JPH11127736A - 振出式中通し釣竿 - Google Patents

振出式中通し釣竿

Info

Publication number
JPH11127736A
JPH11127736A JP31628897A JP31628897A JPH11127736A JP H11127736 A JPH11127736 A JP H11127736A JP 31628897 A JP31628897 A JP 31628897A JP 31628897 A JP31628897 A JP 31628897A JP H11127736 A JPH11127736 A JP H11127736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
small
diameter
diameter rod
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31628897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kato
好尚 加藤
Yoshiharu Kiyota
義春 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP31628897A priority Critical patent/JPH11127736A/ja
Publication of JPH11127736A publication Critical patent/JPH11127736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣糸を竿管内に挿通させたまま釣糸を損
傷することなく小径竿管を収納でき、収納状態で小径竿
管のガタ付をなくすことができること。 【解決手段】 大径竿管1の後端内側面1aに尻栓4の外
周部4aが嵌合されると共に、ネジ部1bに尻栓4のネジ部
4bがゴムのOリング10を挟んで螺合装着され、小径竿管
2の後端内側ネジ部2aに後端部材5のネジ部5aが螺合装
着されている。尻栓4の先端小径部4c外周には受け部材
8が嵌合固着されている。後端部材5は軟質柔軟性エラ
ストマ−樹脂材やゴム等の弾性材で略筒状で、ネジ部5a
と筒部5bと中心貫通孔5cと凹部5dと後端面5eとで形成さ
れている。受け部材8は軟質ゴム材や合成樹脂材でリン
グ状に形成されている。受け部材8は後端部材5の後端
面5eを受けるストップ部8aと後端部材5の外径よりも僅
かに小さい内径を有し後端部材5を保持する保持部8bと
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣糸を竿管内側
に挿通し竿先に案内する振出式中通し釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣糸を竿管内側に挿通し竿先に案
内する中通し釣竿で振出式のものには、例えば実開昭59
−122066号公報がある。前記公報では、元竿先端内面に
振出式に係止する中竿の後端に、釣糸を案内する案内栓
を固定し、元竿に形成した長孔状の釣糸導入口を通して
導入された釣糸を案内栓の後端から竿管内部に導入でき
る構造を示し、該釣糸を竿管内に挿通させたまま中竿を
元竿内部に収納できる。しかし、前記構成では、釣糸を
竿管内に挿通させたまま中竿を元竿内に収納すると、中
竿後端の案内栓と元竿の尻栓との間で釣糸が押しつぶさ
れたり、切断される欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、釣糸を竿管内に挿通させたまま中竿を元竿内に収
納すると、中竿後端の案内栓と元竿の尻栓との間で釣糸
が押しつぶされたり、切断されることである。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、釣糸を竿
管内に挿通させたまま釣糸を損傷することなく小径竿管
を収納でき、収納状態で小径竿管のガタ付をなくすこと
ができる振出式中通し釣竿を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、後端に尻栓を装着した大径竿管内部に小
径竿管を収納自在にした振出式中通し釣竿であって、前
記小径竿管後端面を受けるストップ部と該小径竿管の外
径よりも僅かに小さい内径を有し該小径竿管後端を保持
する保持部とを備えた受け部材を前記尻栓に設けたこと
を要旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、釣糸を竿管内に挿通さ
せたまま大径竿管1の内側に小径竿管2が収納されても
釣糸を損傷することなく仕舞状態で、小径竿管2の後端
は大径竿管1の中で遊ぶことがないのでガタ付かない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図9は第1実施例で、図1は大径竿管に
小径竿管が仕舞込まれた振出式中通し釣竿とリ−ルの要
部断面側面図、図2は図1の振出式中通し釣竿の後端部
の拡大断面側面図、図3は図1の振出式中通し釣竿の釣
糸導入ガイド位置の拡大断面側面図、図4は図1の振出
式中通し釣竿の先端部の拡大断面側面図、図5は大径竿
管に装着する尻栓と小径竿管に装着する後端部材の分解
断面側面図、図6は尻栓の背面図、図7は小径竿管が振
り出された振出式中通し釣竿とリ−ルの平面図と釣糸導
入ガイドの拡大平面図、図8は振出式中通し釣竿の釣糸
導入ガイド位置の斜視図、図9は尻栓に設けた受け部材
に後端部材が係合された振出式中通し釣竿の後端部の拡
大断面側面図である。
【0008】振出式中通し釣竿は大径竿管1の中に小径
竿管2と、小径竿管2の中に他の小径竿管3が振出継合
自在に収納されている。大径竿管1の後端内側面1aに尻
栓4の外周部4aが嵌合されると共に、ネジ部1bに尻栓4
のネジ部4bがゴムのOリング10を挟んで螺合装着され、
小径竿管2の後端内側ネジ部2aに後端部材5のネジ部5a
が螺合装着されている。大径竿管1に対し小径竿管2
は、大径竿管1の中で大径竿管1の前端内側面1cに小径
竿管2の後端部外側面2bが継合して伸長可能であると共
に、小径竿管2の前端内側面2cに小径竿管3の後端部外
側面3aが継合して伸長可能に形成されている。
【0009】大径竿管1の後端外側面1dに握り部材11が
固着されている。大径竿管1の前側外周には釣糸導入孔
1eが穿設されて緩衝材12を挾んで釣糸13を竿管内側に挿
通し竿先に案内する釣糸導入ガイド6が装着固定されて
いる。釣糸導入ガイド6の外側の大径竿管1には釣糸導
入ガイド部材7が紐14で固定されている。大径竿管1の
中程外周には1組のフ−ド15、16が嵌合されてリ−ルA
のリ−ル脚が装着されている。尻栓4の先端小径部4c外
周には受け部材8が嵌合固着されている。小径竿管2の
先端外周のネジ部2dにはストッパ−17が着脱自在に螺合
されている。ストッパ−17の外径は大径竿管1の前端外
径と略同径に形成されている。小径竿管3の先端にはト
ップガイド18が固定されて釣糸13が引き出される。
【0010】大径竿管1、小径竿管2、小径竿管3は夫
々テ−プ状の長方形に裁断された図示しないプリプレグ
シ−トが図示しない芯金に適宜回数捲回された後、その
外側にテ−ピングが施され、加熱炉の中に入れられて常
法に従って熱硬化処理で一体に形成されている。プリプ
レグシ−トは例えば炭素繊維やガラス繊維やアラミド繊
維やアルミナ繊維やケプラ繊維及びその他の有機繊維、
無機繊維などの高強度繊維で補強した織布等にエポキシ
樹脂、フェノ−ル樹脂、ポリエステル樹脂等の熱硬化性
合成樹脂が含浸されて形成されている。
【0011】尻栓4は合成樹脂材や硬質ゴム等の弾性材
で略筒状に形成されて、外周部4aの後側にネジ部4bが、
後端に鍔部4dが、先端に小径部4cが、中心後端には水抜
き孔4eが、その前側に貫通孔4fが、鍔部4dの後端面には
回動用治具が係合される溝4gが夫々形成されている。後
端部材5は軟質柔軟性エラストマ−樹脂材やゴム等の弾
性材で略筒状で、ネジ部5aと筒部5bと中心貫通孔5cと凹
部5dと後端面5eとで形成されている。凹部5dには、ガイ
ドリング5gが固定され、ガイドリング5gはセラミック等
の硬質材で形成されている。受け部材8は軟質ゴム材や
合成樹脂材でリング状に形成されている。受け部材8は
後端部材5の後端面5eを受けるストップ部8aと後端部材
5の外径よりも僅かに小さい内径を有し後端部材5を保
持する保持部8bとを備えている。受け部材8の外周と大
径竿管1の後端内側面1aの間には隙間αが設けられてい
る。尻栓4の貫通孔4fは、後端部材5の筒部5bの内径よ
りも僅かにさい内径を有する。貫通孔4fは、糸通し操作
時に小径竿管3の先端より挿入された糸通し具20の先端
部が収納可能な長さを有する。
【0012】釣糸導入ガイド6は金属やセラミック等の
硬質材で形成されている。釣糸導入ガイド6には、中心
に大径竿管1の軸長方向に長い広幅長孔からなる釣糸案
内孔6aが形成され、釣糸導入ガイド6の外側一側にはU
字状の凹部6bが形成されて凹部6bに大径竿管1の釣糸導
入孔1eの縁が嵌合される。釣糸導入ガイド部材7はステ
ンレス、チタン等の金属材や合金、硬質合成樹脂、強化
樹脂、補強セラミック、繊維強化金属、又はこれらの材
料の表面に金属やセラミックスを蒸着した硬質材で形成
されている。釣糸導入ガイド部材7は、前方に向かって
伸びると共に緩傾斜状の左右のア−ム部7a、7aとその先
端に連結部7bと固定部7cが形成されている。ア−ム部7
a、7aの後部に他の連結部7dを介して急傾斜状の釣糸案
内部7eが形成され、さらにその先端に固定部7fが形成さ
れている。釣糸案内部7eにはガイドリング19が固定さ
れ、ガイドリング19はセラミック等の硬質材で形成され
ている。
【0013】振出式中通し釣竿が移動のために携帯され
る時は、大径竿管1の内側に小径竿管2が収納されて仕
舞状態にして、小径竿管2の後端部材5の後端から釣糸
13が引き出されて釣糸導入ガイド6に向けて折り返され
る。更に大径竿管1の内側に小径竿管2が収納されて仕
舞状態にされた時、後端部材5の後端面5eは受け部材8
のストップ部8aに載せられる。この時小径竿管2の先端
のストッパ−17は大径竿管1の先端部より浮き上がって
いる。次にストッパ−17を握って小径竿管2と後端部材
5が押し下げられると、後端面5eは受け部材8の後端部
材5の外径よりも僅かに小さい内径を有する保持部8b内
に押し込まれて保持される。この時受け部材8の外周と
大径竿管1の後端内側面1aの間の隙間αが逃げ空間にな
る。
【0014】受け部材8と後端部材5の嵌合強度は、仕
舞状態で大径竿管1を握って振ると、受け部材8と後端
部材5の嵌合が解除されて小径竿管2が飛び出す程度の
柔らかい材料が受け部材8に用いられている。受け部材
8と後端部材5が嵌合された時、釣糸13が挾み込まれる
が、上記柔らかい材料が受け部材8に用いられている
と、釣糸13が損傷されたり切断されることがない。受け
部材8と後端部材5が嵌合されると、小径竿管2の後端
は大径竿管1の中で遊ぶことがないのでガタ付かない。
振出式中通し釣竿が釣り後保管される時は、受け部材8
と後端部材5の嵌合を解除しておくことが望ましい。
【0015】前記のように振出式中通し釣竿が構成され
ると、釣糸を竿管内に挿通させたまま大径竿管1の内側
に小径竿管2が収納されても釣糸を損傷することなく仕
舞状態で、小径竿管2の後端は大径竿管1の中で遊ぶこ
とがないのでガタ付かない。
【0016】図10から図12は第2実施例で、図10は大径
竿管に装着する尻栓と小径竿管に装着する後端部材の分
解断面側面図、図11の(a)は後端部材の平面図で
(b)は後端部材の背面図、図12は尻栓に設けた受け部
材に後端部材が係合された振出式中通し釣竿の後端部の
拡大断面側面図である。
【0017】第2実施例では、小径竿管2の後端内側ネ
ジ部2aに螺合装着される後端部材5′は、軟質柔軟性エ
ラストマ−樹脂材やゴム等の弾性材で略筒状で、ネジ部
5aと筒部5bと中心貫通孔5cと後端面5eと筒部5bの後端外
周の傾斜面5fとで形成されている。傾斜面5fが形成され
ているため、後端面5eが受け部材8のストップ部8aに載
せられた時、折り返される釣糸13が傾斜面5fにより挾み
込まれるのを防止する。他の構成は前記第1実施例と略
同一である。
【0018】図13から図15は第3実施例で、図13は大径
竿管に装着する尻栓と小径竿管に装着する後端部材の分
解断面側面図、図14は受け部材と尻栓の正面図、図15は
尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合された振出式中
通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【0019】第3実施例では、小径竿管2の後端内側ネ
ジ部2aに螺合装着される後端部材5′は、軟質柔軟性エ
ラストマ−樹脂材やゴム等の弾性材で略筒状で、ネジ部
5aと筒部5bと中心貫通孔5cと後端面5eとで形成されてい
る。受け部材8′は軟質ゴム材や合成樹脂材でリング状
に形成されている。受け部材8′は後端部材5′の後端
面5eを受ける分割されたストップ部8cと後端部材5′の
外径よりも僅かに小さい内径を有するストップ部8cの内
側の後端部材5′を保持する保持部8dとを備えている。
ストップ部8cは等間隔より不等間隔の方が後端部材5′
が保持部8dに押し込まれる時小さい力で押し込まれて有
利である。又、後端部材5′が保持部8dに押し込まれた
時、折り返される釣糸13が分割されたストップ部8c間に
逃げ、後端部材5′、保持部8d間に挾み込まれるのを防
止できる。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0020】図16から図18は第4実施例で、図16は大径
竿管に装着する尻栓と小径竿管に装着する後端部材の分
解断面側面図、図17は受け部材と尻栓の正面図、図18は
尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合された振出式中
通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【0021】第4実施例では、小径竿管2の後端内側ネ
ジ部2aに螺合装着される後端部材5は、軟質柔軟性エラ
ストマ−樹脂材やゴム等の弾性材で略筒状で、ネジ部5a
と筒部5bと中心貫通孔5cと凹部5dと後端面5eとで形成さ
れている。受け部材8″は軟質ゴム材や合成樹脂材で楕
円形のリング状に形成されている。受け部材8″は後端
部材5の後端面5eを受けるストップ部8cが形成されると
共に、後端部材5を保持する保持部8eは後端部材5の外
径よりも僅かに小さい内径と僅かに大きい内径に形成さ
れている。保持部8eの僅かに大きい内径により、折り返
された釣糸13が挾み込まれるのを防止できる。他の構成
は前記第1実施例と略同一である。
【0022】図19から図21は第5実施例で、図19は大径
竿管に装着する尻栓と小径竿管に装着する後端部材の分
解断面側面図、図20は受け部材を構成する尻栓の先端部
の正面図、図21は尻栓に設けた受け部材に後端部材が係
合された振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面側面図で
ある。
【0023】第5実施例では、尻栓4の先端は小径部4c
に形成されると共に薄肉の円筒部に形成されて端面が後
端部材5′の後端面5eを受けるストップ部4hに構成さ
れ、小径部4cの内側に他の実施例の保持部より深い凹部
で後端部材5′を保持する保持部4iが形成されて保持部
4iの周壁にスリ割り溝4j、4jが形成されて受け部材βが
構成されている。即ち、受け部材と尻栓とを一体に設け
ている。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0024】前記説明では、小径竿管2の後端に後端部
材を設けたが、後端部材を省略して小径竿管2の後端を
直接受け部材に係合してもよい。前記説明では、小径竿
管2と小径竿管3の間には後端部材と受け部材を省略し
たが、設けてもよい。前記説明では、大径竿管1の中に
小径竿管2と小径竿管3を収納するように図示したが、
小径竿管3を省略して小径竿管2の先端にトップガイド
18を設けてもよい。前記説明では、受け部材と尻栓とを
別体で説明した実施例もあるが、柔らかい材料で尻栓を
形成すれば、受け部材と尻栓とを一体に設けてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0026】釣糸を竿管内に挿通させたまま大径竿管の
内側に小径竿管が収納されても釣糸を損傷することなく
仕舞状態で、小径竿管の後端は大径竿管の中で遊ぶこと
がないのでガタ付かない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、大径竿管に小径竿管が仕舞込ま
れた振出式中通し釣竿とリ−ルの要部断面側面図であ
る。
【図2】同図1の振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面
側面図である。
【図3】同図1の振出式中通し釣竿の釣糸導入ガイド位
置の拡大断面側面図である。
【図4】同図1の振出式中通し釣竿の先端部の拡大断面
側面図である。
【図5】同大径竿管に装着する尻栓と小径竿管に装着す
る後端部材の分解断面側面図である。
【図6】同尻栓の背面図である。
【図7】同小径竿管が振り出された振出式中通し釣竿と
リ−ルの平面図と釣糸導入ガイドの拡大平面図である。
【図8】同振出式中通し釣竿の釣糸導入ガイド位置の斜
視図である。
【図9】同尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合され
た振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【図10】第2実施例で、大径竿管に装着する尻栓と小径
竿管に装着する後端部材の分解断面側面図である。
【図11】同(a)は後端部材の平面図で(b)は後端部
材の背面図である。
【図12】同尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合され
た振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【図13】第3実施例で、大径竿管に装着する尻栓と小径
竿管に装着する後端部材の分解断面側面図である。
【図14】同受け部材と尻栓の正面図である。
【図15】同尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合され
た振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【図16】第4実施例で、大径竿管に装着する尻栓と小径
竿管に装着する後端部材の分解断面側面図である。
【図17】同受け部材と尻栓の正面図である。
【図18】同尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合され
た振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【図19】第5実施例で、大径竿管に装着する尻栓と小径
竿管に装着する後端部材の分解断面側面図である。
【図20】同受け部材を構成する尻栓の先端部の正面図で
ある。
【図21】同尻栓に設けた受け部材に後端部材が係合され
た振出式中通し釣竿の後端部の拡大断面側面図である。
【符号の説明】
1 大径竿管 2、3 小径竿管 4 尻栓 5、5′ 後端部材 5e 後端面 8、8′、8″、β 受け部材 8a、8c、4h ストップ部 8b、8d、8e、4i 保持部 13 釣糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後端に尻栓を装着した大径竿管内部に小径
    竿管を収納自在にした振出式中通し釣竿であって、前記
    小径竿管後端面を受けるストップ部と該小径竿管後端の
    外径よりも僅かに小さい内径を有し該小径竿管後端を保
    持する保持部とを備えた受け部材を前記尻栓に設けたこ
    とを特徴とする振出式中通し釣竿。
JP31628897A 1997-10-31 1997-10-31 振出式中通し釣竿 Pending JPH11127736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31628897A JPH11127736A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 振出式中通し釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31628897A JPH11127736A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 振出式中通し釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127736A true JPH11127736A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18075447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31628897A Pending JPH11127736A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 振出式中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127736A (ja) 振出式中通し釣竿
EP0761093B1 (en) Inter-line fishing rod
JP3590095B2 (ja) 中通し用穂先竿
JP2000189007A (ja) 釣 竿
JP2557105Y2 (ja) 中通し釣竿
JP4392727B2 (ja) 中通し竿
JP2569098Y2 (ja) 中通し釣竿
JP3449521B2 (ja) 糸通し補助具とこれをセットにした中通し釣竿
JPH1098985A (ja) 中通し釣竿
JPH0851898A (ja) 振出式中通し釣竿用上栓
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JPH08332003A (ja) 中通し竿のガイド装置
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP2540105Y2 (ja) 釣 竿
JP2547097Y2 (ja) 中通し式釣竿
JP3892694B2 (ja) 釣竿
JP3023396U (ja) 中通しパイプ付き竿尻キャップ
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具
JP2002153172A (ja) 釣 竿
GB2259636A (en) A telescopic butt end rod section
JP2000316426A (ja) 中通し竿
JPH1014447A (ja) 中通し釣竿
JPH1042751A (ja) 中通し釣竿
JP2000125736A (ja) 中通し竿の糸通し部材及び糸通し構造
JPH11155427A (ja) 釣 竿

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104