JP2000185476A - 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法 - Google Patents

染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2000185476A
JP2000185476A JP10376298A JP37629898A JP2000185476A JP 2000185476 A JP2000185476 A JP 2000185476A JP 10376298 A JP10376298 A JP 10376298A JP 37629898 A JP37629898 A JP 37629898A JP 2000185476 A JP2000185476 A JP 2000185476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
image receiving
dye
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Yoshizawa
友海 吉沢
Yorihiro Yamatani
自広 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10376298A priority Critical patent/JP2000185476A/ja
Priority to US09/408,843 priority patent/US6337304B1/en
Publication of JP2000185476A publication Critical patent/JP2000185476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】銀塩カラーペーパー並の高い表面光沢と腰を有
し、価格が安く、台紙張り込みの違和感がなく、プリン
ターのコストを上昇させず、画像表面の光沢が高く、か
つ感度の高く、カール変動の少ない染料熱拡散転写用受
像シート及びそれを用いた画像形成方法を提供すること 【解決手段】紙の一方の面に樹脂の延伸により内部に空
隙を有する表面層を有し、該表面層の上に受像層を有す
る受像シートにおいて、紙の他方の面に表面層の引っ張
り弾性率よりも高い弾性率を有する裏面樹脂シートを貼
合したことを特徴とする染料熱転写用受像シートであ
り、好ましくは表面層の樹脂がポリエステル樹脂である
ことである。上記の染料熱転写用受像シートに染料含有
インクシートを重ねて、該インクシート裏面にサーマル
ヘッドを接触させながら発熱素子を選択的に加熱するこ
とにより、受像層に染料を転写した後、サーマルヘッド
により全面を均一に加熱することを特徴とする画像形成
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料熱転写用受像
シート及び画像形成方法に関し、詳しくは銀塩カラーペ
ーパー並の高い表面光沢と腰を有し、価格が安く、台紙
張り込みの違和感がなく、プリンターのコストを上昇さ
せず、画像表面の光沢が高く、かつ感度の高く、カール
変動の少ない染料熱拡散転写用受像シート及びそれを用
いた画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昇華熱転写により形成された画像は銀塩
カラー写真と同様の階調性と色再現性を有する。装置は
小型で安価なため家庭でデジタルカメラからカラー写真
を作成するために用いられている。そして最近はお客さ
んが店にデジタルカメラなどによる画像データを持って
きて、店でプリントサービスをするプリントステーショ
ンが注目されてきた。このようなプリントステーション
で使用される昇華熱転写材料としては、銀塩カラーペー
パー並の高い表面光沢と腰を有することと、価格を低く
することが重要である。
【0003】しかし昇華熱転写材料は銀塩に比較して価
格がやや高い。また写真の表面の光沢が銀塩の光沢仕上
げに比べて低く、光沢を銀塩カラーペーパーの光沢仕上
げ並に上げて高級感を持たせることが望まれていた。
【0004】また昇華熱転写は階調の豊かな画像を高速
で作成することができるが、デジタルデータによるプリ
ントサービス用としては更に高速でプリントできること
が好ましい。そのためには昇華熱転写材料は熱に対して
感度の高いことが好ましい。
【0005】そこで、銀塩並の強い腰を有し、価格が安
く、画像表面の光沢が高く、かつ感度の高い昇華熱転写
用受像シートの開発が望まれる。
【0006】通常、昇華受像シートの基材としては価格
を抑え、画像の均一性を向上するために、紙を心材にし
て両面に空隙を有するポリプロピレン樹脂シートを張り
合わせたものが用いられている。しかし、ポリプロピレ
ンの軟化温度が低いことにより、画像形成の際のサーマ
ルヘッドの熱により変形し、光沢が低下する。このた
め、本発明者は樹脂シートとしてポリプロピレンより軟
化温度が高く、比重の低いポリエステルフィルムを使用
するすることにより、光沢の高い画像を得られる受像シ
ートを開発してきた。更に低比重のポリエステルフィル
ムを採用することにより空隙率が高くなり、クッション
性が向上して、インクシートと受像シートの間にゴミが
存在した場合、ゴミの周囲で両シートの接触しない領域
を狭くできると共に紙の表面の凹凸による両シートの接
触ムラを減少できるために画像の均一性が高い画像が得
られると共に、空隙が熱伝導性を低下させる感度を向上
することができた。
【0007】しかし、低比重のポリエステルフィルムは
厚みが薄くできないため、カールを防止するために紙の
両面に貼合すると、厚みが銀塩カラーペーパーより大幅
に厚くなりすぎる。厚くなりすぎると、プリントを台紙
に貼ったときに台紙とプリントとの段差が生じ、違和感
が生じるので好ましくない。またプリンターの受像シー
トカセットの容量を大きくしなければならないので、プ
リンターがコンパクトにできないことと、プリンターの
コストが上がってしまうという問題があった。
【0008】本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検
討の結果、腰を弱くしないために紙の厚みは低下させ
ず、裏面の樹脂層の弾性率を上げて裏面の厚みを下げる
ことにより、上記課題を解決できることを見出した。
【0009】ところで、裏面樹脂シートが高弾性率の樹
脂からなる受像シートは裏面の摩擦力が小さくなりがち
でありプリンター内の走行が不安定になる。また両面に
異なる樹脂の層を有する支持体は受像層の塗布工程で支
持体ロールから繰り出すときに帯電列が異なるシート表
面が剥離するので剥離帯電を生じやすく、有機溶媒で受
像層を塗布するときに放電により引火の危険性がある。
更に裏面樹脂シートが透明である場合は裏面が光沢を有
すると共に、紙の色が見えてしまい美感の上で改善した
かった。
【0010】上記課題は裏面樹脂シートにさらにバック
コート層を塗布することにより解決されることを見出し
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、銀塩
カラーペーパー並の高い表面光沢と腰を有し、価格が安
く、台紙張り込みの違和感がなく、プリンターのコスト
を上昇させず、画像表面の光沢が高く、かつ感度の高
く、カール変動の少ない染料熱拡散転写用受像シート及
びそれを用いた画像形成方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の染料熱転写用受像シートは、紙の一方の面に樹脂の
延伸により内部に空隙を有する表面層を有し、該表面層
の上に受像層を有する受像シートにおいて、紙の他方の
面に表面層の引っ張り弾性率よりも高い弾性率を有する
裏面樹脂シートを貼合したことを特徴とする。
【0013】好ましい態様としては、以下の態様が挙げ
られる。 (1)表面層の樹脂がポリエステル樹脂であること (2)裏面樹脂シートの厚さが表面層の厚さより薄いこ
と (3)裏面樹脂シートが実質的に内部に空隙を有しない
こと (4)裏面樹脂シートが2軸延伸により形成されたこと (5)表面層の比重が0.9以下であること (6)裏面樹脂シートの引っ張り弾性率が表面層の引っ
張り弾性率の1.5倍以上であること、より好ましくは
裏面樹脂シートの引っ張り弾性率が表面層の引っ張り弾
性率の2.0倍以上であること (7)裏面樹脂シートの貼合面とは反対の面に、無機又
は有機化合物からなる微粒子及びバインダーを含有する
バックコート層を有すること、より好ましくは、バック
コート層が更に帯電防止剤を含有すること (8)裏面樹脂シートの貼合面とは反対の面に、帯電防
止剤及びバインダーを含有するバックコート層を有する
ことである。
【0014】上記課題を解決する本発明の画像形成方法
は、上記の染料熱転写用受像シートに染料含有インクシ
ートを重ねて、該インクシート裏面にサーマルヘッドを
接触させながら発熱素子を選択的に加熱することによ
り、受像層に染料を転写した後、サーマルヘッドにより
全面を均一に加熱することを特徴とする。
【0015】また上記課題を解決する本発明の画像形成
方法は、上記の染料熱転写用受像シートに染料含有イン
クシートを重ねて、該インクシート裏面にサーマルヘッ
ドを接触させながら発熱素子を選択的に加熱することに
より、受像層に染料を転写した後、受像層に透明保護層
形成用転写シートを重ねてサーマルヘッドにより加熱す
ることにより、画像に保護層を設けることを特徴とす
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0017】本発明の染料熱転写用受像シートは、基本
的には、紙の一方の面に表面層を有し、該表面層の上に
受像層を有し、紙の他方の面に裏面樹脂シートを貼合し
た構成を有するものである。
【0018】表面層は樹脂の延伸により内部に空隙を有
する層であり、延伸により内部に空隙を有する表面層を
作成する為のマトリックス樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、スチレン系樹脂、アミド系樹脂が
挙げられるが、画像の光沢、感度の点からポリエステル
が好ましい。
【0019】ポリエステルは、ジオールとジカルボン酸
から縮重合により得られるポリマーである。ジカルボン
酸としてはテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸ジナ
フチレンジカルボン酸が挙げられる。ジオールとしては
エチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラ
メチレングリコール、シクロヘキサンジメタノールが挙
げられる。ポリエステルの中でもポリエチレンテレフタ
レート(PET)が特に好ましい。
【0020】樹脂の内部に空隙を形成する方法として
は、非溶性の樹脂を含有させるか、無機微粒子を含有さ
せて、押出機から押し出した後、延伸する方法が好まし
い。用いられる非溶性の樹脂としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、アセチルセルロースな
どが挙げられる。
【0021】延伸した後、マトリックス樹脂のガラス転
移点より50℃以上高い温度で、結晶化を促進すること
が好ましい。
【0022】光沢と画像の均一性及び感度の点から、複
数の層を同時延伸したシート、即ち少なくとも2以上の
層からなり、受像層に近い層は実質的に空隙を有さない
層であることが好ましい。またこのシートは同時に押し
出され延伸されて製造されたものであるものが好まし
い。
【0023】更に下層に実質的に空隙を有さない層、中
間層に空隙を有さない層、及び上層に実質的に空隙を有
さない層を押出機により押し出し、積層した後、同時に
延伸することにより形成したシートが好ましい。このと
き帯電防止層及び接着層を延伸前に塗布して同時に延伸
することがコストを低減できる点で好ましい。
【0024】表面層の比重は0.9以下であることが画
像の均一性と感度の観点から好ましい。
【0025】紙としては、剛性のある普通紙または上質
紙でもよいが、表面平滑性の点から、コート紙、アート
紙、キャストコート紙、バライタ紙で、平滑度(JISP-8
119)が100秒以上のものが好ましく、さらに好ましくは
200秒以上のものがよい。
【0026】紙の一方の面に表面層を形成する方法は接
着方法でよく、接着方法としては溶融押出された樹脂に
よるウエットラミ法、または張り合わされる表面層を構
成するシート面にあらかじめ接着剤を塗布乾燥した後、
接着される紙を重ね合わせてヒートローラーにより加熱
し、接着剤を溶融し接着させるドライラミ法がある。
【0027】接着剤の厚みは張り合わせ強度の均一性を
高めることと、紙の凹凸が表面に現れないようにするた
め、10μm以上が好ましく、15μm以上であれば更に好
ましい。
【0028】本発明の受像シートの受像層としては、熱
拡散性染料に対して染着性を有するバインダー(樹脂)
を含有するものであれば特に制限はなく、使用目的等に
応じて、各種の材質で、各種の組成をもって、各種の層
構成に形成することができる。
【0029】本発明において、受像層に用いられるバイ
ンダーとしては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、アクリロニトリル系樹脂、アセター
ル系樹脂等が好ましい。なお、これらの樹脂は1種を単
独に用いることもできるし、2種以上を混合するなどし
て併用することもできる。
【0030】また受像層中にはバインダーの他に金属イ
オン含有化合物が存在することが好ましい。金属イオン
含有化合物はキレート色素画像を形成するために添加さ
れるものである。
【0031】金属イオン含有化合物としては、無機の金
属塩や錯体、有機金属錯体、有機化合物を配位子とする
錯体などが挙げられ、それらの中で4配位以上、より好
ましくは6配位の遷移金属錯体が好ましい。これらの具
体的なものとしては、特開昭59−78893号、同6
0−2398号、特開平3−197088号、同6−1
27156号の各公報に記載された金属イオン供給化合
物を挙げることができる。
【0032】好ましい化合物としては、下記一般式で示
される化合物が挙げられる。
【0033】
【化1】
【0034】[式中、Zはアルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ハロゲン原
子又は水素原子を表わす。RおよびR'はアルキル基お
よびアリール基を表わし、それぞれ同じでも異なってい
てもよく、RとZまたはR'とZが結合して環を形成し
てもよいが、Zが水素原子のとき、RおよびR'が共に
メチル基であることはない。]
【0035】以下に化合物例を挙げるが、これらに限定
されるものではない。
【0036】
【化2】
【0037】
【化3】
【0038】上記化合物の添加量は、0.1〜5.0g/m2が好
ましく、0.2〜3.0g/m2がより好ましい。
【0039】更に受像層中には、熱転写時に発生するイ
ンク層と受像層の間の融着を防止するために離型剤を含
有することが好ましい。離型剤にはポリマーまたは置換
基により変性されたシリコーン化合物、天然ワックス、
ポリエチレンワックス等がある。離型剤の含有量は1〜5
重量%が好ましい。
【0040】受像層には、必要に応じて酸化防止剤、U
V吸収剤、光安定剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂
粒子)、顔料等の添加剤を添加してもよく、また増感剤
として可塑剤、熱溶融性物質などを添加してもよい。
【0041】酸化防止剤としては、特開昭59−182
785、同60−130735、特開平1−12738
7等に記載の酸化防止剤、および写真その他の画像記録
材料における画像耐久性を改善するものとして公知の化
合物を挙げることができる。
【0042】前記UV吸収剤および光安定剤としては、
特開昭59−158287、同63−74686、同6
3−145089、同59−196292、同62−2
29594、63−122596、同61−28359
5、特開平1−204788などに記載の化合物、およ
び写真その他の画像記録材料における画像耐久性を改善
するものとして公知の化合物を挙げることができる。
【0043】前記フィラーとしては、無機微粒子や有機
樹脂粒子を挙げることができる。
【0044】この無機微粒子としてはシリカゲル、炭酸
カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミ
ナ等を挙げることができ、有機微粒子としてはフッ素樹
脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリ
コン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることができる。これ
らの無機・有機樹脂粒子は比重により異なるが、0〜3
0重量%の添加が好ましい。
【0045】前記顔料としては、代表例としてチタンホ
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
などを挙げることができる。
【0046】前記可塑剤としてはフタル酸エステル類、
トリメリット酸エステル類、アジピン酸エステル類、そ
の他飽和あるいは不飽和カルボン酸エステル類、クエン
酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ
油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正リン酸エステ
ル類、亜燐酸エステル類、グリコールエステル類などが
挙げられる。
【0047】前記熱溶融性物質としては、テルピネオー
ル、メントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フ
ェノール等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミ
ド等のアミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエス
テル類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエ
ーテル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等の
ケトン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等の
アルデヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素
類、マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイドサノール等の
高級アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エ
ステル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベ
ヘニルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化
合物、カルナバロウ、密ロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどの
ワックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロ
ジンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹
脂、ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペン
タジエン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフ
ィンオキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙
げることができる。
【0048】添加剤全体の添加量は、通常、受像層用樹
脂に対して0.1〜30重量%の範囲に設定するのが好
ましい。
【0049】受像層の膜厚は1.0〜5.0μmの範囲
が好ましい。
【0050】受像層は単層としてもよく、あるいは必要
に応じて、組成等が同一の、あるいは相違する2層以上
の多層構造としてもよい。
【0051】さらに、受像層と表面層との間に断熱性、
バリアー性、クッション性、接着性等の性質を付与する
目的として中間層(下引層)を設けてもよい。
【0052】本発明においては、紙の他方の面に前記表
面層の引っ張り弾性率よりも高い弾性率を有する裏面樹
脂シートが貼合わされることが特徴である。
【0053】このように表面層の引っ張り弾性率よりも
高い弾性率を有する裏面樹脂シートの使用により本発明
の効果を発揮し得る。
【0054】本明細書において、引っ張り弾性率は、以
下のようにして測定することができる。即ち、フィルム
を幅10mm、長さを150mmに断裁してサンプルを作成す
る。これをテンシロン引っ張り試験機にかけて、応力と
伸びを測定し、引っ張り弾性率を求める。
【0055】本発明においては、裏面樹脂シートの引っ
張り弾性率が、表面層の引っ張り弾性率の1.5倍以上
であることが受像シートの厚さを薄くしても湿度による
カール変動を起こさないことと、コストの観点から好ま
しく、より好ましくは2.0倍以上であることである。
【0056】裏面樹脂シートを形成する樹脂の例として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル
類、ポリカーボネート、ポリアリレート、フェノキシ樹
脂、66ナイロン等の化合物が挙げられる。
【0057】裏面樹脂シートが実質的に内部に空隙を有
しないことが受像シートの厚さを薄くしても湿度による
カール変動を起こさないことと、コストの観点から好ま
しい。
【0058】裏面樹脂シートは延伸されていることが受
像シートの厚さを薄くしても湿度によるカール変動を起
こさないことと、コストの観点から好ましく、2軸延伸
により形成されることがより好ましい。
【0059】また裏面樹脂シートの比重は1.0以上であ
ることが受像シートの厚さを薄くしても湿度によるカー
ル変動を起こさないことと、コストの観点から好まし
い。
【0060】裏面樹脂シートの厚さが表面層の厚さより
薄いことが受像シートの厚さを薄くできることと、コス
トの観点から好ましい。
【0061】裏面樹脂シートの貼合面とは反対の面に、
バックコート層を有していることが好ましく、バックコ
ート層は無機又は有機化合物からなる微粒子及びバイン
ダーを含有するバックコート層または帯電防止剤及びバ
インダーを含有するバックコート層であることが好まし
い。
【0062】バインダーとしては疎水性樹脂と親水性樹
脂があるが、疎水性樹脂が好ましい。
【0063】裏面樹脂シートがポリエステルの場合はバ
ックコート層バインダーもポリエステル系のバインダー
が好ましい。バインダー樹脂は溶剤に溶解された塗工液
として塗布されてもよいし、ラテックス水分散液として
塗工してもよいが、水分散液として使用するのが好まし
い。
【0064】バインダー用の樹脂としては、ポリエステ
ル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタアクリル酸エス
テル、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
ーアクリル酸エステル共重合体、ABS、SBR、ウレタン系
樹脂が挙げられる。
【0065】またバインダーとして水溶性の樹脂を用い
ることもできる。水溶性の樹脂としては、ポリビニルア
ルコール、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、水溶性ポ
リエステル、カゼイン、澱粉、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリ
コール等が挙げられる。
【0066】無機化合物からなる微粒子としては、白色
顔料が挙げられ、白色顔料としては、シリカ、クレー、
タルク、炭酸カルシウム、珪藻土、焼成カオリン、酸化
チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム等が挙げられる。白色
顔料の粒径としては、0.5〜10μmの範囲が好まし
い。添加量は、塗工層の全固形分重量に対して5〜40
重量%が好ましい。
【0067】また有機化合物からなる微粒子としては、
有機半導体などの導電性微粒子等が挙げられる。添加量
は、塗工層の全固形分重量に対して5〜40重量%が好
ましい。
【0068】無機又は有機化合物からなる微粒子及びバ
インダーを含有するバックコート層には、帯電防止剤を
含有することがより好ましい。
【0069】前述の全ての態様のバックコート層に用い
ることができる帯電防止剤としては、カチオン系界面活
性剤、アニオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、
高分子帯電防止剤、導電性微粒子の他、「11290の
化学商品」化学工業日報社、875〜876頁等に記載
の化合物などが広く用いられ、上記の中でも、カーボン
ブラック、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化錫などの金属酸
化物、有機半導体などの導電性微粒子を用いれば、帯電
防止剤の剥離がなく、環境によらず安定した帯電防止効
果が得られる。
【0070】帯電防止剤の含有量は、塗工層の固形分の
3〜30重量%が好ましい。塗工層を筆記層として用い
る場合は、導電性微粒子は無色が好ましい。
【0071】本発明の熱転写画像形成に適用されるイン
クシートとしては、基本的には支持体上に、バインダー
樹脂に熱拡散性染料を含有するインク層を有するもので
あれば、特に限定されず使用できる。
【0072】支持体としては、厚さ2〜10μmの2軸
延伸されたポリエチレンテレフタレートが好ましく用い
られる。インク層を塗布する側には接着層を設けること
が好ましい。裏面にはサーマルヘッドとの融着を防止す
るためにアンチスティッキング層を設けることが好まし
い。アンチスティッキング層にはシリコーン樹脂を用い
ることが好ましい。
【0073】インク層はイエロー染料層、マゼンタ染料
層、シアン染料層及び必要により、後加熱のための染料
を含まないバインダーからなる層がMD方向に順番に塗
布されている、いわゆる面順次で設けられていてもよい
が、各々の層が別々のインクシートロールに設けられて
いてもよい。
【0074】インク層中に含有できる熱拡散性染料とし
て好ましい染料は、受像層中の金属イオン含有化合物の
金属と2座または3座のキレートを形成しうる染料であ
る。その中でアゾ系、メチン系またはアゾメチン系色素
が好ましい。たとえば、特開5−177958、同5−
301470、同4−158092、同9−13197
3に記載されている色素が挙げられる。
【0075】インク層に用いられるバインダー樹脂とし
ては、セルロース系樹脂(エチルセルロース、ニトロセ
ルロース等)、ポリビニルアセタール系樹脂(ポリビニ
ルホルマール、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニ
ルブチラール等)、アクリル系樹脂(ポリメチルメタク
リレート等)、スチレン系樹脂(スチレン−アクリロニ
トリル共重合体等)などが挙げられ、これらは1種を単
独で使用することもできるし、又、2種以上を併用する
こともできる。
【0076】バインダー樹脂はインク層形成組成物中、
通常30〜95重量%、更には50〜90重量%の範囲
にするのが好ましい。
【0077】インク層の厚さは0.3〜1.3μmの範
囲が好ましい。
【0078】次に、本発明の画像形成方法について説明
する。
【0079】本発明の画像形成方法は、上記の染料熱転
写用受像シートに染料含有インクシートを重ねて、該イ
ンクシート裏面にサーマルヘッドを接触させながら発熱
素子を選択的に加熱することにより、受像層に染料を転
写した後、サーマルヘッドにより全面を均一に加熱する
ことを特徴とする。
【0080】また本発明の他の画像形成方法は、上記の
染料熱転写用受像シートに染料含有インクシートを重ね
て、該インクシート裏面にサーマルヘッドを接触させな
がら発熱素子を選択的に加熱することにより、受像層に
染料を転写した後、受像層に透明保護層形成用転写シー
トを重ねてサーマルヘッドにより加熱することにより、
画像に保護層を設けることを特徴とする。
【0081】この方法で用いられる透明保護層形成用転
写シートは、支持体上に透明保護層を有するものであれ
ばよいが、必要により、支持体と透明保護層の間に剥離
層を有していてもよく、また透明保護層の上に接着層を
有していてもよい。
【0082】透明保護層としては、特開昭63−183
881号公報の第9頁左下欄9行〜第10頁左上欄15
行に記載の熱溶融性化合物と、同公報の第10頁左上欄
16行〜第11頁左下欄9行に例示の熱可塑性樹脂とで
形成することができる。
【0083】透明保護層の厚みは、0.5〜10.0μ
mの範囲が好ましく、より好ましくは1.0〜5.0μ
mの範囲である。
【0084】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
かかる実施例によって本発明が限定されるものではな
い。
【0085】実施例1受像シートの作成 3層からなるシートを2軸延伸することにより形成され
た、内部の層に空隙(ボイド)を有し、表面層はボイド
を有しない厚さ50μm、比重0.7の発泡ポリエチレンテ
レフタレート(PET)で、一方の表面に更に易接着処理
層を有するシートの易接着処理層とは反対の面にコロナ
放電処理を行った。
【0086】一方、2軸延伸により形成された厚さ25μ
mの透明PET(比重:1.42)の片面にコロナ放電処理し
た後、もう一方の面に下記の下引き層塗布液を塗布した
後、下記のバックコート層塗布液(下記組成の混合液を
攪拌し分散した)を乾燥厚みで5μmに塗布し、70℃で
2分間乾燥してバックコート層を形成した。
【0087】110μmの厚さを有する表面の平滑な紙の
一方の面と、厚さ50μm比重0.7の発泡PETのコロナ放電
処理された面とを間隙が20μmとなるように向かい合わ
せて、その間に溶融した酸化チタンを20重量部とポリエ
チレンを80重量部とを混練した溶融液を塗布層の厚みが
20μmとなるように押し出し塗布した後、冷却ドラムで
冷却し、両シートを貼り合わせた。
【0088】上質紙のもう一方の面に、厚さ25μmの透
明PETシートのコロナ放電処理面を向かい合わせて、同
様に酸化チタンを混練したポリエチレンを20μmの厚さ
で流し込んで貼り合わせた。
【0089】ここで発泡PET(表面シート)の引っ張り
弾性率は156kg/m2であり、透明PET(裏面シート)の引
っ張り弾性率は400kg/m2であった。基材全体の厚さは22
5μmであった。
【0090】銀塩のカラーペーパーが220μmであり、
それに比べて違和感無く取り扱えた。
【0091】 (下引き層塗布液) アクリル系バインダー(ヘキスト合成社製:モビニール8020) 20重量部 水 80重量部
【0092】(バックコート層塗布液) 飽和ポリエステル共重合バインダー(東洋紡社製:バイロナールMD1200) 100重量部 シリカ(水沢化学社製:ミズカソルブC-1) 25重量部 ベタイン型両性界面活性剤(ミヨシ油脂製:ダイスパー25N) 10重量部 水 70重量部
【0093】上記基材の易接着層の設けられた表面層上
に下記の受像層塗布液を乾燥重量で3g/m2となるように
塗布し、100℃で1分間乾燥した。
【0094】 (受像層塗布液) スチレンアクリロニトリル(ライタックA-200) 8.5重量部 メタルソース(例示MS−1) 1.5重量部 メチルエチルケトン(MEK) 90重量部
【0095】インクシートの作成 支持体として厚み6μmの耐熱保護層を有するポリエチ
レンテレフタレートフィルム(東レ(株)製、ルミラー
6CF531)の該保護層の裏面に、下記組成のイエロ
ー、マゼンタ、シアンの各インク層をグラビア法により
塗設し(乾燥後の厚み1μm)、イエロー、マゼンタ、
シアン各インク層を順次形成した各インクシートを得
た。
【0096】 イエローインク層: 下記ポストキレート色素Y−1 20重量部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80重量部 マゼンタインク層: 下記ポストキレート色素M−1 20重量部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80重量部 シアンインク層: 下記ポストキレート色素C−1 20重量部 ポリビニルアセタール(電気化学工業(株)製、KY−24) 80重量部
【0097】
【化4】
【0098】プリント 4列のサーマルヘッドを有するプリンターを用い、イエ
ローインクシートを第1のサーマルヘッドと受像シート
の間に挿入し、マゼンタインクシートを第2のサーマル
ヘッドと受像シートの間に挿入し、シアンインクシート
を第3のサーマルヘッドと受像シートの間に挿入し、受
像シートとインクシートをサーマルヘッドに対して相対
的にシートの長手方向に移動させながら、画像様に加熱
を行った。
【0099】後加熱用シートを第4のサーマルヘッドと
受像シートの間に挿入し、受像シートと後加熱シートを
サーマルヘッドに対して相対的にシートの長手方向に移
動しながら全面に加熱を行った。
【0100】実施例2 表面シートに比重が1.0で厚さが40μmの2軸延伸によ
り形成された発泡PETシートを用い、裏面に比重が1.1で
厚さが35μmの2軸延伸により形成された発泡PETシー
トを用いた以外は実施例1と同様に試験を行った。
【0101】実施例3 発泡PETの代りにポリプロピレンからなる厚さ60μmの
合成紙(王子油化製:ユポPFG)を用い、裏面の透明PET
の厚さを6μmに代えた他は実施例1と同様に試験を行
った。
【0102】比較例1 厚さ85μmの表面の平滑な紙の裏面に透明PETの代わり
に表面シートと同じ比重0.7の発泡PETを貼り合わせた以
外は実施例1と同様に試料を作成し試験した。支持体の
厚さは225μmであり、実施例1と同じになった。
【0103】比較例2 110μmの厚さを有する表面の平滑な紙の裏面に透明PET
の代わりにポリエチレンを厚さ80μmで溶融押し出しラ
ミネートし、表面が粗面の冷却ドラムで冷却して、裏面
樹脂シートに相当する層を設けた。その他は実施例1と
同様に試験した。
【0104】比較例3 表面層および裏面樹脂シートとしてポリプロピレンから
なる厚さ60μmの合成紙(王子油化製:ユポPFG)を用
いた他は実施例1と同様に試料を作成し試験を行った。
【0105】銀塩印画紙 露光、現像して画像の形成されたコニカカラーペーパー
を使用した。
【0106】測定・評価 (1)引っ張り弾性率の測定 表面シート及び裏面シートの引っ張り弾性率を以下の方
法で測定し、その結果を表1に示した。
【0107】測定法:フィルムを幅10mm、長さ150mmに
裁断して、測定用試料を作成し、テンシロン引張試験機
に掛けて測定した。初期の伸びと応力の関係と、断面積
から引っ張り弾性率を算出した。
【0108】(2)剛度測定 測定器:(東洋精機製:スティッフネステスター) 試料把持具のスライド目盛り:5mm ダイヤルゲージ(圧子の押し込み距離):1.0
【0109】上記の条件で試料を上に凸にして変形さ
せ、圧子により押し込んだときの、圧子の受ける力をレ
コーダーで読む。
【0110】シートの縦方向と横方向で測定し、縦方向
の剛度と横方向の剛度を足して2で割った数値を表1に
示した。
【0111】(3)厚み 厚みはマイクロメーターにより測定した。その結果を表
1に示した。
【0112】(4)台紙張り込みの違和感 評価法:プリントを台紙に貼ったときに台紙とプリント
との段差が生じ周囲影が生じて違和感が生じるか否かを
以下の基準で評価し、表1に示した。
【0113】評価基準: ○:台紙張り込みの違和感が全くない △:台紙張り込みの違和感がない ×:台紙張り込みの違和感がある ××:台紙張り込みの違和感が特にある
【0114】(5)画像の光沢の測定 黒の最大濃度画像部分を光沢度計(日本電色工業株式会
社製:GLOSS METER)により入射角度60度で測定し、表
1に示した
【0115】(6)感度 プリンターで濃度階調パッチ画像をプリントして、光学
反射濃度をstatus-Aフィルターを用いたX-rite濃度計で
測定した。濃度1.0を得る印加エネルギーの逆数の常用
対数を感度とした。表1には、比較の感度を0として、
比較との差を表した。
【0116】(7)カール変動 A4サイズの受像シートをそれぞれ温度23℃相対湿度55%
の環境に3日放置し、その場で水平な台に乗せて4角の
浮き上がりの高さを測定し、その平均値Aを示した。受
像層面が凹の場合がプラス、凸の場合がマイナスとす
る。プラスかマイナスか判定する場合は浮き上がりの平
均値の絶対値が大きな方を選択する。次に温度23℃相対
湿度80%の環境に3日放置し同様に浮き上がりの高さの
平均値Bを求めた。カール変動はAとBの差の絶対値で表
される。
【0117】
【表1】
【0118】表1より、比較例1は紙を薄くすることに
より厚さを合わせたが、剛度が低く、取り扱い性が悪
く、高級感が失われた。比較例2は裏面を厚くしてもカ
ール変動が抑えられず、台紙張り込みの違和感もあっ
た。比較例3は台紙張り込みの違和感が特にあった。
【0119】これに対し、実施例1〜3はいずれも、銀
塩カラーペーパー並の高い剛度を有し、台紙張り込みの
違和感がなく、画像表面の光沢が高く、かつ感度の高
く、カール変動の少ないことがわかった。
【0120】実施例4 透明保護層形成用転写シートの作成 ポリエチレンテレフタレートシートの片面に、下記の塗
工液を塗布乾燥して、透明保護層を形成し、透明保護層
形成用転写シートを得た。
【0121】 (透明保護層塗工液の組成) ポリエステル樹脂(東洋紡績社製バイロン200) 6.5重量部 メチルエチルケトン(溶剤) 90重量部
【0122】プリント方法 イエロー染料、マゼンタ染料、シアン染料を、順次、画
像様に受像シートに熱転写した後、画像の形成された受
像層面と、透明保護層形成用転写シートの透明保護層面
と合わせて、透明保護層形成用転写シートの裏面からサ
ーマルヘッドを圧着しながら受像層の全面を均一に加熱
して、ポリエチレンテレフタレートシートを剥離するこ
とにより透明保護層を転写した。
【0123】その他は実施例1と同様に試験、評価を行
った。その結果、実施例1とほぼ同様の結果が得られ
た。
【0124】
【発明の効果】本発明によれば、銀塩カラーペーパー並
の高い表面光沢と腰を有し、価格が安く、台紙張り込み
の違和感がなく、プリンターのコストを上昇させず、画
像表面の光沢が高く、かつ感度の高く、カール変動の少
ない染料熱拡散転写用受像シート及びそれを用いた画像
形成方法を提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H111 AA01 AA27 AA50 AA51 AA52 CA03 CA04 CA05 CA12 CA13 CA23 CA25 CA30 CA31 CA33 CA41 CA45 CA50 4F100 AA01D AH01D AK01B AK01C AK04 AK41B AK42 AS00D BA03 BA04 BA07 BA10B BA10C BA10D BA13 CA22D CB00 DE01D DG10A DJ00B DJ01 EC042 EC18 EG002 EH012 EH46D EJ37B EJ38C EJ422 GB90 JA13B JK07C JL04 JL11 JN21 YY00B YY00C

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙の一方の面に樹脂の延伸により内部に空
    隙を有する表面層を有し、該表面層の上に受像層を有す
    る受像シートにおいて、紙の他方の面に表面層の引っ張
    り弾性率よりも高い弾性率を有する裏面樹脂シートを貼
    合したことを特徴とする染料熱転写用受像シート。
  2. 【請求項2】表面層の樹脂がポリエステル樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の染料熱転写用受像シー
    ト。
  3. 【請求項3】裏面樹脂シートの厚さが表面層の厚さより
    薄いことを特徴とする請求項1又は2記載の染料熱転写
    用受像シート。
  4. 【請求項4】裏面樹脂シートが実質的に内部に空隙を有
    しないことを特徴とする請求項1、2又は3記載の染料
    熱転写用受像シート。
  5. 【請求項5】裏面樹脂シートが2軸延伸により形成され
    たことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の染
    料熱転写用受像シート。
  6. 【請求項6】表面層の比重が0.9以下であることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の染料熱転写用
    受像シート。
  7. 【請求項7】裏面樹脂シートの引っ張り弾性率が表面層
    の引っ張り弾性率の1.5倍以上であることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載の染料熱転写用受像シ
    ート。
  8. 【請求項8】裏面樹脂シートの引っ張り弾性率が表面層
    の引っ張り弾性率の2.0倍以上であることを特徴とす
    る請求項7記載の染料熱転写用受像シート。
  9. 【請求項9】裏面樹脂シートの貼合面とは反対の面に、
    無機又は有機化合物からなる微粒子及びバインダーを含
    有するバックコート層を有することを特徴とする請求項
    1〜8のいずれかに記載の染料熱転写用受像シート。
  10. 【請求項10】バックコート層が更に帯電防止剤を含有
    することを特徴とする請求項9記載の染料熱転写用受像
    シート。
  11. 【請求項11】裏面樹脂シートの貼合面とは反対の面
    に、帯電防止剤及びバインダーを含有するバックコート
    層を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに
    記載の染料熱転写用受像シート。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれかに記載の染料
    熱転写用受像シートに染料含有インクシートを重ねて、
    該インクシート裏面にサーマルヘッドを接触させながら
    発熱素子を選択的に加熱することにより、受像層に染料
    を転写した後、サーマルヘッドにより全面を均一に加熱
    することを特徴とする画像形成方法。
  13. 【請求項13】請求項1〜11のいずれかに記載の染料
    熱転写用受像シートに染料含有インクシートを重ねて、
    該インクシート裏面にサーマルヘッドを接触させながら
    発熱素子を選択的に加熱することにより、受像層に染料
    を転写した後、受像層に透明保護層形成用転写シートを
    重ねてサーマルヘッドにより加熱することにより、画像
    に保護層を設けることを特徴とする画像形成方法。
JP10376298A 1998-10-01 1998-12-22 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法 Pending JP2000185476A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376298A JP2000185476A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法
US09/408,843 US6337304B1 (en) 1998-10-01 1999-09-30 Thermal transfer recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376298A JP2000185476A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185476A true JP2000185476A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18506909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376298A Pending JP2000185476A (ja) 1998-10-01 1998-12-22 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185476A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231072A2 (en) * 2001-02-08 2002-08-14 Konica Corporation Thermal transfer recording material and thermal transfer recording method
JP2005144835A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nisshin Steel Co Ltd 意匠性に優れた転写印刷用塗装金属板
WO2006080410A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シート
JP2009083298A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231072A2 (en) * 2001-02-08 2002-08-14 Konica Corporation Thermal transfer recording material and thermal transfer recording method
EP1231072A3 (en) * 2001-02-08 2003-05-02 Konica Corporation Thermal transfer recording material and thermal transfer recording method
US6713432B2 (en) 2001-02-08 2004-03-30 Konica Corporation Thermal transfer recording material and thermal transfer recording method
JP2005144835A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nisshin Steel Co Ltd 意匠性に優れた転写印刷用塗装金属板
JP4520725B2 (ja) * 2003-11-14 2010-08-11 日新製鋼株式会社 意匠性に優れた転写印刷用塗装金属板
WO2006080410A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シート
JP2009083298A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10109479A (ja) 画像受容性積層品
JPS62198497A (ja) 被熱転写シ−ト
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2540494B2 (ja) 透過原稿作成用被熱転写シ−ト
US6764804B2 (en) Adhesive imaging member with composite carrier sheet
JPH10324072A (ja) 熱転写受像シート
JP2000185476A (ja) 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法
JP2001287390A (ja) 熱転写記録方法及び、それを用いる熱転写記録用プリンタ
JPH0811444A (ja) 熱転写受像シート
JP2000127635A (ja) 熱転写用中間転写媒体を用いた画像記録方法
JP2007125778A (ja) 熱転写受容シートおよびその製造方法
JPH11334202A (ja) 画像保護用の転写型ラミネートフィルム及び熱転写インクシート
JP2001162953A (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
US6337304B1 (en) Thermal transfer recording material
JP4168850B2 (ja) 剥離貼着可能な染料熱転写受像シート
JP3274871B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JPH07276827A (ja) 熱転写受像シート
JPH07205556A (ja) 熱転写用受像シート
JPH05169864A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH07205557A (ja) 熱転写受像シート
JP3205584B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2000335117A (ja) 染料熱転写用受像シート及び画像形成方法
JPS6398494A (ja) 熱転写用受像シ−ト
JPS63153187A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0881101A (ja) 熱転写受像シートロール