JP2000188725A - ディジタル放送の受信システム及びディジタル放送の受信装置 - Google Patents

ディジタル放送の受信システム及びディジタル放送の受信装置

Info

Publication number
JP2000188725A
JP2000188725A JP10364787A JP36478798A JP2000188725A JP 2000188725 A JP2000188725 A JP 2000188725A JP 10364787 A JP10364787 A JP 10364787A JP 36478798 A JP36478798 A JP 36478798A JP 2000188725 A JP2000188725 A JP 2000188725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
digital broadcast
broadcast receiving
registration
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10364787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000188725A5 (ja
JP4366741B2 (ja
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Tatsuya Wakahara
龍哉 若原
Naoki Murayama
直樹 村山
Masao Mizutani
正男 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36478798A priority Critical patent/JP4366741B2/ja
Priority to MYPI99005483A priority patent/MY135323A/en
Priority to US09/466,279 priority patent/US7886324B1/en
Priority to KR1019990059627A priority patent/KR100813815B1/ko
Priority to EP99310303A priority patent/EP1014701B1/en
Priority to DE69938032T priority patent/DE69938032T2/de
Priority to CNB991264673A priority patent/CN1182679C/zh
Publication of JP2000188725A publication Critical patent/JP2000188725A/ja
Publication of JP2000188725A5 publication Critical patent/JP2000188725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366741B2 publication Critical patent/JP4366741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IRDにIEEE1394のインターフェー
スを設けるようにしたシステムにおいて、コネクション
が張られている機器を簡単に選択することができ、操作
性を向上させる。 【解決手段】 IRDにIEEE1394のインターフ
ェースを設け、各機器間でデータを送れるようにする。
このIEEE1394のインターフェースに接続された
機器の中から、例えば5台の機器を選択し、5台の機器
にノード識別番号を割り当てて登録する。このようにす
ると、コネクションが行なわれている機器の一覧表示に
多数の機器が並ぶことがなくなり、機器の選択が容易に
行なえる。また、5台の機器は、インターフェースに物
理的に接続されている機器のうち先着のものが自動的に
登録される。そして、ユーザ入力により、登録の変更が
簡単に行なえる。登録を変更する際に、番組予約が設定
されて機器や、コネクションが張られている機器では、
登録の変更が禁止される。これにより、登録変更が行な
われても、誤動作が起こることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、映像デ
ータ及びオーディオデータがMPEG(Moving Picture
Experts Group)2方式のトランスポートストリームで
放送される信号を受信し、このトランスポートストリー
ムをIEEE(Institute of ElectricalElectronic En
ginerrs)1394のインターフェースを介してディジ
タル信号処理機器に送るようにしたディジタル放送の受
信システム、並びにこのようなシステムに用いられるデ
ィジタル放送の受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルビデオ機器やディジタ
ルオーディオ機器間でビデオデータやオーディオデータ
を高速で転送するためのインターフェースとして、IE
EE1394が普及し始めている。IEEE1394
は、等時(Isochronous )転送モードと、非同期(Asyn
chronous)転送モードとがサポートされている。等時転
送モードではデータ転送の遅延時間が保証されており、
この等時転送モードは、ビデオデータやオーディオデー
タのような時間的に連続するデータストリームを高速転
送するのに好適である。非同期転送モードは、各種のコ
マンド等の通常のデータを転送するのに好適である。
【0003】また、近年、ディジタル衛星放送が普及し
始めている。ディジタル衛星放送では、ディジタル映像
信号及びオーディオ信号がMPEG2方式により圧縮さ
れ、パケットストリームにより多重化されて送信され
る。ディジタル衛星放送を受信する際には、テレビジョ
ン受像機にIRD(Integrated Receiver Decoder)が接
続される。IRDで所望のプログラムの信号が選択さ
れ、ビデオ信号及びオーディオ信号がデコードされる。
このIRDの出力がテレビジョン受像機に供給される。
【0004】このようなディジタル衛星放送を受信する
ためのIRDに、IEEE1394のインターフェース
を設けることが提案されている。IRDにIEEE13
94のインターフェースを設けると、IRDと、ディジ
タルビデオ記録/再生装置やMD記録/再生装置とをI
EEE1394のインターフェースを介して接続し、デ
ィジタル衛星放送の受信システムが構築できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】IEEE1394で
は、データの転送を行なう場合に、ノードのID番号が
付与され、このノードのID番号により相手方が指定さ
れる。IEEE1394のバスに割り当て可能なノード
ID番号は、「0」から「63」まであり、そのうち最
後のノード番号はブロードキャスト用とされている。し
たがって、ブロードキャストを使わないとすると、1つ
のバスに最大63台の機器を接続できることになる。
【0006】上述のように、IEEE1394のインタ
ーフェースを備えたIRDを用いてディジタル衛星放送
の受信システムを構築する場合、IEEE1394の規
格に則って、最大63台の機器にノードのID番号を付
与し、最大63台の機器間でデータを送れるようにする
ことが考えられる。
【0007】ところが、一般的には、ディジタル衛星放
送の受信システムにおいて、IEEE1394のバスに
63台もの機器が接続されて使用されることは考えにく
く、IEEE1394のバスに接続される機器の数は5
台以内であると考えられる。このため、IEEE139
4の規格に則って、最大63台の機器とコネクションを
行なえる構成とすると、使い勝手が悪くなる。例えば、
録画設定を行なう場合には、記録を行なう機器が選択さ
れる。このとき、コネクションが行なえる機器が実際に
使用されている機器に比べて多いと、選択表示画面に多
数の機器が並び、機器の指定が困難である。
【0008】したがって、この発明の目的は、IEEE
1394のインターフェースに複数の機器が接続されて
いる場合に、操作性が向上されたディジタル放送の受信
システム及びディジタル放送の受信装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、映像データ
及びオーディオデータが圧縮されてトランスポートスト
リームで送られるディジタル放送を受信し、ディジタル
放送の受信信号をデコードするディジタル放送受信機器
と、ディジタル信号の処理を行なう複数のディジタル信
号処理機器とからなり、ディジタル放送受信機器と複数
のディジタル信号処理機器とをインターフェースを介し
て接続し、ディジタル放送受信機器と複数のディジタル
信号処理機器との間でディジタル信号をやり取りするよ
うにしたディジタル放送の受信システムにおいて、ディ
ジタル放送受信機器は、インターフェースに接続される
複数のディジタル信号処理機器の中から所定数の機器を
選択し、選択された所定数の機器にノード識別番号を割
り当てて登録する登録手段を備えるようにしたディジタ
ル放送の受信システム、及びそのようなシステムに用い
られる受信装置である。
【0010】IEEE1394のインターフェースに
は、最大63台の機器が接続できるが、その中から、例
えば5台の機器が選択され、この5台の機器にノードI
D番号が割り当てられて登録される。このようにする
と、機器の選択が容易に行なえる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1において、1はIR
Dである。IRD1は、ディジタル衛星放送の受信信号
をデコードし、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオ
ーディオ信号を形成するものである。IRD1のアンテ
ナ端子は、ケーブル2を介して、パラボラアンテナ3に
取り付けられている低雑音コンバータ4に接続される。
衛星からの電波は、例えば、12GHz帯で送信されて
くる。この衛星からの電波は、パラボラアンテナ3で受
信され、パラボラアンテナ3に取り付けられた低雑音コ
ンバータ4で、例えば、1GHz帯の信号に変換され
る。
【0012】低雑音コンバータ4の出力がケーブル2を
介してIRD1のアンテナ端子に供給される。IRD1
で、受信信号の中から所望の搬送波の信号が選択され、
MPEG2のトランスポートストリームが復調される。
このトランスポートストリームの中から、所望のプログ
ラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この
映像パケット及び音声パケットのデコード処理が行なわ
れ、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信
号がデコードされる。
【0013】IRD1からのビデオ信号及びオーディオ
信号は、ケーブル5を介して、テレビジョン受像機6に
供給される。テレビジョン受像機6により、所望の衛星
放送のプログラムの受信画面が映出されるとともに、そ
の音声が出力される。
【0014】IRD1には、ICカード7が装着され
る。このICカード7に受信情報が格納される。また、
IRD1は、ケーブル9を介して、電話回線分配器8に
接続され、電話回線を介して、課金情報が送られる。
【0015】IRD1の操作は、リモートコントローラ
11により行なわれる。また、ビデオマウス10を取り
付けると、テレビジョン受像機6に映し出される画面を
見ながら、予約番組を設定することができる。
【0016】IRD1の背面パネルには、図2に示すよ
うに、IEEE1394の端子21A及び21Bと、光
ディジタル音声出力端子22と、MDマウス端子23
と、アナログ音声出力端子24A〜24Dと、ビデオ出
力端子25A及び25Bと、Sビデオ出力端子26A及
び26Bと、データ出力高速パラレル端子27とが設け
られる。
【0017】IEEE1394の端子21A及び21B
は、IEEE1394のインターフェースを使ってデー
タ転送を行なうためのものである。IEEE1394で
は、等時転送モードと非同期転送モードとがサポートさ
れている。等時転送モードではデータ転送の遅延時間が
保証されており、この等時転送モードは、ビデオデータ
やオーディオデータのような時間的に連続するデータス
トリームを高速転送できる。非同期転送モードは、各種
のコマンド等のデータが転送される。
【0018】光ディジタル音声出力端子22は、IEC
958の光ケーブルを用いて、ディジタル音声信号を出
力するものである。この光ディジタル音声出力端子22
は、IEC958の光ケーブルを備えたディジタルオー
デオ機器等を接続するのに用いられる。アナログ音声出
力端子24A〜24Dは、アナログ音声を出力するもの
である。ビデオ映出力端子25A及び25BやSビデオ
出力端子26A及び26Bは、復調されたビデオ信号を
出力するものである。
【0019】図3は、IRD1の構成を示すものであ
る。図1に示したように、例えば12GHz帯の電波で
衛星を介して送られてくるディジタル衛星放送の電波
は、パラボラアンテナ3で受信され、パラボラアンテナ
3に取り付けられた低雑音コンバータ4で、1GHz帯
の信号に変換される。この低雑音コンバータ4の出力が
ケーブル2を介してIRD1のアンテナ端子31に供給
される。アンテナ端子31からの信号は、チューナ回路
32に供給される。
【0020】チューナ回路32は、受信信号の中から所
定の搬送波周波数の信号を選択する周波数選択回路と、
QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )復調処理
を行なう復調回路と、エラー訂正処理回路を備えてい
る。チューナ回路32で、制御用CPU(Central Proc
essing Unit )33からの設定信号に基づい、受信信号
の中から所望の搬送波周波数の信号が選択される。この
受信信号がQPSK(Quadrature Phase Shift Keying
)復調され、更に、誤り訂正処理が施される。
【0021】チューナ回路32の出力は、デスクランブ
ラ34に供給される。デスクランブラ34には、受信さ
れたECM(Entitlement Control Message )データ及
びEMM(Entitlement Management Message)データが
入力されると共に、ICカードスロット36に装着され
ているICカード7に記憶されているデスクランブル用
の鍵データが供給される。デスクランブラ34は、この
受信されたECMデータ及びEMMデータと、ICカー
ド7の鍵データを用いて、MPEGトランスポートスト
リームのデスクランブルを行なう。デスクランブルされ
たMPEG2のトランスポートストリームは、デマルチ
プレクサ37に送られる。
【0022】デマルチプレクサ37は、CPU23から
の指令に基づいて、デスクランブラ34からのストリー
ムの中から、所望のパケットを分離するものである。伝
送パケットには、ヘッダ部にパケット識別子(PID)
が設けられる。デマルチプレクサ37で、このPIDに
基づいて、所望のプログラムの映像パケット及び音声パ
ケットが抽出される。この所望のプログラムの映像パケ
ットは、MPEG2ビデオデコーダ38に送られ、音声
パケットは、MPEGオーディオデコーダ39に送られ
る。
【0023】MPEG2ビデオデコーダ38は、デマル
チプレクサ37からの映像信号のパケットを受け取り、
MPEG2方式のデコード処理を行なって、ビデオデー
タを形成する。このビデオデータは、NTSC変換回路
40に供給される。NTSC変換回路40で、MPEG
ビデオデコーダ38でデコードされたビデオデータがN
TSC方式のビデオ信号に変換される。
【0024】また、NTSC変換回路40に対して、表
示制御回路51及びコピー禁止制御回路52が設けられ
る。表示制御回路51は、画面上に種々の表示画面を発
生させるものである。コピー禁止制御回路52は、映像
の著作権を保護するために、必要に応じてコピー禁止制
御信号を発生するものである。
【0025】NTSC変換回路40の出力がアナログビ
デオ出力端子25及びSビデオ出力端子26に供給され
る。アナログビデオ出力端子25からNTSC方式のア
ナログビデオ信号が出力され、Sビデオ出力端子26か
ら、Sビデオ信号が出力される。
【0026】MPEGオーディオデコーダ39は、デマ
ルチプレクサ37からの音声パケットを受け取り、MP
EG方式の音声デコード処理を行なって、データ圧縮前
のオーディオデータを形成する。デコードされたオーデ
ィオデータは、IEC958インターフェース回路55
を介して、ディジタルオーディオ出力端子22から出力
されると共に、D/Aコンバータ53でアナログオーデ
ィオ信号に変換された後、アナログオーディオ出力端子
24に供給される。
【0027】IRD1に対する入力は、入力部46から
与えられる。入力部46としては、リモートコントロー
ラ11、ビデオマウスやMDマウス10が用意されてい
る。また、モデム45が設けられ、モデム45により、
課金情報が電話回線を介して送られる。
【0028】受信信号の搬送波周波数の設定は、視聴者
が入力したチャンネル設定信号に基づいて行なわれる。
所望のプログラムに設定する時には、NIT(Network
Information Table )を参照することにより、チューナ
回路32の受信周波数が所定の搬送波周波数に設定され
る。そして、その搬送波周波数でのチャンネルに関する
情報であるPAT(Program Association Table )を参
照して、所望のチャンネルに関する情報であるPMT
(Program Map Table )のPIDのパケットが抽出され
る。このPMTを参照することにより、所望のチャンネ
ルの映像、音声、付加データのパケットのPIDが得ら
れる。
【0029】また、IRD1には、IEEE1394の
インターフェース44が設けられている。デマルチプレ
クサ37とIEEE1394のインターフェース44と
の間は、トランスポートストリームや、PCMオーディ
オデータを入/出力することができる。
【0030】更に、IRD1には、高速パラレルデータ
のインターフェース56が設けられている。この高速パ
ラレルデータインターフェース56を介して、トランス
ポートストリームや、PCMオーディオデータを入/出
力することができる。
【0031】上述のように、この発明が適用されたIR
D1には、IEEE1394のインターフェース44が
設けられている。このIEEE1394のインターフェ
ース44を使って、図4に示すように、IRD1に、デ
ィジタル記録可能な他のディジタル機器15A、15
B、15C、…、例えばディジタルビデオ記録/再生装
置やMD記録/再生装置等が接続される。
【0032】IEEE1394では、ノードID番号が
「0」から「63」まであり、そのうち、最後のノード
番号「63」はブロアドキャストチャンネルとされてい
る。ノードのID番号の割り当ては、IEEE1394
のバスに機器を接続したときに自動的に割り振られる。
このとき、バスに接続されている機器のうち、5台まで
の機器が登録され、登録された機器にノードのID番号
が割り当てられ、コネクションが張られる機器の台数が
5台以内となるように制限されている。
【0033】登録されている機器の変更は、図5に示す
ようなコントロールパネルの表示から、設定ボタン66
を押して、設定変更の画面に移行することにより行なえ
る。コントロールパネルの表示中には、機器選択表示6
1と、ファンクションボタン表示62と、状態表示63
と、電源ボタン64と、録画ボタン65と、設定ボタン
66と、IEEE1394入力切り換えボタン67(I
EEE1394はi.LINCと表示されている)と、
スマートファイル実行ボタン68とが設けられる。機器
選択表示61には、登録されている5台のIEEE13
94の機器名が示され、IEEE1394入力切り換え
ボタン67により、この5台の機器の中から、所望の機
器が選択できる。
【0034】コントロールパネルの表示から、設定ボタ
ン66が押されると、図6に示すような設定画面が表示
される。
【0035】図6Aに示すように、設定変更の画面に
は、登録機器表示71、接続機器表示72、決定ボタン
73、リターンボタン74が表示される。
【0036】登録機器表示71には、IEEE1394
のノードとしてID番号が付与されている機器が最大5
台表示される。なお、これらの機器の中で、明るく表示
されているのは、物理的にバスに接続されているものを
意味する。登録されている機器をバスから外すと、登録
名の表示が暗くなり、登録されている機器を再びバスに
接続すると、登録名の表示が明るくなる。
【0037】IEEE1394のバスを介してコネクシ
ョンが張られる5台の機器は、最初に、先着5台の機器
が自動的に登録される。既に5台の機器が登録済のとき
には、6台目以降は登録されない。
【0038】IEEE1394のバスを介してコネクシ
ョンが張られる機器を変更したり、除外したりする場合
には、接続機器表示部72のチェック欄72Aにチェッ
クマークが付加される。このチェックマークが付加され
ている機器が登録の対象とされ、チェックマークが付加
されていない機器は、登録の対象から除外される。な
お、このとき、予約録画が設定されている機器やコネク
ションが張られている機器は、変更できないようにされ
ている。予約録画が設定されている機器やコネクション
が張られている機器を除外してしまうと、予約録画が行
なえなくなったり、データが送れなくなるような不具合
が発生するためである。
【0039】なお、図6Bに示すように、予約されてい
る機器には、例えば時計の形の予約マーク75が表示さ
れる。この予約マーク75が表示されている機器では、
チェク欄72のチェックマークを外すことはできない。
【0040】図7は、登録されている機器を変更する場
合の処理を示すもので、例えば、D−VHS2の機器
を、MD3の機器に変更する場合を示している。図7A
に示すように、先ず、カーソルがD−VHS2の機器の
所に移動される。それから決定ボタン73が押される。
この位置で決定ボタン73が押されると、図7Bに示す
ように、D−VHS2のチェックマークが外れる。それ
から、新規に登録したい機器の位置にカーソルが移動さ
れる。この位置で決定ボタン73が押される。これによ
り、図7Cに示すように、MD3の所にチェックマーク
が付加される。このように、チェックマークを変更し
て、リターンボタン74を押して設定画面を終了させる
と、新たにチェックマークスを付加した機器が登録され
る。
【0041】なお、「VHS」、「MD」等の表記は、
機器の種類を示しており、同一の種類の機器が登録され
るときには、その後の数字により機器が識別されるよう
になっている。機器の登録を変更すると、これに応じ
て、機器の種類を示す表示に続く数字が変更されてい
る。
【0042】図8は、上述のような処理を行なうための
フローチャートである。図8は、機器の自動登録処理を
示すものである。図8Aに示すように、機器が接続され
たときには、接続された機器の台数が64台以上かどう
かが判断される(ステップS1)。接続された機器の台
数が64台以下なら、バスエラーとされ(ステップS
2)、処理が終了される。ステップS1で、バスに接続
された機器の台数が64台以上でなければ、登録された
機器は5台未満か否かが判断される(ステップS3)。
登録された機器の台数が5台未満でなければ、ノードの
ID番号と機器名と登録せずに(ステップS3)、処理
が終了される。
【0043】ステップS3で、バスに接続された機器の
台数が5台未満なら、バスに接続された機器のノードの
ユニークID番号がチェックされる(ステップS5)。
登録している機器に、そのID番号のものがあるか否か
が判断される(ステップS6)。
【0044】接続された機器のID番号と同様のID番
号のものが登録されている機器の中になければ、ID番
号と機器名が新たに登録され(ステップS7)、その機
器名が明るく表示される(ステップS8)。
【0045】接続された機器のID番号と同様のID番
号のものが既に登録されている機器の中にあれば、その
登録済の機器名が割り当てられ(ステップS9)、その
機器名が明るく表示される(ステップS8)。
【0046】図7Bに示すように、接続された機器が抜
かれたら、機器名が暗く表示される(ステップS1
0)。
【0047】図9は、登録されている機器を変更すると
きの処理を示すフローチャートである。図9において、
機器を選択して決定ボタン73が押されると(ステップ
S21)、それまでチェックマークが付いているか否か
が判断される(ステップS22)。
【0048】それまでチェックマークが付いていなかっ
たら、チェックマークが5台に付いているか否かが判断
され(ステップS23)、チェックマークが5台に付い
ていなければ、その機器にチェックマークが付けられる
(ステップS24)。そして、設定画面が終了か否かが
判断され(ステップS25)、設定画面が終了していな
ければ、ステップS21にリターンされる。
【0049】ステップS23で、チェックマークが5台
に付いていると判断されたら、チェックマークの変更は
行なわずに、ステップS25に行き、設定画面が終了か
否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ステ
ップS21にリターンされる。
【0050】ステップS22で、それまでチェックマー
クが付いていると判断されたら、番組予約されている機
器か否かが判断される(ステップS26)。番組予約さ
れている機器では登録を外せないので、予約された機器
であれば、チェックマークの変更は行なわずに、ステッ
プS25に行き、設定画面が終了か否かが判断され、設
定画面が終了していなければ、ステップS21にリター
ンされる。
【0051】ステップS26で、予約された機器でない
と判断されたら、コネクションが張られている機器か否
かが判断される(ステップS27)。コネクションが張
られている機器では登録を外せないので、コネクション
が張られている機器であれば、チェックマークの変更は
行なわずに、ステップS25に行き、設定画面が終了か
否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ステ
ップS21にリターンされる。
【0052】ステップS27で、コネクションが張られ
ている機器でなければ、バスに機器が6台以上接続され
ているか否かが判断される(ステップS28)。機器は
5台まで登録可能なので、バスに機器が6台以上接続さ
れていなければ、チェックマークの変更は行なわずに、
ステップS25に行き、設定画面が終了か否かが判断さ
れ、設定画面が終了したいなければ、ステップS21に
リターンされる。
【0053】ステップS28で、接続されている機器が
6台以上のときには、チェックマークが外される。そし
て、ケーブルが抜かれているか否かが判断される(ステ
ップS30)。ケーブルが抜かれていれば、一覧リスト
から削除される(ステップS31)。ケーブルが抜かれ
ていなければ、ステップS25に行き、設定画面が終了
か否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ス
テップS21にリターンされる。
【0054】以上のような処理により、機器を選択して
決定ボタン73を押すと、それまでチェックマークが付
いていれば、チェックマークが外され、チェックマーク
が付いていなければ、チェックマークが付けられる。こ
のとき、予約されている機器や、コネクションが張られ
ている機器では、チェックマークが外されないように制
御される。また、チェックマークが付けられる機器の数
は、5台となるように制御される。
【0055】ステップS25で、リターンボタン74が
押されると、設定画面が終了し、コントロールパネルに
戻る。このとき、チェックマークが5台に付いているか
否かが判断される(ステップS32)。チェックマーク
が5台に付いていれば、チェックマークの5台の機器が
登録される(ステップS33)。チェックマークが5台
に付いていなければ、直前にチェックされた5台の機器
が登録される(ステップS34)。
【0056】また、未定義の機器が接続されることに備
えて、「63」のID番号のブロアドキャストチャンネ
ルが使用できる。このブロアドキャストチャンネルで
は、MPEGのトランスポートパケットとPCMオーデ
ィオデータとが選択できる。未接続時のIEEE139
4のバス出力をMPEGストリームにすると、MPEG
のトランスポートストリームがブロアドキャストチャン
ネルで送信される。未接続時のIEEE1394のバス
出力をPCMオーディオストリームにすると、PCMオ
ーディオデータがブロアドキャストチャンネルで送信さ
れる。
【0057】図10は、IEEE1394の初期設定の
画面を示すものである。図10に示すように、初期設定
画面では、接続時に相手機器の電源を入れるかどうかの
選択表示81と、接続時に相手機器をIEEE1394
入力にするかどうかの選択表示82と、未接続時のIE
EE1394のバス出力をMPEGストリームにするか
PCMオーディオストリームにするかの選択表示83が
表示される。選択表示82で、MPEGストリーム側を
チェックすると、ブロアドキャストチャンネルでは、M
PEGのトランスポートストリームが送信されるように
なる。PCMオーディオをチェックすると、ブロアドキ
ャストチャンネルでは、PCMオーディオデータが送信
されるようになる。
【0058】このように、ブロアドキャストチャンネル
では、MPEGのトランスポートストリームとPCMオ
ーディオとを選択できる。つまり、MPEG方式で圧縮
されたビデオデータやオーディオデータ、制御データ
は、MPEGのトランスポートストリームのパケットで
送ることができる。また、その他のデータであっても、
トランスポートストリームに乗せられるデータは、トラ
ンスポートストリームのパケットで送ることができる。
また、MD記録/再生装置のように、MPEG方式とは
圧縮方式が異なっているようなデータは、PCMオーデ
ィオデータとして送ることができる。
【0059】以上のように、この発明が適用されたシス
テムでは、IEEE1394のバスに接続される機器の
台数が5台に制限されている。そして、機器選択表示6
1には、登録されている5台の機器名が表示され、入力
切り換えボタン67により、5台の機器の中から、所望
の機器を選択できる。また、登録される機器は、設定画
面により簡単に変更できる。
【0060】なお、上述の例では、登録されるIEEE
1394の機器の台数を5台としているが、勿論、この
台数に限定されるものではない。
【0061】
【発明の効果】この発明によれば、IEEE1394の
インターフェースに接続された機器の中から、例えば5
台の機器が選択され、この5台の機器にノード識別番号
が割り当てられて登録される。このようにすると、コネ
クションが行なわれている機器の一覧表示に多数の機器
が並ぶことがなくなり、機器の選択が容易に行なえる。
【0062】また、5台の機器は、インターフェースに
物理的に接続されている機器のうち先着のものが自動的
に登録される。そして、ユーザ入力により、登録の変更
が簡単に行なえる。登録を変更する際に、番組予約が設
定されて機器や、コネクションが張られている機器で
は、登録の変更が禁止される。これにより、登録変更が
行なわれても、誤動作が起こることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムの一例の略線図である。
【図2】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおけるIRDの背面パネルを示す背面図で
ある。
【図3】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおけるIRDの構成を示すブロック図であ
る。
【図4】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムの説明に用いるブロック図である。
【図5】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおけるIRDにおけるコントロールパネル
表示の説明に用いる略線図である。
【図6】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおけるIRDにおける設定表示の説明に用
いる略線図である。
【図7】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおけるIRDにおける設定表示の説明に用
いる略線図である。
【図8】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおける機器の登録の説明に用いるフローチ
ャートである。
【図9】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受
信システムにおける機器の登録の説明に用いるフローチ
ャートである。
【図10】この発明が適用されたディジタル衛星放送の
受信システムにおけるブロアドキャストの説明に用いる
略線図である。
【符号の説明】
1・・・IRD、3・・・パラボラアンテナ、6・・・
テレビジョン受像機、15A、15B、・・・ディジタ
ル機器,44・・・IEEE1394インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 水谷 正男 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA28 AA29 BA27 CA09 DA01 DA10 5C064 DA12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像データ及びオーディオデータが圧縮
    されてトランスポートストリームで送られるディジタル
    放送を受信し、上記ディジタル放送の受信信号をデコー
    ドするディジタル放送受信機器と、 ディジタル信号の処理を行なう複数のディジタル信号処
    理機器とからなり、 上記ディジタル放送受信機器と上記複数のディジタル信
    号処理機器とをインターフェースを介して接続し、上記
    ディジタル放送受信機器と上記複数のディジタル信号処
    理機器との間でディジタル信号をやり取りするようにし
    たディジタル放送の受信システムにおいて、 上記ディジタル放送受信機器は、上記インターフェース
    に接続される複数のディジタル信号処理機器の中から所
    定数の機器を選択し、選択された上記所定数の機器にノ
    ード識別番号を割り当てて登録する登録手段を備えるよ
    うにしたディジタル放送の受信システム。
  2. 【請求項2】 上記登録手段は、上記インターフェース
    に接続された機器のうち先着のものを上記所定数分自動
    的に登録するようにした請求項1に記載のディジタル放
    送の受信システム。
  3. 【請求項3】 上記登録手段は、ユーザ入力により登録
    の変更を可能とした請求項1に記載のディジタル放送の
    受信システム。
  4. 【請求項4】 上記登録手段は、予め登録されている機
    器のうち、番組予約が設定されて機器は、登録の変更を
    禁止するようにした請求項1に記載のディジタル放送の
    受信システム。
  5. 【請求項5】 上記登録手段は、予め登録されている機
    器のうち、コネクションが行なわれる機器は、登録の変
    更を禁止するようにした請求項1に記載のディジタル放
    送の受信システム。
  6. 【請求項6】 映像データ及びオーディオデータが圧縮
    されてトランスポートストリームで送られるディジタル
    放送を受信し、上記ディジタル放送をデコードするディ
    ジタル放送の受信機器において、 ディジタル信号のディジタル信号処理機器と互いにトラ
    ンスポートストリームをやり取りするためのインターフ
    ェースと、 上記インターフェースに接続される複数のディジタル信
    号処理機器の中から所定数の機器を選択し、上記所定数
    の機器にノード識別番号を割り当てる登録手段を備える
    ようにしたディジタル放送の受信機器。
  7. 【請求項7】 上記登録手段は、上記インターフェース
    に物理的に接続されている機器のうち先着のものを上記
    所定数分自動的に登録するようにした請求項6に記載の
    ディジタル放送の受信装置。
  8. 【請求項8】 上記登録手段は、ユーザ入力により登録
    の変更を可能とした請求項6に記載のディジタル放送の
    受信装置。
  9. 【請求項9】 上記登録手段は、予め登録されている機
    器のうち、現在、番組予約が設定されて機器は、登録の
    変更を禁止するようにした請求項6に記載のディジタル
    放送の受信装置。
  10. 【請求項10】 上記登録手段は、予め登録されている
    機器のうち、コネクションが行なわれる機器は、登録の
    変更を禁止するようにした請求項6に記載のディジタル
    放送の受信装置。
  11. 【請求項11】 上記登録されている機器の一覧表示を
    行なう表示手段を設けるようにした請求項6に記載のデ
    ィジタル放送の受信装置。
  12. 【請求項12】 上記登録されている機器の選択を行な
    う表示手段を設けるようにした請求項6に記載のディジ
    タル放送の受信装置。
JP36478798A 1998-12-22 1998-12-22 ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 Expired - Fee Related JP4366741B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36478798A JP4366741B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法
MYPI99005483A MY135323A (en) 1998-12-22 1999-12-16 Digital broadcasting receiving method and apparatus with interface to networked devices
US09/466,279 US7886324B1 (en) 1998-12-22 1999-12-17 Receiving system for digital broadcasting and receiving apparatus for digital broadcasting
EP99310303A EP1014701B1 (en) 1998-12-22 1999-12-21 Digital broadcasting receiving method and apparatus with interface to networked devices
KR1019990059627A KR100813815B1 (ko) 1998-12-22 1999-12-21 디지털 방송의 수신 시스템 및 디지털 방송의 수신 장치
DE69938032T DE69938032T2 (de) 1998-12-22 1999-12-21 Digitales Rundfunkempfangsverfahren und -vorrichtung mit Schnittstelle zu Netzwerkgeräten
CNB991264673A CN1182679C (zh) 1998-12-22 1999-12-22 数字信号处理设备的识别方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36478798A JP4366741B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000188725A true JP2000188725A (ja) 2000-07-04
JP2000188725A5 JP2000188725A5 (ja) 2005-12-08
JP4366741B2 JP4366741B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18482667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36478798A Expired - Fee Related JP4366741B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7886324B1 (ja)
EP (1) EP1014701B1 (ja)
JP (1) JP4366741B2 (ja)
KR (1) KR100813815B1 (ja)
CN (1) CN1182679C (ja)
DE (1) DE69938032T2 (ja)
MY (1) MY135323A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344834A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送対応受信端末装置
JP2002369169A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Ltd ネットワーク配信機能付き電子機器及びネットワーク配信方法
KR100425667B1 (ko) * 2001-12-03 2004-04-06 엘지전자 주식회사 데이터스트림의 속성정보 처리방법 및 장치
JP2006203356A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Funai Electric Co Ltd 入力切替え装置およびテレビジョン装置
JP2008011302A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信機
JP2010093853A (ja) * 2002-12-17 2010-04-22 Sony Pictures Entertainment Inc メディアネットワーク環境におけるネットワーク管理
JP2013051705A (ja) * 2012-10-09 2013-03-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル情報記録再生装置、及び、デジタル情報送信方法
JP2013069269A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Acer Inc 複数のデータ接続ポートを備えた電気装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505564A (ja) * 2000-08-01 2004-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シリアルバスを通じたペイ・パー・ユース・システム
KR100377360B1 (ko) * 2001-02-27 2003-03-26 삼성전자주식회사 모듈정보의 저장 및 갱신이 가능한 모듈라 텔레비젼
DE10319935A1 (de) 2003-05-02 2004-11-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Bereitstellung einer Bedienoberfläche zur Bedienung eines Gerätes in einem Netzwerk verteilter Stationen sowie Netzwerkgerät für die Durchführung des Verfahrens
CN100433804C (zh) * 2003-08-11 2008-11-12 松下电器产业株式会社 电视接收机和外部设备
KR100574463B1 (ko) 2004-08-05 2006-04-27 삼성전자주식회사 Ieee 1394가 채용된 호스트장치 및 그의 제어방법
KR101234156B1 (ko) * 2006-06-14 2013-02-15 삼성전자주식회사 항목 그룹화를 이용한 외부입력 리스트 제공방법 및 이를적용한 영상기기
KR20080095722A (ko) * 2007-04-24 2008-10-29 삼성전자주식회사 인액티브 정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548722A (en) 1993-10-14 1996-08-20 Apple Computer, Inc. User-centric system for choosing networked services
JP3271493B2 (ja) * 1995-09-26 2002-04-02 ヤマハ株式会社 ネットワークおよびデータ伝送方法
JP3661175B2 (ja) 1995-11-28 2005-06-15 ソニー株式会社 接続状態表示方法
US6507953B1 (en) * 1996-02-02 2003-01-14 Thomson Licensing S.A. System and method for interfacing multiple electronic devices
US5764930A (en) * 1996-04-01 1998-06-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for providing reset transparency on a reconfigurable bus
JPH09331342A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp バス状態管理装置
ATE258356T1 (de) 1996-06-21 2004-02-15 Sony Electronics Inc Benutzerschnittstelle mit topologiekarte
US5883621A (en) * 1996-06-21 1999-03-16 Sony Corporation Device control with topology map in a digital network
US5991842A (en) * 1996-08-27 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device
JP3382118B2 (ja) 1996-12-26 2003-03-04 株式会社日立製作所 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
JPH10243022A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット変換装置および媒体
US6219697B1 (en) * 1997-05-02 2001-04-17 3Com Corporation Method and apparatus for operating the internet protocol over a high-speed serial bus
JP4367971B2 (ja) 1997-06-05 2009-11-18 ソニー株式会社 電子機器制御装置、電子機器制御方法、および電子機器
JP3832937B2 (ja) * 1997-08-26 2006-10-11 キヤノン株式会社 制御装置
JP4011701B2 (ja) * 1997-12-05 2007-11-21 キヤノン株式会社 検索装置及び制御方法
US6160796A (en) * 1998-01-06 2000-12-12 Sony Corporation Of Japan Method and system for updating device identification and status information after a local bus reset within a home audio/video network
US7590133B2 (en) * 1998-02-24 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
GB2346989A (en) * 1999-02-19 2000-08-23 Ibm Software licence management system uses clustered licence servers
US6738382B1 (en) * 1999-02-24 2004-05-18 Stsn General Holdings, Inc. Methods and apparatus for providing high speed connectivity to a hotel environment

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344834A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送対応受信端末装置
JP2002369169A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Ltd ネットワーク配信機能付き電子機器及びネットワーク配信方法
JP4491170B2 (ja) * 2001-06-04 2010-06-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ネットワーク配信装置及びネットワーク送信装置
KR100425667B1 (ko) * 2001-12-03 2004-04-06 엘지전자 주식회사 데이터스트림의 속성정보 처리방법 및 장치
JP2010093853A (ja) * 2002-12-17 2010-04-22 Sony Pictures Entertainment Inc メディアネットワーク環境におけるネットワーク管理
JP2006203356A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Funai Electric Co Ltd 入力切替え装置およびテレビジョン装置
JP4617894B2 (ja) * 2005-01-18 2011-01-26 船井電機株式会社 入力切替え装置およびテレビジョン装置
US7880816B2 (en) 2005-01-18 2011-02-01 Funai Electric Co., Ltd. Input switching apparatus and television apparatus
JP2008011302A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信機
JP2013069269A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Acer Inc 複数のデータ接続ポートを備えた電気装置
JP2013051705A (ja) * 2012-10-09 2013-03-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル情報記録再生装置、及び、デジタル情報送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1014701B1 (en) 2008-01-23
DE69938032T2 (de) 2009-01-15
DE69938032D1 (de) 2008-03-13
KR20000048281A (ko) 2000-07-25
US7886324B1 (en) 2011-02-08
EP1014701A3 (en) 2003-06-25
KR100813815B1 (ko) 2008-03-17
EP1014701A2 (en) 2000-06-28
CN1258170A (zh) 2000-06-28
CN1182679C (zh) 2004-12-29
MY135323A (en) 2008-03-31
JP4366741B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912899B2 (ja) プログラム番号を伝送及び受信するマルチメディアシステムとその方法
US7715689B2 (en) Broadcast receiver and system for performing copy prohibition and timed recording
JP4366741B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法
KR100728256B1 (ko) 홈네트워크와 방송 간에 멀티미디어 콘텐츠를 상호이용하기 위한 홈네트워크/방송 연동 시스템 및 그 방법
JP2000059408A (ja) ホ―ムネットワ―ク環境における音声/ビデオ/デ―タ処理デバイスのためのリソ―ス共用を最適化する方法及び装置
KR100697962B1 (ko) 디지털 방송의 수신 시스템, 디지털 방송 수신 시스템에 있어서의 데이터 송신 방법 및 디지털 방송의 수신 장치
JP2008022411A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
US6976267B1 (en) Method and apparatus for controlling connections between devices
US7448060B2 (en) Method for determining signal path
US20090133056A1 (en) Broadcasting system and method of processing emergency alert message
CN101529896A (zh) 在处理预约观看的广播节目的过程中接收广播的设备及其方法
JP2001119637A (ja) ディジタル放送受信装置、記録装置、データ記録方法
JP2004207864A (ja) 電子番組ガイド画面生成装置、電子番組ガイド画面生成方法、デバイス/機能予約装置、デバイス/機能予約方法、デジタル放送受信システム、プログラム及び記録媒体
JP4393710B2 (ja) テレビシステムにおけるサービスデータ管理方法及び装置
US20050235087A1 (en) Method, article of manufacture and apparatuses for establishing an isochronous signal for transmission to a signal receiving device
EP1056284A1 (en) Receiver for digital broadcast and method for displaying information concerning recorded program
JP4084999B2 (ja) デジタル無線信号を受信する装置
JP5172108B2 (ja) チューナシステム及び予約変更方法、並びにそれらに用いるプログラム及び記録媒体
JP2001128100A (ja) 再生装置及び方法、受信装置及び方法
KR100826165B1 (ko) 프로그램 저장/재생을 위한 ci 모듈, 상기 ci 모듈을 이용한 프로그램 저장/재생 방법 및 수신 시스템
JP2005354260A (ja) 車載のデジタル放送受信装置及びデジタル放送表示方法
JP2001285225A (ja) デジタル放送受信機
JP2002027343A (ja) デジタルav機能付き電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees