JP2001128100A - 再生装置及び方法、受信装置及び方法 - Google Patents

再生装置及び方法、受信装置及び方法

Info

Publication number
JP2001128100A
JP2001128100A JP30681899A JP30681899A JP2001128100A JP 2001128100 A JP2001128100 A JP 2001128100A JP 30681899 A JP30681899 A JP 30681899A JP 30681899 A JP30681899 A JP 30681899A JP 2001128100 A JP2001128100 A JP 2001128100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
recording medium
storage medium
transport stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30681899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192363B2 (ja
Inventor
Kenichi Ono
賢一 小野
Atsushi Yoshida
敦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30681899A priority Critical patent/JP4192363B2/ja
Publication of JP2001128100A publication Critical patent/JP2001128100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192363B2 publication Critical patent/JP4192363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル放送受信装置からのトランスポー
トストリームを記録/再生装置で記録/再生するように
したディジタル放送の受信及び記録/再生システムにお
いて、記録/再生装置に接続されたディジタル放送受信
装置がマルチプログラム記録方式に対応しているか否か
に応じて、適切な再生処理が行なえるようにする。 【解決手段】 例えば、記録/再生装置に接続されたデ
ィジタル放送受信装置がマルチプログラム記録方式に対
応しているか否か判断し、マルチプログラム記録方式に
対応している場合には、そのまま記録媒体を再生させ記
録媒体に記録されたトランスポートストリームをIRD
に出力し、マルチプログラム記録方式に対応していない
場合でマルチプログラム方式で記録された記録媒体を再
生する場合には、ユーザーに所望のプログラムを選択さ
せ、選択されたプログラムのトランスポートストリーム
だけをIEEE1394を介してIRDへ伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、映像デ
ータ及びオーディオデータがMPEG(Moving Picture
Experts Group)2方式のトランスポートストリームで
放送される信号を受信し、このトランスポートストリー
ムをディジタルビデオテープ、光ディスクや磁気ディス
クなどの記録媒体に記録/再生するようなディジタル衛
星放送の受信及び記録/再生システムに用いられる再生
装置及び方法、受信装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルビデオ機器やディジタ
ルオーディオ機器間でビデオデータやオーディオデータ
を高速で転送するためのディジタルインターフェイスと
して、IEEE1394が普及し始めている。IEEE
1394は、アイソクロナス(Isochronous )転送モー
ドと、アシンクロナス(Asynchronous)転送モードとが
サポートされている。アイソクロナス転送モードでは送
信の遅延時間が保証されており、ビデオデータやオーデ
ィオデータのような時間的に連続するデータストリーム
を高速転送するのに用いて好適である。アシンクロナス
転送モードは、相手先のノードに必ずデータを送信する
ことが保証されており、コマンド等のデータを確実に転
送するのに用いて好適である。
【0003】また、近年、ディジタル衛星放送が普及し
始めている。ディジタル衛星放送では、ディジタル映像
データ及びオーディオデータが圧縮されてパケット化さ
れ、MPEG2方式のトランスポートストリームにより
伝送される。伝送パケットのヘッダには、PIDと呼ば
れるパケット識別子が設けられる。そして、複数のプロ
グラムの映像パケット及び音声パケットが同一のストリ
ームに多重化されて送信される。
【0004】このようなディジタル衛星放送を受信する
際には、テレビジョン受像機にIRD(Integrated Rec
eiver Decoder )と呼ばれるディジタル衛星放送の受信
用のデコーダが接続される。パラボラアンテナで受信さ
れたディジタル衛星放送の信号はIRDに供給される。
IRDで、MPEG2のトランスポートストリームが復
調され、このMPEG2のトランスポートストリームか
ら、PIDにより、所望のプログラムの映像パケット及
び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声
パケットからビデオ信号及びオーディオ信号がデコード
される。このビデオ信号及びオーディオ信号がIRDか
らテレビジョン受像機に供給される。
【0005】このようなディジタル衛星放送を受信する
ためのIRDに、IEEE1394のディジタルインタ
ーフェイスを設けることが提案されている。IRDに、
IEEE1394のディジタルインターフェイスを設け
ると、IRDと記録/再生装置等の機器を接続して、デ
ィジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムが構築
できる。そして、このようなシステムを構築すると、デ
ィジタル衛星放送で送られてきたMPEG2のトランス
ポートストリームをそのまま記録/再生することが可能
になる。
【0006】すなわち、記録時には、IRD側で受信さ
れたMPEG2のトランスポートストリームは、IEE
E1394のディジタルインターフェイスを介して、記
録/再生機器に送られる。そして、このMPEG2のト
ランスポートストリームがそのまま記録/再生機器によ
り記録媒体に記録される。そして、再生時には、記録媒
体からMPEG2のトランスポートストリームが再生さ
れ、この再生されたMPEG2のトランスポートストリ
ームがIEEE1394のディジタルインターフェイス
を介して、IRDに送られる。IRDで、このMPEG
2のトランスポートストリームがデコードされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、IRDに
IEEE1394のディジタルインターフェイスを設
け、IRDと記録/再生装置とを接続してディジタル衛
星放送の受信及び記録/再生システムを構築すると、デ
ィジタル衛星放送で送られてきたMPEG2のトランス
ポートストリームをそのままディジタルビデオテープ、
光ディスクや磁気ディスクなどの記録媒体に記録/再生
することが可能になる。
【0008】ところで、ディジタル衛星放送では、同一
の搬送波周波数に、複数のプログラムのパケットが多重
化されて送信されている。したがって、上述のように、
ディジタル衛星放送で送られてきたMPEG2のトラン
スポートストリームをテープカセットなどの記録媒体に
記録/再生する場合、記録方式としては、所望の1つの
プログラムの映像パケット及び音声パケットをIRD側
で抽出してディジタル記録/再生機器に送って記録する
シングルプログラム方式と、1つの搬送波周波数で送ら
れてくる複数のプログラムの映像パケット及び音声パケ
ットをIRDからディジタル記録/再生装置に送ってそ
のまま記録するマルチプログラム方式とが考えられる。
【0009】マルチプログラム方式は、複数のプログラ
ムを同時に記録できるという利点があるが、マルチプロ
グラム記録方式を採用すると、IRDでは、記録/再生
装置で再生され、ディジタルインターフェイスを介して
受信した複数のプログラムのパケット中から所望のプロ
グラムを選択し、このプログラムの映像パケット及び音
声パケットを抽出する処理が必要になり、IRDの回路
が複雑化するという問題がある。従って、廉価なIRD
ではシングルプログラム方式を採用する可能性が高い。
【0010】しかしながら、マルチプログラム方式は複
数のプログラムを同時に記録できるという利点があり、
IRDの高級機種には、マルチプログラム方式が採用さ
れる可能性が高い。
【0011】このように、マルチプログラムをサポート
したIRDが発売されると、マルチプログラム方式で記
録した記録媒体と、シングルプログラム方式で記録した
記録媒体とが混在することになる。このため、マルチプ
ログラム方式に対応していないIRDとIEEE139
4で接続された記録/再生装置にマルチプログラム方式
で記録した記録媒体が装着され、再生される可能性があ
る。このように、マルチプログラム方式をサポートして
ないIRDに、マルチプログラム方式のトランスポート
ストリームが送られると、正しい再生ができず、ユーザ
に混乱を与えるおそれがある。
【0012】したがって、この発明の目的は、IEEE
1394を介して接続されたIRDがシングルプログラ
ム方式である場合でも、またはマルチプログラム方式で
ある場合でも、マルチプログラム方式で記録された記録
媒体の適切な再生処理が行なえるディジタル放送の受信
装置およ方法、再生装置及び方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、記録媒体か
ら映像・オーディオデータを再生する再生装置におい
て、複数のプログラムに対応する映像・オーディオデー
タが圧縮されて多重化された多重化データを再生する再
生手段と、ディジタル放送の受信装置と互いに映像・オ
ーディオデータをやり取りするためのインターフェイス
手段と、受信装置が、再生された多重化データをインタ
ーフェイスを介して受信し、所望のプログラムに対応す
る映像・オーディオデータを抽出できるか否か判別する
判別手段と、再生された多重化データの中から、所望の
プログラムに対応する映像・オーディオデータを抽出す
る抽出手段とを備え、判別手段により受信装置が所望の
プログラムに対応する映像・オーディオデータを抽出で
きないと判別されたときには、抽出手段により所望のプ
ログラムに対応する映像・オーディオデータを抽出し、
該抽出された映像・オーディオデータをインターフェイ
ス手段を介して受信装置に出力するようにしたことを特
徴とする再生装置である。
【0014】この発明は、映像データ及びオーディオデ
ータが圧縮されて多重化されたトランスポートストリー
ムで送られるディジタル放送信号を受信する受信装置に
おいて、受信したディジタル放送の中から所望の伝送チ
ャンネルを選択する手段と、選択された伝送チャンネル
によって伝送され、複数のプログラムが多重化された多
重化トランスポートストリームを復調する手段と、復調
された多重化トランスポートストリームの中から、所望
のプログラムのトランスポートストリームを抽出する抽
出手段と、再生装置からトランスポートストリームを受
信するためのインターフェイス手段とを備え、再生装置
に装着された記録媒体に記録された複数のプログラムの
情報をインターフェイス手段を介して受信し、受信した
複数のプログラムの情報を表示処理してユーザーに所望
のプログラムを選択させ、ユーザーによって選択された
プログラムを再生するように再生装置をインターフェイ
ス手段を介して制御するようにしたことを特徴とするデ
ィジタル放送の受信装置である。
【0015】この発明は、ディジタル放送信号を受信す
る受信装置において、受信したディジタル放送の中から
所望の伝送チャンネルを選択する手段と、選択された伝
送チャンネルによって伝送され、複数のプログラムが圧
縮されて多重化された多重化トランスポートストリーム
を復調する手段と、復調された多重化トランスポートス
トリームの中から、所望のプログラムのトランスポート
ストリームを抽出する抽出手段と、再生装置からトラン
スポートストリームを受信するためのインターフェース
手段とを備え、再生装置に装着された記録媒体に記録さ
れた複数のプログラムの情報をインターフェイス手段を
介して受信し、受信した複数のプログラムの情報を表示
処理してユーザーに所望のプログラムを選択させ、抽出
手段は、再生装置で再生された多重化トランスポートス
トリームをインタ−フェイス手段を介して受信し、ユー
ザーによって選択されたプログラムを抽出するようにし
たことを特徴とする受信装置である。
【0016】ディジタル放送の記録/再生装置におい
て、複数のプログラムが多重化されたトランスポートス
トリームを再生する際に、IEEE1394を介して接
続されたIRDがマルチプログラム方式に対応している
か否かに応じて、適切な再生処理を行う。つまり、IR
Dがマルチプログラム方式に対応している場合には、複
数のプログラムが多重化されたトランスポートストリー
ムを、そのままIEEE1394を介してIRDに出力
し、IRDがマルチプログラム方式に対応していない場
合で、マルチプログラム方式で記録された記録媒体を再
生する場合には、ユーザーに所望のプログラムを選択さ
せ、選択されたプログラムのトランスポートストリーム
だけをIRDへ伝送するようにした記録/再生装置であ
る。これにより、マルチプログラム方式で記録した記録
媒体が記録/再生装置に装着され、再生時にMPEG2
のトランスポートストリームがマルチプログラム方式に
対応していないIRDに出力された場合でも、ユーザに
混乱を与えることがなくなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用
されたディジタル衛星放送の受信及び記録/再生システ
ムを示すものである。
【0018】図1において、1はIRD、2はディジタ
ルビデオカセット記録/再生装置、3はテレビジョン受
像機である。これらIRD1、ディジタルビデオカセッ
ト記録/再生装置2、テレビジョン受像機3により、デ
ィジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムが構築
される。IRD1及びディジタルビデオカセット記録/
再生装置2は、IEEE1394のディジタルインター
フェイスを備えており、IRD1とディジタルビデオカ
セット記録/再生装置2とは、IEEE1394のディ
ジタルインターフェイスのケーブル8を介して接続され
ている。
【0019】IRD1は、ディジタル衛星放送の受信信
号をデコードし、例えばNTSC方式のビデオ信号及び
オーディオ信号を形成するものである。IRD1のアン
テナ端子は、ケーブル6を介して、パラボラアンテナ4
に取り付けられている低雑音コンバータ5に接続され
る。衛星からの電波は、例えば、12GHz帯で送信さ
れてくる。この衛星からの電波は、パラボラアンテナ4
で受信され、パラボラアンテナ4に取り付けられた低雑
音コンバータ5で、例えば、1GHz帯の信号に変換さ
れる。
【0020】低雑音コンバータ5の出力がケーブル6を
介してIRD1のアンテナ端子に供給される。IRD1
で、受信信号の中から所望の搬送波の信号が選択され、
MPEG2のトランスポートストリームが復調される。
このトランスポートストリームの中から、所望のプログ
ラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この
映像パケット及び音声パケットのデコード処理が行なわ
れ、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信
号がデコードされる。
【0021】IRD1のビデオ出力端子及びオーディオ
出力端子は、ケーブル7を介して、テレビジョン受像機
3のビデオ入力端子及びオーディオ入力端子に接続され
る。IRD1でデコードされたビデオ信号及びオーディ
オ信号は、テレビジョン受像機3のビデオ入力端子及び
オーディオ入力端子に供給され、テレビジョン受像機3
には、所望のプログラムの受信画面が映出されるととも
に、その音声が出力される。
【0022】ディジタルビデオカセット記録/再生装置
2は、同一のテープカセットでディジタル記録とアナロ
グ記録とが行なえる。IRD1とディジタルビデオカセ
ット記録/再生装置2とは、IEEE1394のディジ
タルインターフェイスのケーブル8を介して接続され
る。
【0023】また、ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2のビデオ出力端子及びオーディオ出力端子は、
ケーブル9を介して、テレビジョン受像機3のビデオ入
力端子及びオーディオ入力端子に接続される。ディジタ
ルビデオカセット記録/再生装置2のアンテナ端子は、
ケーブル10を介して、地上波アンテナ11に接続され
る。
【0024】このシステムでは、IRD1で受信したデ
ィジタル衛星放送の受信出力に基づくMPEG2のトラ
ンスポートストリームを、ディジタルビデオカセット記
録/再生装置2で記録/再生させることが可能である。
この時の記録方式としては、IRDの機種によって異な
り、シングルプログラム方式とマルチプログラム方式の
どちらか一方となる。
【0025】シングルプログラム方式のIRDが接続さ
れている場合には、多重化された複数のトランスポート
ストリームの中から1つのプログラムのトランスポート
ストリームをIRDで抽出し、抽出されたトランスポー
トストリームを、ディジタルインターフェイスを介して
ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に伝送して
記録する。マルチプログラム方式のIRDが接続されて
いる場合には、多重化された複数のトランスポートスト
リームをIRDからディジタルビデオカセット記録/再
生装置にディジタルインターフェイスを介して伝送し、
そのまま記録する。ディジタルビデオカセット記録/再
生装置は、ディジタルインターフェイスを介して伝送さ
れてきたトランスポートストリームをそのまま記録する
だけであり、マルチプログラム方式のIRDから多重化
されたトランスポートストリームが伝送されてくる場合
と、シングルプログラム方式のIRDから1つのトラン
スポートストリームが伝送されてくる場合とでは記録時
の処理は何ら変わらない。
【0026】また、ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2は、地上波放送の信号をアナログ処理して、装
着されたテープカセットにアナログ記録させることがで
きる。
【0027】地上波放送の信号をアナログ処理してテー
プカセットに記録する場合には、アンテナ11で地上波
放送の信号が受信され、この受信信号がディジタルビデ
オカセット記録/再生装置2内の地上波チューナ回路に
供給される。この地上波チューナ回路で、所望のチャン
ネルの信号が選択され、受信信号から、アナログビデオ
信号とオーディオ信号が復調される。このアナログビデ
オ信号及びオーディオ信号は、ディジタルビデオカセッ
ト記録/再生装置2に装着されたテープカセットにアナ
ログ記録される。
【0028】ビデオ信号及びオーディオ信号がアナログ
記録されたビデオカセットの再生を行う場合には、この
ビデオカセットがディジタルビデオカセット記録/再生
装置2に装着されて再生される。ディジタルビデオカセ
ット記録/再生装置2で、この再生信号がケーブル9を
介してテレビジョン受像機3に送られ、テレビジョン受
像機3に、テープカセットから再生されたアナログ信号
に基づく受信画面が映出されるとともに、その音声が出
力される。同様に、ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2は、8ミリVTRなどのアナログ機器からのア
ナログビデオ信号やアナログオーディオ信号を入力し、
装着されたテープカセットにアナログ記録することもで
きる。
【0029】また、ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2は、地上波放送の信号をディジタル処理して、
装着されたテープカセットにディジタル記録させること
ができる。
【0030】アナログ地上波放送の信号をディジタル処
理してテープカセットに記録する場合には、アンテナ1
1で地上波放送の信号が受信され、この受信信号がディ
ジタルビデオカセット記録/再生装置2内の地上波チュ
ーナ回路に供給される。この地上波チューナ回路で、所
望のチャンネルの信号が選択され、受信信号から、アナ
ログビデオ信号とオーディオ信号が復調される。このア
ナログビデオ信号及びオーディオ信号はMPEG2のフ
ォーマットにしたがって圧縮符号化され、ディジタルビ
デオカセット記録/再生装置2に装着されたテープカセ
ットにディジタル記録される。
【0031】アナログ地上波放送のビデオ信号及びオー
ディオ信号がディジタル記録されたビデオカセットの再
生を行う場合には、このビデオカセットがディジタルビ
デオカセット記録/再生装置2に装着されて再生され
る。ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で、こ
の再生信号がディジタル出力される場合には、IEEE
1394インターフェイスを介して、IRD1に出力さ
れ再生される。また、この再生信号がアナログ出力され
る場合には、MPEGフォーマットにしたがって圧縮復
号化され、アナログ出力され、ケーブル9を介してテレ
ビジョン受像機3に送られ、テレビジョン受像機3に、
テープカセットから再生されたアナログ信号に基づく受
信画面が映出されるとともに、その音声が出力される。
同様に、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2
は、8ミリVTRなどのアナログ機器から入力されたア
ナログビデオ信号とアナログオーディオ信号をディジタ
ル処理して、装着されたテープカセットにディジタル記
録することもできる。
【0032】図2は、IRD1の構成を示すものであ
る。図1に示したように、例えば12GHz帯の電波で
衛星を介して送られてくるディジタル衛星放送の電波
は、パラボラアンテナ4で受信され、パラボラアンテナ
4に取り付けられた低雑音コンバータ5で、1GHz帯
の信号に変換される。この低雑音コンバータ5の出力が
ケーブル6を介してIRD1のチューナ回路101に供
給される。
【0033】チューナ回路101では、制御用CPU
(Central Processing Unit )111からの制御信号に
もとづいて、受信信号の中から所定の搬送波周波数の信
号を選択する。選択された搬送波周波数の信号は、復調
回路102に供給される。復調回路102では、例え
ば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)復調
処理が行なわれる。復調された信号は、エラー訂正処理
回路103に供給される。エラー訂正処理回路103で
はリードソロモン復号やビタビ復号といった処理が施さ
れる。
【0034】エラー訂正回路103の出力は、デスクラ
ンブラ104に供給される。デスクランブラ104に
は、受信されたECM(Entitlement Control Message
)データ及びEMM(Entitlement Management Messag
e)データが入力されると共に、ICカードスロット1
12に装着されているICカード113に記憶されてい
るデスクランブル用の鍵データが供給される。デスクラ
ンブラ104は、この受信されたECMデータ及びEM
Mデータと、ICカード113の鍵データを用いて、M
PEGトランスポートストリームのデスクランブルを行
なう。デスクランブルされたMPEG2のトランスポー
トストリームは、デマルチプレクサ105に送られる。
【0035】デマルチプレクサ105は、CPU111
からの指令に基づいて、デスクランブラ105からのス
トリームの中から、所望のパケットを分離するものであ
る。伝送パケットには、ヘッダ部にパケット識別子(P
ID)が設けられている。デマルチプレクサ105で、
このPIDに基づいて、所望のプログラムの映像パケッ
ト及び音声パケットが抽出される。この所望のプログラ
ムの映像パケットは、MPEG2ビデオデコーダ106
に送られ、音声パケットは、MPEGオーディオデコー
ダ108に送られる。
【0036】MPEG2ビデオデコーダ106は、デマ
ルチプレクサ105からの映像信号のパケットを受け取
り、MPEG2方式のデコード処理を行なって、ビデオ
データを形成する。このビデオデータは、フォーマット
コンバータ107に供給される。フォーマットコンバー
タ107では、MPEG2ビデオデコーダ106から出
力されるディジタルビデオ信号を例えばNTSC方式の
アナログビデオ信号に変換される。
【0037】フォーマットコンバータ107の出力がア
ナログビデオ出力端子(図示せず)を介して、テレビジ
ョン受像機3に供給される。
【0038】MPEGオーディオデコーダ108は、デ
マルチプレクサ105からの音声パケットを受け取り、
MPEG方式の音声デコード処理を行なって、データ圧
縮前のオーディオデータを形成する。デコードされたオ
ーディオデータは、D/A変換回路109でアナログオ
ーディオ信号に変換された後、アナログオーディオ出力
端子(図示せず)を介して、テレビジョン受像機3に供
給される。
【0039】IRD1に対する操作指示は、リモートコ
ントローラ115によって行われ、リモートコントロー
ラ115からのリモコン信号は受光部114で受信さ
れ、CPU111に供給される。また、モデム117が
設けられ、モデム117により、課金情報が電話回線を
介して放送局又は課金センターへ送られる。
【0040】受信信号の搬送波周波数の設定は、視聴者
が入力したチャンネル設定信号に基づいて行なわれる。
所望のプログラムに設定する時には、NIT(Network
Information Table )を参照することにより、チューナ
101の受信周波数が所定の搬送波周波数に設定され
る。そして、その搬送波周波数でのチャンネルに関する
情報であるPAT(Program Association Table )を参
照して、所望のチャンネルに関する情報であるPMT
(Program Map Table )のPIDのパケットが抽出され
る。このPMTを参照することにより、所望のチャンネ
ルの映像、音声、付加データのパケットのPIDが得ら
れる。
【0041】また、IRD1には、IEEE1394の
ディジタルインターフェイス110が設けられている。
デマルチプレクサ105とIEEE1394のインター
フェイス110との間は、トランスポートストリームを
入/出力することができる。シングルプログラム方式に
対応したIRDの場合には、デマルチプレクサ105で
所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽
出される。そして、この所望のプログラムの映像パケッ
ト及び音声パケットからなるMPEG2のトランスポー
トストリームは、デマルチプレクサ105から、IEE
E1394のディジタルインターフェイス110を介し
て、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に向け
て送られる。マルチプログラム方式に対応したIRDの
場合には、1つの搬送波周波数で送られてくる複数の多
重化されたトランスポートストリームをIEEE139
4のディジタルインターフェイス110を介して、ディ
ジタルビデオカセット記録/再生装置2に向けて送られ
る。
【0042】また、シングルプログラム方式に対応した
IRDで、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2
で再生されたMPEG2のトランスポートストリーム
(シングルプログラム)をデコードする場合には、ディ
ジタルビデオカセット記録/再生装置2からのMPEG
2のトランスポートストリームがIEEE1394のデ
ィジタルインターフェイス110を介して入力され、デ
マルチプレクサ105に送られる。デマルチプレクサ1
05で、このMPEG2のトランスポートストリームか
ら、映像パケットと音声パケットとが分離される。映像
パケットは、MPEG2ビデオデコーダ106に送られ
てデコードされる。音声パケットは、MPEGオーディ
オデコーダ108に送られてデコードされる。シングル
プログラム方式に対応したIRDで、ディジタルビデオ
カセット記録/再生装置2で再生されたMPEG2のト
ランスポートストリーム(マルチプログラム)をデコー
ドする場合については、後述する。
【0043】また、マルチプログラム方式に対応したI
RDで、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で
再生されたMPEG2のトランスポートストリーム(マ
ルチプログラム)をデコードする場合には、ディジタル
ビデオカセット記録/再生装置2からのMPEG2のト
ランスポートストリームがIEEE1394のディジタ
ルインターフェイス110を介して入力され、デマルチ
プレクサ105に送られる。デマルチプレクサ105
で、CPU111からの制御信号にもとづいて、所望の
プログラムの映像パケットと音声パケットとが分離され
る。映像パケットは、MPEG2ビデオデコーダ106
に送られてデコードされる。音声パケットは、MPEG
オーディオデコーダ108に送られてデコードされる。
【0044】マルチプログラム方式に対応したIRD
で、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で再生
されたMPEG2のトランスポートストリーム(シング
ルプログラム)をデコードする場合には、ディジタルビ
デオカセット記録/再生装置2からのMPEG2のトラ
ンスポートストリームがIEEE1394のディジタル
インターフェイス110を介して入力され、デマルチプ
レクサ105に送られる。デマルチプレクサ105で、
映像パケットと音声パケットとが分離される。映像パケ
ットは、MPEG2ビデオデコーダ106に送られてデ
コードされる。音声パケットは、MPEGオーディオデ
コーダ108に送られてデコードされる。
【0045】図3は、ディジタルビデオカセット記録/
再生装置2の構成を示すものである。このディジタルビ
デオカセット記録/再生装置2は、前述したように、デ
ィジタル記録/再生とアナログ記録/再生とが行なえ
る。ディジタル記録/再生を行なうために、ディジタル
記録処理回路213とディジタル再生処理回路218が
設けられる。アナログ記録/再生を行なうために、アナ
ログ記録処理回路204とアナログ再生処理回路208
が設けられる。
【0046】全体の制御はCPU224により行なわれ
る。ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に対す
る操作指示は、リモートコントローラ227によって行
われ、リモートコントローラ227からのリモコン信号
は受光部226で受信され、CPU224に供給され
る。CPU224には不揮発性メモリ225が接続され
ている。
【0047】IRD1からのトランスポートストリーム
を記録する場合(シングルプログラム方式およびマルチ
プログラム方式ともに共通)には、IEEE1394の
ディジタルインターフェイス223を介して、IRD1
からのMPE2のトランスポートストリームが入力され
る。このMPEG2のトランスポートストリームは、ス
イッチ回路212を介してディジタル記録処理回路21
3に供給される。ディジタル記録処理回路213で、こ
のトランスポートストリームのデータに対してエラー訂
正符号化処理および記録変調処理が行なわれる。ディジ
タル記録処理回路213の出力がヘッド214に供給さ
れる。これにより、ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2に装着されたテープカセットのテープ206
に、IRD1からのトランスポートストリームが記録さ
れる。
【0048】MPEG2のトランスポートストリーム
(シングルプログラム方式)が記録されているテープカ
セットを再生する場合には、テープ206の再生信号が
ヘッド217で再生され、ヘッド217の出力がディジ
タル再生処理回路218に供給される。ディジタル再生
処理回路218で、復調処理およびエラー訂正処理が行
なわれる。ディジタル再生処理回路218の出力がデマ
ルチプレクサ219、スイッチ回路220を介してIE
EE1394のディジタルインターフェイス223に供
給され、再生されたトランスポートストリームがIRD
1に供給される。尚、この場合にはデマルチプレクサ2
19では何の処理も行われない。
【0049】IRD1のデマルチプレクサ105(図
2)で、このトランスポートストリームから映像パケッ
トと音声パケットとに分離される。映像パケットは、M
PEG2ビデオデコーダ106で伸長され、フォーマッ
トコンバータ107でNTSC方式のビデオ信号に変換
され、ビデオ出力端子(図示せず)からテレビジョン受
像機3に送られる。音声パケットは、MPEGオーディ
オデコーダ108で伸長され、D/A変換回路109で
アナログ信号に変換され、オーディオ出力端子(図示せ
ず)からテレビジョン受像機3に送られる。MPEG2
のトランスポートストリーム(マルチプログラム方式)
が記録されているテープカセットを再生する場合の処理
については後述する。
【0050】図3において、地上波放送をアナログ記録
する場合には、アンテナ11で受信された信号が地上波
チューナ回路201に供給される。地上波チューナ回路
201で、所望の放送の受信信号が選択され、この受信
信号から例えばNTSC方式のアナログのビデオ信号及
びオーディオ信号が復調される。このアナログビデオ信
号及びアナログオーディオ信号がスイッチ回路202,
203を介してアナログ記録処理回路204に供給され
る。アナログ記録処理回路204で、ビデオ信号及びオ
ーディオ信号の記録処理が行なわれる。すなわち、輝度
信号はFM変調され、クロマ信号は低域周波数に変換さ
れ、オーディオ信号はFM変調される。これらの信号が
多重化され、この信号がヘッド205に供給される。ヘ
ッド205により、装着されたテープカセットのテープ
206に、アナログのビデオ信号及びオーディオ信号が
記録される。
【0051】さらに外部に接続されたアナログ機器(例
えば8ミリVTR)から供給されたアナログビデオ信号
及びアナログオーディオ信号をアナログ記録することも
できる。アナログ外部入力端子215から供給されたア
ナログビデオ信号およびアナログオーディオ信号はスイ
ッチ回路203を介してアナログ記録処理回路204に
供給される。アナログ記録処理回路204で、ビデオ信
号及びオーディオ信号の記録処理が行なわれる。その後
の処理は上述の地上波放送をアナログ記録する場合と同
じである。
【0052】アナログ記録されたテープカセットを再生
する場合には、テープ206の信号がヘッド207によ
り再生され、アナログ再生処理回路208に供給され
る。アナログ再生処理回路208で、NTSC方式のビ
デオ信号及びオーディオ信号の再生処理が行なわれる。
すなわち、再生信号から、FM変調輝度信号と、低域変
換クロマ信号と、FM変調オーディオ信号とが抽出され
る。FM変調輝度信号に対してFM復調処理が行なわれ
て輝度信号が復調され、低域変換クロマ信号が3.58
MHzの搬送波周波数のクロマ信号に戻される。この輝
度信号とクロマ信号とからNTSC方式のビデオ信号が
形成される。また、FM変調オーディオ信号に対してF
M復調処理が行なわれ、オーディオ信号が復調される。
このビデオ信号及びオーディオ信号は、アナログ出力端
子210から出力される。
【0053】ディジタルビデオカセット記録/再生装置
2では、地上波放送の信号および外部に接続されたアナ
ログ機器から供給されたアナログビデオ信号及びアナロ
グオーディオ信号をディジタル記録することもできる。
地上波放送の信号をディジタル記録する場合には、地上
波チューナ回路201の出力信号がスイッチ回路202
を介してA/D変換回路216に供給され、ディジタル
ビデオ信号およびディジタルオーディオ信号に変換され
た後、MPEGエンコーダ回路211に供給される。M
PEGエンコーダ回路211では、MPEG2のフォー
マットに従って、ディジタルビデオ信号およびディジタ
ルオーディオ信号の圧縮符号化処理を行う。圧縮符号化
されたディジタルビデオ信号およびディジタルオーディ
オ信号はスイッチ回路212を介してディジタル信号処
理回路213に供給される。ディジタル信号処理回路2
13では、エラー訂正符号化処理および記録変調処理が
行なわれ、ヘッド214に供給される。これにより、デ
ィジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着された
テープカセットのテープ206に、地上波放送の信号が
ディジタル記録される。
【0054】外部に接続されたアナログ機器から供給さ
れた信号をディジタル記録する場合には、アナログ外部
入力端子215から供給されたアナログビデオ信号およ
びアナログオーディオ信号はA/D変換回路216に供
給されてディジタルビデオ信号およびディジタルオーデ
ィオ信号に変換された後、MPEGエンコーダ回路21
1に供給される。その後の記録処理は、上述の地上波放
送の信号のディジタル記録処理と同じである。
【0055】このようにしてディジタル記録された地上
波放送の信号および外部に接続されたアナログ機器から
供給された信号の再生について説明する。テープ206
の再生信号がヘッド217で再生され、ヘッド217の
出力がディジタル再生処理回路218に供給される。デ
ィジタル再生処理回路52で、復調処理およびエラー訂
正処理が行なわれる。ディジタル再生処理回路218の
出力がデマルチプレクサ219、スイッチ回路220を
介してMPEGデコーダ回路221に供給される。MP
EGデコーダ回路221では、圧縮符号化されたディジ
タルビデオ信号およびディジタルオーディオ信号の圧縮
伸張処理が行われる。デコードされたディジタルビデオ
信号およびディジタルオーディオ信号は、D/A変換回
路222に供給され、アナログビデオ信号およびアナロ
グオーディオ信号に変換され、スイッチ回路209を介
してアナログ出力端子210から出力される。尚、この
場合にはデマルチプレクサ219では何の処理も行われ
ない。
【0056】また、(1)ディジタルインターフェイス
でIRD1から受信したトランスポートストリームを記
録し、再生したトランスポートストリームをMPEGデ
コーダ221でデコードしてアナログ出力端子210に
出力する、(2)地上波放送の信号および外部に接続さ
れたアナログ機器から供給されたアナログビデオ信号及
びアナログオーディオ信号をディジタル記録し、再生し
た信号をディジタルインターフェイスを介してIRD1
に伝送し、IRD1内のMPEG2ビデオデコーダ10
6およびMPEGオーディオデコーダ108でデコード
する、ことも可能である。
【0057】つぎにマルチプログラム方式で記録された
トランスポートストリームの再生時の処理の第1の実施
形態について説明する。図4は、このときの処理を示す
フローチャートである。図4に示すように、先ず、ユー
ザがディジタルテープカセットを再生させるようリモコ
ン等からディジタルビデオカセット記録/再生装置2に
指示を出す(ステップS1)。
【0058】ディジタルテープカセットの再生指示を受
けたディジタルビデオカセット記録/再生装置2は、I
EEE1394のディジタルインターフェイスを介して
接続されているIRD1と通信し、IRD1がマルチプ
ログラム記録方式に対応しているか否か問い合わせる
(ステップS2)。IRD1は、マルチプログラム記録
方式に対応しているか否か調べる(ステップS3)。
【0059】ステップS3の確認の結果、IRD1がマ
ルチプログラム記録方式に対応している場合は、複数の
プログラムが多重化されたトランスポートストリーム
を、そのままIEEE1394のディジタルインターフ
ェイスを介してIRD1に出力する(ステップS4)ま
た、ステップS3の確認の結果、IRD1がマルチプロ
グラム記録方式に対応していない場合は、デマルチプレ
クサ219で、複数のプログラムが多重化されたトラン
スポートストリームからディジタルテープカセットに記
録された各プログラムに関する情報(プログラム番号、
番組名称、録画日時など)が抽出され、かかる情報がI
EEE1394のディジタルインターフェイスを介して
IRD1に出力され、テレビジョン画面には図7のよう
に記録された各プログラムに関する情報が映し出される
(ステップS5)。
【0060】ユーザはテレビジョン画面のディジタルテ
ープカセットに記録された各プログラムに関する情報を
見ながら再生をしたいプログラムの番号を選択し、その
選択されたプログラム番号がIRD1側で判別され、選
択されたプログラム番号はIEEE1394のディジタ
ルインターフェイスを介して、ディジタルビデオカセッ
ト記録/再生装置2側に送られる(ステップS6)。
【0061】ユーザが選択したプログラム番号を受け取
ったディジタルビデオカセット記録/再生装置2側で
は、デマルチプレクサ219においてユーザによって選
択されたプログラム番号に対応するトランスポートスト
リームのパケットが抽出され、IEEE1394のディ
ジタルインターフェイスを介してIRD1に出力され、
ユーザによって選択されたプログラムが再生される(ス
テップS7)。
【0062】なお、上述の実施の形態では、ディジタル
テープカセットに記録された各プログラムに関する情報
を多重化されたトランスポートストリームからデマルチ
プレクサ219で抽出したが、ディジタルテープカセッ
トに付随されたメモリにかかる情報が記録されている場
合には、このメモリから読み出してIRD1側に出力し
てもよい。
【0063】次に第2の実施の形態を説明する。第1の
実施の形態では、ディジタルビデオカセット記録/再生
装置2に接続されたIRD1がマルチプログラム記録方
式に対応しているか否か、ディジタルテープカセットを
再生する際に判別しているが、ディジタルビデオカセッ
ト記録/再生装置2にIRD1が接続されたときに、予
め接続されたIRD1がマルチプログラム記録方式に対
応しているか否かを判別させ、対応の可否をディジタル
ビデオカセット記録/再生装置2内の不揮発性メモリな
どに記憶させてもよい。
【0064】すなわち、図5に示すように、まずディジ
タルビデオカセット記録/再生装置2はIRD1が接続
されているか否か検出し(ステップS10)、接続され
ている場合には、接続されているIRD1がマルチプロ
グラム記録方式に対応しているか否かIRD1に問い合
わせる(ステップS11)。問い合わせた後、ディジタ
ルビデオカセット記録/再生装置2はIRD1がマルチ
プログラム記録方式に対応しているか否かという情報を
そのIRD1の機器IDとともに、ディジタルビデオカ
セット記録/再生装置2内の不揮発性メモリ225に記
憶する(ステップS12)。
【0065】次に。ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2から複数のプログラムが多重化されたトランス
ポートストリームが記録されたディジタルテープカセッ
ト(マルチプログラム方式で記録されたディジタルテー
プカセット)を再生する際の動作について説明する。図
6のように先ず、ユーザがマルチプログラム方式で記録
されたディジタルテープカセットを再生させるようリモ
コン等からディジタルビデオカセット記録/再生装置2
に指示を出す(ステップS20)。
【0066】ディジタルテープカセットの再生指示を受
けたディジタルビデオカセット記録/再生装置2は、不
揮発性メモリ225に記憶されているIRD1に関する
情報を読み出し(ステップS21)、接続されたIRD
1がマルチプログラム記録方式に対応しているか否か調
べる(ステップS22)。
【0067】ステップS22の結果、IRD1がマルチ
プログラム記録方式に対応している場合は、複数のプロ
グラムが多重化されたトランスポートストリームを、そ
のままIEEE1394のディジタルインターフェイス
を介してIRD1に出力する(ステップS23)また、
ステップS22の結果、IRD1がマルチプログラム記
録方式に対応していない場合は、デマルチプレクサ21
9で、複数のプログラムが多重化されたトランスポート
ストリームからディジタルテープカセットに記録された
各プログラムに関する情報(プログラム番号、番組名
称、録画日時など)が抽出され、かかる情報がIEEE
1394のディジタルインターフェイスを介してIRD
1に出力され、テレビジョン画面には図7のように記録
された各プログラムに関する情報が映し出される(ステ
ップS24)。
【0068】ユーザはテレビジョン画面のディジタルテ
ープカセットに記録された各プログラムに関する情報を
見ながら再生をしたいプログラムの番号を選択し、その
選択されたプログラム番号がIRD1側で判別され、選
択されたプログラム番号はIEEE1394のインター
フェイスを介して、ディジタルビデオカセット記録/再
生装置2側に送られる(ステップS25)。
【0069】ユーザが選択したプログラム番号を受け取
ったディジタルビデオカセット記録/再生装置2側で
は、デマルチプレクサ219においてユーザによって選
択されたプログラム番号に対応するトランスポートスト
リームのパケットが抽出され、IEEE1394のディ
ジタルインターフェイスを介してIRD1に出力され、
ユーザによって選択されたプログラムが再生される(ス
テップS26)。
【0070】また、第2の実施の形態では、個々のIR
D1に対して、IRD1がマルチプログラム記録方式に
対応しているか否かという情報とともにIRD1の機器
IDを記憶するので、例えば、複数のIRD1がディジ
タルビデオカセット記録/再生装置2に接続されたとし
ても、各々のIRD1に対してマルチプログラム記録方
式に対応しているか否か判別すること可能であり、それ
ぞれのIRD1に対して適切な再生処理をすることがで
きる。
【0071】次に、上述の第1および第2の実施の形態
におけるIRD1側のCPU113の処理について説明
する。つまり、マルチプログラム方式で記録されたトラ
ンスポートストリームがディジタルビデオカセット記録
/再生装置2によって再生された場合のIRD1側の処
理について説明する。まず、IRD1がマルチプログラ
ム方式に対応していない場合には(図4のステップS
3、S5および図6のステップS22、S24)、図8
のフローチャートにあるように、ディジタルテープカセ
ットに記録された各プログラムに関する情報(プログラ
ム番号、番組名称、録画日時など)をディジタルビデオ
カセット記録/再生装置2からIEEE1394のディ
ジタルインターフェイスを介して受信し(ステップS3
0)、テレビジョン画面に図7のようにかかる記録され
た各プログラムに関する情報が映し出す(ステップS3
1)。
【0072】ユーザはテレビジョン画面のディジタルテ
ープカセットに記録された各プログラムに関する情報を
見ながら再生をしたいプログラムの番号を選択し(ステ
ップS32)、その選択されたプログラム番号がIRD
1側で判別され、ディジタルビデオカセット記録/再生
装置2側のデマルチプレクサ219においてユーザによ
って選択されたプログラム番号に対応するトランスポー
トストリームのパケットを抽出するように制御信号がI
EEE1394のディジタルインターフェイスを介して
ディジタルビデオカセット記録/再生装置2側に送信さ
れる(ステップS33)。この制御信号により、ディジ
タルビデオカセット記録/再生装置2のデマルチプレク
サ219においてユーザによって選択されたプログラム
が抽出され、IEEE1394のディジタルインターフ
ェイスを介してIRD1に送信される。
【0073】次に、IRD1がマルチプログラム方式に
対応している場合には(図4のステップS3、S4およ
び図6のステップS22、S23)、ディジタルビデオ
カセット記録/再生装置2から、複数のプログラムが多
重化されたトランスポートストリームをIEEE139
4のディジタルインターフェイスを介して受信するとと
もに、図9のフローチャートにあるように、ディジタル
テープカセットに記録された各プログラムに関する情報
(プログラム番号、番組名称、録画日時など)をディジ
タルビデオカセット記録/再生装置2からIEEE13
94のディジタルインターフェイスを介して受信し(ス
テップS40)、テレビジョン画面に図7のようにかか
る記録された各プログラムに関する情報が映し出す(ス
テップS41)。
【0074】ユーザはテレビジョン画面のディジタルテ
ープカセットに記録された各プログラムに関する情報を
見ながら再生をしたいプログラムの番号を選択し(ステ
ップS42)、その選択されたプログラム番号がIRD
1側で判別され、IRD1側のデマルチプレクサ106
においてユーザによって選択されたプログラム番号に対
応するトランスポートストリームのパケットが抽出さ
れ、MPEGビデオデコーダ106およびオーディオデ
コーダ108に供給され、ユーザによって選択されたプ
ログラムがテレビジョン画面で再生される(ステップS
43、44)。
【0075】また、本実施例においては、IRD1がマ
ルチプログラム記録方式に対応していない場合に、ディ
ジタルテープカセットに記録された複数のプログラムが
多重化されたトランスポートストリームから各プログラ
ムに関する情報(プログラム番号、番組名称、録画日時
など)を抽出し、テレビジョン画面に表示したが、これ
らの情報を、例えばディジタルビデオカセット記録/再
生装置2の液晶パネルに表示してもよい。
【0076】また、本実施例においては、IRD1がマ
ルチプログラム記録方式に対応していない場合に、ディ
ジタルテープカセットに記録された複数のプログラムが
多重化されたトランスポートストリームから各プログラ
ムに関する情報(プログラム番号、番組名称、録画日時
など)を抽出し、テレビジョン画面に表示したが、これ
らの情報をその情報が記録されたディジタルテープカセ
ットのIDとともにディジタルビデオカセット記録/再
生装置2内の不揮発性メモリ225に記憶させ、IRD
1がマルチプログラム記録方式に対応していない場合に
は、不揮発性メモリ225から再生されたディジタルテ
ープカセットのIDに対応するプログラムに関する情報
を読み出し、IRD1側に出力しテレビジョン画面に表
示させてもよい。
【0077】なお、本実施例においては、IRD1から
のMPEG2のトランスポートストリームを、ディジタ
ルビデオカセットに対して記録/再生させる場合につい
て述べたが、IRD1からのMPEG2のトランスポー
トストリームをDVD、CD−Rやハードディスクなど
の記録媒体に対して記録/再生させるようにしてもよ
い。
【0078】
【発明の効果】この発明によれば、ディジタル放送の記
録/再生装置において、複数のプログラムが多重化され
たトランスポートストリームが記録された記録媒体を再
生させる際に、IEEE1394のディジタルインター
フェイスを介して接続されたIRDがマルチプログラム
記録方式に対応しているか否かに応じて、適切な再生処
理を行うことができる。これによりマルチプログラム記
録方式で記録された記録媒体が記録/再生装置に装着さ
れ、再生時に複数のプログラムが多重化されたトランス
ポートストリームがマルチプログラム記録方式に対応し
ていないIRDまたは対応しているIRDに出力された
れた場合でも、ユーザに混乱を与えることがなくなる。
また、複数のIRDが記録/再生装置に接続されても、
各々のIRDがマルチプログラム記録方式に対応してい
るか否かを判別するため、各々のIRDに対して適切な
再生処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたディジタル衛星放送受信
及び記録/再生システムの一例のブロック図である。
【図2】この発明が適用されたディジタル衛星放送受信
及び記録/再生システムにおけるIRDの一例のブロッ
ク図である。
【図3】この発明が適用されたディジタル衛星放送受信
及び記録/再生システムにおけるディジタルビデオカセ
ット記録/再生装置の一例のブロック図である。
【図4】マルチプログラム記録方式のトランスポートス
トリームが記録された記録媒体を再生させる場合の処理
の一例の説明に用いるフローチャートである。
【図5】記録/再生装置にIRDが接続された場合の設
定時の処理の例の説明に用いるフローチャートである。
【図6】マルチプログラム記録方式のトランスポートス
トリームが記録された記録媒体を再生させる場合の処理
の他の例の説明に用いるフローチャートである。
【図7】ディジタルテープカセットに記録された各プロ
グラムに関する情報をテレビジョン画面に映し出したと
きの画面表示例である。
【図8】マルチプログラム記録方式のトランスポートス
トリームが記録された記録媒体を再生させる場合のシン
グルプログラム対応IRDのCPUの処理の説明に用い
るフローチャートである。
【図9】マルチプログラム記録方式のトランスポートス
トリームが記録された記録媒体を再生させる場合のマル
チプログラム対応IRDのCPUの処理の説明に用いる
フローチャートである。
【符号の説明】
1・・・IRD,2・・・ディジタルビデオカセット記
録/再生装置,3・・・テレビジョン受像機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 5/782 K 5/92 H Fターム(参考) 5C018 FA04 FB01 HA06 HA08 HA09 HA10 5C025 BA14 BA18 BA21 BA25 CA09 CB08 DA01 DA04 DA08 5C053 FA20 FA21 GA06 GA10 GB05 GB37 HA33 JA03 JA07 JA21 KA08 LA06 LA07 5D044 AB05 AB07 BC01 BC02 CC03 CC04 DE14 FG09 FG21 GK04 GK07 GK12 HL11

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から映像・オーディオデータを
    再生する再生装置において、 複数のプログラムに対応する映像・オーディオデータが
    圧縮されて多重化された多重化データを再生する再生手
    段と、 ディジタル放送の受信装置と互いに映像・オーディオデ
    ータをやり取りするためのインターフェイス手段と、 上記受信装置が、上記再生された多重化データを上記イ
    ンターフェイスを介して受信し、所望のプログラムに対
    応する映像・オーディオデータを抽出できるか否か判別
    する判別手段と、 上記再生された多重化データの中から、所望のプログラ
    ムに対応する映像・オーディオデータを抽出する抽出手
    段とを備え、 上記判別手段により上記受信装置が所望のプログラムに
    対応する映像・オーディオデータを抽出できないと判別
    されたときには、上記抽出手段により所望のプログラム
    に対応する映像・オーディオデータを抽出し、該抽出さ
    れた映像・オーディオデータを上記インターフェイス手
    段を介して上記受信装置に出力するようにしたことを特
    徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 上記判別手段は、上記受信装置が多重化
    データトランスポートストリームが復調できるか否かの
    問い合わせを行なうことにより、上記受信装置が所望の
    プログラムに対応する映像・オーディオデータを抽出で
    きるか否かを判別するようにした請求項1に記載の再生
    装置。
  3. 【請求項3】 上記多重化データトランスポートストリ
    ームが復調できるか否かの問い合わせを再生を開始する
    ときに行なうようにした請求項2に記載の再生装置。
  4. 【請求項4】 上記受信装置が多重化データトランスポ
    ートストリームが復調できるか否かの情報を記憶媒体に
    記憶させ、 上記判別手段は、上記記憶媒体から読み出された情報に
    より、上記受信装置が所望のプログラムに対応する映像
    ・オーディオデータを抽出できるか否かを判別するよう
    にした請求項1に記載の再生装置。
  5. 【請求項5】 受信装置が装着されたときに、上記受信
    装置が多重化データトランスポートストリームが復調で
    きるか否かの問い合わせを行い、上記問い合わせにより
    得られた上記多重化データトランスポートストリームが
    復調できるか否かの情報を上記記憶媒体に記憶させるよ
    うにした請求項4に記載の再生装置。
  6. 【請求項6】 多重化データトランスポートストリーム
    が復調できるか否かの情報と共に、機器を識別するため
    のID情報を上記記憶媒体に記憶させておき、 上記判別手段は、上記受信装置が装着されたときに、上
    記ID情報から装着された機器を特定し、上記記憶媒体
    から上記ID情報に対応する機器が多重化データトラン
    スポートストリームが復調できるか否かの情報を読み出
    し、上記記憶媒体から読み出された情報により、上記受
    信装置が所望のプログラムに対応する映像・オーディオ
    データを抽出できるか否かを判別するようにした請求項
    1に記載の再生装置。
  7. 【請求項7】 映像データ及びオーディオデータが圧縮
    されて多重化されたトランスポートストリームで送られ
    るディジタル放送信号を受信する受信装置において、 上記受信したディジタル放送の中から所望の伝送チャン
    ネルを選択する手段と、 上記選択された伝送チャンネルによって伝送され、複数
    のプログラムが多重化された多重化トランスポートスト
    リームを復調する手段と、 上記復調された多重化トランスポートストリームの中か
    ら、所望のプログラムのトランスポートストリームを抽
    出する抽出手段と、 再生装置からトランスポートストリームを受信するため
    のインターフェイス手段とを備え、 上記再生装置に装着された記録媒体に記録された複数の
    プログラムの情報を上記インターフェイス手段を介して
    受信し、 該受信した複数のプログラムの情報を表示処理してユー
    ザーに所望のプログラムを選択させ、 ユーザーによって選択されたプログラムを再生するよう
    に上記再生装置を上記インターフェイス手段を介して制
    御するようにしたことを特徴とするディジタル放送の受
    信装置。
  8. 【請求項8】 上記再生装置は、上記記録媒体に記録さ
    れているプログラムの情報をトランスポートストリーム
    のパケットで送るようにした請求項7に記載の受信装
    置。
  9. 【請求項9】 上記再生装置に上記記録媒体に記録され
    ているプログラムの情報が記憶された記録媒体を設け、 上記再生装置は、上記記憶媒体から読み出されたプログ
    ラムの情報を送るようにした請求項7に記載の受信装
    置。
  10. 【請求項10】 上記記録媒体として記憶媒体が付随さ
    れたものを用い、上記記録媒体に記録されているプログ
    ラムの情報を上記記録媒体に付随された記憶媒体に記憶
    させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    ら読み出されたプログラムの情報を送るようにした請求
    項7に記載の受信装置。
  11. 【請求項11】 上記再生装置に各記録媒体に記録され
    ているプログラムの情報が記憶されると共に、装着され
    た記録媒体を識別するためのID情報を記憶された記憶
    媒体を設け、 上記記録媒体として記憶媒体が付随されたものを用い、
    上記記録媒体を識別するためのID情報を上記記録媒体
    に付随された記憶媒体に記憶させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    らID情報を読み出し、上記ID情報に対応するプログ
    ラムの情報を上記記憶媒体から読み出し、上記記憶媒体
    から読み出されたプログラムの情報を送るようにした請
    求項7に記載の受信装置。
  12. 【請求項12】 ディジタル放送信号を受信する受信
    装置において、 上記受信したディジタル放送の中から所望の伝送チャン
    ネルを選択する手段と、 上記選択された伝送チャンネルによって伝送され、複数
    のプログラムが圧縮されて多重化された多重化トランス
    ポートストリームを復調する手段と、 上記復調された多重化トランスポートストリームの中か
    ら、所望のプログラムのトランスポートストリームを抽
    出する抽出手段と、 再生装置からトランスポートストリームを受信するため
    のインターフェース手段とを備え、 上記再生装置に装着された記録媒体に記録された複数の
    プログラムの情報を上記インターフェイス手段を介して
    受信し、 該受信した複数のプログラムの情報を表示処理してユー
    ザーに所望のプログラムを選択させ、 上記抽出手段は、上記再生装置で再生された多重化トラ
    ンスポートストリームを上記インタ−フェイス手段を介
    して受信し、 上記ユーザーによって選択されたプログラムを抽出する
    ようにしたことを特徴とする受信装置。
  13. 【請求項13】 上記再生装置は、上記記録媒体に記録
    されているプログラムの情報をトランスポートストリー
    ムのパケットで送るようにした請求項12に記載の受信
    装置。
  14. 【請求項14】 上記再生装置に上記記録媒体に記録さ
    れているプログラムの情報が記憶された記録媒体を設
    け、 上記再生装置は、上記記憶媒体から読み出されたプログ
    ラムの情報を送るようにした請求項12に記載の受信装
    置。
  15. 【請求項15】 上記記録媒体として記憶媒体が付随さ
    れたものを用い、上記記録媒体に記録されているプログ
    ラムの情報を上記記録媒体に付随された記憶媒体に記憶
    させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    ら読み出されたプログラムの情報を送るようにした請求
    項12に記載の受信装置。
  16. 【請求項16】 上記再生装置に各記録媒体に記録され
    ているプログラムの情報が記憶されると共に、装着され
    た記録媒体を識別するためのID情報が記憶された記憶
    媒体を設け、 上記記録媒体として記憶媒体が付随されたものを用い、
    上記記録媒体を識別するためのID情報を上記記録媒体
    に付随された記憶媒体に記憶させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    らID情報を読み出し、上記ID情報に対応するプログ
    ラムの情報を上記記憶媒体から読み出し、上記記憶媒体
    から読み出されたプログラムの情報を送るようにした請
    求項12に記載の受信装置。
  17. 【請求項17】 ディジタル放送の受信装置と映像・オ
    ーディオデータをやり取りするためのインターフェイス
    手段で接続し、記録媒体から再生された映像・オーディ
    オデータを上記受信装置に送る再生方法において、 記録媒体から複数のプログラムに対応する映像・オーデ
    ィオデータが圧縮されて多重化されたデータを再生する
    際に、 上記受信装置が、所望のプログラムに対応する映像・オ
    ーディオデータを抽出できるか否か判別し、 上記受信装置が所望のプログラムに対応する映像・オー
    ディオデータを抽出できないと判別されたときには、上
    記所望のプログラムに対応する映像・オーディオデータ
    を抽出し、該抽出された映像・オーディオデータを上記
    インターフェイス手段を介して上記受信装置に出力する
    ようにしたことを特徴とする再生方法。
  18. 【請求項18】 上記受信装置が多重化データトランス
    ポートストリームが復調できるか否かの問い合わせを行
    なうことにより、上記受信装置が所望のプログラムに対
    応する映像・オーディオデータを抽出できるか否かを判
    別するようにした請求項17に記載の再生方法。
  19. 【請求項19】 上記多重化データトランスポートスト
    リームが復調できるか否かの問い合わせを再生を開始す
    るときに行なうようにした請求項18に記載の再生方
    法。
  20. 【請求項20】 上記受信装置が多重化データトランス
    ポートストリームが復調できるか否かの情報を記憶媒体
    に記憶させ、 上記記憶媒体から読み出された情報により、上記受信装
    置が所望のプログラムに対応する映像・オーディオデー
    タを抽出できるか否かを判別するようにした請求項17
    に記載の再生方法。
  21. 【請求項21】 受信装置が装着されたときに、上記受
    信装置が多重化データトランスポートストリームが復調
    できるか否かの問い合わせを行い、上記問い合わせによ
    り得られた上記多重化データトランスポートストリーム
    が復調できるか否かの情報を上記記憶媒体に記憶させる
    ようにした請求項20に記載の再生方法。
  22. 【請求項22】 多重化データトランスポートストリー
    ムが復調できるか否かの情報と共に、機器を識別するた
    めのID情報を上記記憶媒体に記憶させておき、 上記受信装置が装着されたときに、上記ID情報から装
    着された機器を特定し、上記記憶媒体から上記ID情報
    に対応する機器が多重化データトランスポートストリー
    ムが復調できるか否かの情報を読み出し、上記記憶媒体
    から読み出された情報により、上記受信装置が所望のプ
    ログラムに対応する映像・オーディオデータを抽出でき
    るか否かを判別するようにした請求項17に記載の再生
    方法。
  23. 【請求項23】 映像データ及びオーディオデータが圧
    縮されて多重化されたトランスポートストリームで送ら
    れるディジタル放送信号を受信する受信方法において、 再生装置からトランスポートストリームを受信するため
    にインターフェイス手段で接続しておき、 上記再生装置に装着された記録媒体に記録された複数の
    プログラムの情報を上記インターフェイス手段を介して
    受信し、 上記受信した複数のプログラムの情報を表示処理してユ
    ーザーに所望のプログラムを選択させ、 ユーザーによって選択されたプログラムを再生するよう
    に上記再生装置を上記インターフェイス手段を介して制
    御するようにしたことを特徴とするディジタル放送の受
    信方法。
  24. 【請求項24】 上記再生装置は、上記記録媒体に記録
    されているプログラムの情報をトランスポートストリー
    ムのパケットで送るようにした請求項23に記載の受信
    方法。
  25. 【請求項25】 上記再生装置に上記記録媒体に記録さ
    れているプログラムの情報が記憶された記録媒体を設
    け、 上記再生装置は、上記記憶媒体から読み出されたプログ
    ラムの情報を送るようにした請求項23に記載の受信方
    法。
  26. 【請求項26】 上記記録媒体として記憶媒体が付随さ
    れたものを用い、上記記録媒体に記録されているプログ
    ラムの情報を上記記録媒体に付随された記憶媒体に記憶
    させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    ら読み出されたプログラムの情報を送るようにした請求
    項23に記載の受信方法。
  27. 【請求項27】 上記再生装置に各記録媒体に記録され
    ているプログラムの情報が記憶されると共に、装着され
    た記録媒体を識別するためのID情報が記憶された記憶
    媒体を設け、 上記記録媒体として記憶媒体が付随されたものを用い、
    上記記録媒体を識別するためのID情報を上記記録媒体
    に付随された記憶媒体に記憶させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    らID情報を読み出し、上記ID情報に対応するプログ
    ラムの情報を上記記憶媒体から読み出し、上記記憶媒体
    から読み出されたプログラムの情報を送るようにした請
    求項23に記載の受信方法。
  28. 【請求項28】 映像データ及びオーディオデータが圧
    縮されて多重化されたトランスポートストリームで送ら
    れるディジタル放送信号を受信する受信方法において、 再生装置からトランスポートストリームを受信するため
    にインターフェイス手段で接続しておき、 上記再生装置に装着された記録媒体に記録された複数の
    プログラムの情報を上記インターフェイス手段を介して
    受信し、 上記受信した複数のプログラムの情報を表示処理してユ
    ーザーに所望のプログラムを選択させ、 上記再生装置で再生された多重化トランスポートストリ
    ームを上記インタ−フェイス手段を介して受信し、 上記多重化トランスポートストリームの中から所望のプ
    ログラムのトランスポートストリームを抽出することに
    より、上記ユーザーによって選択されたプログラムを抽
    出するようにしたことを特徴とする受信方法。
  29. 【請求項29】 上記再生装置は、上記記録媒体に記録
    されているプログラムの情報をトランスポートストリー
    ムのパケットで送るようにした請求項28に記載の受信
    方法。
  30. 【請求項30】 上記再生装置に上記記録媒体に記録さ
    れているプログラムの情報が記憶された記録媒体を設
    け、 上記再生装置は、上記記憶媒体から読み出されたプログ
    ラムの情報を送るようにした請求項28に記載の受信方
    法。
  31. 【請求項31】 上記記録媒体として記憶媒体が付随さ
    れたものを用い、上記記録媒体に記録されているプログ
    ラムの情報を上記記録媒体に付随された記憶媒体に記憶
    させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    ら読み出されたプログラムの情報を送るようにした請求
    項28に記載の受信方法。
  32. 【請求項32】 上記再生装置に各記録媒体に記録され
    ているプログラムの情報が記憶されると共に、装着され
    た記録媒体を識別するためのID情報が記憶された記憶
    媒体を設け、 上記記録媒体として記憶媒体が付随されたものを用い、
    上記記録媒体を識別するためのID情報を上記記録媒体
    に付随された記憶媒体に記憶させ、 上記再生装置は、上記記録媒体に付随された記憶媒体か
    らID情報を読み出し、上記ID情報に対応するプログ
    ラム情報を上記記憶媒体から読み出し、上記記憶媒体か
    ら読み出されたプログラムの情報を送るようにした請求
    項28に記載の受信方法。
JP30681899A 1999-10-28 1999-10-28 再生装置及び方法 Expired - Fee Related JP4192363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30681899A JP4192363B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 再生装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30681899A JP4192363B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 再生装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128100A true JP2001128100A (ja) 2001-05-11
JP4192363B2 JP4192363B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=17961639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30681899A Expired - Fee Related JP4192363B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 再生装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192363B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058957A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Pioneer Corporation Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement de donnees, appareil et procede de lecture de donnees, appareil et procede d'enregistrement et de lecture de donnees, programme d'ordinateur destine a commander l'enregistrement ou la lecture, et structure de donnees contenant un signal de commande
WO2003058959A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Pioneer Corporation Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement de donnees, appareil et procede de lecture de donnees, appareil et procede d'enregistrement et de lecture de donnees, programme d'ordinateur destine a commander l'enregistrement ou la lecture, et structure de donnees contenant un signal de commande
WO2003058958A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Pioneer Corporation Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement de donnees, appareil et procede de lecture de donnees, appareil et procede d'enregistrement et de lecture de donnees, programme d'ordinateur destine a commander l'enregistrement ou la lecture, et structure de donnees contenant un signal de commande

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058957A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Pioneer Corporation Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement de donnees, appareil et procede de lecture de donnees, appareil et procede d'enregistrement et de lecture de donnees, programme d'ordinateur destine a commander l'enregistrement ou la lecture, et structure de donnees contenant un signal de commande
WO2003058959A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Pioneer Corporation Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement de donnees, appareil et procede de lecture de donnees, appareil et procede d'enregistrement et de lecture de donnees, programme d'ordinateur destine a commander l'enregistrement ou la lecture, et structure de donnees contenant un signal de commande
WO2003058958A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Pioneer Corporation Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement de donnees, appareil et procede de lecture de donnees, appareil et procede d'enregistrement et de lecture de donnees, programme d'ordinateur destine a commander l'enregistrement ou la lecture, et structure de donnees contenant un signal de commande
US7440680B2 (en) 2001-12-28 2008-10-21 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording and/or reproducing apparatus and method, program storage device and computer data signal embodied in carrier wave for controlling record or reproduction, and data structure including control signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192363B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933486B2 (en) Setting rate for recording broadcast transmission according to transmission rate
CA2212333C (en) Processing of packets in mpeg encoded transport streams using additional data attached to each packet
JP4748195B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JPH11177957A (ja) 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置
JPH09186968A (ja) デジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再生方法
JP2000184303A (ja) ディジタル放送の受信システム及びディジタル放送の受信装置
JP4192363B2 (ja) 再生装置及び方法
JP4306126B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及び記録プログラム関連情報の表示方法
JP3297805B2 (ja) 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP4244479B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
EP1345429A2 (en) Digital broadcasting reception apparatus and control method
JP2003209791A (ja) 映像信号記録再生装置および映像信号記録再生方法
JPH0993562A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
JP3125787B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JPH10134446A (ja) 録画装置
JP2000236499A (ja) デジタル放送受信装置
KR100312511B1 (ko) 방송 데이터의 저장 및 재생 장치와 그 방법
JP2006352721A (ja) 受信装置
JPH09312833A (ja) デジタル放送システム
JPH08195931A (ja) 画像記録装置、画像再生装置及び画像記録再生方法
JP2002262187A (ja) 記録装置および記録再生装置
JP2001094953A (ja) トランスポートストリーム出力方法及びそれを用いた受信機あるいは集積回路
JP2003259308A (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP2003264796A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2003264801A (ja) 再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees