JP2000188444A - 半導体光増幅器アレイ - Google Patents

半導体光増幅器アレイ

Info

Publication number
JP2000188444A
JP2000188444A JP10363035A JP36303598A JP2000188444A JP 2000188444 A JP2000188444 A JP 2000188444A JP 10363035 A JP10363035 A JP 10363035A JP 36303598 A JP36303598 A JP 36303598A JP 2000188444 A JP2000188444 A JP 2000188444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical amplifier
semiconductor optical
cladding layer
amplifier array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10363035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804316B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP36303598A priority Critical patent/JP3804316B2/ja
Publication of JP2000188444A publication Critical patent/JP2000188444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804316B2 publication Critical patent/JP3804316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各半導体光増幅器のオン/オフ消光比を大き
くとることができ、クロストーク特性に優れた半導体光
増幅器アレイを提供する。 【解決手段】 上部第2クラッド層5の側面が酸化層及
び光吸収剤を含んだポリマ膜7で覆われている場合に
は、ポリマ膜7に光吸収剤が分散あるいは充填されるの
で、各半導体光増幅器Ch1〜Ch4の入射端に接続さ
れる光ファイバからの信号光がポリマ膜7中を伝搬し、
出射端に接続される光ファイバへ漏れ込むのが抑圧され
る。吸収剤を含まないポリマ膜7の上に金属膜16−1
〜16−5を形成する場合には、入射端に接続される光
ファイバからの信号光が金属膜16−1〜16−5で吸
収され、出射端に接続される光ファイバへ漏れ込むのが
抑圧される。上部第2クラッド層5が積層体の一方の端
面から他方の端面へ斜めに湾曲していることにより、高
消光比特性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体光増幅器ア
レイに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体光増幅器を用いてゲート型
のマトリクス光スイッチ、光波長選択フィルタ及び光A
dd/Dropフィルタ等を構成する研究開発が活発に
行われるようになってきた。
【0003】図9は従来の半導体光増幅器アレイを用い
たゲート型のマトリクス光スイッチを示すブロック図で
ある。
【0004】このマトリクス光スイッチは、入力ポート
28a(28b)に入力した光信号25a−1(25b
−1)を出力ポート28c、28dのいずれかに出力さ
せるスイッチであり、半導体光増幅器26−1〜26−
4のいずれかに注入電流Ik1〜Ik4を流してオン状態と
するか、注入電流Ik1〜Ik4を流さずにオフ状態とする
ことによりオンオフ制御するようにしたものである。な
お、27a〜27dは光分岐回路であり、29a−1、
29a−2、29b−1、29b−2は分岐ポートであ
る。
【0005】図10は従来の半導体光増幅器アレイを用
いた光波長選択フィルタのブロック図である。
【0006】この光波長選択フィルタは、1入力4出力
の光分波器33の各出力ポート32−1〜32−4と、
4入力1出力の光分波器36の各入力ポート35−1〜
35−4との間に複数の半導体光増幅器26−1〜26
−4を挿入したものである。
【0007】波長多重された信号光(波長λ1 〜λ4
30−1を入力ポート31へ入力させ、分波した信号光
λ1 〜λ4 を光分波器33の各出力ポート32−1〜3
2−4へそれぞれ出力させ、各半導体光増幅器26−1
〜26−4へ入力させる。光分波器36の出力ポート3
4から出力させる信号光の波長は、半導体光増幅器26
−1〜26−4の各端子への注入電流Ik1〜Ik4をオン
状態とするかオフ状態とするかによって制御される。こ
のような電流制御により、所望の波長の信号光を出力ポ
ート34から選択的に取り出すことができる。
