JP2000183115A - チップ接合用ノズル - Google Patents

チップ接合用ノズル

Info

Publication number
JP2000183115A
JP2000183115A JP10375314A JP37531498A JP2000183115A JP 2000183115 A JP2000183115 A JP 2000183115A JP 10375314 A JP10375314 A JP 10375314A JP 37531498 A JP37531498 A JP 37531498A JP 2000183115 A JP2000183115 A JP 2000183115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
nozzle
joining
bonding
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10375314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556498B2 (ja
Inventor
Masashi Goto
真史 後藤
Jitsuo Kanazawa
實雄 金澤
Koichiro Okazaki
幸一郎 岡崎
Toru Mizuno
亨 水野
Yoshihiro Onozeki
善宏 小野関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP37531498A priority Critical patent/JP3556498B2/ja
Priority to US09/460,109 priority patent/US6189760B1/en
Priority to DE69933639T priority patent/DE69933639T2/de
Priority to EP99124956A priority patent/EP1011127B1/en
Publication of JP2000183115A publication Critical patent/JP2000183115A/ja
Priority to US09/774,624 priority patent/US6382495B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3556498B2 publication Critical patent/JP3556498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップをプリント基板に接合する場合にチッ
プを常に接合されるプリント基板のパターンと平行な状
態で接合することが可能で、均一で強い接合強度を持っ
たチップの実装を可能とする。 【解決手段】 ノズルセンターを中心にチップの2辺の
エッジと平行に接触する相対する斜平面43と、前記ノ
ズルセンターに開口する真空吸引穴42とを備え、前記
斜平面43は表面硬度がHrC40以上の鏡面に形成さ
れている。また、前記鏡面の表面粗さを中心線平均粗さ
で表したとき、中心線平均粗さが1.6μm未満となる
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体回路素子等
を製造する際に、半導体、SAW素子等のチップを供給
装置から取り出してプリント基板へ高周波ボンディング
等で接合するためのチップ接合用ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体回路素子等を製造する際
に、チップを供給装置から取り出し、プリント基板へ接
合する構成手段と方法について以下に説明する。また、
対象とするチップはフリップチップ工法によるフェイス
ダウン実装として使用されるものとする。
【0003】供給装置に用意された半導体、SAW素子
等のチップを個々に取り出し、チップをXYZ方向に移
動できる手段を備えた移載ノズルによって仮置き台まで
移動する。この時、供給装置に用意されたチップがフェ
イスアップである場合はその移動手段とその移載過程の
間でフェイスダウンの姿勢になるようフリップし、フェ
イスダウンである場合は移動のみとする。
【0004】図20(A)のように、仮置き台10に移
動されたチップ1は、仮置き台上に設置してある前後左
右のそれぞれが動くセンタリング用の4つの爪11によ
り同図(B)のように位置矯正される。その後、図20
(C)の如く仮置き台10上のチップ1を移載ノズルと
は別のXYZ方向に移動手段を備え更に超音波を発生す
る振動装置に固定されたチップ接合用ノズル20を用
い、同図(D)のようにチップをその接合用ノズル20
によってピックアップし、移動し、同図(E)の如く接
合しようとするプリント基板30の目的位置の上部に位
置させる。この状態から接合用ノズル20の下部先端の
チップ1の表面に形成されてあるバンプ(導体金属)2
と、プリント基板30上の導体パターン(導体金属)3
1が接触するまで図20(F)の如く下降し、さらに同
図(G)のようにチップ1に圧力を加えてから超音波を
接合用ノズル20の先端に発生させ接合を行う。例え
ば、代表的な接合方法として GGI(Gold to Gold I
nterconection)等がある。また、他のフェイスダウン
実装の接合方法としては、熱による方法、熱と圧力によ
る方法、特殊な接合媒体をチップとプリント基板の間に
介在させる方法等があげられる。
【0005】上記の如き超音波振動を利用して接合する
装置は、特開昭59−208844号にも提案されてい
る。但し、ノズルの凹部は角錐状であると思量される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図20に図
示したように、従来一般的なチップ接合用ノズル20
は、チップ1をピックアップする下端面21が単純な平
坦面で、ノズルセンターに真空吸引穴22を形成したも
のである。このようなチップ接合用ノズル20を用いた
チップの接合では、接合しようとするチップ1の表面も
しくはチップの表面に形成されているバンプ2の高さと
接合されようとするプリント基板30のパターン31表
面の平行度を極めて正確に出すことは困難である。とく
に、最近のチップのバンプ数の増大、微細化により接合
に伴うバンプ自体の変形余裕度が少なくなっているの
で、バンプ2の頂点とプリント基板30間の平行度の小
さなずれも問題となってくる。例えば、図21のように
数ミクロン(μm)傾いた状態(傾き=h1−h2)で接
合用ノズル20を用いてチップ1を加圧した時、接合時
の加重応力の不均一によりチップ1の欠けやクラックが
発生したり、さらに直後の超音波の発生による接合に於
いては接合部の強度が不均一であったりすることで、接
合に必要な強度が得られなかった。特にこのチップ1と
プリント基板30との傾きによる接合不良は、超音波を
発生する振動方向に対し平行な場合(図21に図示の場
合)に多く発生していた。
【0007】本発明は、上記の点に鑑み、チップをプリ
ント基板に接合する場合にチップを常に接合されるプリ
ント基板のパターンと平行な状態で接合することが可能
で、均一で強い接合強度を持ったチップの実装が可能な
チップ接合用ノズルを提供することを目的とする。
【0008】本発明のその他の目的や新規な特徴は後述
の実施の形態において明らかにする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のチップ接合用ノズルは、ノズルセンターを
中心にチップの2辺のエッジと平行に接触する相対する
斜面と、前記ノズルセンターに開口する真空吸引穴とを
備え、前記斜面は鏡面に形成されていることを特徴とし
ている。
【0010】このような構成により、チップ接合用ノズ
ルが、チップをピックアップする過程乃至プリント基板
に載置する過程でチップの下方向表面もしくはバンプ等
と呼ばれる各導体金属の頂点高さをプリント基板上面と
平行となるよう位置矯正し、更に接合するチップの表面
もしくは各導体金属頂点高さと接合される基板パターン
の面とが常に平行を保ちながら接触し、加圧され、超音
波等による接合ができるようにしている。
【0011】前記チップ接合用ノズルにおいて、前記鏡
面の表面の硬度がHrC40以上であるとよい。
【0012】前記鏡面の表面粗さを中心線平均粗さで表
したとき、中心線平均粗さが1.6μm未満であること
が望ましい。
【0013】前記斜面は平面又は円弧面であるとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るチップ接合用
ノズルの実施の形態を図面に従って説明する。
【0015】図1乃至図4で本発明の第1の実施の形態
に係るチップ接合用ノズルの先端構造について説明す
る。これらの図に示す如く、チップ接合用ノズル40は
ノズルセンターを中心にチップの2辺のエッジと平行に
接触する相対する斜平面43を有しており、この結果ノ
ズル先端面にチップ上部が部分的に入る凹部44が形成
されることになる。前記ノズルセンター、つまり凹部4
4の中心位置には真空吸引穴42が開口している。前記
斜平面43は鏡面に形成されており、好ましくは鏡面の
表面粗さを中心線平均粗さで表したとき、中心線平均粗
さが1.6μm未満に設定される。また、チップ接合用
ノズル40の材質は炭素鋼等であり、好ましくは表面処
理としてDLC(diamond like carbon)処理を施すよ
うにする。なお、斜平面43のノズルセンター軸Pに対
する傾斜角度θは30°≦θ≦60°で例えば45°に
設定する。
【0016】図5で第1の実施の形態のチップ接合用ノ
ズル40を用いたフェイスダウンのチップのプリント基
板への実装動作を示す。
【0017】図5(A)のように、まず接合しようとす
るチップ1を仮置き台10の上に載せておく。次に、図
5(B)に示すようにチップ1の中心とチップ接合用ノ
ズル40の中心とが一致するように仮置き台10上で前
後左右のセンタリング用の4つの爪11で位置合せを行
う。チップ接合用ノズル40は、XYZ方向に移動手段
を備え更に超音波を発生する振動装置に固定されるもの
であり、この接合用ノズル40の先端形状は、図1乃至
図4のようにノズルセンターを中心にチップ1の2辺の
エッジと平行に接触する相対する斜平面43をもち、そ
の斜平面43はチップ1のエッジとの摩擦を極力小さく
するために鏡面加工し、さらにDLC表面処理を施して
ある。その後、図5(C)のように接合用ノズル40を
チップ上面の2辺のエッジに接触するまで降下させ、ノ
ズル先端で発生する真空吸引力によりチップ1を吸着保
持する。このピックアップする過程において、チップの
エッジが斜平面43を滑ることで、仮置き台10のチッ
プ載置面に対して接合用ノズル40のノズルセンター軸
Pが垂直になっていなくとも接合用ノズル40はチップ
1を前記チップ載置面と平行状態で吸着保持できる。
【0018】その後、図5(D)の如く接合用ノズル4
0で吸着保持されたチップ1は上昇し、接合されるプリ
ント基板30上の目的位置まで同図(E)のように移動
される。
【0019】次に図5(F)のように接合用ノズル40
を、チップ表面の各バンプ2の頂点高さとプリント基板
30上のパターン31とが接触する迄降下させ、さらに
チップ1を上方から加圧する。この時、接合用ノズル4
0の斜平面43がチップ1の2辺のエッジと接触し滑り
ながらチップ1の姿勢をプリント基板30の接合面と平
行に保つ動作を促す。仮置き台10のチップ載置面とプ
リント基板30の接合面とが完全に平行であれば、チッ
プ1の各バンプ2の頂点がプリント基板30の接合面に
均等に接する筈であるが、この接合用ノズル40によれ
ば、仮置き台10のチップ載置面とプリント基板30の
接合面との平行度にずれがあっても、接合するチップ1
と接合されるプリント基板30との間は平行に保たれ、
図5(G)のように接合用ノズル40を介してチップ1
に超音波振動を加えることにより、それぞれのバンプ2
とパターン接合面が均一な接合強度を持った接合が得ら
れる。
【0020】図6はチップ接合用ノズル40のノズルセ
ンター軸Pとプリント基板30のパターン31を有する
接合面に対する垂線Qとの間に僅かな傾きα°がある場
合のチップ接合用ノズル40の動作を示し、接合用ノズ
ル40の斜平面43が摩擦の少ない鏡面でかつ硬い面で
あるためチップ1の2辺のエッジと接触しても円滑に滑
ることが可能で、チップ左右の基板接合面との間隔
1,h2は同じ、つまりh1−h2=0となるようにチッ
プ1と基板接合面とが平行に保たれることがわかる。
【0021】図7乃至図10を用いてチップ接合用ノズ
ル40の斜平面43が鏡面にまで達しないやや粗い面で
ある場合と、鏡面加工を施してある場合とで、バンプの
接合強度(ここではシェア強度を測定した)及びバンプ
単位でみた割れ、クラック発生率がどのように変わるか
を示す。
【0022】図7及び図8はグラインダによる研削加工
でノズルセンター軸Pに対して対称な傾斜角45°の斜
平面43を形成したノズル40を用いるものであり、表
面粗さを中心線平均粗さで表したとき、中心線平均粗さ
が3.2μm程度である場合であって、図7はシェア強
度、図8はバンプ単位でみた割れ、クラック発生率を示
している。また、測定試料は形状の異なる品種、品種
、品種について各20個用意し、測定を行った。
【0023】図7からシェア強度に品種毎、測定品毎の
ばらつきが非常に大きく、500gfを大きく下回る場
合が多く、強度不足が発生する頻度が多い問題がある。
また、図8から割れ、クラックも高率で発生しているこ
とがわかり、問題である。
【0024】図9及び図10は研削加工後に鏡面仕上げ
の加工(バフ仕上げ)をノズルセンター軸Pに対して対
称な傾斜角45°の斜平面43に施したノズル40を用
いたものであり、表面粗さを中心線平均粗さで表したと
き、中心線平均粗さが0.2μm程度である場合であっ
て、図9はシェア強度、図10はバンプ単位でみた割
れ、クラック発生率を示している。また、測定試料は図
7、図8と同じである。
【0025】図9からシェア強度は全品種の全測定品に
わたって、ばらつきが少なく、ほぼ500gf以上を確
保しており、強度不足は発生しないことがわかる。ま
た、図10から割れ、クラックも品種では皆無であ
り、これらの品種については問題ないことがわかる。
【0026】この第1の実施の形態によれば、次の通り
の効果を得ることができる。
【0027】(1) チップ接合用ノズル40は、ノズル
センターを中心にチップ1の2辺のエッジと平行に接触
する相対する鏡面の斜平面43を備えているため、チッ
プ1のエッジが斜平面43を円滑に滑ってチップ1の姿
勢を変えることができる。従って、フリップチップのフ
ェイスダウン実装においてチップ1をプリント基板30
に接合する場合、チップ1を常に接合されるプリント基
板30のパターン31と平行な状態で接合することが可
能になり、これにより均一で強い接合強度を持った実装
が可能である。とくに、超音波接合の場合に有効性が高
い。
【0028】(2) 鏡面加工された斜平面43にDLC
表面処理を施して表面硬度をHrC40以上の硬い面と
したことで、耐摩耗性を確保でき、長寿命とすることが
できる。
【0029】(3) ノズルセンター軸に対称な相対する
斜平面43を形成すればよく、加工が容易である。
【0030】(4) 斜平面43を形成した凹部44の両
側面は開放されているため、空気の流通があり、冷却効
果が高く、チップ1の温度上昇を緩和できる。また、チ
ップ接合用ノズル40先端部の温度変化も少なくでき
る。さらに、側面開放部分からチップ1とプリント基板
30との平行度や、バンプのつぶし量をモニターでき、
さらにノズル40や基板30の異常もモニター可能であ
る。
【0031】図11は本発明の第2の実施の形態を示
す。この場合、チップ接合用ノズル40Aはノズルセン
ター軸Pに非対称に相対する斜平面43A,43Bを形
成している。つまり、斜平面43Aが基板面(ノズルセ
ンター軸に垂直な平面)と成す角度θ1と斜平面43B
が基板面と成す角度θ2とが異なり、θ1>θ2である。
角度θ1の斜平面43Aの方がチップのエッジが摺動し
やすく、チップの片側エッジを基準にすることができ
る。
【0032】なお、その他の構成は前述の第1の実施の
形態と同様であり、同一又は相当部分に同一符号を付し
て説明を省略する。
【0033】図12は本発明の第3の実施の形態を示
す。この場合、チップ接合用ノズル40Bはノズルセン
ター軸Pに対称な相対する円弧斜面45を形成してい
る。つまり、左右の円弧斜面45の曲率半径を等しく設
定している。この場合、両方の円弧斜面45がチップエ
ッジの滑り面として作用する。また、円弧面であるた
め、製造も比較的容易である。
【0034】なお、その他の構成は前述の第1の実施の
形態と同様であり、同一又は相当部分に同一符号を付し
て説明を省略する。
【0035】図13及び図14は本発明の第4の実施の
形態を示す。この場合、チップ接合用ノズル40Cはノ
ズルセンター軸Pに対称な相対する斜平面43を形成し
ている点は第1の実施の形態と同じであるが、図13の
側面よりみたチップ接合用ノズル40Cの側面幅Wがチ
ップ1の側面幅Wcよりも狭くなっている。
【0036】この第4の実施の形態の場合、チップ1を
プリント基板上に並べて実装する場合に、隣接チップが
邪魔にならず、高密度実装に適する。また、放熱効果も
優れており、チップ1の温度上昇を緩和できる。なお、
その他の構成は前述の第1の実施の形態と同様であり、
同一又は相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0037】図15及び図16は本発明の第5の実施の
形態を示す。この場合、チップ接合用ノズル40Dはノ
ズルセンター軸Pに対称な相対する斜平面43を形成し
ている点は第1の実施の形態と同じであるが、板ばね等
のばね部材50を外周部に固着し、相対する斜平面43
による凹部44内に下部分が延長している。
【0038】この場合、ばね部材50がチップ1を押し
下げ方向に付勢することで、図16のようにチップ1を
プリント基板30のパターン面に実装するときに、チッ
プ1と斜平面43間の摩擦を減じてチップ1のエッジが
さらに円滑に滑って姿勢を修正可能としている。なお、
その他の構成は前述の第1の実施の形態と同様であり、
同一又は相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0039】図17乃至図19は本発明の第6、第7及
び第8の実施の形態をそれぞれ示す。この場合、チップ
接合用ノズル40E,40F,40Gはノズルセンター
軸に対称な相対する斜平面43を形成している点は第1
の実施の形態と同じであるが、側面よりみたチップ接合
用ノズルの横幅が高さ方向の位置によって変化してい
る。これにより、チップのエッジが当たる位置でのチッ
プ接合用ノズルの幅W1,W2,W3が各々異なり、チッ
プ接合用ノズルを保持した超音波を発生する振動装置側
からみたチップ実装時のインピーダンスを変化させ、イ
ンピーダンス整合を図ることができる。なお、その他の
構成は前述の第1の実施の形態と同様であり、同一又は
相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0040】なお、上記第1の実施の形態では、チップ
接合用ノズルの鏡面仕上げの斜面をDLC処理で、非常
に硬度の高い斜面として形成したが、DLC処理に限ら
ず、HrC40以上の硬度のノズル材質又は表面処理と
すれば、実用上十分な耐摩耗性を確保できる。
【0041】また、上記第1の実施の形態では、チップ
接合用ノズルの斜面の表面粗さを中心線平均粗さが0.
2μm程度の極めて滑らかな鏡面としたが、図7及び図
8を測定したときの表面粗さよりも1ランク以上の滑ら
かな表面粗さ、つまり中心線平均粗さが1.6μm未満
にすることで、実質的に鏡面仕上げとなり、チップのエ
ッジと斜面間の摩擦抵抗を十分低減可能である。
【0042】以上本発明の実施の形態について説明して
きたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記
載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当
業者には自明であろう。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るチッ
プ接合用ノズルによれば、チップのフェイスダウン実装
においてチップをプリント基板に接合する場合に、チッ
プを常に接合されるプリント基板のパターンと平行な状
態で接合可能となり、これにより均一で強い接合強度を
持った実装が可能である。
【0044】この効果はとくにフリップチップ工法の実
装の中でも圧力を接合要素として接合する場合全てに有
効であり、超音波を接合要素に持つ場合においてさらに
大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチップ接合用ノズルの第1の実施
の形態を示す斜視図である。
【図2】同正面図である。
【図3】同底面図である。
【図4】同側面図である。
【図5】第1の実施の形態に示したチップ接合用ノズル
によるチップ実装動作を示す説明図である。
【図6】プリント基板のパターン面の垂線とチップ接合
用ノズルのノズルセンター軸とに僅かなずれがある場合
の実装動作を説明する正断面図である。
【図7】チップ接合用ノズルの斜平面が鏡面にまで達し
ないやや粗い面である場合のバンプの接合強度(シェア
強度)を品種毎に示すグラフである。
【図8】チップ接合用ノズルの斜平面が鏡面にまで達し
ないやや粗い面である場合のバンプ単位でみた割れ、ク
ラック発生率を品種毎に示すグラフである。
【図9】チップ接合用ノズルの斜平面が鏡面である場合
のバンプの接合強度(シェア強度)を品種毎に示
すグラフである。
【図10】チップ接合用ノズルの斜平面が鏡面である場
合のバンプ単位でみた割れ、クラック発生率を品種
毎に示すグラフである。
【図11】本発明の第2の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図12】本発明の第3の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図13】本発明の第4の実施の形態を示す側面図であ
る。
【図14】本発明の第4の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図15】本発明の第5の実施の形態であってチップの
ピックアップ時の正面図である。
【図16】同じくチップの実装時の正面図である。
【図17】本発明の第6の実施の形態を示す側面図であ
る。
【図18】本発明の第7の実施の形態を示す側面図であ
る。
【図19】本発明の第8の実施の形態を示す側面図であ
る。
【図20】従来のチップ接合用ノズルによるチップ実装
動作を示す説明図である。
【図21】プリント基板のパターン面の垂線と従来のチ
ップ接合用ノズルのノズルセンター軸とに僅かなずれが
ある場合の実装動作を説明する正断面図である。
【符号の説明】
1 チップ 2 バンプ 10 仮置き台 11 爪 20,40,40A,40B,40C,40D,40
E,40G チップ接合用ノズル 22,42 真空吸引穴 30 プリント基板 31 導体パターン 43,43A,43B 斜平面 44 凹部 45 円弧斜面 50 ばね部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡崎 幸一郎 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 (72)発明者 水野 亨 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 (72)発明者 小野関 善宏 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5F044 PP16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルセンターを中心にチップの2辺の
    エッジと平行に接触する相対する斜面と、前記ノズルセ
    ンターに開口する真空吸引穴とを備え、前記斜面は鏡面
    に形成されていることを特徴とするチップ接合用ノズ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記鏡面の表面の硬度がHrC40以上
    である請求項1記載のチップ接合用ノズル。
  3. 【請求項3】 前記鏡面の表面粗さを中心線平均粗さで
    表したとき、中心線平均粗さが1.6μm未満である請
    求項1又は2記載のチップ接合用ノズル。
  4. 【請求項4】 前記斜面が平面又は円弧面である請求項
    1,2又は3記載のチップ接合用ノズル。
JP37531498A 1998-12-14 1998-12-14 チップ接合用ノズル Expired - Fee Related JP3556498B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37531498A JP3556498B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 チップ接合用ノズル
US09/460,109 US6189760B1 (en) 1998-12-14 1999-12-13 Chip junction nozzle
DE69933639T DE69933639T2 (de) 1998-12-14 1999-12-14 Chipverbindungsdüse
EP99124956A EP1011127B1 (en) 1998-12-14 1999-12-14 Chip junction nozzle
US09/774,624 US6382495B2 (en) 1998-12-14 2001-02-01 Chip junction nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37531498A JP3556498B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 チップ接合用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183115A true JP2000183115A (ja) 2000-06-30
JP3556498B2 JP3556498B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18505319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37531498A Expired - Fee Related JP3556498B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 チップ接合用ノズル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6189760B1 (ja)
EP (1) EP1011127B1 (ja)
JP (1) JP3556498B2 (ja)
DE (1) DE69933639T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278415A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 超音波接合装置及びその製造方法
JP2013031903A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nissan Motor Co Ltd 超音波溶接工具のローレット面再加工方法
JP2013031869A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nissan Motor Co Ltd 超音波溶接装置及び超音波溶接装置で使用される超音波接合工具のローレット面加工方法
JP2014197641A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本電気株式会社 吸着コレット、ピックアップ装置、及びピックアップ方法
JP2014207405A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 凸版印刷株式会社 Icチップ及びicチップの実装方法
JP2021132138A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 日機装株式会社 半導体発光装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1144278C (zh) * 1998-09-01 2004-03-31 松下电器产业株式会社 压点焊接的判定装置与方法及半导体部件制造装置与方法
JP3556498B2 (ja) * 1998-12-14 2004-08-18 Tdk株式会社 チップ接合用ノズル
US6885522B1 (en) * 1999-05-28 2005-04-26 Fujitsu Limited Head assembly having integrated circuit chip covered by layer which prevents foreign particle generation
JP2003197686A (ja) * 2001-10-18 2003-07-11 Nec Corp 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP3855973B2 (ja) 2002-08-29 2006-12-13 株式会社村田製作所 超音波接合方法および超音波接合装置
JP2005159061A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Fujitsu Ltd 超音波ツール及び超音波接合装置
US7868440B2 (en) 2006-08-25 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Packaged microdevices and methods for manufacturing packaged microdevices
JP5237900B2 (ja) * 2009-08-11 2013-07-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5890960B2 (ja) * 2011-02-21 2016-03-22 積水化学工業株式会社 フリップチップ実装方法
US20140069989A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Texas Instruments Incorporated Thin Semiconductor Chip Mounting

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575333A (en) * 1968-11-21 1971-04-20 Kulicke & Soffa Ind Inc Beam-lead bonding apparatus
US3700155A (en) * 1970-05-20 1972-10-24 Mech El Ind Inc Apparatus for improving alignment of beam leaded bonding tools
JPS59208844A (ja) 1983-05-13 1984-11-27 Hitachi Ltd フエイスダウンボンダ−
US4667870A (en) * 1984-09-20 1987-05-26 American Telephone And Telegraph Company Registering articles to sites with recessed ultrasonic bonding tool head
US4628584A (en) * 1985-01-28 1986-12-16 The Dow Chemical Company Method of removing fibers protruding into bores
JPH01244630A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Nec Corp 半導体ペレットのボンディング方法
JPH04170035A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Nec Yamagata Ltd スクラブ用半導体チップ吸着ノズル
JPH04216641A (ja) 1990-12-17 1992-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リードボンディング装置用ステージ
JP2500778B2 (ja) 1993-08-11 1996-05-29 日本電気株式会社 ボンディングツ―ル及びボンディング方法
JPH07115109A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp フリップチップボンディング方法及び装置
EP0908932B1 (en) * 1997-09-03 2003-11-19 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Semiconductor wafer holder with cvd silicon carbide film coating
JP3556498B2 (ja) * 1998-12-14 2004-08-18 Tdk株式会社 チップ接合用ノズル
US6706130B1 (en) * 1999-10-04 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for frictional connection and holding tool used for the frictional connection device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278415A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 超音波接合装置及びその製造方法
JP4507941B2 (ja) * 2005-03-28 2010-07-21 パナソニック電工株式会社 超音波接合装置の製造方法
JP2013031903A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nissan Motor Co Ltd 超音波溶接工具のローレット面再加工方法
JP2013031869A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nissan Motor Co Ltd 超音波溶接装置及び超音波溶接装置で使用される超音波接合工具のローレット面加工方法
JP2014197641A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本電気株式会社 吸着コレット、ピックアップ装置、及びピックアップ方法
JP2014207405A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 凸版印刷株式会社 Icチップ及びicチップの実装方法
JP2021132138A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 日機装株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556498B2 (ja) 2004-08-18
DE69933639T2 (de) 2007-03-01
DE69933639D1 (de) 2006-11-30
EP1011127A3 (en) 2001-08-22
EP1011127A2 (en) 2000-06-21
US6189760B1 (en) 2001-02-20
US6382495B2 (en) 2002-05-07
US20010011668A1 (en) 2001-08-09
EP1011127B1 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556498B2 (ja) チップ接合用ノズル
US6056191A (en) Method and apparatus for forming solder bumps
US5616520A (en) Semiconductor integrated circuit device and fabrication method thereof
US6269999B1 (en) Semiconductor chip mounting method utilizing ultrasonic vibrations
JP2001308141A (ja) 電子回路装置の製造方法
US7134588B2 (en) Bonding tool for ultrasonic bonding and method of ultrasonic bonding
WO2014043545A1 (en) Semiconductor chip mounting
US20080048003A1 (en) Resonator, ultrasonic head, and ultrasonic bonder using the same
US4667870A (en) Registering articles to sites with recessed ultrasonic bonding tool head
JP4268360B2 (ja) 摩擦接合方法と装置
US7037753B2 (en) Non-planar surface for semiconductor chips
JPH1167795A (ja) 半導体チップ搭載装置及び半導体チップ搭載方法並びに半導体装置
JPH07153800A (ja) ボンディングツール
US6481616B2 (en) Bump bonding device and bump bonding method
JPH07263496A (ja) ボンディング工具
JP2576426B2 (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JP5967545B2 (ja) 電子部品ボンディングツール
JP3770172B2 (ja) 電子部品のボンディング装置、ボンディング方法および超音波ボンディングツールの平行度調整方法
JP4232752B2 (ja) 電子部品装着装置、電子部品装着方法
JP3589159B2 (ja) バンプ付き電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JPH1140646A (ja) ピックアップツール
JP2006278415A (ja) 超音波接合装置及びその製造方法
JP2004207294A (ja) ボンディングツールのクリーニング方法及びクリーニング装置
JPH06151507A (ja) 回路基板上の端子電極とその形成方法及び実装体
JP2001127114A (ja) バンプ付電子部品のボンディング方法及びボンディング装置とバンプ付電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees