JP2000177359A - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置Info
- Publication number
- JP2000177359A JP2000177359A JP10358155A JP35815598A JP2000177359A JP 2000177359 A JP2000177359 A JP 2000177359A JP 10358155 A JP10358155 A JP 10358155A JP 35815598 A JP35815598 A JP 35815598A JP 2000177359 A JP2000177359 A JP 2000177359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- air
- outside air
- blower
- heat exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
しても、搭載寸法を低減できる車両用空調装置を提供す
る。 【解決手段】 車両前方側の上方部位に送風機部13を
配置し、この送風機部13には送風ファン131とファ
ンケース133を備え、このファンケース133の吹出
部136を車両下方側に配置し、送風機部13からの送
風空気と熱交換を行う熱交換部14を送風機部13に対
して車両後方側で、かつ車両下方側に配置し、吹出部1
36と熱交換部14の空気入口部との間を連絡通風路1
43により連絡するとともに、この連絡通風路143を
吹出部136の部位から熱交換部14の空気入口部に向
かって車両後方側へ斜め下方に傾斜する形状とし、この
連絡通風路143の車両前方側に形成される空間に外気
導入口121を配置し、この外気導入口121から外気
通路122を通して外気をファンケース133の吸入口
134に導く。
Description
おける外気導入口の配置レイアウトに関するもので、特
に、送風機部分と熱交換器部分とを車両左右(幅)方向
の中央部に配置して、車両前後方向に空気を送風する、
いわゆる完全(フル)センター置きの車両用空調装置に
用いて好適なものである。
内前部の計器盤下方部において、送風機ユニット、クー
ラユニット、およびヒータユニットを車両左右方向に並
べて配置する、いわゆる横置きの配置レイアウトや、送
風機ユニットを助手席側にオフセット配置し、冷房暖房
用の熱交換器部分を収容する空調ユニットを車両左右
(幅)方向の中央部に配置する、いわゆるセミセンター
置きの配置レイアウトが主流になっている。
ター置きの配置レイアウトによると、車両左右方向の中
央部から助手席側にかけて、大きな搭載スペースを必要
とするので、例えば、小型トラックのように、空調装置
搭載スペースが限られた小さなスペースになってしまう
車両では、横置きやセミセンター置きの空調装置の搭載
が困難となる。
に車両左右方向の中央部に配置する完全(フル)センタ
ー置きに変更することが考えられるが、この完全センタ
ー置きの配置レイアウトによると、車両左右方向の搭載
寸法は確かに大幅に低減できるが、その代わりに、送風
機部分が熱交換器部分の車両前方側に配置されるので、
車両前後方向寸法が増加して、小型トラック等のスペー
ス的制約の大きい車両への空調装置の搭載が困難とな
る。
右方向のみならず、車両前後方向に対しても、搭載寸法
を低減できる車両用空調装置を提供することを目的とす
る。
に、請求項1に記載の発明では、車両前方側の上方部位
に送風機部(13)を配置し、この送風機部(13)に
対して車両後方側で、かつ、車両下方側に、送風機部
(13)からの送風空気と熱交換する熱交換部(14)
を配置し、送風機部(13)に対して車両後方側で、か
つ、熱交換部(14)の車両上方側に吹出モード切替部
(15)を配置し、熱交換部(14)で温度調整された
後の空気を吹出モード切替部(15)により所定の開口
部(151、154、155)を通して車室内へ吹き出
させるようにし、さらに、送風機部(13)に対して車
両下方側に外気導入口(121)を配置し、この外気導
入口(121)から導入された外気を外気通路(12
2)を通して送風機部(13)の吸入口(134)に導
くことを特徴としている。
入口(121)とが上下方向に積層される配置関係とな
り、また、熱交換部(14)と吹出モード切替部(1
5)とが同様に上下方向に積層される配置関係となる。
このため、後述の図2に示すように、空調装置全体の車
両左右方向寸法を熱交換部(14)や吹出モード切替部
(15)で決まる寸法まで短縮することができる。
法についても、後述の図1に示すように、送風機部(1
3)と熱交換部(14)との合計寸法まで短縮すること
ができる。すなわち、送風機部(13)より前方側に外
気導入口(121)部分が突出したり、熱交換部(1
4)より後方側に吹出モード切替部(15)が突出する
ことがなく、空調装置全体の車両前後方向の寸法につい
ても、従来技術に比して短縮できる。
および車両前後方向の体格を縮小でき、車両への空調装
置の搭載が容易となる。請求項2に記載の発明では、車
両前方側の上方部位に送風機部(13)を配置し、この
送風機部(13)には、送風ファン(131)とこの送
風ファン(131)の送風空気が流れるファンケース
(133)を備え、このファンケース(133)の吹出
部(136)を車両下方側に配置し、送風機部(13)
からの送風空気と熱交換を行う熱交換部(14)を送風
機部(13)に対して車両後方側で、かつ、車両下方側
に配置し、吹出部(136)と熱交換部(14)の空気
入口部との間を連絡通風路(143)により連絡すると
ともに、この連絡通風路(143)を吹出部(136)
の部位から熱交換部(14)の空気入口部に向かって車
両後方側へ斜め下方に傾斜する形状とし、この連絡通風
路(143)の傾斜によりこの連絡通風路(143)の
車両前方側に形成される空間(C)に外気導入口(12
1)を配置し、この外気導入口(121)から外気通路
(122)を通して外気をファンケース(133)の吸
入口(134)に導くことを特徴としている。
斜形状による空間(C)を有効利用して、送風機部(1
3)の下方側に外気導入口(121)を配置でき、これ
により、空調装置全体の車両左右方向および車両前後方
向の体格を縮小でき、車両への空調装置の搭載が容易と
なる。しかも、連絡通風路(143)の傾斜形状により
熱交換部(14)への流入空気の分布を上下方向おいて
均一化でき、熱交換部(14)の性能向上にも貢献でき
る。
3)は、熱交換部(14)に比して車両左右方向の幅寸
法が小であり、この送風機部(13)を熱交換部(1
4)の車両左右方向の中央部の上方に配置し、ファンケ
ース(133)の車両左右方向の側面に吸入口(13
4)を配置し、外気通路(122)は外気導入口(12
1)の部位から斜め上方に立ち上がって吸入口(13
4)に連通することを特徴としている。
から斜め上方に立ち上がって吸入口(134)に連通す
る外気通路(122)を持つことにより、外気導入口
(121)の車両左右方向の幅寸法を熱交換部(14)
と同一の幅寸法まで拡大することができ、外気導入口
(121)の必要開口面積の確保が容易となる。請求項
5に記載の発明では、吸入口(134)に近接して内外
気切替ドア(123)および内気導入口(124)を配
置し、内外気切替ドア(123)により外気通路(12
2)からの外気と、内気導入口(124)からの内気と
を吸入口(134)に切替導入するようにしたことを特
徴としている。これによると、内外気の切替導入の作用
を良好に発揮できる。
(131)は遠心式ファンであり、ファンケース(13
3)はスクロールケースであり、送風ファン(131)
をその軸方向が車両左右方向となるように配置し、スク
ロールケース(133)のノーズ部(135)を吹出部
(136)の車両後方側に位置させ、送風ファン(13
1)の回転方向を、吹出部(136)からの吹出空気が
車両下方で、かつ、車両後方側へ向くように設定したこ
とを特徴としている。
風空気をスクロールケース(133)の吹出部(13
6)から車両後方側の熱交換部(14)に向かってスム
ースに流すことができる。請求項7に記載の発明では、
外気導入口(121)を、熱交換部(14)の車両左右
方向の幅寸法と略同一の幅寸法にすることを特徴として
いる。これによると、外気導入口(121)の必要開口
面積の確保が容易となる。
ように、キャブオーバー型車両に搭載される車両用空調
装置において、外気導入口(121)を、キャブオーバ
ー型車両における前面壁(W)の直後の部位に配置する
形態として実施できる。これによると、前面壁(W)前
方の外気を外気導入口(121)に直接、容易に導入で
きる。
記載のように、キャブオーバー型車両の車室前部におい
て、車両左右方向の中央部に搭載される車両用空調装置
として好適に実施できる。なお、上記各手段に付した括
弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との
対応関係を示す。
に基づいて説明する。図1〜図3は、小型トラック用完
全センタ置き空調ユニット10に本発明を適用した一実
施形態を示している。この空調ユニット10は、キャブ
オーバ型トラックの車室内前部の計器盤下方部において
車両左右方向の中央位置に搭載されるものであり、空調
ユニット10は樹脂製のケース11を有し、このケース
11は複数の分割ケースを一体に締結することより構成
される。また、ケース11は図1にて示すごとく、小型
トラックの車室内前部の床面F上に狭い間隔で近接配置
され、車体の前面壁(ファイヤーウォール)Wにより支
持固定される。
部12、送風機部13、熱交換部14および吹出モード
切替部15を備えており、この順に空気が送風さる。図
1に示すように、送風機部13は、車両前方側で、か
つ、上方側の部位に配置され、遠心多翼ファン(シロッ
コファン)からなる送風ファン131とこのファン13
1を駆動するモータ132と送風ファン131の送風空
気を案内するスクロールケース133とを有している。
モータ132の回転軸(図示せず)は車両左右方向に向
くように配置され、スクロールケース133の車両右側
にモータ132が配置され、スクロールケース133の
車両左側にファン吸入口134(図3)が配置されてい
る。さらに、スクロールケース133の渦巻き形状の巻
き始め部であるノーズ部135は、図1に示すように車
両後方側に配置され、そして、スクロールケース133
の吹出部136が車両前方側に配置されている。従っ
て、送風ファン131の回転方向はノーズ部135から
吹出部136側へ空気が圧送されるように図1において
反時計方向Aに設定されている。
車両後方側の部位に熱交換部14が配置されており、こ
の熱交換部14において、最も車両前方側の部位にエア
フィルタ141が配置されている。このエアフィルタ1
41の直後の部位(車両後方側の部位)に蒸発器142
が隣接配置されている。ここで、蒸発器142は図2に
2点鎖線で示す矩形状の形状であり、車両前後方向には
薄型で、左右方向に延びるようにケース11内に配置さ
れ、また、エアフィルタ141も同様な形態で、蒸発器
142の空気入口側に配置されている。ここで、エアフ
ィルタ141は、不織布のようなフィルタ材料からな
り、蒸発器142への流入空気の塵埃等を分離、除去す
るものである。なお、ケース11の車両右側の側壁部に
はエアフィルタ141の装着孔(図示ぜす)が設けら
れ、この装着孔を通してエアフィルタ141は図2の矢
印B方向(車両右方向)へ取り出して、その点検交換が
できるようになっている。
133の吹出部136と、エアフィルタ141の空気入
口部(車両前方側の面)との間に連絡通風路143が形
成されている。この連絡通風路143の形成に当たっ
て、本実施形態では、吹出部136の車両前方側の部位
から車両後方側へ向かって斜め下方に傾斜する傾斜面1
44をケース11に形成している。図4では、この傾斜
面144を斜線部の追加により明示している。
と、図1、4に示すように、傾斜面144の上端部は吹
出部136の車両前方側の部位に接続され、そして、傾
斜面144の下端部はエアフィルタ141の車両前方側
の下端部位に接続される。また、傾斜面144(連絡通
風路143)の上端部は、図2に示すようにスクロール
ケース133の幅寸法W1 より若干大きい幅寸法W2 を
有し、下端部は蒸発器142(エアフィルタ141)の
幅寸法と同等の幅寸法を有するように形成されている。
そのため、傾斜面144(連絡通風路143)は車両前
方側からみると略台形状になっている。
両前方側の部位から車両後方側へ向かって斜め下方に傾
斜させているから、送風機13の下方側の部位で、か
つ、傾斜面144の車両前方側に図4に示す斜線部の空
間Cを確保できる。そこで、この空間Cに横長長方形の
外気導入口121およびこれにつながる外気通路122
を配置している。キャブオーバ型トラックでは、車体の
前面壁Wの前方は直接外気雰囲気に開放されているた
め、外気導入口121は前面壁Wの前方から直接外気を
導入できる。
ト形状)は図5の太線部に示す形状であり、車両前方か
ら後方側へ向かって、徐々に左側へ偏向され、かつ、上
記した連絡通風路143の左側の部位にて、上方向に通
路方向を転換している。すなわち、連絡通風路143の
左側の上方を通って、外気通路122は斜め上方向に通
路方向を転換し、外気通路122の上端部はスクロール
ケース133のファン吸入口134の車両左側部位まで
延びている。
のエアフィルタ141の幅寸法に向かって図2、3、5
の破線および実線143aに示すごとく拡大されるの
で、外気通路122において、連絡通風路143の左側
上方部位における断面形状は図5の斜線部で示す三角形
状となり、外気はこの断面形状三角形状の外気通路12
2を下方から上方へと流れる。
1から外気通路122を通ってファン吸入口134に吸
入される外気の流れを示す。また、矢印Eは、送風ファ
ン131によりスクロールケース133および連絡通風
路143を経てエアフィルタ141の入口部に向かって
流れる空気流れを示し、矢印Fはエアフィルタ141、
蒸発器142を通過する空気流れを示す。
34の車両左側部位付近(外気通路122の上端部付
近)に平板状の内外気切替ドア123(図2)が回動可
能に配置され、この内外気切替ドア123の上方部に内
気導入口124が配置されている。そして、内外気切替
ドア123を回転軸123aを中心として回動すること
により、内気導入口124と外気通路122の上端部通
路とを切替開閉して、ファン吸入口134に外気と内気
を切替導入するようになっている。
42は冷房用熱交換器であって、車両エンジン(図示せ
ず)を駆動源として作動する冷凍サイクルに設けられ、
温度式膨張弁(減圧手段)142aにより減圧された低
温低圧の気液2相冷媒が流入し、この低圧冷媒は蒸発器
142にて連絡通風路143からの送風空気と熱交換
(吸熱)して蒸発することにより送風空気を冷却する。
ここで、蒸発器142には高圧側冷媒配管142bと低
圧側冷媒配管142cを通して冷媒が循環するようにな
っている。
に、所定の間隔を開けて、かつ、車両後方側の上方部位
にヒータコア145が傾斜配置されている。このヒータ
コア145はの車両左右方向の幅寸法は、図2に図示し
てないが、蒸発器142と同様に、ケース11の幅寸法
と略同等に設計されている。ヒータコア145は、蒸発
器12を通過した冷風を再加熱する暖房用熱交換器であ
って、温水配管145a、145bにより車両エンジン
の高温の温水(冷却水)がヒータコア145に流れ、こ
の温水を熱源として空気を加熱する。
5は周知のごとく冷媒あるいは温水が通過する偏平チュ
ーブとこれに接合されたコルゲートフィンとからなる熱
交換用コア部を有し、この熱交換用コア部にて冷媒ある
いは温水と空気との間で熱交換する構成となっている。
そして、ヒータコア145の車両前方側から上方に向か
う部位に、ヒータコア145をバイパスして空気(冷
風)が流れる冷風バイパス通路146が形成されてい
る。ヒータコア145と蒸発器142との間には、平板
状のエアミックスドア147が回動可能に配置されてい
る。このエアミックスドア147はヒータコア145を
通過して加熱される温風と、冷風バイパス通路146を
通ってヒータコア145をバイパスする冷風との風量割
合を調整して、車室内への吹出空気温度を調整する。
45の空気下流側(車両後方側)の部位には、ヒータコ
ア145の直後から上方に向かう温風通路148が形成
されている。この温風通路148の下流側(上方側)は
ヒータコア145の上方部において車両前方側に方向を
転換して、冷風バイパス通路146の下流側と合流し、
その合流部にて冷風と温風の混合を行う空気混合部14
9を形成する。
49の上方側に吹出モード切替部15が配置されてい
る。ケース11の上面部のうち、車両前方側の部位にデ
フロスタ開口部151が横長形状(図3)で開口してい
る。このデフロスタ開口部151は上記空気混合部14
9から温度制御された空調空気が流入するものであっ
て、図示しないデフロスタダクトを介してデフロスタ吹
出口に接続され、このデフロスタ吹出口から、車両前面
窓ガラスの内面に向けて空気を吹き出す。
のデフロスタドア152が回動可能に配置され、このデ
フロスタドア152によりデフロスタ開口部151への
空気流路と、連通口153が切替開閉される。この連通
口153は、上記空気混合部149からの空調空気をフ
ェイス開口部154およびフット開口部155側へ流す
ための通路となる。
の上面部において、デフロスタ開口部151よりも車両
後方側(乗員寄り)の部位に横長形状(図3)で開口し
ており、このフェイス開口部154は図示しないフェイ
スダクトを介して、計器盤上方側に配置されているフェ
イス吹出口に接続され、このフェイス吹出口から車室内
の乗員の頭部に向けて空気を吹き出す。
調ケース11の左右の両側面においてフェイス開口部1
54より少し下方の部位に配置され、この左右のフット
開口部155は図示しないフットダクトを介して左右の
フット吹出口に接続され、この左右のフット吹出口から
運転席側および助手席側の乗員足元に空気を吹き出す。
ット開口部155の入口流路155aとの間には、平板
状のフットフェイス切替ドア156が回動可能に配置さ
れ、この切替ドア156によりフェイス開口部154と
入口流路155aとを切替開閉する。ところで、デフロ
スタドア152およびフットフェイス切替ドア156は
吹出モード切替手段であって、図示しないリンク機構、
ケーブル等を介して空調操作パネルの吹出モード操作部
材に連結して、この吹出モード操作部材の手動操作力に
より吹出モード切替手段を連動操作するか、あるいは、
図示しないリンク機構を介してサーボモータ等からなる
アクチュエータ機構に連結され、このアクチュエータ機
構により連動操作されるようになっている。
ア147、および内外気切替ドア123も同様の操作機
構により、手動操作またはアクチュエータ機構により操
作される。次に、上記構成において本実施形態の作動を
説明する。いま、内外気切替ドア123を外気モード位
置に操作すると、内外気切替ドア123により内気導入
口124が閉塞され、外気通路122の上端部通路が開
放されファン吸入口134に連通する。従って、送風機
部13のモータ132に通電して、モータ132により
送風ファン131を回転駆動すると、送風ファン131
の吸引作用により車体の前面壁W前方の外気が外気導入
口121内に吸入される。
通路122を通過して、矢印Dのごとく車両の左側へ偏
向して斜め上方へと流れ、ファン吸入口134に吸入さ
れる。その後、外気は、送風ファン131により矢印E
のごとくスクロールケース133および連絡通風路14
3を経てエアフィルタ141の入口部に向かって流れ
る。
て塵埃等が除去されて清浄化され、その後、蒸発器14
2で冷却され、冷風となる。次いで、この冷風はエアミ
ックスドア147によりヒータコア145を通過する温
風と冷風バイパス通路146を通過する冷風とに振り分
けられ、この温風と冷風が空気混合部149で混合して
所望温度となる。
1、154、155のうち、吹出モード切替ドア15
2、156により選択された任意の開口部から車室内へ
吹き出して、車室内の空調および車両窓ガラスの曇り止
めを行う。一方、内外気切替ドア123を内気モード位
置に操作すると、内外気切替ドア123により外気通路
122の上端部通路が閉塞され、内気導入口124が開
放されファン吸入口134に連通する。従って、内気導
入口124から内気がファン吸入口134に吸入され、
上記と同様の経路にて内気が送風され、内気モードによ
る車室内の空調が行われる。
部136と、エアフィルタ141の空気入口部(車両前
方側の面)との間に連絡通風路143を形成するに当た
って、本実施形態では、吹出部136の車両前方側の部
位から車両後方側へ向かって斜め下方に傾斜する傾斜面
144をケース11に形成しているため、吹出部136
からの吹出空気を傾斜面144に沿ってエアフィルタ1
41の下方部位までスムースに案内することができる。
器142において、その上方部位から下方部位までにわ
たって、均一に空気を流すことができる。このため、エ
アフィルタ141において、その全表面で効率よく空気
清浄作用を果たすことができるとともに、蒸発器142
においても熱交換用コア部への流入空気の分布を均一化
して、蒸発器142の冷却能力を効率よく発揮できる。
整手段として、冷温風の風量割合を調整するエアミック
スドア147を用いているが、エアミックスドア147
の代わりに、ヒータコア145を循環する温水の流量も
しくは温水温度を調整する温水弁を用い、この温水弁を
用いて車室内への吹出空気の温度を調整するようにして
もよい。
空気流れ入口部にエアフィルタ141を配置している
が、エアフィルタ141の配置場所は他の場所でもよ
く、また、エアフィルタ141を持たない空調ユニット
10にも同様に適用できることはもちろんである。 上記の一実施形態では、送風機部13のファン吸入口
134および内外気切替ドア147等をスクロールケー
ス133に対して車両左側に配置し、ファン駆動用モー
タ132をスクロールケース133に対して車両右側に
配置しているが、これとは逆に、送風機部13のファン
吸入口134および内外気切替ドア147等をスクロー
ルケース133に対して車両右側に配置し、ファン駆動
用モータ132をスクロールケース133に対して車両
左側に配置することもできる。
ラック)に限ることなく、完全センタ置きタイプの空調
ユニットを採用する車両であれば、同様に適用できる。
ユニットの側面図である。
図である。
斜視図である。
と、その傾斜形状による車両前方側の空間を分かりやす
く図示するものである。
を分かりやすく図示するものである。
15…吹出モード切替部、121…外気導入口、122
…外気導入通路、143…連絡通風路、144…傾斜
面。
Claims (9)
- 【請求項1】 車両前方側の上方部位に配置された送風
機部(13)と、 この送風機部(13)に対して車両後方側で、かつ、車
両下方側に配置され、前記送風機部(13)からの送風
空気と熱交換を行う熱交換部(14)と、 前記送風機部(13)に対して車両後方側で、かつ、前
記熱交換部(14)の車両上方側に配置され、前記熱交
換部(14)で温度調整された空気を所定の開口部(1
51、154、155)を通して車室内へ吹き出す吹出
モード切替部(15)と、 前記送風機部(13)に対して車両下方側に配置され、
外気を導入する外気導入口(121)と、 この外気導入口(121)から導入された外気を前記送
風機部(13)の吸入口(134)に導く外気通路(1
22)とを備えることを特徴とする車両用空調装置。 - 【請求項2】 車両前方側の上方部位に送風機部(1
3)を配置し、この送風機部(13)には、送風ファン
(131)とこの送風ファン(131)の送風空気が流
れるファンケース(133)を備え、 このファンケース(133)の吹出部(136)を車両
下方側に配置し、 前記送風機部(13)からの送風空気と熱交換を行う熱
交換部(14)を前記送風機部(13)に対して車両後
方側で、かつ、車両下方側に配置し、 前記吹出部(136)と前記熱交換部(14)の空気入
口部との間を連絡通風路(143)により連絡するとと
もに、 この連絡通風路(143)を前記吹出部(136)の部
位から前記熱交換部(14)の空気入口部に向かって車
両後方側へ斜め下方に傾斜する形状とし、 この連絡通風路(143)の傾斜によりこの連絡通風路
(143)の車両前方側に形成される空間(C)に、外
気を導入する外気導入口(121)を配置し、 この外気導入口(121)から外気通路(122)を通
して外気を前記ファンケース(133)の吸入口(13
4)に導くことを特徴とする車両用空調装置。 - 【請求項3】 前記連絡通風路(143)は、前記吹出
部(136)の車両前方側部位から車両後方側へ斜め下
方に傾斜する傾斜面(144)を有していることを特徴
とする請求項2に記載の車両用空調装置。 - 【請求項4】 前記送風機部(13)は、前記熱交換部
(14)に比して車両左右方向の幅寸法が小であり、 前記送風機部(13)は、前記熱交換部(14)の車両
左右方向の中央部の上方に配置され、 前記ファンケース(133)の車両左右方向の側面に前
記吸入口(134)が配置され、 前記外気通路(122)は前記外気導入口(121)の
部位から斜め上方に立ち上がって前記吸入口(134)
に連通することを特徴とする請求項2または3に記載の
車両用空調装置。 - 【請求項5】 前記吸入口(134)に近接して内外気
切替ドア(123)および内気導入口(124)が配置
され、 前記内外気切替ドア(123)により前記外気通路(1
22)からの外気と、前記内気導入口(124)からの
内気とを前記吸入口(134)に切替導入するようにし
たことを特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。 - 【請求項6】 前記送風ファン(131)は遠心式ファ
ンであり、前記ファンケース(133)はスクロールケ
ースであり、前記送風ファン(131)はその軸方向が
車両左右方向となるように配置されており、 前記スクロールケース(133)のノーズ部(135)
は前記吹出部(136)の車両後方側に位置しており、 前記送風ファン(131)の回転方向は、前記吹出部
(136)からの吹出空気が車両下方で、かつ、車両後
方側へ向くように設定されていることを特徴とする請求
項2ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 - 【請求項7】 前記外気導入口(121)は、前記熱交
換部(14)の車両左右方向の幅寸法と略同一の幅寸法
を有していることを特徴とする請求項1ないし6のいず
れか1つに記載の車両用空調装置。 - 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1つに記載
の車両用空調装置がキャブオーバー型車両に搭載される
ように構成され、前記外気導入口(121)は、前記キ
ャブオーバー型車両における前面壁(W)の直後の部位
に配置されることを特徴とする車両用空調装置。 - 【請求項9】 請求項8に記載の車両用空調装置がキャ
ブオーバー型車両の車室前部において、車両左右方向の
中央部に搭載されるように構成されていることを特徴と
する車両用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35815598A JP4075169B2 (ja) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35815598A JP4075169B2 (ja) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000177359A true JP2000177359A (ja) | 2000-06-27 |
JP4075169B2 JP4075169B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=18457834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35815598A Expired - Fee Related JP4075169B2 (ja) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | 車両用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075169B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001040003A1 (fr) * | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Zexel Valeo Climate Control Corporation | Climatiseur pour automobile |
JP2002347430A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-12-04 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2007308009A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6166956B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-07-19 | 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー | 車両用空調装置 |
-
1998
- 1998-12-16 JP JP35815598A patent/JP4075169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001040003A1 (fr) * | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Zexel Valeo Climate Control Corporation | Climatiseur pour automobile |
JP2002347430A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-12-04 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP4524948B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2007308009A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4075169B2 (ja) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3804152B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH11157322A (ja) | 自動車用空調装置 | |
US6796368B1 (en) | Air conditioning apparatus for vehicle | |
US20080083241A1 (en) | Air conditioning apparatus for vehicle | |
JP2009202687A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2008094251A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3893661B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2000238524A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001138724A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2006036032A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP3894028B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH09309322A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP4042537B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH1148752A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4075169B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003341343A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4059103B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004306916A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP4333001B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3951503B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4075627B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4433169B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP4075168B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2000168346A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4007158B2 (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |