JP2000182292A - 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法 - Google Patents

光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法

Info

Publication number
JP2000182292A
JP2000182292A JP10355927A JP35592798A JP2000182292A JP 2000182292 A JP2000182292 A JP 2000182292A JP 10355927 A JP10355927 A JP 10355927A JP 35592798 A JP35592798 A JP 35592798A JP 2000182292 A JP2000182292 A JP 2000182292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retry
read
optical storage
recording
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10355927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182292A5 (ja
Inventor
Nobuya Kobayashi
伸弥 小林
Shigetomo Yanagi
茂知 柳
Teruji Yamakawa
輝二 山川
Kiyomi Imamura
紀代美 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10355927A priority Critical patent/JP2000182292A/ja
Priority to EP99306397A priority patent/EP1014355A1/en
Priority to US09/374,002 priority patent/US6687194B1/en
Publication of JP2000182292A publication Critical patent/JP2000182292A/ja
Publication of JP2000182292A5 publication Critical patent/JP2000182292A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful

Abstract

(57)【要約】 【課題】リードリトライやベリファイリトライの成功率
を高め短時間でリトライを成功させる。 【解決手段】MSR媒体のリードリトライは、再生磁界
を設定変更しながら実行する。成功したリードリトライ
のパラメータ設定値を統計情報として保存し、デフォル
トに対する設定値の変化が大きくなったらデフォルトを
更新する。リトライに成功したパラメータ設定情報を統
計情報として保存し、新たなリードリトライでは統計情
報の中から成功率の高いパラメータ設定情報を選択して
リトライを実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を用いて
情報の記録と再生を行う光学的記憶装置及び光記憶媒体
の記録再生方法に関し、特に、ビーム径よりも小さい密
度でデータを記録再生するMSR媒体を含む光記憶媒体
の記録再生動作でリードエラーが発生した場合のリトラ
イを最適化する光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再
生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの外部記憶媒体とし
て、光ディスクが脚光を浴びている。光ディスクは、レ
ーザ光を用いて媒体上にサブミクロンオーダーの磁気的
な記録ピットを作ることにより、これまでの外部記憶媒
体であるフロッピーディスクやハードディスクに比べ、
格段に記録容量を増大させることが可能となる。
【0003】更に、希土類−遷移金属系材料を用いた垂
直磁気記憶媒体である光磁気ディスクにおいては、情報
の書替えが可能であり、今後の発展がますます期待され
ている。
【0004】光ディスクは例えば3.5インチ片面で1
28MB,230MB、540MB、640MBの記憶
容量を持っている。ここで128BM媒体、230MB
媒体はピットポジション記録(PPM記録)であり、5
40BM媒体、640MB媒体はパルス幅変調記録(P
WM記録)である。
【0005】これは3.5インチフロッピー(登録商
標)ディスク1枚の記憶容量が約1MBであることを考
えると、光ディスク1枚でフロッピーディスク128枚
から640枚分の記憶容量を持つことを意味する。この
ように光ディスクは記録密度の非常に高い書替可能な記
憶媒体である。
【0006】しかし、これからのマルチメディア時代に
備え、光ディスクの記録密度を現在よりも更に高くする
必要がある。記録密度を高くするためには、媒体上に更
に多くのピットを記録させなければならない。そのため
には、現在よりもピットを更に小さくし、ピットとピッ
トの間隔も詰めていく必要がある。このような方法で記
録密度を高くする場合、レーザ光の波長を現在の670
nmよりも更に短くする必要があるが、実用化を考慮し
た場合、現行の波長670nmでピットサイズを小さく
しなければならない。
【0007】この場合、記録についてはレーザ光のパワ
ーを制御することによってビーム径よりも小さなピット
を形成することは可能である。しかし、再生について
は、ビーム径よりも小さなピットを再生すると、隣のピ
ットとのクロストークが大きくなり、最悪の場合、再生
ビームの中に隣のピットまで入ってしまい、実用性を考
慮した場合、非常に難しい。
【0008】現行の波長670nmでビーム径よりも小
さなピットを再生する方法として特開平3−93058
号に代表される光磁気記録再生方法があり、超解像技術
(MSR:Magnetically induced Super Resolution )
による記録再生方法として知られている。これにはFA
D(Front Aperture Detection )方式とRAD(RearApe
rture Detection)方式の2つの方法がある。
【0009】FAD方式は、図53(A)(B)のよう
に、MSR媒体を基板311上で記録層320と再生層
316に分け、リードビームのレーザスポット322を
照射した状態で、再生磁界Hrを加えて再生する。この
とき再生層316が記録ピットの部分については、レー
ザスポット322による媒体加熱の温度分布に依存して
記録層220との境界に形成されるスイッチ層(Switch
ing Layer)318の磁気的な結合が切れ、再生磁界Hr
の影響を受けてマスクとなる。
【0010】これに対し次の記録ピットの部分について
はスイッチ層318の磁気的な結合は保ったままであ
り、アパーチャ(開口)324となる。このためレーザ
スポット322のように、隣接するピット326の影響
を受けることなくアパーチャ224のピット230のみ
を読み取ることができる。
【0011】一方、ダブルマスクRAD方式は、図54
(A)(B)のように、基板311上の再生層316、
中間層317及び記録層320の3層から構成されてい
る。再生時の再生レーザパワーを若干高くしてリードす
る。このリード時には、リードビームのレーザスポット
334による媒体加熱の温度分布に依存し、再生層31
6にはフロントマスク336、記録層320の磁化情報
が再生層316に転写されるアパーチャ338及びリア
マスク317が形成される。
【0012】即ち、リードビームレーザスポット334
による低温のフロントマスク336では、再生磁界33
2によって再生層316が初期化されているので、信号
は得られない。中間温度のアパーチャ338では、中間
層317が垂直磁化されるため結合力が強まり、記録層
320の磁化情報が再生層316に転写され、信号が得
られる。高温のリアマスク337では、中間層317の
キューリ温度に近いので、記録層320と再生層316
の結合力が小さくなり、再生層316の磁化は再生磁界
332の方向に揃う。
【0013】再生層316に転写された記録層320の
磁化情報は、光学磁気効果(カー効果あるいはファラデ
ー効果)によって光学的な信号に変換されることでデー
タが再生される。
【0014】このとき、現在読み出している記録層32
0のピット328に対し、次に読み出す記録層320の
ピット330は、再生層316の初期磁化情報によるフ
ロントマスク336の形成で転写されないため、記録ピ
ットがレーザスポット334より小さくとも、クロスト
ークは発生せず、ビーム径よりも小さなピットを再生す
ることができる。
【0015】更に、このダブルマスクRADを用いる
と、再生部分以外の記録層320の領域は初期化された
再生層316によってマスクされた状態になっているの
で、隣のピットからのピット干渉が発生せず、更にピッ
ト間隔を詰めることができ、また、隣接するトラックか
らのクロストークを抑えることもできるので、トラック
ピッチもFADより詰めることができ、現行の波長68
0nmを用いても高密度化を行うことが可能となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなMSR媒体を用いた従来の光ディスク装置にあって
は、再生時に使用する再生磁界とリードパワーを厳密に
制御しなければ、適切な再生動作ができないという問題
がある。その理由は、例えば図53(A)(B)のFA
D方式でレーザビーの再生パワーPrが低すぎた場合、
再生層316の磁化による図53(B)のマスク326
の形成範囲が小さくなり、ピット328がマスクされず
にクロストークを起こす。
【0017】また再生パワーPrが強すぎた場合には、
マスク326の形成範囲が広がってピット330も部分
的にマスクするようになり、再生レベルが低下してエラ
ーとなる。同時に再生磁界Hrが記録層320にも作用
し、記録データを消しかねない。
【0018】図54(A)(B)のダブルマスクRAD
方式で再生パワーおよび再生磁界が低すぎた場合、再生
層316のビーム加熱による結合範囲が広がらず、アパ
ーチャが形成されず、図54(B)のピット328が再
生されない。
【0019】また再生パワーおよび再生磁界が強すぎた
場合には、再生層316の初期化磁界のビーム加熱によ
る消去範囲が狭くなってフロントマスク336の形成範
囲が広がり、ピット228も部分的にマスクするように
なり、アパーチャ338が小さくなり、再生レベルが低
下してエラーとなる。同時に再生パワーが強すぎると記
録層320にも作用し、記録データを消しかねない。
【0020】この現象は再生磁界や再生パワーを調整す
るだけでは不十分であり、記憶媒体の温度を決める装置
内部の環境温度にも依存する。即ち、装置内の環境温度
が低温側に変化すると再生層のアパーチャ形成温度まで
加熱するためのレーザパーワーが必要となる。逆に環境
温度が高温側に変化すると再生層のリアマスク形成温度
までの加熱は少しでよいため再生パワーを低くする必要
がある。
【0021】リードアクセスに基づくMSR媒体のある
セクタのリードが失敗した場合、最適値に調整された再
生パワーおよび再生磁界の値を使用して再度リードする
リードリトライを行うが、装置内の環境温度等が再生磁
界を最適値に調整した際の条件から外れていると、何回
リトライを行っても成功せず、最終的にリトライアウト
となり、不良セクタと判断して交代処理を行うことにな
る。
【0022】このためリードエラーが発生した際にリト
ライ成功となるまでに時間がかかり、更に、装置の使用
条件が大きく変っているとリトライ不成功でリードエラ
ーを多発し、処理性能が低下する問題があった。
【0023】同様なリードリトライの問題は、ライド動
作がイレーズ、ライト、及びベリファイを行うことか
ら、ベリファイでエラーとなったときのベリファイリト
ライでも生ずる。
【0024】このようなリードリトライ及びベリファイ
リトライにおけるリトライ不成功の問題は、再生磁界を
必要とするMSR媒体のみならず、通常のMO媒体にお
いても同様である。
【0025】本発明は、リトライ処理を工夫してMSR
媒体のリードエラーの発生を低減する光学的記憶装置及
び光記憶媒体の記録再生方法を提供することを目的とす
る。
【0026】また本発明は、パラメータを設定変更しな
がら行うリードリトライやベリファイリトライで成功時
のパラメータ設定情報を統計情報として保存し、統計情
報の学習処理による最適パラメータの更新を行ってリト
ライ成功の条件を反映し、リードエラーの発生を低減す
る光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法を提供
することを目的とする。
【0027】更に本発明は、成功したリードリトライの
情報を保存し、次のリードリトライ時に保存情報から成
功率の高いリードリトライの条件を取り出してリトライ
成功率を向上させる光学的記憶装置及び光記憶媒体の記
録再生方法を提供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。
【0029】(MSR媒体のリードリトライ)まず本発
明は、基板上に、少なくともデータを記録するための記
録層と記録層に記録されたデータを再生するための再生
層とを有するMSR媒体(光記憶媒体)を使用する。記
録部は、レーザビームのビーム径より小さい記録密度で
MSR媒体の記録層にデータを記録する。再生部は、再
生に必要な再生磁界と再生レーザパワーを組み合わせて
最適な値に設定することによって、ビーム径より小さい
記録密度でMSR媒体の記録層に記録されているデータ
を再生する。
【0030】これに加え本発明は、図1(A)のよう
に、リードリトライ処理部86を設け、リードエラーが
発生した際のリードリトライ時に、再生磁界の値を変更
して再生動作をリトライすることを特徴とする。
【0031】このように本発明は、MSR媒体のリード
リトライの際に、再生磁界の値を変更し、変更した再生
磁界でリードのリトライを行うことでリトライを成功さ
せ、リトライアウトによってリードエラーが発生する頻
度を低減する。
【0032】リードリトライ処理部86は、MSR媒体
にフォーマットされた各ゾーン、MSR媒体の記録領域
を複数のエリアに分割した各エリア、装置内の温度の少
なくともいずれかに応じてリードリトライ時に再生磁界
を変更する。
【0033】MSR媒体の再生に最適な再生パワーまた
は再生磁界の強さは、媒体の各ゾーン、各エリア、更に
はそのときの装置内温度により異なることから、これら
の条件に応じて適切な値を再生パワーまたは再生磁界を
変更することで、リードエラーの発生頻度を低減する。
【0034】リードリトライ処理部86は、テストリー
ドにより最適再生パワー又は最適再生磁界のテストオフ
セットΔPr、ΔH1を決定し、所定のデフォルト値P
r、HにテストオフセットΔPr1,ΔH1と所定のリ
トライオフセットΔPr2、ΔH2を加算した再生パワ
ー(Pr+Pr1+ΔP2)又は再生磁界(H+ΔH1
+ΔH2)に変更する。
【0035】このようにリードリトライ時にテストリー
ドで、そのときの使用条件に適合した最適再生パワーま
たは最適再生磁界を決定した後に、最適再生パワーまた
は最適再生磁界をリトライ用に変更して再度リードする
ことで、実際の使用条件の変化に適合した最適再生パワ
ーまたは再生磁界に変更でき、学習が進むにしたがっ
て、少ないリトイラ回数でリードを成功させることがで
きる。
【0036】本発明は、MSR媒体の記録再生方法を提
供するものであり、基板上に、少なくともデータを記録
するための記録層と記録層に記録されたデータを再生す
るための再生層とを有するMSR媒体(光記憶媒体)を
用いて、レーザビームのビーム径より小さい記録密度で
MSR媒体の記録層にデータを記録する記録過程と、再
生に必要な再生磁界と再生レーザパワーを組み合わせて
最適な値に設定することによって、前記ビーム径より小
さい記録密度でMSR媒体の記録層に記録されているデ
ータを再生する再生過程と、再生過程でリードエラーが
発生した際のリードリトライ時に、再生磁界の値を変更
して再生動作をリトライするリードリトライ過程と、を
備えたことを特徴とする。このMSR媒体の記録再生方
法の詳細も装置構成と同じである。 (リードパラメータの統計的更新)本発明は、パラメー
タを設定変更しながら行うリードリトライやベリファイ
リトライで、成功時のパラメータ設定情報を統計情報と
して保存し、統計情報の学習処理による最適パラメータ
の更新を行ってリトライ成功の条件を反映してリードエ
ラーの発生を低減する光学的記憶装置及び方法を提供す
る。
【0037】本発明の光学的記憶装置は、レーザビーム
により光記憶媒体にデータを記録する記録部と、再生に
必要なパラメータを最適な値に設定することによって、
前記光記憶媒体に記録されているデータを再生する再生
部とを備える。
【0038】このような光学的記憶装置につき、本発明
は、図1(B)のように、更にリードリトライ処理部
(リトライ処理部)122を設け、再生部でリードエラ
ーが発生した際のリードリトライ時に、パラメータ設定
値を設定変更しながらリードリトライを繰り返し、リト
ライ成功時にパラメータ設定値を統計情報として保存
し、統計情報に基づく学習処理によりパラメータ設定値
を更新することを特徴とする。
【0039】ここで、パラメータ設定値は、通常、デフ
ォルトにテスト処理で最適パラメータを決定した際に得
られたテストオフセットを加算した値である。
【0040】このように本発明の光学的記憶装置は、リ
ードリトライが成功したら、成功時のパラメータ設定値
を統計情報として保存し、統計情報の学習処理により最
適パラメータを自動的に更新し、リトライ成功の条件を
最適パラメータに反映させることで、リードリトライの
成功までの回数を低減して成功率を高めると共に、リト
ライ失敗(リトライアウト)によるリードエラーの発生
頻度を低減し、リード動作の安定性を向上させる。
【0041】リードリトライ処理部122は、更に、記
録部でベリファイでリードエラーが発生した際のベリフ
ァイリトライ時に、同様にパラメータ設定値を設定変更
しながらベリファイリトライを繰り返し、リトライ成功
時にパラメータ設定値を統計情報として保存し、統計情
報に基づく学習処理によりパラメータ設定値を更新す
る。このためライト動作におけるイレーズ、ライトに続
くベリファイでリードエラーとなったときのベリファイ
リトライの成功までの回数を低減し、リトライ失敗によ
るリードエラーの発生頻度を低減し、ライト動作の安定
性を向上させる。
【0042】光記憶媒体としてレーザビームのビーム径
より小さい記録密度で記録するMSR媒体(磁気超解像
媒体)を使用した場合、本発明の光学的記憶装置は、図
1(C)のように、再生のためのパラメータとして、再
生磁界H、リードパワーPr、ローパスフィルタのカッ
トオフ周波数FcとブーストFb、スライス回路のスラ
イスレベルS、データ弁別器のウィンドウ値(ウィンド
ウ遅延時間)W、フォーカスオフセットFCOを設定
し、リードリトライ時に、複数種類のパラメータを順次
切り替えて設定変更しながらリードリトライを繰り返
す。
【0043】また光記憶媒体としてレーザビームのビー
ム系に依存した記録密度で記録するMO媒体等の光磁気
媒体を使用した場合、本発明の光学的記憶装置は、再生
のためのパラメータとして、MRS媒体に固有な再生磁
界Hを除く、リードパワーPr、ローパスフィルタのカ
ットオフ周波数FcとブーストFb、スライス回路のス
ライスレベルS、データ弁別器のウィンドウ値(ウィン
ドウ遅延時間)W、フォーカスオフセットFCOを設定
し、リードリトライ時に、複数種類のパラメータを順次
切り替えて設定変更しながらリードリトライを繰り返
す。
【0044】リードリトライ処理部122は、リードリ
トライ時に、パラメータ設定値にリトライオフセットを
加算するパラメータの設定変更と、パラメータ設定値か
らリトライオフセットを減算するパラメータの設定変更
を、交互(トグル的)に繰り返しながらリードリトライ
を行い、成功時のパラメータ設定値とリトライオフセッ
トを加算したか又は減算したかを統計情報として保存す
る。
【0045】例えばリトライ1回目は、そのときのパラ
メータ設定値(=デフォルト+テストオアフセット)に
リトライオフセットを加算し、不成功となったリトライ
2回目では、パラメータ設定値(=デフォルト+テスト
オアフセット)からリトライオフセットを減算する。こ
れによりパラメータ設定値を中心としたプラス、マイナ
スの同程度の範囲でのパラメータを設定変更してリトラ
イ成功の機会を増加させ、少ないリトライ回数で成功さ
せて成功率を高める。
【0046】またパラメータの設定変更がデフォルトを
中心としてプラス、マイナスの方向に略均等に変更され
るため、パラメータ変更によるリトライの回数が増加
し、デフォルトから急速に離れて限界値に至ることを回
避できる。
【0047】統計情報に基づくパラメータ設定値の更新
は、統計情報に基づき成功したリトライオフセットの加
算回数と成功したリトライオフセット減算回数の総和の
絶対値が所定の閾値以上のとき、リトライに成功したパ
ラメータ設定値に近づけるようにデフォルトに加算する
テストオフセットを更新する。例えばリトライに成功し
たリトライオフセットの半分だけデフォルトに加算する
テストオフセットを増加又は減少して最適パラメータを
更新する。
【0048】このようにリトライを成功させたパラメー
タ設定値の統計情報を学習し、リトライを成功させるパ
ラメータの統計的な傾向に併せて通常のリードやベリフ
ァイで使用するパラメータを更新することで、その後の
リードやベリファイでのエラー低減できる。
【0049】リトライ処理部は、パラメータ設定値を、
光記憶媒体にフォーマットされた各ゾーン、光記録媒体
の記録領域を複数のエリアに分化した各エリア、装置内
の温度の少なくともいずれかに応じて設定変更する。
【0050】このためリトライ処理部は、パラメータ設
定値(デフォルト+テストオフセット)とパラメータの
設定変更に使用するリトライオフセットを、例えば図1
(C)のように、光記憶媒体にフォーマットされた各ゾ
ーン、光記録媒体の記録領域を複数のエリアに分化した
各エリア、装置内の温度に応じて予め準備し、リトライ
時のゾーン、エリア、装置内温度に基づき、対応するパ
ラメータ設定値にリトライオフセットを加算してパラメ
ータを設定変更する。
【0051】これによってリトライ時のパラメータの設
定変更が光記憶媒体のゾーン、エリア、装置内温度に応
じて最適化でき、リトライ成功率を向上できる。
【0052】本発明の光学的記憶装置は、更に、図1
(B)のように、テストリードにより最適パラメータ設
定値を与えるデフォトルに加算するテストオフセットを
決定し、テストリードからの経過時間が所定時間に達し
た時、又はテストリード時の装置温度を基準温度とした
所定値を越える温度変化が発生した時に次のテストリー
ドを行うテスト処理部126を備える。
【0053】この場合、リードリトライ処理部122
は、リトライ成功のパラメータ設定情報を保存した統計
情報に基づいてパラメータを更新した際に、テスト処理
部126の経過時間を初期化すると共に、基準温度をリ
トライ成功時の装置内温度に更新して次のテストリード
を判断させる。
【0054】これによってリードリトライやライトリト
ライの成功で得られたパラメータ設定値に基づき通常の
リードやベリファイで使用するパラメータを更新する処
理が、テスト処理部126で最適パラメータを決定する
テスト処理と同等の処理と見做され、リトライがテスト
処理の一部に組み込まれることで、媒体のアクセスを中
断して実行されるテスト処理の発生頻度を低減し、全体
としてのアクセス性能を向上する。
【0055】本発明の光学的記憶装置において、リード
リトライ処理部122は、ベリファイリトライが不成功
となった場合、ライトリトライ処理部125により、光
記憶媒体にデータを記録するためのライトパワーを設定
変更しながらイレーズ、ライト、ベリファイのライト動
作を繰り返す。このようにリードリトライが不成功に終
っても、更にライトパワーを変更しながらライトリトラ
イを繰り返すことで、リトライの成功率を更に向上でき
る。
【0056】このときリトライ処理部は、ライトリトラ
イ時に、ライトパワーの設定値にリトライオフセットを
加算するパラメータの設定変更とライトパワー設定値か
らリトライオフセットを減算するパラメータの設定変更
を交互に行いながらライトリトライを繰り返す。
【0057】またリトライ処理部は、ライトリトライの
成功時に、成功したライトパワー設定値とリトライオフ
セットを加算したか減算したかを学習結果として保存
し、前記学習結果において成功したリトライオフセット
の加算回数と成功したリトライオフセットの減算回数の
総和の絶対値が所定の閾値以上のとき、前記ライトパワ
ー設定値をリトライに成功した最新のライトパワー設定
値に近づけるように更新する。
【0058】リトライ処理部は、ライトリトライ時に光
記憶媒体にフォーマットされた各ゾーン、光学的記録媒
体の記録領域を複数のエリアに分割した各エリア、装置
内の温度の少なくともいずれかに応じてライトパワーを
設定変更する。 (成功リトライの反映)本発明は、成功したリードリト
ライの情報を統計情報として保存し、次のリートリトラ
イ時に統計情報から成功率の高いリードリトライの条件
を取り出してリトライ成功率を向上させる光学的記憶装
置を提供する。
【0059】本発明の光学的記憶装置は、レーザビーム
により光記憶媒体にデータを記録する記録部と、再生に
必要なパラメータを最適な値に設定することによって、
光記憶媒体に記録されているデータを再生する再生部と
を備える。
【0060】本発明は、リトライ処理部を更に設け、リ
トライ処理部は、再生部でリードエラーが発生した際の
リードリトライ時に、過去の成功したリトライ情報に基
づいて成功率の高いリードリトライを行い、リトライ成
功時に成功したリトライ情報を保存することを特徴とす
る。
【0061】このように成功したリトライ情報が次のリ
ードリトライに反映されることで、複数種類のパラメー
タを切り替えて設定変更しながら行うリトライの成功率
が飛躍的に高まり、固定的に決められた順番に複数種類
のパラメータを切り替えて設定変更しながら行うリトラ
イに比べ、成功するまでのリトライ回数が低減し、リト
ライ実施時間を短縮する。
【0062】リトライ処理部は、更に、記録部でベリフ
ァイでリードエラーが発生した際のベリファイリトライ
時に、過去の成功したリトライ情報に基づいてリードリ
トライを行い、リトライ成功時に成功したリトライ情報
を保存する。このようにライト動作のイレーズ、ライト
に続くベリファイでのリードエラーに対するリトライに
ついても、同様に成功するまでのリトライ回数が低減
し、リトライ実施時間を短縮する。
【0063】リトライ処理部は、複数種類のパラメータ
を切り替えて設定変更しながらリトライを実行して成功
したパラメータ設定値を統計情報として保存し、新たな
リードリトライ時には、前回の成功したパラメータ設定
値からリードリトライを開始し、リトライ成功時に成功
したパラメータ設定値を記憶する。
【0064】これよって、前回成功した特定のパラメー
タ設定値が次のリトライ時に使用され、連続セクタのリ
ードのように、リトライ条件が変っていなけば、1回の
リトライで成功することができる。
【0065】リトライ処理部は、複数種類のパラメータ
を切り替えて設定変更しながらリトライを実行して成功
したパラメータ設定値と各パラメータ毎の成功回数を統
計情報として保存し、新たなリードリトライ時には、統
計情報の成功回数の多い順にパラメータ設定値を選択し
てリードリトライを繰り返す。
【0066】このように各パラメータにつき過去に成功
した回数が統計情報として保存されていることで、新た
なリトライ時に最も成功率の高い特定のパラメータ設定
値を選択してリトライを実行することとなり、成功する
までのリトライ回数が低減し、リトライ実施時間を短縮
する。
【0067】本発明の光学的記憶装置において、光記憶
媒体としてレーザビームのビーム系より小さい記録密度
で記録すMSR媒体(磁気超解像媒体)を使用した場
合、パラメータとして、再生磁界、リードパワー、ロー
パスフィルタのカットオフ周波数とブースト、スライス
回路のスライスレベル、データ弁別器のウィンドウ値
(ウィンドウ遅延時間)、フォーカスオフセットを切り
替えて設定変更しながらリトライを実行する。
【0068】また光記憶媒体としてレーザビームのビー
ム系に依存した記録密度で記録するMO媒体等の光磁気
媒体を使用した場合、MSR媒体に固有な再生磁界を除
いたパラメータとして、リードパワー、ローパスフィル
タのカットオフ周波数とブースト、スライス回路のスラ
イスレベル、データ弁別器のウィンドウ値(ウィンドウ
遅延時間)、フォーカスオフセットを切り替えて設定変
更しながらリトライを実行する。
【0069】リトライ処理部は、リードリトライ時に、
パラメータ設定値にリトライオフセットを加算するパラ
メータの設定変更と、パラメータ設定値からリトライオ
フセットを減算するパラメータの設定変更を交互に繰り
返す。
【0070】リトライ処理部は、成功したリトライにお
けるパラメータ設定の統計情報を、装置内温度、媒体に
フォーマットされた各ゾーン、光記録媒体の種別、又は
シーク距離に応じて保存する。リトライに使用する各種
パラメータは、装置内温度、媒体ゾーン、光記録媒体の
種別、又はシーク距離の条件によりリトライ成功率が異
なることから、各条件に応じて使い分けることで、リト
ライ成功率を更に向上できる。
【0071】装置内温度については、例えば40℃で
は、リードパワーを設定変更したリトライで成功する
が、50℃に上昇すると例えばフォーカスオフセットを
設定変更したリトライで成功するという場合がある。こ
のため成功したパラメータ設定値及び成功回数を装置温
度に分けて保存し、リトライ時には装置温度に対応した
統計情報から成功率の高いパラメータのリトライを選択
して実行する。
【0072】媒体ゾーンについては、ゾーン毎に記録周
波数が異なっており、このため最インナで成功したリト
ライが最アウタで適切である可能性は少ない。そこで成
功したリトライの統計情報を各ゾーンに分けて保存し、
リトライ時には現在ゾーンに対応した統計情報から成功
率の高いパラメータ情報を選択してリトライを実行す
る。
【0073】媒体種別については、例えばMO媒体とし
て128MB媒体、230MB媒体、540MB媒体、
640MB媒体があり、128MB媒体と230MB媒
体はPPM記録、540MB媒体と640MB媒体とP
WM記録である。更に1.3GBのMSR媒体がある。
このように媒体種別が異なると記録再生の手法が異なる
ことから、媒体毎に分けて成功したリトイラの統計情報
を保存し、リトライ時には媒体種別に対応した統計情報
から成功率の高いパラメータ情報を選択してリトライを
実行する。
【0074】更にシーク動作を伴うセクタ位置けで生ず
るリードエラーについては、シーク距離によってリトラ
イが成功するパラメータが異なることから、シーク距離
により分けて成功したリトライの統計情報を保存し、新
たなシーク位置付けのリトライ時には、そのときのシー
ク距離に対応した統計情報から成功率の高いパラメータ
情報を選択してリトライを実行する。
【0075】
【発明の実施の形態】<目 次> 1.装置構成 2.MSR媒体のリードリトライ 3.パラメータの統計的更新 4.成功リトライの反映 1.装置構成 図2は、本発明の光学的記憶装置である光ディスクドラ
イブの回路ブロック図である。本発明の光ディスクドラ
イブは、コントロールユニット10とエンクロージャ1
1で構成される。コントロールユニット10には光ディ
スクドライブの全体的な制御を行うMPU12、上位装
置との間でコマンド及びデータのやり取りを行うインタ
フェース15、光ディスク媒体に対するデータのリード
・ライトに必要な処理を行う光ディスクコントローラ
(ODC)14、DSP16、及びバッファメモリ18
が設けられる。
【0076】バッファメモリ18は、MPU12、光デ
ィスクコントローラ14、及び上位インタフェース15
で共用される。光ディスクコントローラ14には、フォ
ーマッタとECC処理機能が設けられる。
【0077】光ディスクドライブにカートリッジ媒体が
投入されると、媒体種別がMPU12で認識され、媒体
種別に応じた記録再生機能が光ディスクコントローラ1
4及びDSP16でセットアップされる。この光ディス
クドライブは、128MB、230MB、540MB及
び640MBのMO媒体、及び1.3GBのMSR媒体
に対応できる。
【0078】カートリッジ媒体の記録フォーマットはゾ
ーンCAVである。更に、媒体の記録方式は、128M
Bと230MB媒体が、媒体上のマークの有無に対応し
てデータを記録するピットポジション記録(PPM記
録)である。540MB及び640MBのMO媒体、及
び1.3GBのMSR媒体は、マークのエッジ即ち前縁
と後縁をデータに対応させるパルス幅記録(PWM記
録)である。
【0079】光ディスクドライブにMOカートリッジ媒
体をローディングした際には、まず媒体のID部をリー
ドし、そのピット間隔等からMPU12において媒体の
種別を認識し、種別を光ディスクコントローラ14、D
SP16、ライトLSI20、リードLSI24に通知
し、媒体に適合した記録再生機能を確立する。
【0080】光ディスクコントローラ14は、カートリ
ッジ媒体投入後のライトアクセス時には、フォーマッタ
でNRZライトデータを媒体のセクタ単位に分割して記
録フォーマットを生成し、ECC処理によりセクタライ
トデータ単位にECCコードを生成して付加し、必要な
らばCRCコードを生成して付加し、更に例えば1−7
RLL符号に変換してライトLSI20に出力する。
【0081】ライトLSI20はライト変調回路とレー
ザダイオード制御回路を内蔵する。レーザダイオードユ
ニット30は、レーザダイオードとモニタ用ディテクタ
を内蔵する。
【0082】ライトLS120は、光ディスクドライブ
14からのセクタライトデータを、媒体種別に応じてP
PM記録データ又はPWM記録データに変換してレーザ
ダイオードユニット30に供給し、ライトビームにより
媒体に書き込む。
【0083】この書込動作は、媒体上の指示セクタにビ
ーム位置決めした状態で、イレーズ、ライト、ベリファ
イを行う。ベリファイの際にリードエラーが発生する
と、ベリファイリトライとなり、本発明ではリードに必
要な各種のパラメータを切り替えて設定変更しながらベ
リファイトリライを実行する。
【0084】リードLSI24は、リード復調回路と周
波数シンセサイザを内蔵する。リードLSI24に対し
ては、エンクロージャ11に設けたID/MO用ディテ
クタ32によるリードビームの戻り光の受光信号が、ヘ
ッドアンプ34を介してID信号及びMO信号として入
力されている。
【0085】リードLSI24には、AGC回路、フィ
ルタ、データ弁別器等の復調回路が内蔵され、入力した
ID信号及びMO信号よりリードクロックとリードデー
タを作成し、PPM記録データ又はPWM記録データか
ら元のNRZデータを復調している。
【0086】またスピンドルモータ40の制御としてゾ
ーンCAVを採用していることから、MPU12からリ
ードLSI24に内蔵した周波数シンセサイザに対しゾ
ーン対応のクロック周波数を発生させるための分周比の
設定制御が行われている。周波数シンセサイザはプログ
ラマブル分周器を備えたPLL回路であり、媒体のゾー
ン位置に応じて予め定めた固有の周波数をもつ基準クロ
ックをリードクロックとして発生する。
【0087】リードLSI24で復調されたリードデー
タは、光ディクスコントローラ14に与えられ、1−7
RLL符号の逆変換後にCRCチェックとECC処理を
受けてNRZセクタデータが復元され、フォーマッタに
よりNRZリードデータのストリームに繋げた後に、バ
ッファメモリ18を経由して上位インタフェース15に
より上位装置に転送される。
【0088】リードアクセスでリードエラーが発生する
と、リードリトライが行われる。本発明のリードリトラ
イは、再生に必要な各種のパラメータを切り替えて設定
変更しながらリードリトライを実行する。
【0089】MPU12に対しては、DSP16を経由
してエンクロージャ11側に設けた温度センサ36の検
出信号が与えられている。MPU12は、温度センサ3
6で検出した装置内の環境温度に基づき、レーザダイオ
ード制御ユニット22におけるリード、ライト、イレー
ズの各発光パワーを媒体上で実際に記録再生を行うテス
ト処理により最適値に制御する。
【0090】MPU12は、DSP16を経由してドラ
イバ38によりエンクロージャ11側に設けたスピンド
ルモータ40を制御する。MOカートリッジの記録フォ
ーマットはゾーンCAVであることから、スピンドルモ
ータ40を一定回転数で駆動する。
【0091】MPU12は、DSP16からドライバ4
2を介してエンクロージャ11側に設けた磁場印加ユニ
ット44を制御する。磁場印加ユニット44は装置内に
ローディングされたMOカートリッジのビーム照射側と
反対側に配置されており、MO媒体については、記録時
及び消去時に媒体に外部磁界を供給し、MSR媒体につ
いては、記録時及び消去時に加え再生時にも媒体に外部
磁界を供給する。
【0092】磁場印加ユニット44としては、通常、電
磁石を使用するが、これ以外に本発明の校正処理により
決定された最適磁場が得られる永久磁石でもよいし、更
には、電磁石と永久磁石を組み合わせたものであっても
よい。
【0093】磁場印加ユニット44によるMAS媒体の
再生時の外部磁界は、FAD媒体については再生磁界H
rであり、RAD媒体については、初期化磁界Hiであ
る。更に、再生時の磁場印加ユニット44による外部磁
界は、本発明にあっては、MPU14の処理機能として
実現されるテスト処理により、例えばMSR媒体の再生
に必要なパラメータである再生磁界とリードパワーを最
適値の組に決定する。このテスト処理は、再生磁界、リ
ードパワー以外のパラメータについても行われる。
【0094】DSP16は、媒体に対しレーザダイオー
ド30からのビームの位置決めを行うためのサーボ機能
を備え、目的トラックにシークしてオントラックするた
めのシーク制御を行う。このシーク制御は、MPU12
による上位コマンドに対するライトアクセス又はリード
アクセスに並行して同時に実行することができる。
【0095】DSP16のサーボ機能を実現するため、
エンクロージャ11側の光学ユニットに媒体からのビー
ム戻り光を受光するFES用ディテクタ46を設け、F
ES検出回路(フォーカスエラー信号検出回路)48
が、FES用ディテクタ46の受光出力からフォーカス
エラー信号E1を作成してDSP16に入力している。
【0096】またエンクロージャ11側の光学ユニット
に媒体からのビーム戻り光を受光する多分割ディテクタ
46を設け、TES検出回路(トラッキングエラー信号
検出回路)50が多分割ディテクタ46の受光出力から
トラッキングエラー信号E2を作成し、DSP16に入
力している。トラッキングエラー信号E2はTZC検出
回路(トラックゼロクロス検出回路)54に入力され、
トラックゼロクロスパルスE3を作成してDSP16に
入力している。
【0097】更にDSP16は、媒体上のビームスポッ
トの位置を制御するため、ドライバ58,62,66を
介してフォーカスアクチュエータ60、レンズアクチュ
エータ64及びVCM68を制御駆動している。
【0098】ここでエンクロージャ11の概略は図3の
ようになる。ハウジング67内にはスピンドルモータ4
0が設けられ、スピンドルモータ40の回転軸のハブに
対しインレットドア69側よりMOカートリッジ70を
挿入することで、内部のMO媒体72がスピンドルモー
タ40の回転軸のハブに装着されるローディングが行わ
れる。ローディングされたMOカートリッジ70のMO
媒体72の下側には、VCM68により媒体トラックを
横切る方向に移動自在なキャリッジ76が設けられてい
る。
【0099】キャリッジ76上には対物レンズ80が搭
載され、固定光学系78に設けているレーザダイオード
からのビームをプリズム82を介して入射し、MO媒体
72の媒体面にビームスポットを結像している。対物レ
ンズ80は図2のエンクロージャ11に設けたフォーカ
スアクチュエータ60により光軸方向に移動制御され、
レンズアクチュエータ64により媒体トラックを横切る
半径方向に例えば数十トラックの範囲内で移動すること
ができる。
【0100】このキャリッジ76に搭載している対物レ
ンズ80の位置が、レンズ位置センサ54により検出さ
れる。レンズ位置センサ54は対物レンズ80の光軸が
直上に向かう中立位置でレンズ位置検出信号を零とし、
アウタ側への移動とインナ側への移動に対しそれぞれ異
なった極性の移動量に応じたレンズ位置検出信号E4を
出力する。
【0101】尚、図2は、光ピックアップとしてレンズ
アクチュエータ64とVCM68を備えたダブル駆動型
を例にとるが、レンズアクチュエータ64を持たないV
CM68のみシングル駆動型も含む。 2.MSR媒体のリードリトライ 図4は、MSR媒体のリードリトライ処理を行うための
本発明の第1実施形態の機能ブロック図である。このリ
ードリトライ処理のための機能は、図2のMPU12、
光ディスクコントローラ14、DSP16、ライトLS
I20及びリードLSI24により実現される。
【0102】図4において、MSR媒体のリードのため
リード処理部84が設けられ、またリード動作の際のエ
ラーに対するリードリトライのためにリードリトライ処
理部86が設けられる。リード処理部84及びリードリ
トライ処理部86に対しては、再生磁界及びリードパワ
ーを最適値に制御するために使用するデフォルトテーブ
ル88、テストリードオフセットテーブル90、リトラ
イオフセットテーブル92が設けられる。
【0103】更にリード動作及びリトライ動作の制御指
示のためのレジスタ群94が設けられる。このレジスタ
群94には、リード指示、ライト指示、リトライ指示、
媒体種別、装置内温度T、トラック番号TK、セクタ番
号SS、ゾーン番号Ziが必要に応じて格納される。
【0104】リード処理部84は、レジスタ96に再生
磁界の設定値を格納すると同時に、レジスタ98にリー
ドパワーの設定値を格納し、DAコンバータ104,1
06でアナログ制御信号に変換し、図2のドライバ42
を介して磁界印加部44の電磁石に駆動電流を流すこと
で再生磁界を発生し、またレーザダイオードユニット3
0のレーザダイオードに発光電流を流すことで、設定し
たリードパワーのレーザビームを発行する。
【0105】デフォルトテーブル88には、例えば図5
のゾーン分割デフォルトテーブル88−1のように、M
SR媒体のゾーンZ1〜Z18の18ゾーンに分けて、
再生磁界のデフォルト値H1〜H18とリードパワーの
デフォルト値Pr1〜Pr18が格納されている。
【0106】テストリードオフセットテーブル90は、
図6のゾーン分割テストリードオフセットテーブル90
−1のように、MSR媒体のゾーンZ1〜Z18に分け
て、前回までのリードリトライにおけるテストリードで
求められたデフォルトに加算するテストオフセットΔH
11〜ΔH118が格納されている。
【0107】更にリトライオフセットテーブル92に
は、例えば図7の回数分割リトライオフセットテーブル
92−1のようにリトライ回数nに分けて、リトライオ
フセットΔH21〜ΔH2nが格納されている。このリ
トライオフセットテーブルは、具体的には図8のような
回数分割のリトライオフセットテーブル92−2を使用
する。
【0108】この回数分割リトライオフセットテーブル
92−2は、リードリトライ回数1〜7回のそれぞれに
つき、リトライオフセットΔH2として、そのときのデ
フォルトに対する増加率(パーセント表示)を格納して
いる。例えば、リードリトライの1回目は+10%、2
回目は−10%、3回目は+20%、4回目は−20
%、5回目は+30%、6回目は−30%、7回目は+
40%とするリトライオフセットΔH2を格納してい
る。
【0109】リード処理部84は、通常のリード動作時
に、アクセスするゾーンZiに対応した再生磁界のデフ
ォルトHiを図5のゾーン分割デフォルトテーブル88
−1から読み出し、同時に同じゾーンZiのテストリー
ドオフセットΔH1iを図6のゾーン分割テストオフセッ
トテーブル90−1から読み出し、再生磁界Hとして H=Hi+ΔH1i を求めてレジスタ96に設定し、最適な再生磁界を作り
出している。
【0110】このようなリード処理部84による最適再
生磁界とリードパワーによるリード動作でリードエラー
が発生すると、リードリトライ処理部86が起動する。
リードリトライ処理部86は、1回目のリードリトライ
では、例えば図8の回数分割リトライオフセットテーブ
ル92−2のデフォルトに対する+10%のリトライオ
フセットΔH2を読み出し、これに再生磁界のデフォル
トHiとテストリードオフセットΔHiを加えた再生磁
界 H=Hi+ΔH1i+ΔH2i を求め、テストリードを行う。
【0111】テストリードとは、MSR媒体のある領域
例えば現在アクセスしているゾーンの中の予め定められ
たテストトラックに対し、リードパワーと再生磁界を変
化させながらテストデータのライト動作とリード動作を
行い、CNR特性(キャリア雑音比特性)やビット不一
致数の特性を測定し、エラーレートが規定値を満足する
ように最適なリードパワー及び再生磁界を求める処理で
ある。このようなテストリードにより最適な再生磁界及
びリードパワーを決定する。
【0112】ここでテストリードによる最適な再生磁界
は、デフォルトHi及びリトライオフセットΔH2iは
固定値であることから、結果的に最適なテストリードオ
フセットΔH1iを決定することを意味する。このように
して最適な再生磁界を与えるテストリードオフセットΔ
H1iが決定できたならば、テストリードで求められた再
生磁界とリードパワーの最適値を使用して、リードエラ
ーを発生したセクタについてリードリトライを実行す
る。
【0113】この1回目のリトライを行ってもリードエ
ラーとなってリトライが失敗した場合には、図8の2回
目のリードリトライのリトライオフセットΔH2である
デフォルトに対する−10%を選択し、同様にテストリ
ードにより最適な再生磁界を与えるテストリードオフセ
ットΔH1iを決定し、テストリードで最適な再生磁界及
びリードパワーを決定した後に、リードエラーを起こし
たセクタに位置付けして2回目のリードリトライを実行
する。
【0114】このようにして、図8の場合には最大で7
回までのリードリトライが繰り返される。
【0115】図9は、図4のリードリトライ処理部86
で行われるテストリードにおける最適再生磁界の算出処
理の一例である。図9において、横軸は再生磁界H[O
e:エルステッド]であり、縦軸がリードデータのキャ
リアノイズ比(NCR)である。
【0116】MSR媒体の再生磁界は、例えば最低値H
min=100エルステッドから最大値Hmax=50
0エルステッドの範囲で変化させる。このような再生磁
界の変化により特性曲線108が得られ、キャリアノイ
ズレシオCNRが所定の閾値TH=47.5dBとなる
交点110,112の再生磁界Hs=200エルステッ
ドとHe=450エルステッドを求める。
【0117】そして最適磁界Hbestとして例えば Hbest=Hs+(He−Hs)/2 として算出する。
【0118】図10はリトライ時のテストリードで求め
る最適再生磁界の他の算出処理であり、この場合には再
生データのビット不一致数Nの特性に基づいて再生磁界
の最適値を決めている。即ち横軸に示すように、再生磁
界の最低値Hmin=100エルステッドから最大値H
max=500エルステッドまで再生磁界を変化させな
がらテストリードを行ってリードデータのビット不一致
率Nを求めると、例えば特性曲線114が得られる。
【0119】この測定は例えば50エルステッド単位に
離散的に行われることから、ビット不一致数Nが所定の
閾値Nth以下となるHmin側の測定点116とHm
ax側の測定点118の磁界をそれぞれHs,Heとし
て求める。そして同様に、最適磁界Hbestを Hbest=Hs+(He−Hs)/2 として算出する。
【0120】図12は、図4のリードリトライ処理で使
用するデフォルトテーブルの他の実施形態であり、MS
R媒体のZ1〜Z18の18ゾーンを例えば3ゾーンご
とにグループ化したエリアA1〜A6で分けたエリア分
割デフォルトテーブル88−2として再生磁界及びリー
ドパワーのデフォルト値を格納している。
【0121】図13は、図12のエリア区分デフォルト
テーブル88−2に対応したエリア区分テストリードオ
フセットテーブル90−2であり、同様にMSR媒体の
3ゾーン単位のエリアA1〜A6に分けて、テストリー
ドで求めたデフォルトに加算するテストリードオフセッ
トを格納している。
【0122】この図12,図13に示すエリア分割のデ
フォルトテーブル88−2及びテストリードオフセット
テーブル90−2を使用した場合についても、全く同様
にして、図7もしくは図8の回数分割リトライオフセッ
トテーブル92−1,92−2を使用した再生磁界の設
定値を変更したリードリトライが実行できる。
【0123】図14は、図4のリードリトライで使用す
るテストオフセットテーブル90の他の実施形態であ
り、この実施形態は温度分割テストリードオフセットテ
ーブル90−3としたことを特徴とする。
【0124】即ち、MSR媒体の再生に必要な最適な再
生磁界は、装置内の温度Tにより異なることから、リー
ドリトライのテストリードで最適なテストリードオフセ
ットΔH1iが求められたならば、そのときの装置内温度
Tにより分けて、テストリードで求めた最適テストリー
ドオフセットをテーブルに保存する。
【0125】これによって、図4でリードリトライを行
う際には、レジスタ群94にセットされた装置内温度T
により図13の温度分割リトライオフセットテーブル9
2を参照し、そのときの装置内温度に対応するテストリ
ードオフセットΔH1iを読み出し、図5のゾーン分割デ
フォルトテーブル88−1と図7,図8の回数分割リト
ライオフセットテーブル92−1または92−2からテ
ストリードの再生磁界を求め、テストリードを行って最
適なテストリードオフセットを求めた後に、リトライを
起こしたセクタに位置付けてリードリトライを行う。
【0126】図14は、図4の第1実施形態におけるリ
ードリトライ処理のフローチャートである。まずステッ
プS1でリートリトライを実行するゾーンZiのテスト
リードで使用する再生磁界Hiを、デフォルトテーブル
88のデフォルト磁界Hi、テストオフセットテーブル
90からの前回のテストリードオフセットΔH1i、及び
リトライオフセットテーブル92の1回目のリトライオ
フセットΔH2iの加算で求め、ステップS2でテストリ
ードにより最適リードパワーと最適再生磁界を与えるテ
ストリードオフセットΔH1iを決定する。
【0127】続いてステップS3で、ステップS2で決
定した最適リードパワーと最適再生磁界によりリードエ
ラーを起こしたセクタに光ビームを位置付けてリードリ
トライを実行する。このリードリトライの実行によりス
テップS4でリード成功が判別されると、リードリトラ
イ処理を終了する。
【0128】リード不成功であった場合には、ステップ
S5で、予め定めたリトライ回数例えば7回をオーバー
したか否かチェックし、オーバーしていなければステッ
プS6で2回目のリトライオフセットに更新し、再びス
テップS1に戻り、リトライ2回目のテストリードのた
めの再生磁界を設定して、ステップS2で最適リードパ
ワーと最適再生磁界を決定し、ステップS3で、リード
エラーを発生したセクタに続けて2回目のリードリトラ
イを実行する。
【0129】このような再生磁界を変更しながら行うリ
ードリトライにより、アクセス先のセクタに媒体欠陥等
のリカバリ不能な要因がない限り、任意のリトライ回数
でリード成功となる。もしアクセスセクタに媒体欠陥が
あった場合には、ステップS5でリトライ回数が例えば
7回を超えてオーバーとなり、この場合にはステップS
7でセクタ不良に基づく交替処理を行う。 3.リードパラメータの統計的更新 図15は、本発明の光学的記憶装置におけるリトライ処
理の第2実施形態の機能ブロック図である。この第2実
施形態にあっては、リード動作で使用する各種のパラメ
ータを切り替えて設定変更しながらリードリトライやベ
リファイリトライを実行し、リトライ成功時に、成功し
たパラメータ設定情報を統計情報として保存し、保存し
た統計情報について変更の度合いがある程度大きくなっ
たときに統計情報の傾向に従ってパラメータを最適値に
更新し、リトライ成功の条件をパラメータに反映するこ
とでリトライ成功率を高めるようにしたことを特徴とす
る。
【0130】図15において、リード動作のためリード
処理部120が設けられ、リード処理部120でリード
エラーを生じた際のリードリトライのためにリードリト
ライ処理部122が設けられている。
【0131】またライト動作のためライト処理部124
が設けられ、ライト動作はイレーズ、ライト及びベリフ
ァイとなり、ベリファイで生ずるリードエラーに対応し
てベリファイリトライを行うライトリトライ処理部12
5を設けている。ライトリトライ処理部125は、ベリ
ファイリトライで不成功となった場合、ライトパワーを
変更しながらテストライトを行うもので、このためテス
トライトのためにテスト処理部126が設けられてい
る。
【0132】テスト処理部126は、リードリトライや
ベリファイリトライとは別に、リード動作およびライト
動作で使用する再生磁界とレーザパワーの最適値をテス
ト処理により決定するもので、媒体投入時に最初のテス
ト処理を行ない、その後は、テスト処理からの経過時間
と装置内温度の変動を監視して次のテスト処理を行って
いる。
【0133】このようなリード処理部120、リードリ
トライ処理部122、ライト処理部124、ライトリト
ライ処理部125及びテスト処理部126に対し、リー
ド動作及びライト動作、更にはテスト動作に必要な各種
のパラメータを設定するため、デフォルトテーブル12
8、テストオフセットテーブル130、リトライオフセ
ットテーブル132、更に各種の制御指示を行うレジス
タ群135が設けられている。
【0134】また本発明のリードリトライ処理部122
にあっては、リードリトライまたはベリファイリトライ
で成功した際に、成功したリトライ情報、具体的には成
功した各種パラメータの設定情報を統計情報として保存
するリトライ履歴テーブル134を設けている。
【0135】このリトライ履歴テーブル134に格納さ
れたリードリトライ及びベリファイリトライの成功で得
られたパラメータ設定情報の統計情報を学習することに
よって、リードリトライ処理部122はテストオフセッ
トテーブル128のテストオフセットをリトライを成功
させる設定値に近付けるように更新する。
【0136】リード処理部120に対しては、再生磁界
及びリードパワーの各設定値を設定するレジスタ13
6,138が設けられる。またリードリトライ処理部1
22に対しては、リードリトライ実行時の再生磁界、リ
ードパワー、カットオフ周波数、ブースト、スライスレ
ベル、ウィンドウ、フォーカスオフセットを設定パラメ
ータとして設定するレジスタ140,142,144,
146,148,150,152が設けられる。
【0137】これらのレジスタ140〜152に対応し
て、レジスタの設定データをアナログ制御信号に変換し
て対応する回路部のパラメータを制御するDAコンバー
タ154,156,158,160,162,164,
166が設けられている。
【0138】ライト処理部124に対してはライトパワ
ー及びイレーズパワーを設定するレジスタ168,17
0が設けられ、ライトリトライ処理部125にはベリフ
ァイリトライに失敗した後のテストライトでライトパワ
ーを変更するために使用するレジスタ172が設けられ
る。
【0139】またライトパワーの設定レジスタ168,
172に対応してDAコンバータ174が設けられ、イ
レーズパワーの設定レジスタ170に対応してDAコン
バータ176が設けられている。
【0140】図16は、図15のデフォルトテーブル1
28の実施形態であり、MO媒体やMSR媒体のゾーン
ごとに分けてリードリトライ時に切り替えながら設定変
更する各種パラメータのデフォルトを格納したゾーン分
割デフォルトテーブル128−1である。
【0141】例えば18ゾーンを持つMSR媒体対応を
例にとると、ゾーンZ1〜Z18の各ゾーンに分けてリ
ードリトライ時に切り替えて設定変更するパラメータと
して、再生磁界、リードパワー、カットオフ周波数、ブ
ースト、ウィンドウ及びフォーカスオフセットのそれぞ
れのデフォルト値が格納されている。
【0142】このリードリトライ時に切り替えて設定変
更するパラメータの内、カットオフ周波数、ブースト、
ウィンドウ、フォーカスオフセットは、図19に取り出
して示す図2のリードLSI24に内蔵された各回路の
回路パラメータを表わす。
【0143】図19のリードLSI24の復調回路は、
ヘッドアンプにコンデンサ180で入力接続されたクラ
ンプ回路182、AGC回路184、ローパスフィルタ
(LPF)186、イコライザ(EQL)188、SA
G除去回路190、クランプ回路192及びデータ弁別
器194を備える。
【0144】ローパスフィルタ186は、記憶周波数に
対応して、カットオフ周波数Fcと高域のゲインを定め
るブーストFbを外部から回路パラメータとして設定変
更することができる。またスライス回路192は、復調
したPWMデータの読取波形のスライスレベルSを回路
パラメータとして設定変更できる。
【0145】更にデータセパレータとして機能するデー
タ弁別器194は、データ弁別のために設定するウィン
ドウの遅延時間を外部から設定変更できる。このデータ
弁別器194は、PWMパルスのリーディングエッジと
トレーニングエッジのそれぞれについて、個別にデータ
DT1,DT2とクロックCK1,CK2を取り出し、
後段の回路で両者を合成する。
【0146】図17は、図15のテストオフセットテー
ブル130の実施形態であり、図16と同様、ゾーン分
割テストオフセットテーブル130−1としており、例
えばMSR媒体の18ゾーンを例にとると、ゾーンZ1
〜Z18に対応して、図16のデフォルトパラメータに
加算するテスト処理で求めたテストオフセット例えば再
生磁界のテストオフセットΔH11〜ΔH118を格納
している。
【0147】図18は、図15のリトライオフセットテ
ーブル132の実施形態であり、図16,図17のゾー
ン分割のデフォルト及びテストオフセットの各テーブル
に対応して、ゾーン分割リトライオフセットテーブル1
32−1としてゾーンZ1〜Z18に対応して各種のパ
ラメータについてのリトライオフセット、例えば再生磁
界にあってはリトライオフセットΔH21〜ΔH218
を格納している。
【0148】図16,図17,図18は、ゾーン分割の
デフォルトテーブルテストオフセットテーブル及びリト
ライオフセットテーブルを例にとるものであったが、図
20,図21,図22のように、例えば3ゾーンごとに
グループ化したエリアA1〜A6で分けたエリア分割の
デフォルトテーブル128−2、テストオフセットテー
ブル130−2、及びリトライオフセットテーブル13
2−2としてもよい。
【0149】更に図23,図24,図25に示すよう
に、装置内温度Tを例えば0℃から60℃について10
℃範囲の温度領域に分割し、各温度領域について各種の
パラメータのデフォルトテストオフセット及びリトライ
オフセットを各々格納した温度区分のデフォルトテーブ
ル128−3、テストオフセットテーブル130−2、
及びリトライオフセットテーブル132−2としてもよ
い。
【0150】図26は、図15のリード処理部120及
びリードリトライ処理部122によるリード処理のフロ
ーチャートである。
【0151】図26において、レジスタ群135にリー
ド指示、トラック番号TK、セクタ番号SS及びゾーン
番号Ziがセットされると、ステップS1で目標セクタ
に光ビームを位置付けるためのシーク動作が実行され
る。目標セクタに光ビームが位置付けられると、ステッ
プS2でリード動作を実行する。
【0152】ステップS3でリードが成功すればリード
処理を終了する。ステップS3でリード処理が不成功に
なると、ステップS4でリードリトライ処理を実行す
る。このリードリトライ処理は、例えば図16,図1
7,図18に示したように、ゾーン分割のデフォルトテ
ーブル128−1、テストオフセットテーブル130−
1、及びリトライオフセットテーブル132−1を使用
して、再生磁界、リードパワー、カットオフ周波数、ブ
ースト、ウィンドウ、フォーカスオフセット等のパラメ
ータを切り替えて設定変更しながらリードリトライを実
行する。
【0153】この場合、1つのパラメータにつき例えば
図18のゾーン区分リトライオフセットテーブル130
−1のように1つのオフセット値しか格納されていない
が、このリトライオフセット値を1回目はデフォルトに
テストオフセットを加えたパラメータに加算し、2回目
のリトライではデフォルトにテストオフセットを加算し
たパラメータから減算し、デフォルトを中心にプラスと
マイナスに交互に切り替えたパラメータの設定変更によ
るリトライを実行する。
【0154】ステップS4の各種のパラメータを切り替
えて設定変更しながら行うリードリトライにつき、ステ
ップS5でリトライが不成功であれば、ステップS6で
同一のパラメータについて予め定めた限界値まで変更し
たか否かチェックし、限界値に達した場合には、ステッ
プS7で全てのパラメータの設定変更によるリトライが
済んだか否かチェックし、各パラメータにつき限界値ま
での設定変更と全パラメータについての設定変更が済む
まで、ステップS4のパラメータを切り替えて設定変更
しながら行うリードリトライを繰り返す。
【0155】このようなリードリトライによりステップ
S5でリトライ成功が判別されると、ステップS9に進
み、成功したリトライのパラメータ設定情報を統計情報
として保存し、保存しているパラメータ設定情報を学習
して,デフォルトにゆ加算するテストオフセットを更新
する。この成功したリトライのパラメータ設定情報に基
づくパラメータ更新処理は、例えばステップS4のリー
ドリトライ処理においてパラメータをプラスとマイナス
に変更ししていることから、リトライに成功したパラメ
ータの設定変更がプラスかマイナスかの回数をそれぞれ
カウントし、プラス方向の変化による成功回数とマイナ
ス方向の変化による成功回数との差野絶対値が所定の閾
値を超えたときに、最新のリトライ成功のパラメータ設
定値に近付けるようにパラメータ、即ちテストオフセッ
トを更新する。
【0156】更に、ステップS9でパラメータの更新処
理が行われた場合には、ステップS10でテスト処理部
126で次のテストの必要性を判断するために監視して
いるテスト実行時からの経過時間を初期化し、且つテス
ト時の装置内温度を基準温度として所定の温度変化が生
じたかどうかでテストの必要性を判断するためのテスト
基準温度を、パラメータの更新処理を行った時の装置内
温度とする。
【0157】このようなテスト処理部126におけるテ
ストの必要性判断のための経過時間の初期化とテスト基
準温度の更新によって、リードリトライの成功に基づく
パラメータの更新処理、が実質的にテスト処理による最
適パラメータの更新と見做され、通常のリード動作やラ
イト動作に反映される。
【0158】図27は、図26のステップS4における
リードリトライ処理の具体例であり、パラメータとして
再生磁界を選択した場合のリードリトライ処理である。
この再生磁界を調整しながら行うリードリトライ処理に
あっては、ステップS1で前回の再生磁界の設定変更は
プラスか否かチェックし、もしプラスであれば、ステッ
プS2でリトライオフセットΔHをマイナスにして、リ
ードリトライに使用する再生磁界を設定する。ここで再
生磁界Hはデフォルトにテストオフセットを加算した値
である。
【0159】一方、ステップS1で前回の再生磁界の設
定変更がマイナスであった場合には、ステップS3でリ
トライオフセットΔHをプラスにして再生磁界を設定す
る。ステップS2またはS3でリトライオフセットΔH
の減算または加算で求めた再生磁界につき、ステップS
4でリードリトライを実行する。
【0160】図28は、図26のステップS4のリード
リトライ処理の具体例であり、パラメータとしてリード
パワーを選択した場合である。この場合にも、ステップ
S1で前回のリードパワーの設定変更がプラスか否かチ
ェックし、プラスであればステップS2でリトライオフ
セットΔPrをマイナスにしてリードパワーPrを設定
し、逆にマイナスであればステップS3でリトライオフ
セットΔPrをプラスにしてリードパワーPrを設定
し、ステップS4でリードリトライを実行する。
【0161】図29は、パラメータとしてローパスフィ
ルタのカットオフ周波数Fcを選択した場合のリードリ
トライであり、ステップS1で前回のカットオフ周波数
の設定変更がプラスであれば、ステップS2でリトライ
オフセットΔFcをマイナスにしてカットオフ周波数F
cを設定し、逆にマイナスであれば、ステップS3でリ
トライオフセットΔFcをプラスにしてカットオフ周波
数Fcを設定して、ステップS4でリードリトライを実
行する。
【0162】図30は、設定変更するパラメータとして
ローパスフィルタのブーストFbを選択した場合のリー
ドリトライであり、ステップS1で前回の設定変更がプ
ラスであればステップS2でリトライオフセットΔFb
をマイナスにし、逆にマイナスであればステップS3で
プラスにし、ステップS4でリードリトライを実行す
る。
【0163】このようなリトライオフセットを前回の設
定と逆となるようにプラスとマイナスに変更して行うリ
ードリトライは、図31のスライス回路のスライスレベ
ルをパラメータとして選択した場合、図32のデータ弁
別器のウィンドウ(遅延時間)をパラメータとして選択
した場合、更に図33のフォーカスアクチュエータで対
物レンズを光軸方向に移動するフォーカスオフセットを
パラメータとして選択した場合についても同様である。
【0164】また図26のリードリトライ処理、ステッ
プS4で選択するパラメータの順番は、例えば再生磁
界、リードパワー、カットオフ周波数、ブースト、ウィ
ンドウ、フォーカスオフセットの順番でもよいし、再生
磁界、リードパワーに続いて、フォーカスオフセットを
制御し、そのににリードLSIの回路パラメータである
カットオフ周波数、ブースト、ウィンドウの順にパラメ
ータを切り替えてプラスとマイナスに設定変更するリー
ドリトライを行ってもよい。
【0165】また各種パラメータを1つずつ順番に選択
せずに、適宜の複数種類のパラメータを組み合わせて選
択しながら設定変更してリードリトライを行うようにし
てもよい。もちろん、リードリトライのために選択した
パラメータについてのみ、デフォルトとテストオフセッ
トを加算した設定パラメータにプラスまたはマイナスの
リトライオフセットを加えてリードリトライを実行する
が、設定変更の対象となっていないパラメータについて
は、リトライオフセットを加えないデフォルトにテスト
オフセットを加算したパラメータ設定値を使用する。
【0166】図34は、図26のステップS9のリトラ
イ成功のパラメータ設定情報を保存した統計情報に基づ
くデフォルトパラメータ更新処理のフローチャートであ
る。
【0167】このデフォルトパラメータの統計的な更新
処理は、まずステップS1でリトライ成功のパラメータ
はプラスに変更したか否かチェックする。リトライに成
功したパラメータがリトライオフセットをプラスして設
定変更したことで成功した場合には、ステップS2に進
み、変数C1を1つインクリメントする。
【0168】一方、リトライ成功のパラメータは、リト
ライオフセットのマイナスによる変更の場合にはステッ
プS3に進み、別の変数C2をインクリメントする。続
いてステップS4で変数C1と変数C2の差の絶対値
が、予め定めた閾値を超えたか否かチェックする。もし
変数C1と変数C2の差の絶対値が閾値以上であった場
合には、ステップS5に進み、デフォルトパラメータを
リトライ成功の変更値に基づき所定値だけずらして更新
する。
【0169】例えばリトライ成功時のリトライオフセッ
トの半分をデフォルトパラメータに加算した値となるよ
うにテストオフセットを更新する。このデフォルトパラ
メータの更新の度合いは、リトライ成功の変更値にある
程度近付けるので、近付ける度合いは適宜に設定する。
デフォルトパラメータの更新が済んだならば、ステップ
S6で変数C1,C2をそれぞれ0に初期化し、次の統
計的更新処理に備える。
【0170】ここで図34の統計的更新処理にあって
は、リトライ成功時のパラメータのプラスとマイナスの
変更に応じて変数C1,C2を個別にカウントしている
が、変数を1つとし、プラスの変更で加算、マイナスの
変更で減算し、その結果をステップS4で閾値と比較し
てもよい。
【0171】もちろん、図34の統計的なパラメータの
更新は、例えば図16のゾーン分割のデフォルトテーブ
ル128−1の場合には、同一ゾーンの同一パラメータ
単位に個別に統計的なデフォルトパラメータ更新処理を
行うことになる。この点は図20のエリア分割デフォル
トテーブル128についても同様であり、同一エリアの
同一パラメータにつき個別にデフォルトパラメータの更
新処理を行う。更に図23の温度分割デフォルトテーブ
ル123−3については、同じ温度区分の同一パラメー
タごとにデフォルトパラメータの更新処理を行うことに
なる。
【0172】ここで図15のテスト処理部126による
記録再生のための各種のパラメータのテスト処理による
最適化を説明すると、次のようになる。
【0173】図35は、本発明の光学的記憶装置の全体
的な処理のフローチャートである。装置電源を投入する
と、ステップS1で初期化及び自己診断処理を行い、ス
テップS2で媒体の投入を待つ。この状態で媒体を投入
すると、ステップS3に進み、ディスク起動処理を行
う。ステップS3のディスク起動処理は、図31のフロ
ーチャートのようになる。
【0174】図36において、まずステップS1で媒体
のロードを行って、スピンドルモータにセットして一定
速度で回転する。続いてステップS2で校正要求フラグ
FLをセットする。続いてステップS3で現在時刻を初
期化し、更にステップS4で現在の装置内温度Tを検出
して起動時にレーザダイオードの発光パワーや磁界印加
ユニットによる再生磁界を決めるために必要な処理を終
了する。
【0175】再び図35を参照するに、ステップS3の
ディスク起動処理が済むと、ステップS4に進み、上位
装置からのアクセス要求の有無をチェックする。この実
施形態にあっては、媒体のローディングによりディスク
起動処理を行っても、その時点では発光パワー及び再生
磁界のテスト処理は行わず、ディスク起動処理の通知を
受けた上位装置から最初に発行されるテスト指示コマン
ドを受けて最初の発光パワー及び再生磁界のテスト処理
を行うようにしている。
【0176】したがって、ステップS4で上位装置の最
初に受けるアクセス要求はテスト指示コマンドであり、
ステップS7でテスト指示であることを判別し、ステッ
プS8でライトパワー、イレーズパワー及びリードパワ
ーなどの発光パワーのテスト処理を行った後、ステップ
S9で再生磁界のテスト処理を行う。
【0177】一方、上位装置からテスト指示がなけれ
ば、ステップS5でテストの必要性を判断し、その結果
に基づいてテストの必要ありがステップS6で判別され
れば、ステップS8の発光パワーテスト処理及びステッ
プS9の再生磁界テスト処理を行うようになる。上位装
置からリードのアクセス要求を受けた場合には、ステッ
プS10に進んでリード要求が判別され、ステップS1
1以降のリード処理を行う。
【0178】このリード処理にあっては、ステップS1
1でまずテスト処理中か否かチェックする。テスト処理
中であればステップS12でテスト処理を一旦中断し、
ステップS13でリード処理を行う。リード処理が済ん
だならば、ステップS14でリードエラーの有無をチェ
ックする。
【0179】もしリードエラーがあれば、ステップS1
5で再生磁界テスト処理を実行した後に、ステップS1
6でリトライ処理を行う。リードエラーがなければステ
ップS17に進み、テスト処理中断を行ったか否かチェ
ックし、もしテスト処理を中断していれば、ステップS
18で、中断した時点からテスト処理を再開する。
【0180】このようにして一連のリード処理が済む
と、ステップS19で媒体排出の有無をチェックし、媒
体排出がなければ、ステップS20で装置停止指示の有
無をチェックした後、ステップS2に戻り、次の媒体投
入を待って同様な処理を繰り返す。一方、上位装置から
ライトアクセスの要求があった場合には、ステップS2
1に進んでライト要求を判断し、ステップS22でライ
ト処理を行うようになる。
【0181】図37は、図35のステップS5における
テストの必要性判断処理のフローチャートである。テス
トの必要性判断処理にあっては、まずステップS1で現
在時刻を読み込み、ステップS2で光ディスクドライブ
の起動から前回のテスト処理までの時間Aを算出する。
【0182】ステップS3では、起動からの時間Aを予
め定めた一定時間例えば20秒で割ることで、単位時間
数Bに変換する。ステップS4にあっては、単位時間数
Bが8未満、即ち起動から最初のテストライトまでの時
間Aが160秒未満か否かチェックする。160秒未満
であればステップS5に進み、単位時間数Bは4未満
か、即ち時間Aは80秒未満か否かチェックする。
【0183】時間Aが80秒から160秒の間であった
場合には、ステップS6で単位時間数Bを3、即ち時間
Aを60秒にクリップして、ステップS7に進む。ステ
ップS5で時間Aが80秒未満であった場合には、その
ままステップS7に進む。ステップS7では、前回のテ
スト処理で決定されている最適値(発光パワー及び再生
磁界)の使用を保証する有効時間Cを算出する。
【0184】この場合、有効時間Cは20秒×2B (単
位時間数)とする。但し、有効時間の最大値は160秒
にリミットされる。この結果、テスト処理で決定された
最適値を保証する有効時間Cは、起動から最初のテスト
処理までの時間Aが160秒未満であれば2B に対応し
た時間に設定される。160秒を超えた場合には、一定
の有効時間C=160秒に固定される。
【0185】このような有効時間Cの算出は、光ディス
クドライブにローディングした媒体の媒体温度が装置内
温度に安定するまでに掛かる時間に応じて可変させてい
る。即ち、媒体をローディングした直後の初期段階にあ
っては、媒体と装置内の温度の間には差があることか
ら、この段階では装置内温度に基づいたテストは有効に
できないことから、起動時にはテスト処理は行わない。
ローディングした媒体の温度は1〜2分程度経過すると
装置内の温度に平衡してくる。
【0186】そこで光ディスクドライブ起動後の最初に
上位装置からライトコマンドが発行されたタイミングに
同期して最初のテスト処理を行う。起動後、上位装置か
らライトコマンドが発行されるタイミングは様々である
ことから、図37のステップS1〜S7において、起動
から最初の発光調整までの時間Aを求め、この時間Aか
ら次回以降のテストタイミング判別のための有効時間C
を決めるようにしている。ステップS7で有効時間Cが
算出できたならば、ステップS8で、有効判定時刻Dを
前回のテストライト時刻に算出した有効時間Cを加えた
時刻として算出する。
【0187】そしてステップS9で、現在時刻が有効判
定時刻Dを超えたか否か判定する。現在時刻が有効判定
時刻Dを超えていれば、ステップS14に進んでテスト
処理フラグをオンし、図30のステップS6にリターン
する。ステップS9で現在時刻が有効判定時刻Dに達し
ていない場合には、ステップS17でテスト処理フラグ
をオフとする。
【0188】またステップS4で単位時間数Bが8以
上、即ち160秒以上の場合には、ステップS10に進
み、現在時刻から前回のテスト処理時刻を引いた時間が
1時間未満か否かチェックする。1時間未満であればス
テップS11で現在温度を読み込み、ステップS12で
前回温度に対し現在温度が±3℃の範囲内か否かチェッ
クする。
【0189】3℃以内であれば、ステップS13でテス
ト処理フラグをオフし、テスト処理は行わない。前回温
度に対し±3℃の範囲を超える温度変動があった場合に
は、ステップS14でテスト処理フラグをオンし、テス
ト処理を実行する。またステップS10で現在時刻と前
回のテスト処理時刻との差が1時間以上の場合には、ス
テップS14で強制的にテスト処理フラグをオンしてテ
スト処理を実行する。
【0190】尚、テスト処理の必要性判断処理で設定さ
れている各閾値時間は必要に応じて適宜に定めることが
できる。
【0191】図38は、図15のライト処理部124及
びライトリトライ処理部125によるライト処理のフロ
ーチャートである。このライト処理にあっては、ライト
処理部124がステップS1でレジスタ群135のライ
ト指示、トラック番号TK、セクタ番号SS、ゾーン番
号Ziに基づき、目標セクタに光ビームを位置付けるシ
ーク動作を実行し、目標セクタに光ビームを位置付ける
と、ステップS2でイレーズを実行し、次にステップS
3でライトを実行し、最終的にステップS4でベリファ
イリードを実行する。ステップS5でベリファイ成功で
あればライト動作は正常終了となる。
【0192】ステップS5でベリファイが不成功であっ
た場合には、ステップS6に進み、ベリファイリトライ
のためのリードリトライ処理を実行する。このリードリ
トライ処理は、図26のリード処理の場合と同じにな
る。ステップS7でリードリトライが成功すれば、ステ
ップS14に進み、成功したリードリトライのパラメー
タ設定情報を統計情報として保存し、図34のフローチ
ャートに示した統計的更新処理に従ってパラメータの更
新を行う。
【0193】更にステップS14で、テスト処理部12
6における経過時間の初期化とテスト基準温度の更新
を、デフォルトパラメータの更新の対象となった成功し
たリードリトライの時点とそのときの装置内温度により
行う。
【0194】更に図38のベリファイリトライとしての
リードリトライにあっては、ステップS8でパラメータ
の設定変更が限界値に達し、ステップS9で全パラメー
タの設定変更が済んでもリードリトライに成功しなかっ
た場合には、ステップS10のライトリトライ処理を行
う。
【0195】このライトリトライ処理は、ライトパワー
を変化させながらイレーズ、ライト、ベリファイを繰り
返す。このライトリトライで成功すれば、ステップS1
1からステップS14に進み、成功したライトリトライ
の設定変更したライトパワーをパラメータ設定情報とし
て保存し、ステップS10におけるライトパワーの設定
変更もプラスへの変更とマイナスへの変更を交互に行っ
ていることから、図34のフローチャートに示した統計
的更新処理に従って、ライトパワーのデフォルトに加算
するテストオフセットをライトリトライ成功の設定変更
したライトパワーに近付けるように更新する。またライ
トパワーを更新した場合には、ステップS15でテスト
判断処理の初期化を行う。
【0196】一方、ステップS10でライトパワーを設
定変更しながらライトリトライ処理を行ってもライトリ
トライが成功せず、ステップS12でライトパワーの設
定変更が限界値に達した場合には、目標セクタについて
はリードリトライ及びライトリトライのいずれによって
も記録再生が成功しないことから、ステップS13で不
良セクタの交替処理を行う。
【0197】図39は、図38のステップS10のライ
トリトライ処理の詳細である。このライトリトライ処理
にあっては、図40のような回数区分のリトライオフセ
ットテーブル132−4を使用してライトリトライを実
行する。このテーブルには、ライトリトライの1回目で
リトライオフセットΔPwとしてデフォルトの0%、即
ちデフォルトライトパワーをそのまま使用し、2回目は
+3%、3回目は−3%、4回目は+6%、5回目は−
6%としている。
【0198】更にライトパワーをプラスとマイナスに変
化させてもライトリトライに成功しなかった場合には、
6回目,7回目についてはテストライトを行う。このテ
ストライトは、図15のテスト処理部126によりゾー
ン内の特定のテストトラックに光ビームを位置決めし、
ライトパワーを変化させながらイレーズ、ライト、ベリ
ファイを行って、最適なライトパワーを求める。
【0199】テストライトで最適ライトパワーを求めた
ならば、目標セクタに光ビームを戻し、テストライトで
求めた最適ライトパワーを使用したイレーズ、ライト、
ベリファイを行う。このテストライトによって、ライト
パワーはそのときの環境条件に応じた最適値となり、極
めて高いライトリトライの成功率が得られる。
【0200】尚、図15のリードリトライ及びベリファ
イリトライにあっては、設定変更するパラメータとし
て、再生磁界、リードパワー、ライトパワー、フォーカ
スオフセット、更にリードLSIの回路パラメータであ
るカットオフ周波数、ブースト、ウィンドウ、スライス
レベルを例にとっているが、これ以外のリード動作及び
ライト動作に必要な他のパラメータでもよいし、これら
の中のリトライ成功に有効な特定のパラメータの選択に
よる設定変更であってもよい。 4.成功リトライの反映 図41は、リードリトライ及びベリファイリトライで成
功したリトライ情報を統計情報として保存し、それ以降
の新たなリトライ時に統計情報の中から成功率の高いリ
ードリトライの条件を取り出してリトライ成功率を向上
させるようにした本発明の第3実施形態の機能ブロック
図である。
【0201】この第3実施形態にあっては、リード動作
のためにリード処理部178が設けられ、リード処理部
178によるリード動作でエラーが発生した場合、リー
ドリトライ処理部180によってリードリトライを行う
ようにしている。
【0202】またライト動作のためにライト処理部18
2が設けられ、ライト処理部182によるイレーズ、ラ
イト、ベリファイによりベリファイエラーが生じた時の
リードリトライのため、ライトリトライ処理部184が
設けられている。ライトリトライ処理部184によるベ
リファイリトライは、実質的にはリードリトライ処理部
180により実行される。
【0203】リード処理部178、リードリトライ処理
部180、ライト処理部182、ライトリトライ処理部
184に対しては、リード動作及びライト動作に必要な
各種のパラメータを格納したデフォルトテーブル18
5、テストオフセットテーブル186、リトライオフセ
ットテーブル188が設けられる。
【0204】またリード動作及びライト動作に必要な各
種の制御指示のためレジスタ群192が設けられ、制御
指示としてリード指示、ライト指示、リトライ指示、媒
体種別、装置内温度T、トラック番号TK、セクタ番号
SS、ゾーン番号Ziがセットされる。
【0205】更に、リード処理部178、リードリトラ
イ処理部180、ライトリトライ処理部184、ライト
処理部182に対しては、それぞれが制御するパラメー
タに対応してレジスタ194〜216が設けられ、また
レジスタの設定値をアナログ制御信号に変換するDAコ
ンバータ216〜232が設けられている。
【0206】更に、リードリトライ処理部180及びラ
イトリトライ処理部184に対応してリトライ履歴テー
ブル190が設けられ、またリードリトライ処理部18
0には、リードリトライ時またはベリファイリトライ時
に各種のパラメータを切り替えて設定変更しながらリー
ドリトライを行うためのリトライシーケンス195が予
め設定されている。
【0207】図42は、MSR媒体を対象とした図41
のリトライシーケンス195−1と、これに対応するリ
トライオフセットテーブル188−1のリトライオフセ
ットである。リトライシーケンス195−1はシーケン
ス番号SEQ1〜SEQ14に分けられており、対応し
て示すリトライオフセットテーブル188−1のよう
に、同じパラメータのリトライオフセットについてプラ
スとマイナスのオフセット値を交互に格納している。
【0208】例えばシーケンス番号SEQ1では再生磁
界のプラスのリトライオフセット+ΔHが設定され、次
のシーケンス番号SEQ1ではマイナスのリトライオフ
セット−ΔHが設定されている。この点は残りのリード
パワーPr、カットオフ周波数Fc、ブーストFb、ス
ライスレベルS、ウィンドウW、フォーカスオフセット
FCOのリトライオフセットについても同様である。
【0209】図43は、MSR媒体以外のMO媒体を対
象としたリトライシーケンス195−2とリトライオフ
セットテーブル188−2であり、図42のMSR媒体
における再生磁界のリトライオフセット+ΔH,−ΔH
を除いており、したがってリトライシーケンス195−
2はシーケンス番号SEQ1〜SEQ12の12シーケ
ンスから成り立っている。
【0210】図41のリトライ履歴テーブル192は、
例えば図44の温度分割リトライ履歴テーブル190−
1のように、リトライ成功時の装置内温度Tの温度領域
に応じて、成功したリトライシーケンスのシーケンス番
号が格納されている。この成功したリトライシーケンス
のシーケンス番号は、例えば図42のMSR媒体のリト
ライシーケンス195−1とリトライオフセット188
−1の対応から、成功したリトライのパラメータを特定
することができる。
【0211】例えば0℃以上10℃未満の成功リトライ
シーケンスはシーケンス番号SEQ3であり、シーケン
ス番号SEQ3は図42からリードパワーPrをリトラ
イオフセット+ΔPrだけ変化させることによって、成
功したリトライであることが認識できる。
【0212】このように装置内温度に分けて、成功した
リトライのシーケンス番号即ち成功したリトライパラメ
ータの設定値を保存しておくことで、次のリトライ時に
はそのときの装置内温度に対応したリトライシーケンス
でリトライを実行し、その結果、リトライの成功率を高
めることができる。
【0213】特に1回のリードアクセスで、あるトラッ
クのセクタを連続的にリードする際に連続してリトライ
が発生したような場合には、1回目のリトライについて
成功したパラメータ設定情報が2回目のリトライで最初
に設定されるため、セクタの連続リードのように環境条
件に殆ど変化がないような場合には、2回目以降のリト
ライは1回のリトライで成功し、リトライの成功率を大
幅に高めることができる。
【0214】図45は、図41のリトライ履歴テーブル
190の他の実施形態であり、ゾーン分割リトライ履歴
テーブル190−2としたことを特徴とする。即ち、M
O媒体及びMSR媒体にあっては、ZCAV方式で記録
されているため、媒体ゾーンによって記録数が異なり、
極端な場合、最インナでのリードエラーのリトライに成
功しても、その結果を最アウタのリトライに適用しても
必ずしも成功する可能性はない。
【0215】そこで図45のように、ゾーンZ01〜Z
18に分割し、各ゾーンごとに成功したリトライシーケ
ンスのシーケンス番号を保存する。このため新たなリト
ライ時には、そのときのゾーン番号による同じゾーンで
成功した過去のリトライシーケンスのシーケンス番号を
認識し、同一ゾーンの成功結果を反映したリトライを行
うことでリトライの成功率を大幅に高めることができ
る。
【0216】図46は、図41のリトライ履歴テーブル
190の他の実施形態であり、媒体容量分割リトライ履
歴テーブル190−3としたことを特徴とする。本発明
の光学的記憶装置にあっては、128MB、230M
B、540MB、640MB、1.3GBの媒体容量の
異なる媒体カートリッジをサポートしており、媒体容量
に応じて例えばトラックピッチが異なり、また書込み,
読出しのための各種のパラメータの最適値も異なること
から、媒体容量に分けて、成功したリトライシーケンス
のシーケンス番号、即ち成功したパラメータ設定情報を
保存することが望ましい。
【0217】図47は、図41のリトライ履歴テーブル
190の他の実施形態であり、シーク距離分割リトライ
履歴テーブル190−4としたことを特徴とする。リー
ド動作の際のエラーが光ビームの位置付け動作によって
発生する場合、光ビームの移動するシーク距離により成
功するリトライに必要なパラメータの設定値が異なる。
【0218】そこで過去の成功したリトライのパラメー
タ設定情報をシーク距離で分けて保存しておくことで、
新たなリトライ発生時にそのときのシーク距離に適合し
た適切なリトライ成功のためのパラメータ設定情報を使
用して、高い成功率でリトライすることができる。
【0219】図47のシーク距離分割リトライ履歴テー
ブル190−4にあっては、例えばMSR媒体における
アウタからのトラック番号でシーク距離を分割してお
り、このシーク距離の分割に対応して、各シーク距離で
成功したリトライシーケンスのシーケンス番号を保存し
ている。
【0220】図48は、図41のリトライ履歴テーブル
190の他の実施形態であり、図44〜図47のリトラ
イ履歴テーブルにあっては、過去に成功したリトライシ
ーケンスのパラメータ設定情報のみを保存しているが、
この実施形態にあっては、過去に成功したリトライシー
ケンスの成功回数を、成功した設定パラメータを表わす
シーケンス番号SEQiごとに保存したことを特徴とす
る。
【0221】図48は温度分割リトライ履歴テーブル1
90−5であり、成功リトライシーケンスSEQiとし
てシーケンス番号i=1〜14を設けており、このシー
ケンス番号SEQ1〜14は、例えば図42のMSR媒
体のシーケンス番号に対応する各パラメータのリトライ
オフセットを意味する。
【0222】そして0℃から60℃までの10℃単位の
温度範囲のそれぞれについて、シーケンス番号SEQi
=1〜14のそれぞれにつき、過去に成功したリードリ
トライの成功回数が保存されている。例えば0℃以上1
0℃未満の温度範囲を見ると、シーケンス番号SEQ3
の成功回数が4回であり、このシーケンス番号SEQ3
は図42からリードパワーPrを+Δpr変更させたパ
ラメータ設定値のリトライの成功回数を意味する。
【0223】この図48の温度分割リトライ履歴テーブ
ル190−5を使用したリトライ処理は、リトライ時の
装置温度に該当する成功リトライシーケンス番号SEQ
1〜14の内、成功率の最も高いリトライシーケンスを
第1回目にリトライとし、1回目で不成功となったら、
次に成功回数の高いリトライシーケンスを実行し、以下
成功回数が高い順番から低い順番となるようにリトライ
シーケンスを実行することで、リトライの成功率を大幅
に高めることができる。
【0224】図49は、成功回数を保存したゾーン分割
リトライ履歴テーブル190−6の実施形態である。こ
の場合にもゾーンZ00〜Z18に分けて成功リトライ
シーケンスSEQ1〜14ごとに過去の成功回数が保存
されており、新たなリトライ時には最も成功回数の高い
シーケンスSEQiから順番にリトライを実行する。
【0225】図50は、成功回数を保存した容量分割リ
トライ履歴テーブル190−7であり、同様に媒体容量
に対応したリトライシーケンスSEQ1〜SEQ14の
中の最も成功回数の高いリトライシーケンスから順番に
リトライを実行する。
【0226】ここで1.3GB媒体は、図42に対応し
てリトライシーケンスSEQ1〜14について成功回数
を保存しているが、128MB、230MB、540M
B及び640MBの各媒体については、図43のように
リトライシーケンスSEQ1〜12について成功回数を
格納している。
【0227】図51は、図41のリードリトライ処理を
含むリード処理のフローチャートである。ステップS1
で目標セクタにシーク動作を実行し、ステップS2で目
標セクタのリードを実行し、ステップS3でリード成功
であればリード動作を正常終了する。ステップS3でリ
ード不成功であれば、ステップS4に進み、リトライ履
歴テーブル190から成功率の高いリトライシーケンス
を選択し、ステップS5でリードリトライを実行する。
【0228】ここで第1回目のリードリトライにあって
は、リトライ履歴情報が存在しないことから、この場合
には例えば図42のリトライシーケンス195のシーケ
ンス番号に従ってリードリトライを実行する。リードリ
トライが1回でも成功すれば、リトライ履歴テーブル1
90に成功したリトライシーケンスが格納されるため、
新たなリトライの際には前回成功したリトライシーケン
スを選択してリードリトライを実行するか、過去のリト
ライの中の成功率の最も高いリトライシーケンスから順
番に選択してリードリトライを実行する。
【0229】ステップS6でリトライが成功すれば、ス
テップS9で、成功したリトライシーケンスをリトライ
管理テーブル190に記憶して保存する。このときリト
ライ履歴テーブル190が図44,図45,図46,図
47の構造であれば、成功したリトライシーケンスのシ
ーケンス番号を対応する区分に格納して更新する。
【0230】また図48,図49,図50の成功回数を
保存したテーブル構造であれば、温度、ゾーン、媒体容
量等の区分に対応した成功したシーケンス番号の成功回
数をインクリメントする。
【0231】ステップS6でリトライが不成功であった
場合には、ステップS7で全シーケンスを選択するま
で、ステップS8で次に成功率の高いリトライシーケン
スを選択して、ステップS5のリードリトライ処理を行
う。 このとき図48,図49,図50の成功回数を格
納したテーブル構造にあっては、成功率の高い順に順次
選択することができる、しかし、図44〜図47の最新
の成功リトライシーケンスのみを保存しているテーブル
構造では、1回目で成功したリトライシーケンスを選択
できるが、1回目でリトライが不成功になると2回目に
ついては固定的に決まったシーケンス番号の次のシーケ
ンスを選択することとなり、この場合には成功の可能性
は高まらない。
【0232】そこで図44〜図47についても、それ以
前に成功した異なるパラメータの成功シーケンス番号を
保存しておき、1回目のリトライで不成功であれば、2
回目については前々回に成功した別のシーケンスを選択
してリトライするようにしてもよい。
【0233】図52は、図41のライト処理部182及
びライトリトライ処理部184によるライト処理のフロ
ーチャートである。ステップS1で目標セクタに光ビー
ムを位置付けるシーク動作を実行し、ステップS2で目
標セクタのイレーズを実行し、ステップS3でライトを
実行し、ステップS4でベリファイリードを実行する。
ステップS5でベリファイ成功が判別されると、ライト
動作は正常終了となる。
【0234】ステップS5でベリファイ不成功であれ
ば、ステップS6に進み、ベリファイリトライとしてリ
ードリトライ処理を実行する。このステップS7〜S1
2におけるベリファイリトライとしてのリードリトライ
処理も、図51のリード処理におけるステップS5〜S
10のリードリトライ処理と同じになる。
【0235】また図52のベリファイリトライのための
リードリトライ処理について、リードリトライを行って
もリトライ不成功であった場合には、図38のステップ
S10及び図39に示したように、ライトリトライを行
うようにしてもよい。
【0236】尚、本発明は上記の実施形態に限定され
ず、その目的と利点を損なわない範囲の適宜の変形を含
む。また本発明は、上記の実施形態に示した数値による
限定は受けない。
【0237】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、MSR媒体のリードリトライの際に再生磁界の値を
変更し、変更した再生磁界でリードリトライを行うこと
でリトライを成功させ、リトライアウトによってリード
エラーが発生する頻度を大幅に低減して、安定したリー
ド動作を保証することができる。
【0238】また本発明は、リードリトライが成功した
ら成功時のパラメータ設定値を統計情報として保存し、
この統計情報の学習処理により、パラメータをリトライ
成功となったパラメータ設定値に近付けるように自動的
に更新してリトライ成功条件をパラメータの決定に反映
させることで、リードリトライの成功までの回数を低減
して成功率を高め、リトライ失敗によるリードエラーの
発生頻度を低減し、リード動作の安定性を向上できる。
【0239】更に本発明は、過去のリードリトライにつ
いて成功したリトライ情報を保存し、新たなリトライ時
に、保存している成功したリトライ情報を使用してリー
ドリトライを行うことで、複数種類のパラメータを切り
替えて設定変更しながら行うリードリトライの成功率が
飛躍的に高まり、複数種類のパラメータを固定的に切り
替えて設定変更しながら行うリトライに比べ、成功する
までのリトライ回数が大幅に低減し、リトライ実施時間
を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明による光ディスクドライブのブロック図
【図3】MOカートリッジをローディングした装置内部
構造の説明図
【図4】MSR媒体のリードリトライ処理を実行する第
1実施形態の機能ブロック図
【図5】ゾーン分割したデフォルトテーブルの説明図
【図6】ゾーン分割したテストリードオフセットのテー
ブル説明図
【図7】リトライ回数毎にリトライオフセットを設定し
たテーブルの説明図
【図8】図7のテーブルの具体例の説明図
【図9】テストリードによりNCR特性に基づく再生磁
界最適値の算出処理の説明図
【図10】テストリードによりビット不一致数の特性に
基づく再生磁界最適値の算出処理の説明図
【図11】エリア分割したデフォルトテーブルの説明図
【図12】エリア分割したテストリードオフセットのテ
ーブル説明図
【図13】装置内温度で分割したテストリードオフセッ
トのテーブル説明図
【図14】図4の第1実施例による磁界調整のリードリ
トライ処理のフローチャート
【図15】成功したリードリトライの統計情報の学習に
よりパラメータを更新する第2実施形態の機能ブロック
【図16】ゾーン分割した各種パラメータのデフォルト
を格納したテーブルの説明図
【図17】ゾーン分割した各種パラメータのテストリー
ドオフセットを格納したテーブルの説明図
【図18】ゾーン分割した各種パラメータのリトライオ
フセットを格納したテーブルの説明図
【図19】リトライオフセットでパラメータを設定変更
するリードLSIの回路ブロック図
【図20】エリア分割した各種パラメータのデフォルト
を格納したテーブルの説明図
【図21】エリア分割した各種パラメータのテストリー
ドオフセットを格納したテーブルの説明図
【図22】ゾーン分割した各種パラメータのリトライオ
フセットを格納したテーブルの説明図
【図23】装置内温度で分割した各種パラメータのデフ
ォルトを格納したテーブルの説明図
【図24】装置内温度で分割した各種パラメータのテス
トリードオフセットを格納したテーブルの説明図
【図25】装置内温度で分割した各種パラメータのリト
ライオフセットを格納したテーブルの説明図
【図26】図15の第2実施形態によるリードリトライ
を含むリード処理のフローチャート
【図27】再生磁界を設定変更するリードリトライのフ
ローチャート
【図28】リードパワーを設定変更するリードリトライ
のフローチャート
【図29】LPFのカットオフ周波数を設定変更するリ
ードリトライのフローチャート
【図30】LPFのブーストを設定変更するリードリト
ライのフローチャート
【図31】スライスレベルを設定変更するリードリトラ
イのフローチャート
【図32】データ弁別器のウィンドウを設定変更するリ
ードリトライのフローチャート
【図33】フォーカスオフセットを設定変更するリード
リトライのフローチャート
【図34】図15のリトライ成功の統計情報に基づくパ
ラメータ更新処理のフローチャート
【図35】図15のテスト処理部によるパラメータ更新
処理を含む処理動作のフローチャート
【図36】図35のテスト処理に先立つディスク起動処
理のフローチャート
【図37】図35のテスト処理の必要性判断のフローチ
ャート
【図38】図15の第2実施例におけるライトリトライ
を含むライト処理のフローチャート
【図39】図38のライトリトライ処理のフローチャー
【図40】ライトリトライ回数に対するライトリトライ
オフセットのテーブル説明図
【図41】成功した過去のリトライ情報を反映してリー
ドリトライを実行する第3実施形態の機能ブロック図
【図42】MSR媒体を対象としたリトライシーケンス
と設定変更するパラメータのリトライオフセットの対応
説明図
【図43】MO媒体を対象としたリトライシーケンスと
設定変更するパラメータのリトライオフセットの対応説
明図
【図44】装置内温度で分割してリトライ成功のパラメ
ータ情報を格納した履歴テーブルの説明図
【図45】ゾーン分割してリトライ成功のパラメータ情
報を格納した履歴テーブルの説明図
【図46】媒体容量で分割してリトライ成功のパラメー
タ情報を格納した履歴テーブルの説明図
【図47】シーク距離で分割してリトライ成功のパラメ
ータ情報を格納した履歴テーブルの説明図
【図48】装置内温度で分割して各パラメータのリトラ
イ成功回数を格納した履歴テーブルの説明図
【図49】ゾーン分割して各パラメータのリトライ成功
回数を格納した履歴テーブルの説明図
【図50】媒体容量で分割して各パラメータのリトライ
成功回数を格納した履歴テーブルの説明図
【図51】図41の過去に成功したリトライ情報を反映
したリードリトライを含むリード処理のフローチャート
【図52】図41の過去に成功したリトライ情報を反映
したベリファイリトライを含むリード処理のフローチャ
ート
【図53】MSR媒体のFAD再生動作の説明図
【図54】MSR媒体のダブルマスクRAD再生動作の
説明図
【符号の説明】
10:コントローラ 11:エンクロージャ 12:MPU 14:光ディスクコントローラ(ODC) 15:上位インタフェース 16:DSP 18:バッファメモリ 20:リードLSI 24:ライトLSI 30:レーザダイオードユニット 32:ID/MO用ディテクタ 34:ヘッドアンプ 36:温度センサ 38,42,54,58,62:ドライバ 40:スピンドルモータ 44:磁界印加部(電磁石等) 46:多分割ディテクタ 48:FES検出回路 50:TES検出回路 54:TZC検出回路 60:フォーカスアクチュエータ 64:レンズアクチェータ 68:VCM(キャリッジアクチュエータ) 67:ハウジング 69:インレットドア 70:MOカートリッジ 72:MO媒体 76:キャリッジ 78:固定光学系 80:対物レンズ 84,120,178:リード処理部 86,122,180:リードリトライ処理部 88,128,185:デフォルトテーブル 90,132,186:テストオフセットテーブル 92,134,188:リトライオフセットテーブル 94,135,192:レジスタ群 124,182:ライト処理部 125,184:ライトリトライ処理部 126:テスト処理部 134,192:リトライ履歴テーブル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月9日(1999.8.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】光ディスクは例えば3.5インチ片面で1
28MB,230MB、540MB、640MBの記憶
容量を持っている。ここで128MB媒体、230MB
媒体はピットポジション変調記録(PPM記録)であ
り、540BM媒体、640MB媒体はパルス幅変調記
録(PWM記録)である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】現行の波長670nmでビーム径よりも小
さなピットを再生する方法として特開平3−93058
号に代表される光磁気記録再生方法があり、超解像技術
(MSR:Magnetically induced Super Resolution )
による記録再生方法として知られている。これにはFA
D(Front Aparture Detection )方式とRAD(RearApe
rture Detection)方式の2つの方法がある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】FAD方式は、図53(A)(B)のよう
に、MSR媒体を基板311上で記録層320と再生層
316に分け、リードビームのレーザスポット322を
照射した状態で、再生磁界Hrを加えて再生する。この
とき再生層316が記録ピットの部分については、レー
ザスポット322による媒体加熱の温度分布に依存して
記録層320との境界に形成されるスイッチ層(Switch
ing Layer)318の磁気的な結合が切れ、再生磁界Hr
の影響を受けてマスクとなる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】これに対し次の記録ピットの部分について
はスイッチ層318の磁気的な結合は保ったままであ
り、アパーチャ(開口)324となる。このためレーザ
スポット322のように、隣接するピット328の影響
を受けることなくアパーチャ324のピット330のみ
を読み取ることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】一方、ダブルマスクRAD方式は、図54
(A)(B)のように、基板311上の再生層316、
中間層317及び記録層320の3層から構成されてい
る。再生時の再生レーザパワーを若干高くしてリードす
る。このリード時には、リードビームのレーザスポット
334による媒体加熱の温度分布に依存し、再生層31
6にはフロントマスク336、記録層320の磁化情報
が再生層316に転写されるアパーチャ338及びリア
マスク337が形成される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】即ち、リードビームレーザスポット334
による低温のフロントマスク336では、再生磁界33
2によって再生層316が初期化されているので、信号
は得られない。中間温度のアパーチャ338では、中間
層317が垂直磁化されるため結合力が強まり、記録層
320の磁化情報が再生層316に転写され、信号が得
られる。高温のリアマスク337では、中間層317の
キュリー温度に近いので、記録層320と再生層316
の結合力が小さくなり、再生層316の磁化は再生磁界
332の方向に揃う。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなMSR媒体を用いた従来の光ディスク装置にあって
は、再生時に使用する再生磁界とリードパワーを厳密に
制御しなければ、適切な再生動作ができないという問題
がある。その理由は、例えば図53(A)(B)のFA
D方式でレーザビームの再生パワーPrが低すぎた場
合、再生層316の磁化による図53(B)のマスク3
26の形成範囲が小さくなり、ピット328がマスクさ
れずにクロストークを起こす。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また再生パワーおよび再生磁界が強すぎた
場合には、再生層316の初期化磁界のビーム加熱によ
る消去範囲が狭くなってフロントマスク336の形成範
囲が広がり、ピット328も部分的にマスクするように
なり、アパーチャ338が小さくなり、再生レベルが低
下してエラーとなる。同時に再生パワーが強すぎると記
録層320にも作用し、記録データを消しかねない。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】この現象は再生磁界や再生パワーを調整す
るだけでは不十分であり、記憶媒体の温度を決める装置
内部の環境温度にも依存する。即ち、装置内の環境温度
が低温側に変化すると再生層のアパーチャ形成温度まで
加熱するためのレーザパワーが必要となる。逆に環境温
度が高温側に変化すると再生層のリアマスク形成温度ま
での加熱は少しでよいため再生パワーを低くする必要が
ある。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】同様なリードリトライの問題は、ライ
作がイレーズ、ライト、及びベリファイを行うことか
ら、ベリファイでエラーとなったときのベリファイリト
ライでも生ずる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】リードリトライ処理部86は、テストリー
ドにより最適再生パワー又は最適再生磁界のテストオフ
セットΔPr1、ΔH1を決定し、所定のデフォルト値
Pr、HにテストオフセットΔPr1,ΔH1と所定の
リトライオフセットΔPr2、ΔH2を加算した再生パ
ワー(Pr+ΔPr1+ΔPr2)又は再生磁界(H+
ΔH1+ΔH2)に変更する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】このようにリードリトライ時にテストリー
ドで、そのときの使用条件に適合した最適再生パワーま
たは最適再生磁界を決定した後に、最適再生パワーまた
は最適再生磁界をリトライ用に変更して再度リードする
ことで、実際の使用条件の変化に適合した最適再生パワ
ーまたは最適再生磁界に変更でき、学習が進むにしたが
って、少ないリトイラ回数でリードを成功させることが
できる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】例えばリトライ1回目は、そのときのパラ
メータ設定値(=デフォルト+テストオフセット)にリ
トライオフセットを加算し、不成功となったリトライ2
回目では、パラメータ設定値(=デフォルト+テストオ
アフセット)からリトライオフセットを減算する。これ
によりパラメータ設定値を中心としたプラス、マイナス
の同程度の範囲でパラメータを設定変更してリトライ成
功の機会を増加させ、少ないリトライ回数で成功させて
成功率を高める。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】リトライ処理部は、パラメータ設定値を、
光記憶媒体にフォーマットされた各ゾーン、光記体の
記録領域を複数のエリアに分化した各エリア、装置内の
温度の少なくともいずれかに応じて設定変更する。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】このためリトライ処理部は、パラメータ設
定値(デフォルト+テストオフセット)とパラメータの
設定変更に使用するリトライオフセットを、例えば図1
(C)のように、光記憶媒体にフォーマットされた各ゾ
ーン、光記媒体の記録領域を複数のエリアに分化した
各エリア、装置内の温度に応じて予め準備し、リトライ
時のゾーン、エリア、装置内温度に基づき、対応するパ
ラメータ設定値にリトライオフセットを加算してパラメ
ータを設定変更する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】本発明の光学的記憶装置は、更に、図1
(B)のように、テストリードにより最適パラメータ設
定値を与えるデフォルトに加算するテストオフセットを
決定し、テストリードからの経過時間が所定時間に達し
た時、又はテストリード時の装置温度を基準温度とした
所定値を越える温度変化が発生した時に次のテストリー
ドを行うテスト処理部126を備える。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】本発明の光学的記憶装置において、光記憶
媒体としてレーザビームのビーム系より小さい記録密度
で記録するMSR媒体(磁気超解像媒体)を使用した場
合、パラメータとして、再生磁界、リードパワー、ロー
パスフィルタのカットオフ周波数とブースト、スライス
回路のスライスレベル、データ弁別器のウィンドウ値
(ウィンドウ遅延時間)、フォーカスオフセットを切り
替えて設定変更しながらリトライを実行する。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】リトライ処理部は、成功したリトライにお
けるパラメータ設定の統計情報を、装置内温度、媒体に
フォーマットされた各ゾーン、光記媒体の種別、又は
シーク距離に応じて保存する。リトライに使用する各種
パラメータは、装置内温度、媒体ゾーン、光記媒体の
種別、又はシーク距離の条件によりリトライ成功率が異
なることから、各条件に応じて使い分けることで、リト
ライ成功率を更に向上できる。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正内容】
【0073】媒体種別については、例えばMO媒体とし
て128MB媒体、230MB媒体、540MB媒体、
640MB媒体があり、128MB媒体と230MB媒
体はPPM記録、540MB媒体と640MB媒体とP
WM記録である。更に1.3GBのMSR媒体がある。
このように媒体種別が異なると記録再生の手法が異なる
ことから、媒体毎に分けて成功したリトライの統計情報
を保存し、リトライ時には媒体種別に対応した統計情報
から成功率の高いパラメータ情報を選択してリトライを
実行する。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】更にシーク動作を伴うセクタ位置付けで生
ずるリードエラーについては、シーク距離によってリト
ライが成功するパラメータが異なることから、シーク距
離により分けて成功したリトライの統計情報を保存し、
新たなシーク位置付けのリトライ時には、そのときのシ
ーク距離に対応した統計情報から成功率の高いパラメー
タ情報を選択してリトライを実行する。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正内容】
【0082】ライトLSI120は、光ディスクコント
ローラ14からのセクタライトデータを、媒体種別に応
じてPPM記録データ又はPWM記録データに変換して
レーザダイオードユニット30に供給し、ライトビーム
により媒体に書き込む。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】変更
【補正内容】
【0083】この書込動作は、媒体上の指示セクタにビ
ーム位置決めした状態で、イレーズ、ライト、ベリファ
イを行う。ベリファイの際にリードエラーが発生する
と、ベリファイリトライとなり、本発明ではリードに必
要な各種のパラメータを切り替えて設定変更しながらベ
リファイトリトライを実行する。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正内容】
【0089】MPU12に対しては、DSP16を経由
してエンクロージャ11側に設けた温度センサ36の検
出信号が与えられている。MPU12は、温度センサ3
6で検出した装置内の環境温度に基づき、レーザダイオ
ード制御ユニット30におけるリード、ライト、イレー
ズの各発光パワーを媒体上で実際に記録再生を行うテス
ト処理により最適値に制御する。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0093
【補正方法】変更
【補正内容】
【0093】磁場印加ユニット44によるMSR媒体の
再生時の外部磁界は、FAD媒体については再生磁界H
rであり、RAD媒体については、初期化磁界Hiであ
る。更に、再生時の磁場印加ユニット44による外部磁
界は、本発明にあっては、MPU14の処理機能として
実現されるテスト処理により、例えばMSR媒体の再生
に必要なパラメータである再生磁界とリードパワーを最
適値の組に決定する。このテスト処理は、再生磁界、リ
ードパワー以外のパラメータについても行われる。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】DSP16のサーボ機能を実現するため、
エンクロージャ11側の光学ユニットに媒体からのビー
ム戻り光を受光する多分割ディテクタ46を設け、FE
S検出回路(フォーカスエラー信号検出回路)48が、
多分割ディテクタ46の受光出力からフォーカスエラー
信号E1を作成してDSP16に入力している。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正内容】
【0096】またエンクロージャ11側の光学ユニット
に媒体からのビーム戻り光を受光する多分割ディテクタ
46を設け、TES検出回路(トラッキングエラー信号
検出回路)50が多分割ディテクタ46の受光出力から
トラッキングエラー信号E2を作成し、DSP16に入
力している。トラッキングエラー信号E2はTZC検出
回路(トラックゼロクロス検出回路)53に入力され、
トラックゼロクロスパルスE3を作成してDSP16に
入力している。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0099
【補正方法】変更
【補正内容】
【0099】キャリッジ76上には対物レンズ80が搭
載され、固定光学系78に設けているレーザダイオード
からのビームをプリズム82を介して入射し、MO媒体
72の媒体面にビームスポットを結像している
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0100
【補正方法】変更
【補正内容】
【0100】対物レンズ80は図2のエンクロージャ1
1に設けたフォーカスアクチュエータ60により光軸方
向に移動制御され、レンズアクチュエータ64により媒
体トラックを横切る半径方向に例えば数十トラックの範
囲内で移動することができる。
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0109
【補正方法】変更
【補正内容】
【0109】リード処理部84は、通常のリード動作時
に、アクセスするゾーンZiに対応した再生磁界のデフ
ォルトHiを図5のゾーン分割デフォルトテーブル88
−1から読み出し、同時に同じゾーンZiのテストリー
ドオフセットΔH1iを図6のゾーン分割テストリードオ
フセットテーブル90−1から読み出し、再生磁界Hと
して H=Hi+ΔH1i を求めてレジスタ96に設定し、最適な再生磁界を作り
出している。
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0115
【補正方法】変更
【補正内容】
【0115】図9は、図4のリードリトライ処理部86
で行われるテストリードにおける最適再生磁界の算出処
理の一例である。図9において、横軸は再生磁界H[O
e:エルステッド]であり、縦軸がリードデータのキャ
リアノイズ比(CNR)である。
【手続補正31】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0118
【補正方法】変更
【補正内容】
【0118】図10はリトライ時のテストリードで求め
る最適再生磁界の他の算出処理であり、この場合には再
生データのビット不一致数Nの特性に基づいて再生磁界
の最適値を決めている。即ち横軸に示すように、再生磁
界の最低値Hmin=100エルステッドから最大値H
max=500エルステッドまで再生磁界を変化させな
がらテストリードを行ってリードデータのビット不一致
Nを求めると、例えば特性曲線114が得られる。
【手続補正32】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0123
【補正方法】変更
【補正内容】
【0123】図14は、図4のリードリトライで使用す
るテストリードオフセットテーブル90の他の実施形態
であり、この実施形態は温度分割テストリードオフセッ
トテーブル90−3としたことを特徴とする。
【手続補正33】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0126
【補正方法】変更
【補正内容】
【0126】図14は、図4の第1実施形態におけるリ
ードリトライ処理のフローチャートである。まずステッ
プS1でリートリトライを実行するゾーンZiのテスト
リードで使用する再生磁界Hiを、デフォルトテーブル
88のデフォルト磁界Hi、テストリードオフセットテ
ーブル90からの前回のテストリードオフセットΔH1
i、及びリトライオフセットテーブル92の1回目のリ
トライオフセットΔH2iの加算で求め、ステップS2で
テストリードにより最適リードパワーと最適再生磁界を
与えるテストリードオフセットΔH1iを決定する。
【手続補正34】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0135
【補正方法】変更
【補正内容】
【0135】このリトライ履歴テーブル134に格納さ
れたリードリトライ及びベリファイリトライの成功で得
られたパラメータ設定情報の統計情報を学習することに
よって、リードリトライ処理部122はテストオフセッ
トテーブル130のテストオフセットをリトライを成功
させる設定値に近付けるように更新する。
【手続補正35】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0143
【補正方法】変更
【補正内容】
【0143】図19のリードLSI24の復調回路は、
ヘッドアンプにコンデンサ280で入力接続されたクラ
ンプ回路282、AGC回路284、ローパスフィルタ
(LPF)286、イコライザ(EQL)288、SA
G除去回路290、クランプ回路292及びデータ弁別
294を備える。
【手続補正36】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0148
【補正方法】変更
【補正内容】
【0148】図16,図17,図18は、ゾーン分割の
デフォルトテーブル、テストオフセットテーブル及びリ
トライオフセットテーブルを例にとるものであったが、
図20,図21,図22のように、例えば3ゾーンごと
にグループ化したエリアA1〜A6で分けたエリア分割
のデフォルトテーブル128−2、テストオフセットテ
ーブル130−2、及びリトライオフセットテーブル1
32−2としてもよい。
【手続補正37】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0149
【補正方法】変更
【補正内容】
【0149】更に図23,図24,図25に示すよう
に、装置内温度Tを例えば0℃から60℃について10
℃範囲の温度領域に分割し、各温度領域について各種の
パラメータのデフォルトテストオフセット及びリトライ
オフセットを各々格納した温度区分のデフォルトテーブ
ル128−3、テストオフセットテーブル130−
及びリトライオフセットテーブル132−としてもよ
い。
【手続補正38】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0155
【補正方法】変更
【補正内容】
【0155】このようなリードリトライによりステップ
S5でリトライ成功が判別されると、ステップS9に進
み、成功したリトライのパラメータ設定情報を統計情報
として保存し、保存しているパラメータ設定情報を学習
して,デフォルトに加算するテストオフセットを更新す
る。この成功したリトライのパラメータ設定情報に基づ
くパラメータ更新処理は、例えばステップS4のリード
リトライ処理においてパラメータをプラスとマイナスに
更していることから、リトライに成功したパラメータ
の設定変更がプラスかマイナスかの回数をそれぞれカウ
ントし、プラス方向の変化による成功回数とマイナス方
向の変化による成功回数との差絶対値が所定の閾値を
超えたときに、最新のリトライ成功のパラメータ設定値
に近付けるようにパラメータ、即ちテストオフセットを
更新する。
【手続補正39】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0171
【補正方法】変更
【補正内容】
【0171】もちろん、図34の統計的なパラメータの
更新は、例えば図16のゾーン分割のデフォルトテーブ
ル128−1の場合には、同一ゾーンの同一パラメータ
単位に個別に統計的なデフォルトパラメータ更新処理を
行うことになる。この点は図20のエリア分割デフォル
トテーブル128−ついても同様であり、同一エリ
アの同一パラメータにつき個別にデフォルトパラメータ
の更新処理を行う。更に図23の温度分割デフォルトテ
ーブル128−3については、同じ温度区分の同一パラ
メータごとにデフォルトパラメータの更新処理を行うこ
とになる。
【手続補正40】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0174
【補正方法】変更
【補正内容】
【0174】図36において、まずステップS1で媒体
のロードを行って、スピンドルモータにセットして一定
速度で回転する。続いてステップS2でテスト要求フラ
グFLをセットする。続いてステップS3で現在時刻を
初期化し、更にステップS4で現在の装置内温度Tを検
出して起動時にレーザダイオードの発光パワーや磁界印
加ユニットによる再生磁界を決めるために必要な処理を
終了する。
【手続補正41】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0176
【補正方法】変更
【補正内容】
【0176】したがって、ステップS4で上位装置から
初に受けるアクセス要求はテスト指示コマンドであ
り、ステップS7でテスト指示であることを判別し、ス
テップS8でライトパワー、イレーズパワー及びリード
パワーなどの発光パワーのテスト処理を行った後、ステ
ップS9で再生磁界のテスト処理を行う。
【手続補正42】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0180
【補正方法】変更
【補正内容】
【0180】このようにして一連のリード処理が済む
と、ステップS19で媒体排出の有無をチェックし、媒
体排出がなければ、ステップS20で装置停止指示の有
無をチェックした後、ステップSに戻り、次の媒体投
入を待って同様な処理を繰り返す。一方、上位装置から
ライトアクセスの要求があった場合には、ステップS2
1に進んでライト要求を判断し、ステップS22でライ
ト処理を行うようになる。
【手続補正43】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0184
【補正方法】変更
【補正内容】
【0184】この場合、有効時間Cは20秒×2B (単
位時間数)とする。但し、有効時間の最大値は160秒
にリミットされる。この結果、テスト処理で決定された
最適値を保証する有効時間Cは、起動から最初のテスト
処理までの時間Aが160秒未満であれば2B に対応し
た時間に設定される。160秒以上の場合には、一定の
有効時間C=160秒に固定される。
【手続補正44】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0187
【補正方法】変更
【補正内容】
【0187】そしてステップS9で、現在時刻が有効判
定時刻Dを超えたか否か判定する。現在時刻が有効判定
時刻Dに達していれば、ステップS14に進んでテスト
処理フラグをオンし、図30のステップS6にリターン
する。ステップS9で現在時刻が有効判定時刻Dを超え
ていなければ、ステップS13でテスト処理フラグをオ
フとする。
【手続補正45】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0205
【補正方法】変更
【補正内容】
【0205】更に、リード処理部178、リードリトラ
イ処理部180、ライトリトライ処理部184、ライト
処理部182に対しては、それぞれが制御するパラメー
タに対応してレジスタ194〜215が設けられ、また
レジスタの設定値をアナログ制御信号に変換するDAコ
ンバータ216〜232が設けられている。
【手続補正46】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0208
【補正方法】変更
【補正内容】
【0208】例えばシーケンス番号SEQでは再生磁
界のプラスのリトライオフセット+ΔHが設定され、次
のシーケンス番号SEQ1ではマイナスのリトライオフ
セット−ΔHが設定されている。この点は残りのリード
パワーPr、カットオフ周波数Fc、ブーストFb、ス
ライスレベルS、ウィンドウW、フォーカスオフセット
FCOのリトライオフセットについても同様である。
【手続補正47】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0224
【補正方法】変更
【補正内容】
【0224】図49は、成功回数を保存したゾーン分割
リトライ履歴テーブル190−6の実施形態である。こ
の場合にもゾーンZ01〜Z18に分けて成功リトライ
シーケンスSEQ1〜14ごとに過去の成功回数が保存
されており、新たなリトライ時には最も成功回数の高い
シーケンスSEQiから順番にリトライを実行する。
【手続補正48】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0228
【補正方法】変更
【補正内容】
【0228】ここで第1回目のリードリトライにあって
は、リトライ履歴情報が存在しないことから、この場合
には例えば図42のリトライシーケンス195−1の
ーケンス番号に従ってリードリトライを実行する。リー
ドリトライが1回でも成功すれば、リトライ履歴テーブ
ル190に成功したリトライシーケンスが格納されるた
め、新たなリトライの際には前回成功したリトライシー
ケンスを選択してリードリトライを実行するか、過去の
リトライの中の成功率の最も高いリトライシーケンスか
ら順番に選択してリードリトライを実行する。
【手続補正49】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0229
【補正方法】変更
【補正内容】
【0229】ステップS6でリトライが成功すれば、ス
テップS9で、成功したリトライシーケンスをリトライ
履歴テーブル190に記憶して保存する。このときリト
ライ履歴テーブル190が図44,図45,図46,図
47の構造であれば、成功したリトライシーケンスのシ
ーケンス番号を対応する区分に格納して更新する。
【手続補正50】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0234
【補正方法】変更
【補正内容】
【0234】ステップS5でベリファイ不成功であれ
ば、ステップS6に進み、ステップS1でベリファイリ
トライとしてリードリトライ処理を実行する。このステ
ップS7〜S12におけるベリファイリトライとしての
リードリトライ処理も、図51のリード処理におけるス
テップS5〜S10のリードリトライ処理と同じにな
る。
【手続補正51】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図19
【補正方法】変更
【補正内容】
【図19】
【手続補正52】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図49
【補正方法】変更
【補正内容】
【図49】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山川 輝二 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 (72)発明者 今村 紀代美 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CC01 CC11 CC29 CD11 CF04 EE03 FF13

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、少なくともデータを記録するた
    めの記録層と該記録層に記録されたデータを再生するた
    めの再生層とを有する光記憶媒体と、 レーザビームのビーム径より小さい記録密度で前記光記
    憶媒体の記録層にデータを記録する記録部と、 再生に必要な再生磁界と再生レーザパワーを組み合わせ
    て最適な値に設定することによって、前記ビーム径より
    小さい記録密度で前記光記憶媒体の記録層に記録されて
    いるデータを再生する再生部と、 前記再生部にリードエラーが発生した際のリードリトラ
    イ時に、前記再生磁界の値を変更して再生動作をリトラ
    イするリードリトライ処理部と、を備えたことを特徴と
    する光学的記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光学的記憶装置に於いて、
    前記リードリトライ処理部は、リードリトライ時に前記
    光記憶媒体にフォーマットされた各ゾーン、前記光学的
    記録媒体の記録領域を複数のエリアに分割した各エリ
    ア、装置内の温度の少なくともいずれかに応じて前記再
    生磁界を変更することを特徴とする光学的記憶装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の光学的記憶装置に於いて、
    前記リードリトライ処理部は、テストリードにより最適
    リードパワーと最適再生磁界のテストオフセットΔH1
    を決定し、所定のデフォルト磁界Hに前記テストオフセ
    ットΔH1と所定のリトライオフセットΔH2を加算し
    た再生磁界に変更することを特徴とする光学的記憶装
    置。
  4. 【請求項4】基板上に、少なくともデータを記録するた
    めの記録層と該記録層に記録されたデータを再生するた
    めの再生層とを有する光記憶媒体を用いて、レーザビー
    ムのビーム径より小さい記録密度で前記光記憶媒体の記
    録層にデータを記録する記録過程と、 再生に必要な再生磁場と再生レーザパワーを組み合わせ
    て最適な値に設定することによって、前記ビーム径より
    小さい記録密度で前記光記憶媒体の記録層に記録されて
    いるデータを再生する再生過程と、 前記再生過程でリードエラーが発生した際のリードリト
    ライ時に、前記再生磁場の値を変更して再生動作をリト
    ライするリードリトライ過程と、を備えたことを特徴と
    する光記憶媒体の記録再生方法。
  5. 【請求項5】レーザビームにより光記憶媒体にデータを
    記録する記録部と、 再生に必要なパラメータを最適な値に設定することによ
    って、前記光記憶媒体に記録されているデータを再生す
    る再生部と、 前記再生部でリードエラーが発生した際のリードリトラ
    イ時に、前記パラメータを設定変更しながらリードリト
    ライを繰り返し、リトライ成功時にパラメータ設定値を
    統計情報として保存し、前記統計情報に基づく学習処理
    により最適パラメータを更新するリトライ処理部と、を
    備えたことを特徴とする光学的記憶装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の光学的記憶装置に於いて、
    前記リトライ処理部は、更に、前記記録部によるベリフ
    ァイでリードエラーが発生した際のベリファイリトライ
    時に、前記パラメータを設定変更しながらベリファイリ
    トライを繰り返し、リトライ成功時にパラメータ設定値
    を統計情報として保存し、前記統計情報に基づく学習処
    理により最適パラメータを更新することを特徴とする光
    学的記憶装置。
  7. 【請求項7】請求項5及び6記載の光学的記憶装置に於
    いて、前記光記憶媒体としてレーザビームのビーム径よ
    り小さい記録密度で記録する磁気超解像媒体を使用した
    場合、再生に必要な前記パラメータとして再生磁界、リ
    ードパワー、ローパスフィルタのカットオフ周波数とブ
    ースト、スライス回路のスライスレベル、データ弁別器
    のウィンドウ値(ウィンドウ遅延時間)、フォーカスオ
    フセットを設定し、リードリトライ時に、前記複数種類
    のパラメータを順次切り替えて設定変更しながらリード
    リトライを繰り返すことを特徴とする光学的記憶装置。
  8. 【請求項8】請求項5及び6記載の光学的記憶装置に於
    いて、前記光記憶媒体としてレーザビームのビーム径に
    依存した記録密度で記録する光磁気媒体を使用した場
    合、再生に必要な前記パラメータとして、リードパワ
    ー、ローパスフィルタのカットオフ周波数とブースト、
    スライス回路のスライスレベル、データ弁別器のウィン
    ドウ値(ウィンドウ遅延時間)、フォーカスオフセット
    を設定し、リードリトライ時に、前記複数種類のパラメ
    ータを順次切り替えて設定変更しながらリードリトライ
    を繰り返すことを特徴とする光学的記憶装置。
  9. 【請求項9】請求項5及び6記載の光学的記憶装置に於
    いて、前記リトライ処理部は、リードリトライ時に、パ
    ラメータ設定値にリトライオフセットを加算するパラメ
    ータの設定変更とパラメータ設定値からリトライオフセ
    ットを減算するパラメータの設定変更を交互に繰り返し
    ながらリードリトライを繰り返し、成功時のパラメータ
    設定値とリトライオフセットを加算したか減算したかを
    学習結果として保存し、前記学習結果において成功した
    リトライオフセットの加算回数と成功したリトライオフ
    セットの減算回数の総和の絶対値が所定の閾値以上のと
    き、前記パラメータ設定値をリトライに成功した最新の
    パラメータ設定値に近づけるように更新することを特徴
    とする光学的記憶装置。
  10. 【請求項10】請求項5及び6記載の光学的記憶装置に
    於いて、前記リトライ処理部は、前記パラメータを、前
    記光記憶媒体にフォーマットされた各ゾーン、前記光記
    録媒体の記録領域を複数のエリアに分割した各エリア、
    装置内温度のいずれかに応じて設定変更することを特徴
    とする光学的記憶装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、前記パラメータ設定値の設
    定変更に使用するリトライオフセットを、前記光記憶媒
    体にフォーマットされた各ゾーン、前記光記録媒体の記
    録領域を複数のエリアに分割した各エリア、装置内温度
    に応じて予め準備し、リトライ時のゾーン、エリア、装
    置内温度に基づき対応するパラメータ設定値にリトライ
    オフセットを加算又は減算してパラメータを設定変更す
    ることを特徴とする光学的記憶装置。
  12. 【請求項12】請求項5及び6記載の光学的記憶装置に
    於いて、更に、テストリードにより前記パラメータ設定
    値を与えるデフォルトに加算するテストオフセットを決
    定し、テストリードからの経過時間が所定時間に達した
    時、又はテストリード時の装置温度を基準温度として所
    定値を越える温度変化が発生した時に次のテストリード
    を行うテスト処理部を備え、 前記リトライ処理部は、リトライ成功時に保存した統計
    情報に基づいてパラメータ設定値を更新した際に、前記
    テスト処理部の経過時間を初期化すると共に前記基準温
    度をリトライ成功時の装置内温度に更新して次のテスト
    リードを判断させることを特徴とする光学的記憶装置。
  13. 【請求項13】請求項6記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、前記ベリファイリトライが
    不成功となった場合、前記光記憶媒体にデータを記録す
    るためのライトパワーを設定変更しながらイレーズ、ラ
    イト、ベリファイのライトリトライ動作を繰り返すこと
    を特徴とする光学的記憶装置。
  14. 【請求項14】請求項13記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、ライトリトライ時に、ライ
    トパワーの設定値にリトライオフセットを加算するパラ
    メータの設定変更と前記ライトパワー設定値からリトラ
    イオフセットを減算するパラメータの設定変更を交互に
    行いながらライトリトライを繰り返すことを特徴とする
    光学的記憶装置。
  15. 【請求項15】請求項13記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、前記ライトリトライの成功
    時に、成功したライトパワー設定値とリトライオフセッ
    トを加算したか減算したかを学習結果として保存し、前
    記学習結果において成功したリトライオフセットの加算
    回数と成功したリトライオフセットの減算回数の総和の
    絶対値が所定の閾値以上のとき、前記ライトパワー設定
    値をリトライに成功した最新のライトパワー設定値に近
    づけるように更新することを特徴とする光学的記憶装
    置。
  16. 【請求項16】請求項14及び15記載の光学的記憶装
    置に於いて、前記リトライ処理部は、ライトリトライ時
    に前記光記憶媒体にフォーマットされた各ゾーン、前記
    光学的記録媒体の記録領域を複数のエリアに分割した各
    エリア、装置内の温度の少なくともいずれかに応じて前
    記ライトパワーを設定変更することを特徴とする光学的
    記憶装置。
  17. 【請求項17】レーザビームにより光記憶媒体にデータ
    を記録する記録過程と、 再生に必要なパラメータを最適な値に設定することによ
    って、前記光記憶媒体に記録されているデータを再生す
    る再生過程と、 前記再生過程でリードエラーが発生した際のリードリト
    ライ時、又は、前記記録過程のベリファイでリードエラ
    ーが発生した際のベリファイリトライ時に、前記パラメ
    ータを設定変更しながらリードリトライを繰り返し、リ
    トライ成功時にパラメータの設定値を統計情報として保
    存し、前記統計情報に基づく学習処理により最適パラメ
    ータを更新するリトライ過程と、を備えたことを特徴と
    する光記憶媒体の記録再生方法。
  18. 【請求項18】レーザビームにより光記憶媒体にデータ
    を記録する記録部と、 再生に必要なパラメータを最適な値に設定することによ
    って、前記光記憶媒体に記録されているデータを再生す
    る再生部と、 前記再生部でリードエラーが発生した際のリードリトラ
    イ時に、過去の成功したリトライ情報に基づいて成功率
    の高いリードリトライを行い、リトライ成功時に成功し
    たリトライ情報を保存するリトライ処理部と、を備えた
    ことを特徴とする光学的記憶装置。
  19. 【請求項19】請求項18記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、更に、前記記録部でベリフ
    ァイでリードエラーが発生した際のベリファイリトライ
    時に、過去の成功したリトライ情報に基づいてリードリ
    トライを行い、リトライ成功時に成功したリトライ情報
    を保存することを特徴とする光学的記憶装置。
  20. 【請求項20】請求項19記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、複数種類のパラメータを切
    り替えて設定変更しながらリトライを実行して成功した
    パラメータ設定値を統計情報として保存し、新たなリー
    ドリトライ時には、前回の成功したパラメータ設定値か
    らリードリトライを開始し、リトライ成功時に成功した
    パラメータ設定値を記憶することを特徴とする光学的記
    憶装置。
  21. 【請求項21】請求項19記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、複数種類のパラメータを切
    り替えて設定変更しながらリトライを実行して成功した
    パラメータ設定値と各パラメータ毎の成功回数を統計情
    報として保存し、新たなリードリトライ時には、前記統
    計情報の成功回数の多い順にパラメータ設定値を選択し
    てリードリトライを繰り返すことをことを特徴とする光
    学的記憶装置。
  22. 【請求項22】請求項19記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記光記憶媒体としてレーザビームのビーム径より
    小さい記録密度で記録する磁気超解像媒体を使用した場
    合、再生に必要な前記パラメータとして、再生磁界、リ
    ードパワー、ローパスフィルタのカットオフ周波数とブ
    ースト、スライス回路のスライスレベル、データ弁別器
    のウィンドウ値(ウィンドウ遅延時間)、フォーカスオ
    フセットを切り替えて設定変更しながらリトライを実行
    することを特徴とする光学的記憶装置。
  23. 【請求項23】請求項19記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記光記憶媒体としてレーザビームのビーム系に依
    存した記録密度で記録する光磁気媒体を使用した場合、
    再生に必要な前記パラメータとして、リードパワー、ロ
    ーパスフィルタのカットオフ周波数とブースト、スライ
    ス回路のスライスレベル、データ弁別器のウィンドウ値
    (ウィンドウ遅延時間)、フォーカスオフセットを切り
    替えて設定変更しながらリトライを実行することを特徴
    とする光学的記憶装置。
  24. 【請求項24】請求項19記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、リードリトライ時に、パラ
    メータ設定値にリトライオフセットを加算するパラメー
    タの設定変更と、パラメータ設定値からリトライオフセ
    ットを減算するパラメータの設定変更を、交互に繰り返
    すことを特徴とする光学的記憶装置。
  25. 【請求項25】請求項19記載の光学的記憶装置に於い
    て、前記リトライ処理部は、前記リトライ成功時のパラ
    メータ設定の統計情報を、装置内温度、媒体にフォーマ
    ットされた各ゾーン、前記光記録媒体の種別、又はシー
    ク距離に応じて保存することを特徴とする光学的記憶装
    置。
  26. 【請求項26】レーザビームにより光記憶媒体にデータ
    を記録する記録過程と、 再生に必要なパラメータを最適な値に設定することによ
    って、前記光記憶媒体に記録されているデータを再生す
    る再生過程と、 前記再生過程でリードエラーが発生した際のリードリト
    ライ時、又は、前記記録過程のベリファイでリードエラ
    ーが発生した際のベリファイリトライ時に、過去の成功
    したリトライ情報に基づいて成功率の高いリードリトラ
    イを行い、リトライ成功時に成功したリトライ情報を保
    存するリトライ過程と、を備えたことを特徴とする光記
    憶媒体の記録再生方法。
JP10355927A 1998-12-15 1998-12-15 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法 Pending JP2000182292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355927A JP2000182292A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
EP99306397A EP1014355A1 (en) 1998-12-15 1999-08-13 Optical storing apparatus and recording and reproducing method of optical storage medium
US09/374,002 US6687194B1 (en) 1998-12-15 1999-08-13 Optical storing apparatus and reproducing method for correcting read errors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355927A JP2000182292A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147605A Division JP2006260769A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182292A true JP2000182292A (ja) 2000-06-30
JP2000182292A5 JP2000182292A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=18446456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355927A Pending JP2000182292A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6687194B1 (ja)
EP (1) EP1014355A1 (ja)
JP (1) JP2000182292A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633512B1 (en) 2000-07-06 2003-10-14 Fujitsu Limited Magneto-optical information storage apparatus and information storage method with function of updating default value of applied magnetic field
US6661744B2 (en) 2001-02-05 2003-12-09 Fujitsu Limited MSR magneto-optical recording medium, recording and reproducing method therefor, and storage unit using MSR magneto-optical recording medium
WO2004112007A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data
EP1521263A2 (en) * 2003-10-04 2005-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to perform improved retry in a data storage system
US6985419B2 (en) 2001-05-30 2006-01-10 Fujitsu Limited Tracking control method and storage apparatus
US7095690B2 (en) 2001-05-30 2006-08-22 Fujitsu Limited Write and/or erase method and storage apparatus
US7149822B2 (en) 2002-04-23 2006-12-12 Fujitsu Limited Information storage device having internal defragmentation capability
US7257063B2 (en) 2003-06-12 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7320055B2 (en) 2004-12-02 2008-01-15 Fujitsu Limited Storage system, and control method and program thereof
US7420887B2 (en) 2003-10-06 2008-09-02 Fujitsu Limited Optical storage apparatus, method for regeneration from optical storage medium, and method for recording on optical storage medium
US8014201B2 (en) 2008-07-30 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device extracting parameters and nonvolatile memory system including the same
US8711503B2 (en) 2010-04-07 2014-04-29 Seagate Technology International, LLC Protecting information written to recording medium

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326338B1 (ko) * 1999-09-18 2002-03-08 구자홍 광기록매체의 최적 기록방법
US6839310B2 (en) * 2001-02-14 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive having optical power control
JP3663377B2 (ja) * 2001-10-23 2005-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ記憶装置、読み出しデータの処理装置および読み出しデータの処理方法
AU2003201143A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for phase and/or copy window control for use with a domain expansion recording medium and record carrier
EP1569216A4 (en) * 2002-11-29 2008-07-16 Fujitsu Ltd PLAYING METHOD FOR A MAGNETO-OPTICAL STORAGE MEDIUM AND THE MAGNETO-OPTICAL STORAGE DEVICE USING THE METHOD
KR100585098B1 (ko) * 2003-07-01 2006-06-01 삼성전자주식회사 적응적 리트라이 제어 방법 및 이를 이용한 디스크 드라이브
KR100555536B1 (ko) * 2003-12-05 2006-03-03 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 적응적 리트라이 제어 방법 및이를 이용한 디스크 드라이브
TWI256042B (en) * 2003-12-11 2006-06-01 Benq Corp Method for determining a threshold write-in power of a compact disc and related compact disc drive
JP2006012333A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Shinano Kenshi Co Ltd 光ディスク装置制御プログラム、光ディスク制御システム、ホストコンピュータおよび光ディスク装置
KR100614344B1 (ko) * 2004-08-18 2006-08-21 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 기록매체 탐색시의 에러 개선 방법 및 장치
US7167422B2 (en) * 2004-09-24 2007-01-23 Benq Corporation Optical recording apparatus capable of optimizing write defocus and method thereof
KR100689436B1 (ko) * 2004-11-19 2007-03-08 삼성전자주식회사 이동통신단말기내 하드 디스크 드라이브의 데이터 섹터액세스 및 배드섹터 처리 방법
JP2006338734A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置及びエラーリカバリ方法
JP2007087485A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ltd 磁界制御方法、記憶装置及びプログラム
WO2007100139A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体、該光情報記録媒体の再生装置、該再生装置の制御方法及び制御プログラム、並びに該制御プログラムを記録した記録媒体
US7590901B2 (en) * 2006-05-19 2009-09-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for dynamic recovery and restoration from design defects in an integrated circuit
JP2008084465A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 記憶装置、制御装置
JP5190061B2 (ja) 2007-08-30 2013-04-24 シャープ株式会社 超解像光記録媒体、光記録媒体再生装置、光記録媒体再生装置の制御方法、光記録媒体再生装置制御プログラム、並びにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8539284B2 (en) 2011-01-13 2013-09-17 International Business Machines Corporation Application reliability and fault tolerant chip configurations
US8959387B2 (en) 2012-07-31 2015-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tape drive retry
KR102170857B1 (ko) 2013-08-19 2020-10-29 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치의 구동 방법
DE102020201441A1 (de) * 2020-02-06 2021-08-12 Infineon Technologies Ag Aktualisieren eines Standardschaltpegels
CN111863098B (zh) * 2020-07-30 2022-10-11 深圳大普微电子科技有限公司 一种读操作处理方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564855A (en) 1979-06-22 1981-01-19 Hitachi Ltd Control system for command retrial
JPS58182172A (ja) 1982-04-19 1983-10-25 Toshiba Corp 磁気デイスク制御装置
JPH01285078A (ja) 1988-05-11 1989-11-16 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のリードリトライ制御方式
JP3228231B2 (ja) 1989-11-22 2001-11-12 ソニー株式会社 印画装置
JPH03228231A (ja) 1990-02-01 1991-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキングオフセット補正装置、トラッキング誤差検出装置及びこれらを用いたトラッキング制御装置
JPH04216343A (ja) 1990-12-17 1992-08-06 Sony Corp 信号再生装置および方法
JP2882189B2 (ja) 1991-07-15 1999-04-12 松下電器産業株式会社 光情報記録再生装置
JPH0652589A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Ricoh Co Ltd 光磁気ディスク装置
JPH06290478A (ja) 1993-04-01 1994-10-18 Hitachi Ltd 光ディスク装置及びそれを用いた情報処理装置
JPH07282537A (ja) 1994-04-04 1995-10-27 Toshiba Corp データ記録再生装置とパラメータ設定方法
JPH07311906A (ja) 1994-05-19 1995-11-28 Toshiba Corp データ記録再生装置とエラー処理方法
US6434087B1 (en) * 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
JP3492800B2 (ja) * 1995-02-17 2004-02-03 富士通株式会社 光記録装置及び再生レーザパワー設定方法
JPH0991610A (ja) 1995-09-19 1997-04-04 Fujitsu Ltd 記憶装置及びリードスレシホールド補正方法
JPH1050005A (ja) 1996-07-29 1998-02-20 Nec Gumma Ltd 光ディスク欠陥管理方法および装置
JP3855361B2 (ja) 1997-05-08 2006-12-06 ソニー株式会社 情報再生装置および再生方法
JP3615021B2 (ja) * 1997-06-30 2005-01-26 富士通株式会社 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
JP2861998B2 (ja) 1998-02-25 1999-02-24 株式会社日立製作所 光ディスク記録再生方法及び装置
JP3778399B2 (ja) 1998-03-16 2006-05-24 富士通株式会社 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633512B1 (en) 2000-07-06 2003-10-14 Fujitsu Limited Magneto-optical information storage apparatus and information storage method with function of updating default value of applied magnetic field
US6661744B2 (en) 2001-02-05 2003-12-09 Fujitsu Limited MSR magneto-optical recording medium, recording and reproducing method therefor, and storage unit using MSR magneto-optical recording medium
US7095690B2 (en) 2001-05-30 2006-08-22 Fujitsu Limited Write and/or erase method and storage apparatus
US6985419B2 (en) 2001-05-30 2006-01-10 Fujitsu Limited Tracking control method and storage apparatus
US7149822B2 (en) 2002-04-23 2006-12-12 Fujitsu Limited Information storage device having internal defragmentation capability
US7450481B2 (en) 2003-06-12 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7408856B2 (en) 2003-06-12 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording data on information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7583573B2 (en) 2003-06-12 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7257063B2 (en) 2003-06-12 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7263045B2 (en) 2003-06-12 2007-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data
US7269109B2 (en) 2003-06-12 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7274638B2 (en) 2003-06-12 2007-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data
US7522497B2 (en) 2003-06-12 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7339866B2 (en) 2003-06-12 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording data on Information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (opc) areas and buffer areas
US7379410B2 (en) 2003-06-12 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7406017B2 (en) 2003-06-12 2008-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing data from information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7492680B2 (en) 2003-06-12 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording data on information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
US7489606B2 (en) 2003-06-12 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium having multiple storage layers with optimal power control (OPC) areas and buffer areas
WO2004112007A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data
US7454560B2 (en) 2003-10-04 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to perform improved retry in data storage system
EP1521263A3 (en) * 2003-10-04 2006-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to perform improved retry in a data storage system
EP1521263A2 (en) * 2003-10-04 2005-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to perform improved retry in a data storage system
US7420887B2 (en) 2003-10-06 2008-09-02 Fujitsu Limited Optical storage apparatus, method for regeneration from optical storage medium, and method for recording on optical storage medium
US7320055B2 (en) 2004-12-02 2008-01-15 Fujitsu Limited Storage system, and control method and program thereof
US8014201B2 (en) 2008-07-30 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device extracting parameters and nonvolatile memory system including the same
US8711503B2 (en) 2010-04-07 2014-04-29 Seagate Technology International, LLC Protecting information written to recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1014355A1 (en) 2000-06-28
US6687194B1 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000182292A (ja) 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
JP3654069B2 (ja) 光学的記憶媒体及びその処理方法と光学的記憶媒体処理装置
JP2000040305A (ja) 記録媒体及び記憶装置
US7345972B2 (en) Rotation control method and storage apparatus
JP3778399B2 (ja) 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
US6449231B1 (en) Storage unit, optical recording medium and information recording method
JP3338196B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001319330A (ja) 記憶装置
US6381204B1 (en) Power save mode control method and storage unit
JP2006260769A (ja) 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
US7260027B2 (en) Optical storage medium in which sector address information is recorded using MSR techniques
US6804183B2 (en) Rotation control method for controlling rotation of media having zones in radial direction and employing ZCAV system, and storage apparatus using the rotation control method
JP3602696B2 (ja) 記憶装置
US6628575B1 (en) Track jump method for ZCAV system and storage apparatus employing ZCAV system
US7012866B2 (en) Rotation control method for CAV system based on sequential or random access request and on zone access based on access request of recording medium
JP2774793B2 (ja) 情報記録再生方法
JP3768415B2 (ja) 書き込み/消去方法及び記憶装置
US6587415B1 (en) Drive unit having blank/written area identification capability
WO2003050807A1 (fr) Lecteur de disque
JP4031915B2 (ja) 再生方法及び記憶装置
JP2001202200A (ja) データ記録再生方法、並びにディスク状記録媒体
JP2005093063A (ja) 記憶装置、光学的記録媒体及び情報記録方法
JP2003178444A (ja) ディスク装置
WO2003060898A1 (fr) Procede de reproduction magneto-optique et dispositif de stockage
JPH03276442A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710