JP2000177014A - 樹脂製部品 - Google Patents

樹脂製部品

Info

Publication number
JP2000177014A
JP2000177014A JP35818098A JP35818098A JP2000177014A JP 2000177014 A JP2000177014 A JP 2000177014A JP 35818098 A JP35818098 A JP 35818098A JP 35818098 A JP35818098 A JP 35818098A JP 2000177014 A JP2000177014 A JP 2000177014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
protrusion
welding
regulating
projection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35818098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000177014A5 (ja
JP3777262B2 (ja
Inventor
Atsushi Nakajima
敦 中島
Tsutomu Amano
勉 天野
Yusuke Genno
雄介 源野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP35818098A priority Critical patent/JP3777262B2/ja
Priority to US09/460,989 priority patent/US6352752B1/en
Priority to DE1999616221 priority patent/DE69916221T2/de
Priority to EP19990124868 priority patent/EP1016515B1/en
Publication of JP2000177014A publication Critical patent/JP2000177014A/ja
Priority to US09/984,272 priority patent/US6503352B2/en
Priority to US10/291,631 priority patent/US6663933B2/en
Publication of JP2000177014A5 publication Critical patent/JP2000177014A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777262B2 publication Critical patent/JP3777262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • Y10T428/195Beveled, stepped, or skived in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1および第2成形体が振動溶着されて成る樹
脂製部品において、バリが外部に露出することを確実に
防止して商品性を高める。 【解決手段】第1成形体61には、接合面63と、第1
規制突部64と、第1規制突部64の内側面および接合
面63間を結ぶ第1ガイド面65とが設けられ、第2成
形体62には、接合面63に先端部を溶着せしめる溶着
突部66と、該溶着突部66の接合面63への振動溶着
完了時に第1規制突部64に近接、対向する第2規制突
部67と、溶着突部66の外側面および第2規制突部6
7の内側面間を結ぶ第2ガイド面68とが設けられ、溶
着突部66の接合面63への振動溶着によって生じたバ
リが、第1ガイド面65により第1規制突部64の内側
面に沿って第2規制突部67の内側面側に案内すされ、
さらに第2ガイド面68により、溶着突部66の外側面
側に案内される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂により形
成される第1および第2成形体が相互に振動溶着されて
成る樹脂製部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる樹脂製部品は、たとえば特
開平7−266425号公報によって既に知られてお
り、このものでは、第1および第2成形体の振動溶着に
より生じたバリが、両成形体で構成される樹脂製部品の
外面側に露出して商品性が損なわれることを防止するた
めに、両成形体の一方には平坦な接合面が設けられ、両
成形体の他方には、前記接合面に先端部を振動溶着せし
める溶着突部と、該振動溶着部よりも外方側に配置され
るとともに振動溶着部の前記接合面への振動溶着完了時
には接合面に当接する規制突部とが設けられており、溶
着突部の接合面への振動溶着により生じて外方側に張出
すバリが前記溶着突部および前記規制突部間の空間に収
容されて外部に露出することがないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ものでは、溶着突部の接合面への振動溶着完了前には、
規制突部および接合面間には空隙が生じているので、振
動溶着完了前に溶着突部の接合面への振動溶着に伴って
生じたバリが平坦な前記接合面で案内されて前記空隙か
ら外部に突出してしまい、振動溶着完了後にバリが外部
に露出したり、規制突部および接合面間にバリが挟まっ
たりする可能性があり、バリの外部への露出を確実に防
止することができない。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、第1および第2成形体の振動溶着により生じ
たバリが外部に露出することを確実に防止して商品性を
高めた樹脂性部品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、合成樹脂により形成される第1および第
2成形体が相互に振動溶着されて成る樹脂製部品におい
て、第1成形体の第2成形体への接合端部には、無端状
の接合面と、該接合面の外縁から第2成形体側に突出す
る無端状の第1規制突部と、第1規制突部の内側面およ
び前記接合面間を結ぶ第1ガイド面とが設けられ、第2
成形体の第1成形体への接合端部には、第1成形体の接
合面に先端部を溶着せしめるようにして第1成形体側に
突出する無端状の溶着突部と、該溶着突部の前記接合面
への振動溶着完了時に前記第1規制突部に近接、対向す
るようにして第2成形体の外縁から第1成形体側に突出
する無端状の第2規制突部と、前記溶着突部の外側面お
よび前記第2規制突部の内側面間を結ぶ第2ガイド面と
が設けられ、第1ガイド面は、溶着突部の接合面への振
動溶着によって生じて第1規制突部側に張出したバリを
第1規制突部の内側面に沿って第2規制突部の内側面側
に案内すべく外方に凸の彎曲面として形成され、第2ガ
イド面は、第1規制突部の内側面から第2規制突部の内
側面側に案内されたバリを溶着突部の外側面側に案内す
べく第1ガイド面とは反対側に凸の彎曲面として形成さ
れることを特徴とする。
【0006】かかる構成によれば、第2成形体における
溶着突部の先端部を第1成形体の接合面に圧接した状態
で、両成形体が高速で相対振動せしめられることによ
り、溶着突部の先端と接合面との間に生じる摩擦熱によ
り溶着突部の先端部が接合面に振動溶着されて樹脂製部
品が構成されることになる。この振動溶着時に、溶着突
部の先端部および接合面の接触部で生じたバリのうち外
方側に張出す部分については、第1ガイド面により第1
規制突部の内側面に沿って第2規制突部側に案内される
ことになり、さらに第1規制突部の内側面から第2規制
突部の内側面側に案内されたバリが第2ガイド面により
溶着突部の外側面側に案内されるので、バリが第1およ
び第2規制突部間の間隙から外方に突出してしまうこと
が回避され、接合面、第1規制突部、第2規制突部およ
び溶着突部で形成される空間にバリが収容されることに
なり、樹脂製部品の外面にバリが露出してしまうことを
確実に防止して、樹脂製部品の商品性向上に寄与するこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0008】図1〜図9は本発明の一実施例を示すもの
であり、図1は乗用車両のブレーキ装置のブレーキ液圧
回路図、図2はブレーキ液圧制御装置の側面図、図3は
図2の3矢視図、図4は図2の4矢視図、図5は図4の
5−5線断面図、図6は図4の6−6線断面図、図7は
図6の7−7線断面図、図8は成形前のカバーの要部拡
大縦断面図、図9は成形後のカバーの図8に対応した断
面図である。
【0009】先ず図1において、タンデム型のマスタシ
リンダMは、車両運転者がブレーキペダルPに加える踏
力に応じたブレーキ液圧を発生する第1および第2出力
ポート11 ,12 を備えており、左前輪用車輪ブレーキ
1 、右後輪用車輪ブレーキB2 、右前輪用車輪ブレー
キB3 および左後輪用車輪ブレーキB4 と、前記第1お
よび第2出力ポート11 ,12 に個別に接続された第1
および第2出力液圧路21 ,22 との間にブレーキ液圧
制御装置3が設けられ、該ブレーキ液圧制御装置3およ
び右、左後輪用車輪ブレーキB2 ,B4 間に、第1およ
び第2比例減圧弁41 ,42 がそれぞれ介設される。
【0010】ブレーキ液圧制御装置3は、左前輪用車輪
ブレーキB1 、右後輪用車輪ブレーキB2 、右前輪用車
輪ブレーキB3 および左後輪用車輪ブレーキB4 に個別
に対応した第1、第2、第3および第4常開型電磁弁5
1 〜54 と、各常開型電磁弁51 〜54 にそれぞれ並列
に接続される第1、第2、第3および第4チェック弁7
1 〜74 と、前記各車輪ブレーキB1 〜B4 に個別に対
応した第1、第2、第3および第4常閉型電磁弁61
4 と、第1および第2出力液圧路21 ,22にそれぞ
れ個別に対応した第1および第2リザーバ81 ,8
2 と、第1および第2リザーバ81 ,82 に吸入弁10
1 ,102 をそれぞれ介して接続されるプランジャ型の
第1および第2ポンプ111 ,112 と、両ポンプ11
1 ,112 を駆動する共通1個の電動モータ12と、第
1および第2ポンプ111 ,112 に吐出弁131 ,1
2 をそれぞれ介して接続される第1および第2ダンパ
141,142 と、前記第1および第2出力液圧路
1 ,22 と第1および第2ダンパ141 ,142 との
間にそれぞれ介裝される第1および第2オリフィス15
1 ,152 と、各常開型電磁弁51 〜54 、各常閉型電
磁弁61 〜64 および電動モータ12の作動を制御する
電子制御ユニット16とを備える。
【0011】第1常開型電磁弁51 は、第1出力液圧路
1 および左前輪用車輪ブレーキB 1 間に設けられ、第
2常開型電磁弁52 は、第1出力液圧路21 および第1
比例減圧弁41 間に設けられ、第3常開型電磁弁5
3 は、第2出力液圧路22 および右前輪用車輪ブレーキ
3 間に設けられ、第4常開型電磁弁54 は、第2出力
液圧路22 および第2比例減圧弁42 間に設けられる。
【0012】また第1〜第4チェック弁71 〜74 は、
対応する車輪ブレーキB1 〜B4 からマスタシリンダM
へのブレーキ液の流れを許容するようにして、各常開型
電磁弁51 〜54 に並列に接続される。
【0013】第1常閉型電磁弁61 は、左前輪用車輪ブ
レーキB1 および第1リザーバ81間に設けられ、第2
常閉型電磁弁62 は、第1比例減圧弁41 および第1リ
ザーバ81 間に設けられ、第3常閉型電磁弁63 は、右
前輪用車輪ブレーキB3 および第2リザーバ82 間に設
けられ、第4常閉型電磁弁64 は、第2比例減圧弁4 2
および第2リザーバ82 間に設けられる。
【0014】ところで、第1常開型電磁弁51 および第
1常閉型電磁弁61 は共働して第1制御弁手段V1 を構
成し、第2常開型電磁弁52 および第2常閉型電磁弁6
2 は共働して第2制御弁手段V2 を構成し、第3常開型
電磁弁53 および第3常閉型電磁弁63 は共働して第3
制御弁手段V3 を構成し、第4常開型電磁弁54 および
第4常閉型電磁弁64 は共働して第4制御弁手段V4
構成する。
【0015】このような制御弁手段V1 〜V4 は、各車
輪がロックを生じる可能性のない通常ブレーキ時には、
電子制御ユニット16により、マスタシリンダMおよび
車輪ブレーキB1 〜B4 間を連通するとともに車輪ブレ
ーキB1 〜B4 およびリザーバ81 ,82 間を遮断する
状態に制御される。すなわち各常開型電磁弁51 〜5 4
が消磁、開弁状態とされるとともに各常閉型電磁弁61
〜64 が消磁、閉弁状態とされ、マスタシリンダMの第
1出力ポート11 から出力されるブレーキ液圧は、第1
常開型電磁弁51 を介して左前輪用車輪ブレーキB1
作用するとともに、第2常開型電磁弁52 および第1比
例減圧弁41 を介して右後輪用車輪ブレーキB2 に作用
する。またマスタシリンダMの第2出力ポート12 から
出力されるブレーキ液圧は、第3常開型電磁弁53 を介
して右前輪用車輪ブレーキB3 に作用するとともに、第
4常開型電磁弁54 および第2比例減圧弁42 を介して
左後輪用車輪ブレーキB4 に作用する。
【0016】上記ブレーキ中に車輪がロック状態に入り
そうになったときに、各制御弁手段V1 〜V4 のうちロ
ック状態に入りそうになった車輪に対応する制御弁手段
は、電子制御ユニット16により、マスタシリンダMお
よび車輪ブレーキB1 〜B4間を遮断するとともに車輪
ブレーキB1 〜B4 およびリザーバ81 ,82 間を連通
する状態に制御される。すなわち第1〜第4常開型電磁
弁51 〜54 のうちロック状態に入りそうになった車輪
に対応する常開型電磁弁が励磁、閉弁されるとともに、
第1〜第4常閉型電磁弁61 〜64 のうち上記車輪に対
応する常閉型電磁弁が励磁、開弁される。これにより、
ロック状態に入りそうになった車輪のブレーキ液圧の一
部が第1リザーバ81 または第2リザーバ82 に吸収さ
れ、ロック状態に入りそうになった車輪のブレーキ液圧
が減圧されることになる。
【0017】またブレーキ液圧を一定に保持する際に
は、各制御弁手段V1 〜V4 は、電子制御ユニット16
により、車輪ブレーキB1 〜B4 をマスタシリンダMお
よびリザーバ81 ,82 から遮断する状態に制御され
る。すなわち常開型電磁弁51 〜54 が励磁、閉弁され
るとともに、常閉型電磁弁61 〜64 が消磁、閉弁され
ることになる。さらにブレーキ液圧を増圧する際には、
常開型電磁弁51 〜54 が消磁、開弁状態とされるとも
に、常閉型電磁弁61 〜64 が消磁、閉弁状態とされれ
ばよい。
【0018】このように各制御弁手段V1 〜V4 を電子
制御ユニット16で制御することにより、車輪をロック
させることなく、効率良く制動することができる。
【0019】ところで、上述のようなアンチロックブレ
ーキ制御中に、電動モータ12は電子制御ユニット16
により作動せしめられる。この電動モータ12の作動に
伴って第1および第2ポンプ111 ,112 が駆動され
るので、第1および第2リザーバ81 ,82 に吸収され
たブレーキ液は、第1および第2ポンプ111 ,11 2
に吸入され、次いで第1および第2ダンパ141 ,14
2 側へ吐出され、第1および第2オリフィス151 ,1
2 を経て第1および第2出力液圧路21 ,2 2 に還流
される。このようなブレーキ液の還流によって、第1お
よび第2リザーバ81 ,82 のブレーキ液の吸収による
ブレーキペダルPの踏み込み量の増加を防ぐことができ
る。しかも第1および第2ポンプ111 ,112 の吐出
圧の脈動は第1および第2ダンパ141 ,142 、なら
びに第1および第2オリフィス151 ,152 の協働作
用により吸収されるため、上記還流によってブレーキペ
ダルPの操作フィーリングが阻害されることはない。
【0020】図2〜図4において、ブレーキ液圧制御装
置3は、たとえばアルミニウム合金等によりブロック状
に形成されるハウジング20を備えるものであり、この
ハウジング20に、第1〜第4常開型電磁弁51
4 、それらの常開型電磁弁51〜54 と制御弁手段V
1 〜V4 を構成する第1〜第4常閉型電磁弁61
4 、、第1〜第4チェック弁71 〜74 、第1および
第2リザーバ81 ,82 、第1および第2ダンパ1
1 ,142 、第1および第2オリフィス151 ,15
2 、ならびに第1および第2ポンプ111 ,112 が設
けられる。またハウジング20の一面20aには樹脂製
部品としてのカバー21が取付けられ、該カバー21と
は反対側でハウジング20の他面20bに電動モータ1
2のモータケース22が取付けられる。
【0021】図5〜図7を併せて参照して、第1〜第4
常開型電磁弁51 〜54 は、弁部5aにソレノイド部5
bがそれぞれ連設されて成るものであり、ハウジング2
0の一面20aに開口するようにして該ハウジング20
の上部に設けられる4つの装着孔23…に各弁部5a…
が収容され、各ソレノイド部5b…はハウジング20の
一面20aから突出する。また第1〜第4常閉型電磁弁
1 〜64 は、弁部6aにソレノイド部6bがそれぞれ
連設されて成るものであり、ハウジング20の一面20
aに開口するようにして該ハウジング20の上部に設け
られる4つの装着孔24…に各弁部6a…が収容され、
各ソレノイド部6b…はハウジング20の一面20aか
ら突出する。しかも装着孔23…が横方向に並んでハウ
ジング20に設けられるのに対し、装着孔24…は、そ
れらの装着孔23…の下方で横方向に並んでハウジング
20に設けられており、第1〜第4常開型電磁弁51
4 および第1〜第4常閉型電磁弁61 〜64 は上下に
並列してハウジング20に装着されることになる。
【0022】第1リザーバ81 は、制御弁手段V1 ,V
2 に対応する位置でハウジング20の下部に配設され、
第2リザーバ82 は、制御弁手段V3 ,V4 に対応する
位置でハウジング20の下部に配設される。而して両リ
ザーバ81 ,82 は、図5で示すように、ハウジング2
0の一面20aに開口するようにして該ハウジング20
に設けられる有底のリザーバ穴26と、該リザーバ穴2
6の閉塞端との間にリザーバ室27を形成してリザーバ
穴26に摺動可能に嵌合される有底円筒状のピストン2
8と、リザーバ穴26の開口端部に嵌合される受け部材
29と、該受け部材29のリザーバ穴26からの抜け出
しを阻止するようにしてリザーバ穴26の開口端縁に装
着される止め輪30と、受け部材29およびピストン2
8間に縮設されるリザーバばね31とでそれぞれ構成さ
れるものであり、両リザーバ81,82 のリザーバ室2
7…が第1および第2ポンプ111 ,112 に接続され
る。
【0023】第1ダンパ141 は、制御弁手段V1 ,V
2 および第1リザーバ81 間に対応する位置でハウジン
グ20に配設され、第2ダンパ142 は、制御弁手段V
3 ,V4 および第2リザーバ82 間に対応する位置でハ
ウジング20に配設される。
【0024】両ダンパ141 ,142 は、ハウジング2
0の一面20aに開口するようにして該ハウジング20
に設けられる有底のダンパ穴33に摺動可能に嵌合され
てダンパ穴33の閉塞端との間にダンパ室34を形成す
るピストン35と、ダンパ穴33の開口端部に嵌合され
る受け部材36と、該受け部材36のダンパ穴33から
の抜け出しを阻止するようにしてダンパ穴33の開口端
縁に装着される止め輪37と、受け部材36およびピス
トン35間に設けられる弾発手段としての1もしくは複
数枚の皿ばね38とでそれぞれ構成されるものであり、
両ダンパ141,142 のダンパ室34…が第1および
第2ポンプ111 ,112 に接続される。
【0025】第1および第2ポンプ111 ,112 は、
第1〜第4常閉型電磁弁61 〜64と、第1および第2
リザーバ81 ,82 との間で、第1〜第4常閉型電磁弁
1〜64 の配列方向に沿う同軸の作動軸線を有してハ
ウジング20に配設されるものであり、両ポンプ1
1 ,112 がそれぞれ備えるプランジャ40…は、相
互間に間隔をあけた位置に配置される。また両ポンプ1
1 ,112 には、吸入弁101 ,102 および吐出弁
131 ,132 がそれぞれ内蔵されている。
【0026】一方、電動モータ12のモータケース22
は、有底円筒状のケース本体22aと、該ケース本体2
2aの開放端を閉じるように配置される蓋体22bとか
ら成るものであり、ケース本体22aおよび蓋体22b
がともに複数のねじ部材41…によりハウジング20の
他面20bに締結される。該電動モータ12の出力軸4
2は、蓋体22bを回転自在に貫通し、ハウジング20
に設けられた凹部43内まで延出されており、蓋体22
bに保持されたボールベアリング44と、凹部43の内
端部に保持されたボールベアリング45とによって支承
される。しかも前記両ベアリング44,45間に位置す
る中間部で出力軸42には偏心軸部42aが設けられて
おり、該偏心軸部42aの外周に装着されるボールベア
リング46が、第1および第2ポンプ111 ,112
おける各プランジャ40…の先端に当接される。したが
って、電動モータ12の作動によって出力軸42が回転
すれば、偏心軸部42aを介してボールベアリング46
に偏心運動が与えられ、これにより各プランジャ40…
にポンプ動作が与えられることになる。
【0027】図8において、カバー21は、合成樹脂に
より筒状に形成される第1成形体61の一端に、第1成
形体61の一端開口部を塞ぐ形状で合成樹脂により形成
される第2成形体62が振動溶着されて成るものであ
る。
【0028】図9を併せて参照して、第1成形体61の
第2成形体62への接合端部には、無端状の平坦な接合
面63と、該接合面63の外縁から第2成形体62側に
突出する無端状の第1規制突部64と、第1規制突部6
4の内側面および前記接合面63間を結ぶ第1ガイド面
65とが設けられる。
【0029】また第2成形体62の第1成形体61への
接合端部には、第1成形体61の接合面63に先端部を
溶着せしめるようにして第1成形体61側に突出する無
端状の溶着突部66と、該溶着突部66の前記接合面6
3への振動溶着完了時に第1成形体威61の第1規制突
部64に近接、対向するようにして第2成形体62の外
縁から第1成形体61側に突出する無端状の第2規制突
部67と、前記溶着突部66の外側面および前記第2規
制突部67の内側面間を結ぶ第2ガイド面68とが設け
られる。
【0030】しかも第1ガイド面65は、溶着突部66
の接合面63への振動溶着によって生じて図9の矢印で
示すように第1規制突部64側に張出したバリを、第1
規制突部64の内側面に沿って第2規制突部67の内側
面側に案内すべく外方に凸の彎曲面として形成される。
また第2ガイド面68は、第1規制突部64の内側面か
ら第2規制突部67の内側面側に案内されたバリを、図
9の矢印で示すように、溶着突部66の外側面側に案内
すべく第1ガイド面65とは反対側に凸の彎曲面として
形成される。
【0031】このようなカバー21は、前記第1〜第4
常開型電磁弁51 〜54 におけるソレノイド部5a…、
前記第1〜第4常閉型電磁弁61 〜64 におけるソレノ
イド部6b…を収納するとともに、第1および第2リザ
ーバ81 ,82 における受け部材29…ならびに第1お
よび第2ダンパ141 ,142 における受け部材36…
を臨ませる収納室48をハウジング20との間に形成す
るようにして、複数のねじ部材49…によりハウジング
20の一面20aに締結される。而してカバー21のハ
ウジング20側端縁すなわち第1成形体61のハウジン
グ20側端縁には、該ハウジング20の一面20aに弾
発的に接触する無端状のシール部材71が装着される。
【0032】カバー21における第1成形体61には、
第1〜第4常開型電磁弁51 〜54の各ソレノイド部5
b…および第1〜第4常閉型電磁弁61 〜64 の各ソレ
ノイド部6b…を嵌合、支持する支持部50が設けら
れ、該支持部50には、該支持部50で収納室48を区
画することがないように複数の開口部52…が形成され
る。
【0033】電子制御ユニット16は、電気回路がプリ
ントされる基板53に半導体チップ54等が搭載されて
成るものであり、カバー21内のハウジング20とは反
対側で基板53が前記支持部50に締結される。しかも
前記支持部50には複数の導電性金属製のバスバー51
…が埋設されており、これらのバスバー51…により、
第1〜第4常開型電磁弁51 〜54 の各ソレノイド部5
b…および第1〜第4常閉型電磁弁61 〜64 の各ソレ
ノイド部6b…が、電子制御ユニット16に接続され
る。
【0034】カバー21には、ハウジング20から側方
にはみだす突出部21aが一体に形成されており、該突
出部21aには、雄型であるカバー側コネクタ55が設
けられる。
【0035】このカバー側コネクタ55は、カバー21
の前記突出部21aと一体にして箱形に形成されるコネ
クタハウジング56と、コネクタハウジング56の内部
に収容、支持される複数本のコネクタ端子57…とで構
成されるものであり、コネクタ端子57…は電子制御ユ
ニット16およびバスバー51…を介して各ソレノイド
部5b…,6b…に接続され、また電子制御ユニット1
6および図示しない導電体を介して電動モータ12に接
続される。
【0036】カバー21に連設されたカバー側コネクタ
55には、複数の外部導線75,75…の端部に共通に
設けられる外部導線側コネクタ76のコネクタハウジン
グ77が着脱可能に接続され、外部導線75,75…に
個別に連なってコネクタハウジング77内に設けられる
コネクタ端子(図示せず)が前記カバー側コネクタ55
のコネクタ端子57…に嵌合、接続される。
【0037】図2および図3に注目して、車体フレーム
88には、ハウジング20の下面に対向する支持板部8
9aと、該支持板部89aの両端に直角に連設されてハ
ウジング20の両側面に対向する一対の支持板部89
b,89bとを備えるブラケット89が固定される。
【0038】一方、ハウジング20の上部両側には取付
け突部102,102が一体に突設されており、両取付
け突部102,102が、ブラケット89における支持
板部89b,89bの上部にマウント手段91,91を
介して取付けられる。
【0039】マウント手段91は、ほぼ水平に延びる軸
線を有して支持板部89b上に支持されるマウントボル
ト103と、該マウントボルト103の一部を嵌入せし
める円筒状のマウントラバー104とを備えるものであ
り、取付け突部102には、前記マウントラバー104
を嵌合せしめる有底の取付け穴105が設けられる。
【0040】マウントボルト103は、ねじ軸部103
aと、該ねじ軸部103aに同軸にかつ一体に連設され
る嵌入軸部103bと、ねじ軸部103aおよび嵌入軸
部103bの連設部から半径方向外方に張出す鍔部10
3cとを一体に備えるものである。一方、支持板部89
bの上部には、上方に開口したスリット106が設けら
れており、ねじ軸部103aの鍔部103c寄りの部分
が該スリット106に上方から差し込まれる。而してね
じ軸部103aにはナット107が螺合され、このナッ
ト107と前記鍔部103cとの間に支持板部89bが
挟まれることにより、マウントボルト103が支持板部
89bに固定的に支持されることになる。
【0041】またハウジング20の下部は、ブラケット
89における支持板部89aにマウント手段90を介し
て取付けられるものであり、このマウント手段90は、
ハウジング20の下部に嵌合されるマウントラバー(図
示せず)が、支持板部89aに固定されて成るものであ
る。
【0042】次にこの実施例の作用について説明する
と、ハウジング21は、第2成形体62における溶着突
部66の先端部を第1成形体61の接合面63に圧接し
た状態で、両成形体61,62が高速で相対振動せしめ
られることにより、溶着突部66の先端と接合面63と
の間に生じる摩擦熱により溶着突部66の先端部が接合
面63に振動溶着されることにより構成されるのである
が、その振動溶着時に、溶着突部66の先端部および接
合面63の接触部で生じたバリのうち外方側に張出す部
分については、第1ガイド面65により第1規制突部6
4の内側面に沿って第2規制突部67側に案内されるこ
とになる。また第1規制突部64の内側面から第2規制
突部67の内側面側に案内されたバリは第2ガイド面6
8により溶着突部66の外側面側に案内される。
【0043】したがって、バリが第1および第2規制突
部64,67間の間隙から外方に突出してしまうことが
回避され、接合面63、第1規制突部64、第2規制突
部67および溶着突部66で形成される空間にバリが収
容されることになり、カバー21の外面にバリが露出し
てしまうことを確実に防止して、カバー21の商品性向
上に寄与することができる。
【0044】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0045】たとえば上記実施例では、車両用ブレーキ
液圧制御装置のカバー21に本発明を適用した場合につ
いて説明したが、本発明は、そのようなカバー21に限
らず、合成樹脂から成る第1および第2成形体が振動溶
着されて成る樹脂製部品に広く適用することができる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1およ
び第2成形体の振動溶着時に溶着突部の先端部および接
合面の接触部で生じたバリのうち外方側に張出す部分
は、第1ガイド面により第1規制突部の内側面に沿って
第2規制突部側に案内され、さらに第2ガイド面により
溶着突部の外側面側に案内されるので、バリが第1およ
び第2規制突部間の間隙から外方に突出してしまうこと
を回避して、接合面、第1規制突部、第2規制突部およ
び溶着突部で形成される空間に収容することができ、樹
脂製部品の外面にバリが露出してしまうことを確実に防
止して、樹脂製部品の商品性向上に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】常用車両のブレーキ装置のブレーキ液圧回路図
である。
【図2】ブレーキ液圧制御装置の側面図である。
【図3】図2の3矢視図である。
【図4】図2の4矢視図である。
【図5】図4の5−5線断面図である。
【図6】図4の6−6線断面図である。
【図7】図6の7−7線断面図である。
【図8】成形前のカバーの要部拡大縦断面図である。
【図9】成形後のカバーの図8に対応した断面図であ
る。
【符号の説明】
21・・・樹脂製部品としてのカバー 61・・・第1成形体 62・・・第2成形体 63・・・接合面 64・・・第1規制突部 65・・・第1ガイド面 66・・・溶着突部 67・・・第2規制突部 68・・・第2ガイド面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 源野 雄介 長野県上田市大字国分840番地 日信工業 株式会社内 Fターム(参考) 3D046 BB28 CC02 LL00 4F211 AD05 AD25 AD27 AG06 AG07 AG23 AH17 AM33 TA01 TC09 TC14 TD07 TD08 TD09 TD10 TH02 TH18 TN20 TQ01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂により形成される第1および第
    2成形体(61,62)が相互に振動溶着されて成る樹
    脂製部品において、第1成形体(61)の第2成形体
    (62)への接合端部には、無端状の接合面(63)
    と、該接合面(63)の外縁から第2成形体(62)側
    に突出する無端状の第1規制突部(64)と、第1規制
    突部(64)の内側面および前記接合面(63)間を結
    ぶ第1ガイド面(65)とが設けられ、第2成形体(6
    2)の第1成形体(61)への接合端部には、第1成形
    体(61)の接合面(63)に先端部を溶着せしめるよ
    うにして第1成形体(61)側に突出する無端状の溶着
    突部(66)と、該溶着突部(66)の前記接合面(6
    3)への振動溶着完了時に前記第1規制突部(64)に
    近接、対向するようにして第2成形体(62)の外縁か
    ら第1成形体(61)側に突出する無端状の第2規制突
    部(67)と、前記溶着突部(66)の外側面および前
    記第2規制突部(67)の内側面間を結ぶ第2ガイド面
    (68)とが設けられ、第1ガイド面(65)は、溶着
    突部(66)の接合面(63)への振動溶着によって生
    じて第1規制突部(64)側に張出したバリを第1規制
    突部(64)の内側面に沿って第2規制突部(67)の
    内側面側に案内すべく外方に凸の彎曲面として形成さ
    れ、第2ガイド面(68)は、第1規制突部(64)の
    内側面から第2規制突部(67)の内側面側に案内され
    たバリを溶着突部(66)の外側面側に案内すべく第1
    ガイド面(65)とは反対側に凸の彎曲面として形成さ
    れることを特徴とする樹脂製部品。
JP35818098A 1998-12-16 1998-12-16 樹脂製部品 Expired - Lifetime JP3777262B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35818098A JP3777262B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 樹脂製部品
US09/460,989 US6352752B1 (en) 1998-12-16 1999-12-15 Resin component
DE1999616221 DE69916221T2 (de) 1998-12-16 1999-12-16 Vibrationsschweissverfahren von Kunststoffteilen
EP19990124868 EP1016515B1 (en) 1998-12-16 1999-12-16 Method for vibration welding of plastic components
US09/984,272 US6503352B2 (en) 1998-12-16 2001-10-29 Resin component
US10/291,631 US6663933B2 (en) 1998-12-16 2002-11-12 Resin component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35818098A JP3777262B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 樹脂製部品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000177014A true JP2000177014A (ja) 2000-06-27
JP2000177014A5 JP2000177014A5 (ja) 2005-01-06
JP3777262B2 JP3777262B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18457955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35818098A Expired - Lifetime JP3777262B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 樹脂製部品

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6352752B1 (ja)
EP (1) EP1016515B1 (ja)
JP (1) JP3777262B2 (ja)
DE (1) DE69916221T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194677A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Panasonic Corp スイッチ装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777262B2 (ja) * 1998-12-16 2006-05-24 日信工業株式会社 樹脂製部品
JP3839378B2 (ja) * 2002-08-29 2006-11-01 本田技研工業株式会社 インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造
ATE304652T1 (de) * 2002-10-12 2005-09-15 Ibs Filtran Kunststoff Metall Verfahren zur herstellung einer kunststoffölwanne mit integriertem ölfilter
EP1697190A2 (de) * 2003-12-17 2006-09-06 Continental Teves AG & Co. oHG Elektronische kontrolleinheit für kraftfahrzeugbremssysteme
GB0400821D0 (en) * 2004-01-15 2004-02-18 Rolls Royce Plc Friction welding process
JP4506203B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 株式会社デンソー 樹脂部材の継手構造、レーザ溶着方法及び電気機器の樹脂筐体
JP2006125227A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyota Motor Corp 合成樹脂製吸気マニホールドの溶着構造
JP4805174B2 (ja) * 2006-02-27 2011-11-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
US9061666B2 (en) * 2009-09-15 2015-06-23 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electronic control unit assembling method, electronic control unit and vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
WO2012162362A2 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Basf Se Frictional weld joint for an article comprising a thermoplastic material
US9539758B2 (en) 2012-05-23 2017-01-10 Basf Se Frictional weld joint for an article comprising a thermoplastic material
US20130336710A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Tien-Ming Chou Plastic Unit
JP6012348B2 (ja) * 2012-09-12 2016-10-25 日本プラスト株式会社 車両用樹脂製品
CN105623238B (zh) 2014-11-06 2018-07-27 江苏雅克科技股份有限公司 含磷官能化聚(亚芳基醚)及以其为原料制备组合物
CN105984118B (zh) 2015-02-06 2022-05-10 上海鸿研物流技术有限公司 防溢料结构
CN108027001B (zh) * 2015-09-15 2021-05-11 巴斯夫欧洲公司 包括壳体和盖的阻尼器轴承
DE102016218095A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Kraftfahrzeugsteuergerät
DE102016218094A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Kraftfahrzeugsteuergerät
WO2018164833A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Icl-Ip America Inc. Non-migratory, high-melting/softening polymeric phosphorus-containing flame retardant for printed wiring boards
EP4002414A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-25 Tyco Electronics Austria GmbH Electric device comprising a sealed housing having a lower housing part and an upper housing part

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601927A (en) 1984-05-11 1986-07-22 Hydroacoustics, Inc. Welding of plastic parts
DE3700981A1 (de) * 1987-01-15 1988-07-28 Geiger Plastic Verwaltung Verfahren fuer die verbindung von teilen aus polyamid durch friktionsschweissen
DE4244017B4 (de) 1992-12-24 2005-06-23 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere für Kraftfahrzeuge
FR2713540B1 (fr) 1993-12-13 1999-11-26 Orbey Plastiques Ind Joint de soudure pour pièces creuses.
JP3495538B2 (ja) 1997-01-13 2004-02-09 Nok株式会社 樹脂製部品の接合部の構造
JP3777262B2 (ja) * 1998-12-16 2006-05-24 日信工業株式会社 樹脂製部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194677A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Panasonic Corp スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030056871A1 (en) 2003-03-27
US6503352B2 (en) 2003-01-07
DE69916221D1 (de) 2004-05-13
US20020025400A1 (en) 2002-02-28
JP3777262B2 (ja) 2006-05-24
DE69916221T2 (de) 2005-03-10
US6352752B1 (en) 2002-03-05
EP1016515B1 (en) 2004-04-07
EP1016515A3 (en) 2001-01-31
EP1016515A2 (en) 2000-07-05
US6663933B2 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000177014A (ja) 樹脂製部品
JP2000177014A5 (ja)
JPH10329699A (ja) 液圧ブレーキ制御装置
JP3480044B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御アクチュエータ
JP2002200971A (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP2000177565A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
EP1396403B1 (en) Braking apparatus for vehicle
JP2000168529A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3660146B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
CN111699117A (zh) 制动液压控制装置
JP4084601B2 (ja) 電子基板の電気接続構造
US6774753B2 (en) Normally closed electromagnetic valve
JP3759471B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2000177564A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2000255415A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3845348B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000177559A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3365055B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御アクチュエータ
JP4922223B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3754662B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2003327108A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2000179449A (ja) 液圧ポンプ
JP2000179732A (ja) 電磁弁
JP3751262B2 (ja) 電子基板の電気接続構造
JP2000185637A (ja) リザーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term