【0008】図9に示したマトリクス光スイッチ及び図
10に示した光波長選択フィルタに用いられる半導体光
増幅器アレイには、図11に示すようなアレイ構造のも
のが用いられる。図11(a)は4つの半導体光増幅器
Ch1〜Ch4をアレイ状に構成したものの外観斜視図
であり、図11(b)は図11(a)の部分拡大透視図
である。なお、図11(b)において、19は波長λ=
1.55μmのi−InGaAsP下部クラッド層、2
0は波長λ=1.3μmのi−InGaAsP活性層、
21はn−InP層(スポットサイズ変換層)をそれぞ
れ示す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の半導体光増幅器アレイには以下のような問題が
ある。
【0010】(1) 隣接する半導体光増幅器は、各光増幅
器同士の光の干渉により、半導体光増幅器のオン状態と
オフ状態との光パワー比、すなわち、消光比が45dB
程度しかなく、不十分である。
【0011】(2) 各半導体光増幅器の光入射端面や光出
射端面からの反射光が他の半導体光増幅器内に取り込ま
れ易く、消光比やクロストーク特性が劣化する。
【0012】(3) 図11(a)、(b)に示す半導体光
増幅器アレイは、活性層20及びスポットサイズ変換層
21が高誘電率のInP系の下部クラッド層19、上部
クラッド層220、埋め込み層で覆われているために、
高速のスイッチング特性が得られない。この対策とし
て、本発明者は先に図12(a)、(b)、(c)に示
すようなリッジ型半導体光増幅器を提案した。これは、
上部第2クラッド層5をリッジ状にし、その周囲を低誘
電率のSiO2 層6とポリイミド膜7とで覆った構造を
有している。このような構成にすると高速のスイッチン
グ特性を期待することができる。図12(a)は本発明
者が先に提案したリッジ型半導体光増幅器の正面図であ
り、図12(b)は図12(a)のA−A線断面図であ
り、図12(c)は図12(a)のB−B線断面図であ
る。
【0013】(4) 図12(a)、(b)、(c)に示し
た半導体光増幅器をアレイ状に構成すると(図13
(a)、(b)参照)、4個の半導体光増幅器Ch1〜
Ch4内を伝搬している信号光Pi1〜Pi4が容易に干渉
し合って消光比やクロストーク特性を劣化させることが
わかった。すなわち、本来ならばCh1の信号光Pi1
増幅されてP01として出力されるが、P01にPi1
i2、Pi3、Pi4の信号光が漏れ込んでくる。特に、隣
接の信号光Pi2が漏れ込んで消光比やクロストーク特性
を劣化させることがわかった。なお、図13(a)は本
発明者が先に提案した半導体光増幅器アレイの正面図で
あり、図13(b)は図13(a)のC−C線断面図で
ある。
【0014】ここで、図12(a)〜(c)及び図13
(a)、(b)において、リッジ型の上部第2クラッド
層2が光伝搬方向に曲線状に形成されているのは高消光
比を実現するためである。すなわち、両端面に光ファイ
バを突き合わせ、一方(図の左側)の端面の光ファイバ
内を伝搬してきた光信号Piは活性層3内に全て閉じ込
められて伝搬するのではなく、SiO2 層6、ポリイミ
ド膜7、上部及び下部クラッド層2、4、5内にも漏れ
込んで伝搬する。上部第2クラッド層5が伝搬方向に直
線状に構成されていると、SiO2 層6、ポリイミド膜
7及びクラッド層内に漏れて伝搬していった光信号は他
方(図の右側)の端面に突き合わせられた光ファイバ内
に混入してしまう。注入電流を流しているオン状態の場
合には混入光は悪影響を及ぼさないが、注入電流を流し
ていないオフ状態の場合には混入光は不要光となり、結
局、オン/オフ消光比は悪くなる。
【0015】これに対し、図12(a)〜(c)及び図
13(a)、(b)に示す上部第2クラッド層5を伝搬
方向に曲線状に形成しておくと、ポリイミド膜、SiO
2 層及びクラッド層内を漏れて伝搬していった光信号は
他方の端面に設けた光ファイバ内へ混入しなくなる。こ
のような混入を防止するためには入射端面と出射端面と
の幅方向間隔Wを光ファイバの直径(通常125μm)
よりも大きくとっておけばよい。
【0016】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、各半導体光増幅器のオン/オフ消光比を大きくとる
ことができ、クロストーク特性に優れた半導体光増幅器
アレイを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の半導体光増幅器アレイは、半導体基板上に、
スラブ状の下部クラッド層、活性層及び上部第1クラッ
ド層が順次形成され、上部第1クラッド層の上に略矩形
断面形状の上部第2クラッド層が少なくとも2本並列に
形成され、上部第2クラッド層の側面が酸化層及び光吸
収剤を含んだポリマ膜で覆われ、上部第2クラッド層の
上にコンタクト層を介して上部電極が形成され、半導体
基板裏面に下部電極が形成されると共に、上部電極と下
部電極との間に電流が注入されるようにした積層体から
なる光増幅器の両端面に無反射コーティング層が形成さ
れ、積層体の一方の端面の上部第2クラッド層の真下の
活性層内に信号光がそれぞれ入射され、活性層で増幅さ
れた信号光を積層体の他方の端面から出射させるように
したものである。
【0018】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの上部第2クラッド層は積層体の一方の端面から他
方の端面へ斜めに湾曲しているのが好ましい。
【0019】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの下部クラッド層と活性層との間に、屈折率が下部
クラッド層の屈折率よりも高く、活性層の屈折率よりも
低いバッファ層を設けてもよい。
【0020】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの積層体の両端面は10°以内の角度で斜めに形成
されていてもよい。
【0021】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの光吸収剤として信号光を吸収する材料を用いても
よい。
【0022】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの光吸収剤を含んだポリマ膜は光吸収剤がポリマ膜
内に部分的に含まれていてもよい。
【0023】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの上部第2クラッド層間の光吸収剤を含んだポリマ
膜は部分的に除去されて空隙が形成されていてもよい。
【0024】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイの上部第1クラッド層が略矩形断面形状に形成され
ていてもよい。
【0025】また、本発明の半導体光増幅器アレイは、
半導体基板上に、スラブ状の下部クラッド層、活性層及
び上部第1クラッド層が順次形成され、上部第1クラッ
ド層の上に略矩形断面形状の上部第2クラッド層が少な
くとも2本並列に形成され、上部第2クラッド層の側面
がポリマ膜で覆われ、上部第2クラッド層の上にコンタ
クト層を介して上部電極が形成され、半導体基板裏面に
下部電極が形成されると共に、上部電極と下部電極との
間に電流が注入されるようにした積層体からなる光増幅
器の両端面に無反射コーティング層が形成され、積層体
の一方の端面の上部第2クラッド層の真下の活性層内に
信号光がそれぞれ入射され、活性層で増幅された信号光
を積層体の他方の端面から出射させるようにすると共
に、ポリマ膜の上に金属膜を形成したものである。
【0026】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイのポリマ膜には光吸収剤が含まれておらず、酸化層
が含まれていてもよい。
【0027】上記構成に加え本発明の半導体光増幅器ア
レイのポリマ膜としてポリイミド膜、あるいはフッ素を
含んだポリマ膜を用いてもよい。
【0028】本発明によれば、上部第2クラッド層の側
面が酸化層及び光吸収剤を含んだポリマ膜で覆われてい
る場合には、ポリマ膜に光吸収剤が分散あるいは充填さ
れるので、各半導体光増幅器の入射端に接続される光フ
ァイバからの信号光がポリマ膜中を伝搬し、出射端に接
続される光ファイバへ漏れ込むのが抑圧される。
【0029】吸収剤を含まないポリマ膜の上に金属膜を
形成する場合には、入射端に接続される光ファイバから
の信号光が金属膜で吸収され、出射端に接続される光フ
ァイバへ漏れ込むのが抑圧される。
【0030】上部第2クラッド層が積層体の一方の端面
から他方の端面へ斜めに湾曲していることにより、高消
光比特性が得られる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0032】図1(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの一実施の形態を示す正面図であり、図1(b)は図
1(a)のD−D線断面図である。
【0033】本半導体光増幅器アレイは、4つの半導体
光増幅器Ch1〜Ch4をアレイ状に構成したものであ
る。本半導体光増幅器アレイには、高消光比及び低クロ
ストーク特性を実現するために二つの特徴ある構成が採
用されている。
【0034】第1の特徴は、上部のポリイミド膜14に
光吸収剤を分散(あるいは充填)させたことである。光
吸収剤としては、染料、顔料、金属微粒子等を用いるこ
とができる。例えば、本半導体光増幅器アレイは波長
1.5μm帯の信号光を用いるので、黒色顔料(カーボ
ンブラック)を充填するのが有効である。また、染料を
用いる場合には分散染料を分散させるようにしてもよ
い。さらに金属微粒子としてFe、Ni、Cu等の1.
5μm帯で光吸収の大きい材料を分散させてもよい。
【0035】このように光吸収剤を含んだポリイミド膜
14を用いれば、図示しない光ファイバからの信号光が
入射側の端面(図1(b)では下側の端面)からポリイ
ミド膜14中を伝搬し、出射側の端面(図1(b)では
上側の端面)に接続される光ファイバ(図示せず)へ漏
れ込むのが抑圧される。すなわち、端面Po1に端面Pi2
〜Pi4からの信号光の混入がなくなり、端面Po3に端面
i1〜Pi3からの信号光の混入がなくなり、低クロスト
ーク特性が得られる。
【0036】第2の特徴は、リッジ型の上部第2クラッ
ド層5を光の伝搬方向に曲線状にパターン化し(積層体
の一方の端面から他方の端面へ斜めに湾曲させ)、入射
部と出射部とが同一直線上に位置しないように間隔Wを
持たせたことである。この間隔Wは光ファイバの直径
(通常125μm)よりも大きい値が好ましい。
【0037】入射部と出射部との間にはS字状曲線部1
3が設けられており、このS字状曲線部13により、高
消光比特性が得られる。なお、図1(a)、(b)にお
いて、1はInP(n+ )基板、2はスラブ状のInP
(n)下部クラッド層、3はスラブ状の活性層、4はス
ラブ状のInP(p)上部第1クラッド層、5はリッジ
状のInP(p)上部第2クラッド層、6はSiO
2 層、8はInGaAsPコンタクト層、9−1〜9−
4は上部電極、10は下部電極、11−1、11−2は
スポットサイズ変換部、12−1、2−2は直線部、1
7−1、17−2は無反射コーティング層、18は電流
注入用の端子である。
【0038】図2(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図2(b)は
図2(a)のE−E線断面図である。
【0039】本半導体光増幅器アレイの特徴は、入射端
部15−1及び出射端部15−2を角度θ(2°から1
0°の範囲が好ましい。)だけ斜め構造にすることによ
り、両端面からの反射光が半導体光増幅器内を伝搬しに
くくした点である。なお、F1とF2は125μmより
も大きい値に選ぶことが好ましい。
【0040】図3(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図3(b)は
図3(a)のF−F線断面図である。
【0041】本半導体光増幅器アレイの特徴は、ポリイ
ミド膜7に部分的に光吸収剤を含ませたポリイミド膜1
4−1〜14−3を用いた点である。本半導体増幅器ア
レイの構成は、光吸収剤を含んだポリイミド膜14−1
〜14−3により、それぞれの半導体光増幅器Ch1〜
Ch4が光干渉を起こしにくいように分離されたもので
ある。ポリイミド膜14−1〜14−3は光入射部から
光出射部までの伝搬方向に沿って形成されている。
【0042】図4(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図4(b)は
図4(a)のG−G線断面図である。
【0043】本半導体光増幅器アレイの特徴は、各半導
体光増幅器Ch1〜Ch4間に空気の空隙22−1、2
2−2、22−3を設けることにより、隣接した半導体
光増幅器との光干渉をより一層抑圧すると共に、リッジ
構造の上部第2クラッド層5の真下の活性層4内への光
の閉じ込めをより効率的になるようにした点である。
【0044】図5(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図5(b)は
図5(a)のH−H線断面図である。
【0045】本半導体光増幅器アレイの特徴は、上部第
2クラッド層5だけでなく上部第1クラッド層4もリッ
ジ構造とした点である。
【0046】上部第1クラッド層4のリッジ幅aは上部
第2クラッド層5のリッジ幅bよりも広くしておくこと
により、偏波依存性のほとんどない光増幅特性を得るこ
とができる。すなわち、リッジ幅a方向の光の閉じ込め
が増加することによって上述したのと同様の効果が得ら
れる。
【0047】ここで、リッジ幅aはリッジ幅bの1.2
〜2倍の範囲が好ましい。また上部第1クラッド層4も
リッジ構造とすることにより、図1(a)、(b)〜図
3(a)、(b)の場合よりも活性層3内の幅及び厚み
方向の光強度分布をより急俊にすることができる。すな
わち、上部第1クラッド層4及び上部第2クラッド層5
の真下の活性層3内の光強度分布をより急俊にすること
ができる。これは半導体光増幅器間の光干渉をより少な
くするように作用するので、低クロストーク特性を得る
ことができる。
【0048】図6(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図6(b)は
図6(a)のI−I線断面図である。
【0049】本半導体光増幅器アレイの特徴は、図4
(a)、(b)及び図5(a)、(b)に示した実施の
形態の構成を組み合わせた点である。すなわち、本半導
体光増幅器アレイは、上部第1クラッド層4をリッジ構
造とし、それぞれの半導体光増幅器間に空隙22−1〜
22−3を設けた構造としたものである。このような構
造により、より高消光比、低クロストーク特性を得るこ
とができる。また、活性層内の光強度分布をより急俊に
することはより高い利得特性も期待することができる。
【0050】図7(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図7(b)は
図7(a)のJ−J線断面図である。
【0051】本半導体光増幅器アレイの特徴は、光吸収
剤を分散させたポリイミド膜14の上に金属膜16−1
〜16−5を形成し、ポリイミド膜14内を漏洩して伝
搬する不要光を金属膜16−1〜16−5で吸収させる
ようにした点である。
【0052】図8(a)は本発明の半導体光増幅器アレ
イの他の実施の形態を示す正面図であり、図8(b)は
図8(a)のK−K線断面図である。
【0053】本半導体光増幅器アレイの特徴は、図4
(a)、(b)に示した半導体光増幅器アレイ間の空隙
22−1〜22−3に金属膜16−2〜16−4を形成
した点である。また、両端の半導体光増幅器の空隙にも
金属膜16−1、16−5が形成されている。これら金
属膜16−1〜16−5は高消光比、低ストローク特性
を実現する上で有効に作用する。
【0054】本発明は上記実施の形態に限定されない。
まず、半導体光増幅器アレイの半導体光増幅器Ch1〜
Ch4の数は図では4個であるが限定されるものではな
く、2個以上、数十個程度実装することができる。Si
2 層6及びポリイミド膜7にはフッ素を添加して低誘
電率化を図ると、より高速スイッチング特性を実現する
ことができる。図7(a)、(b)及び図8(a)、
(b)において、金属膜16−1〜16−5を上部電極
9−1〜9−4へのワイヤボンディング供給用ターミナ
ルとして兼用してもよい。
【0055】図1(a)、(b)〜図8(a)、(b)
に示す半導体光増幅器アレイにおいて、それぞれの半導
体増幅器Ch1〜Ch4の間に、図11(a)、(b)
に示すような分離溝(空隙)22を設けてもよい。その
分離溝22の具体的な構成は、ポリイミド膜7(あるい
は14)、SiO2 層6を貫通し、InP(p)上部第
1クラッド層4の途中まで達するように分離溝を形成し
たものである。
【0056】図1(a)、(b)〜図8(a)、(b)
に示す半導体光増幅器アレイにおいて、InP(p)上
部第1クラッド層4を用いない構造としてもよい。ま
た、InP(n)下部クラッド層2と活性層3との間
に、InPの屈折率3.163よりも高く、InGaA
sPの活性層の屈折率3.375よりも低い値を有する
バッファ層(屈折率3.2〜3.3)を設けることによ
り、スポットサイズ変換部11−1、11−2でのX方
向(幅方向)及びY方向(厚み方向)の光強度分布を拡
大することができる。
【0057】図7(a)、(b)において、金属膜16
−1〜16−5の下のポリイミド膜14には光吸収剤を
含まないポリイミド膜を用いてもよい。これは金属膜1
6−1〜16−5が光吸収層として作用するからであ
る。
【0058】以上において本発明によれば、 (1) それぞれの半導体光増幅器のオン/オフ消光比を大
きくとることができると共に、クロストーク特性を低い
値に保つことができる。従来は、入射側の光ファイバか
らの信号光が半導体光増幅器アレイのポリイミド膜、S
iO2 層、上部クラッド層内に漏れ込んで伝搬し、出射
側の光ファイバ内に混入していた。本発明はこのような
漏れ込み光のうち、最も大きな容積を占めるポリイミド
膜内を伝搬する漏れ光を吸収させることによって消光比
を改善すると共に他の半導体光増幅器からの不要な信号
光も吸収させることによって抑圧し、低クロストーク特
性を実現するようにしたものである。
【0059】(2) 高速の光スイッチング特性を得ること
ができる。
【0060】(3) 半導体光増幅器アレイ端面及びその端
面に突き合わせる光ファイバ端面からの反射光が半導体
光増幅器アレイ内を伝搬するのを減衰させることができ
るので、消光比及びクロストーク特性を改善することが
できる。
【0061】(4) 半導体光増幅器アレイを簡易プロセス
で低コストに製造することができる。
【0062】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0063】各半導体光増幅器のオン/オフ消光比を大
きくとることができ、クロストーク特性に優れた半導体
光増幅器アレイの提供を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの一実
施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のD−D
線断面図である。
【図2】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のE−
E線断面図である。
【図3】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のF−
F線断面図である。
【図4】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のG−
G線断面図である。
【図5】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のH−
H線断面図である。
【図6】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す図であり、(b)は(a)のI−I線
断面図である。
【図7】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のJ−
J線断面図である。
【図8】(a)は本発明の半導体光増幅器アレイの他の
実施の形態を示す正面図であり、(b)は(a)のK−
K線断面図である。
【図9】従来の半導体光増幅器アレイを用いたゲート型
のマトリクス光スイッチを示すブロック図である。
【図10】従来の半導体光増幅器アレイを用いた光波長
選択フィルタのブロック図である。
【図11】(a)は4つの半導体光増幅器Ch1〜Ch
4をアレイ状に構成したものの外観斜視図であり、
(b)は(a)の部分拡大透視図である。
【図12】(a)は本発明者が先に提案したリッジ型半
導体光増幅器の正面図であり、(b)は(a)のA−A
線断面図であり、(c)は(a)のB−B線断面図であ
る。
【図13】(a)は本発明者が先に提案した半導体光増
幅器アレイの正面図であり、(b)は(a)のC−C線
断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下部クラッド層 3 活性層 4 上部第1クラッド層 5 上部第2クラッド層 6 SiO2 層 7 ポリマ膜(ポリイミド膜) 9−1〜9−4 上部電極 10 下部電極 16−1〜16−5 金属膜 Ch1〜Ch4 半導体光増幅器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、スラブ状の下部クラッ
    ド層、活性層及び上部第1クラッド層が順次形成され、
    該上部第1クラッド層の上に略矩形断面形状の上部第2
    クラッド層が少なくとも2本並列に形成され、該上部第
    2クラッド層の側面が酸化層及び光吸収剤を含んだポリ
    マ膜で覆われ、上記上部第2クラッド層の上にコンタク
    ト層を介して上部電極が形成され、上記半導体基板裏面
    に下部電極が形成されると共に、上記上部電極と上記下
    部電極との間に電流が注入されるようにした積層体から
    なる光増幅器の両端面に無反射コーティング層が形成さ
    れ、該積層体の一方の端面の上記上部第2クラッド層の
    真下の活性層内に信号光がそれぞれ入射され、上記活性
    層で増幅された信号光を上記積層体の他方の端面から出
    射させるようにしたことを特徴とする半導体光増幅器ア
    レイ。
  2. 【請求項2】 上記上部第2クラッド層は上記積層体の
    一方の端面から他方の端面へ斜めに湾曲している請求項
    1に記載の半導体光増幅器アレイ。
  3. 【請求項3】 上記下部クラッド層と上記活性層との間
    に、屈折率が上記下部クラッド層の屈折率よりも高く、
    上記活性層の屈折率よりも低いバッファ層を設けた請求
    項1または2に記載の半導体光増幅器アレイ。
  4. 【請求項4】 上記積層体の両端面は10°以内の角度
    で斜めに形成されている請求項1〜3のいずれかに記載
    の半導体光増幅器アレイ。
  5. 【請求項5】 上記光吸収剤として信号光を吸収する材
    料を用いた請求項1に記載の半導体光増幅器アレイ。
  6. 【請求項6】 上記光吸収剤を含んだポリマ膜は光吸収
    剤がポリマ膜内に部分的に含まれている請求項1〜4の
    いずれかに記載の半導体光増幅器アレイ。
  7. 【請求項7】 上記上部第2クラッド層間の光吸収剤を
    含んだポリマ膜は部分的に除去されて空隙が形成されて
    いる請求項1〜6のいずれかに記載の半導体光増幅器ア
    レイ。
  8. 【請求項8】 上記上部第1クラッド層が略矩形断面形
    状に形成されている請求項1〜7のいずれかに記載の半
    導体光増幅器アレイ。
  9. 【請求項9】 上記半導体基板上に、スラブ状の下部ク
    ラッド層、活性層及び上部第1クラッド層が順次形成さ
    れ、上部第1クラッド層の上に略矩形断面形状の上部第
    2クラッド層が少なくとも2本並列に形成され、該上部
    第2クラッド層の側面がポリマ膜で覆われ、上記上部第
    2クラッド層の上にコンタクト層を介して上部電極が形
    成され、上記半導体基板裏面に下部電極が形成されると
    共に、上記上部電極と上記下部電極との間に電流が注入
    されるようにした積層体からなる光増幅器の両端面に無
    反射コーティング層が形成され、該積層体の一方の端面
    の上記上部第2クラッド層の真下の活性層内に信号光が
    それぞれ入射され、活性層で増幅された信号光を上記積
    層体の他方の端面から出射させるようにすると共に、上
    記ポリマ膜の上に金属膜を形成したことを特徴とする半
    導体光増幅器アレイ。
  10. 【請求項10】 上記ポリマ膜には光吸収剤が含まれて
    おらず、酸化層が含まれている請求項9に記載の半導体
    光増幅器アレイ。
  11. 【請求項11】 上記ポリマ膜としてポリイミド膜、あ
    るいはフッ素を含んだポリマ膜を用いた請求項1〜10
    のいずれかに記載の半導体光増幅器アレイ。
JP36303598A 1998-12-21 1998-12-21 半導体光増幅器アレイ Expired - Fee Related JP3804316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36303598A JP3804316B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 半導体光増幅器アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36303598A JP3804316B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 半導体光増幅器アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188444A true JP2000188444A (ja) 2000-07-04
JP3804316B2 JP3804316B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18478354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36303598A Expired - Fee Related JP3804316B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 半導体光増幅器アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804316B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078209A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2004356586A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 半導体レーザ装置
JP2007243072A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体光増幅器複合半導体レーザー装置
JP2013012772A (ja) * 2012-09-13 2013-01-17 Seiko Epson Corp 発光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078209A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2004356586A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 半導体レーザ装置
JP4501359B2 (ja) * 2003-05-30 2010-07-14 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
JP2007243072A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体光増幅器複合半導体レーザー装置
JP2013012772A (ja) * 2012-09-13 2013-01-17 Seiko Epson Corp 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804316B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656598B2 (ja) 半導体光スイッチ及び半導体光スイッチアレイ
JP2809124B2 (ja) 光半導体集積素子およびその製造方法
US5013113A (en) Lossless non-interferometric electro-optic III-V index-guided-wave switches and switching arrays
JP6541898B2 (ja) 半導体光増幅器およびその製造方法、光位相変調器
US4778235A (en) Optical switch
CA2367828C (en) An optical crosspoint switch using vertically coupled waveguide structure
US7627212B2 (en) Optical integrated device
JPH06186598A (ja) 光交換機
JP2000188444A (ja) 半導体光増幅器アレイ
JPH07191290A (ja) 半導体マッハツェンダ変調器およびその製造方法
JPH03286587A (ja) 半導体集積化光源
CA2267018C (en) Optical wavelength converter with active waveguide
US5394491A (en) Semiconductor optical switch and array of the same
JP3804324B2 (ja) 多波長外部グレーティングレーザアレイ
JP2807355B2 (ja) 半導体光スイッチ素子
US5247592A (en) Semiconductor optical device and array of the same
EP1059554B1 (en) Operating method for a semiconductor optical device
JPH0548889B2 (ja)
JPH086079A (ja) 半導体光変調器
JP2000040852A (ja) 広帯域半導体光増幅器
JP3804285B2 (ja) 半導体光増幅器を用いた光スイッチ
JPH06222406A (ja) 半導体光デバイス
JP2000223793A (ja) 半導体光増幅器及び光ゲートスイッチ
JPH03149528A (ja) 導波路型光スイッチ
De Merlier et al. A novel 2R regenerator based on an asymmetric Mach-Zehnder interferometer incorporating an MMI-SOA

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees