JP2000173582A - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池Info
- Publication number
- JP2000173582A JP2000173582A JP10345353A JP34535398A JP2000173582A JP 2000173582 A JP2000173582 A JP 2000173582A JP 10345353 A JP10345353 A JP 10345353A JP 34535398 A JP34535398 A JP 34535398A JP 2000173582 A JP2000173582 A JP 2000173582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- hydrazine
- negative electrode
- secondary battery
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】集電体及び合剤層並びに合剤層相互間の密着性
に優れ、優れたサイクル寿命特性を有する非水電解質二
次電池を提供する。 【解決手段】それぞれ集電体とこの集電体上に形成され
活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及び負
極板を備えた非水電解質二次電池において、前記正極合
剤層及び負極合剤層の少なくともいずれか一方にヒドラ
ジン系化合物を含有する。充放電を繰り返しても集電体
及び合剤層並びに合剤層相互間に高い密着強度が確保さ
れるので、充放電サイクルによる電池容量低下が改善さ
れ、サイクル寿命特性が優れる。
に優れ、優れたサイクル寿命特性を有する非水電解質二
次電池を提供する。 【解決手段】それぞれ集電体とこの集電体上に形成され
活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及び負
極板を備えた非水電解質二次電池において、前記正極合
剤層及び負極合剤層の少なくともいずれか一方にヒドラ
ジン系化合物を含有する。充放電を繰り返しても集電体
及び合剤層並びに合剤層相互間に高い密着強度が確保さ
れるので、充放電サイクルによる電池容量低下が改善さ
れ、サイクル寿命特性が優れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池に係り、特に、それぞれ集電体とこの集電体上に形成
され活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及
び負極板を備えた非水電解質二次電池に関する。
池に係り、特に、それぞれ集電体とこの集電体上に形成
され活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及
び負極板を備えた非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の進歩により、電子機器
の性能が向上すると共に小型化・ポータブル化が進み、
電子機器用電源としてより高エネルギー密度の電池が望
まれている。従来の二次電池としては、鉛蓄電池、ニッ
ケル、カドミウム電池等が挙げられるが、これらの電池
はエネルギー密度の観点からは未だ不十分である。そこ
で、これらの電池に替わるものとして、高エネルギー密
度の非水電解質二次電池(以下、リチウム二次電池とい
う。)が開発され、現在急速に普及している。
の性能が向上すると共に小型化・ポータブル化が進み、
電子機器用電源としてより高エネルギー密度の電池が望
まれている。従来の二次電池としては、鉛蓄電池、ニッ
ケル、カドミウム電池等が挙げられるが、これらの電池
はエネルギー密度の観点からは未だ不十分である。そこ
で、これらの電池に替わるものとして、高エネルギー密
度の非水電解質二次電池(以下、リチウム二次電池とい
う。)が開発され、現在急速に普及している。
【0003】リチウム二次電池は、正極にリチウムコバ
ルト複合酸化物等のリチウム複合酸化物が、負極にリチ
ウムを吸蔵放出可能で優れた可とう性を有しリチウムの
析出のおそれが少ない炭素材料が、活物質として用いら
れている。そして、これらと結着剤とをN−メチル−2
−ピロリドン(MNP)に分散させてスラリーとしたも
のを集電体である金属箔上に両面塗布し、溶剤を乾燥し
た後、ローラープレス機で圧縮成形することにより正極
板及び負極板が得られる。この場合に、結着剤としては
主にポリフッ化ビニリデン(PVdF)が使用されてい
る。
ルト複合酸化物等のリチウム複合酸化物が、負極にリチ
ウムを吸蔵放出可能で優れた可とう性を有しリチウムの
析出のおそれが少ない炭素材料が、活物質として用いら
れている。そして、これらと結着剤とをN−メチル−2
−ピロリドン(MNP)に分散させてスラリーとしたも
のを集電体である金属箔上に両面塗布し、溶剤を乾燥し
た後、ローラープレス機で圧縮成形することにより正極
板及び負極板が得られる。この場合に、結着剤としては
主にポリフッ化ビニリデン(PVdF)が使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリフ
ッ化ビニリデンを結着剤として使用した場合には、集電
体と合剤層との界面での密着性及び合剤層相互間の密着
性が劣るので、スリティング等の製造工程時に合剤の一
部が集電体から剥離・脱落して微少短絡や電池容量ばら
つきの原因となる。また、充放電を繰り返すことによっ
て特に負極の炭素材料が膨張・収縮するので、合剤が集
電体から剥離・脱落したり、合剤相互間の密着性が低下
する。このため、集電効率が低下すると共に、リチウム
との反応の不均一が生じて、電池容量が次第に低下す
る、という問題を生じる。
ッ化ビニリデンを結着剤として使用した場合には、集電
体と合剤層との界面での密着性及び合剤層相互間の密着
性が劣るので、スリティング等の製造工程時に合剤の一
部が集電体から剥離・脱落して微少短絡や電池容量ばら
つきの原因となる。また、充放電を繰り返すことによっ
て特に負極の炭素材料が膨張・収縮するので、合剤が集
電体から剥離・脱落したり、合剤相互間の密着性が低下
する。このため、集電効率が低下すると共に、リチウム
との反応の不均一が生じて、電池容量が次第に低下す
る、という問題を生じる。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、集電体及び合
剤層並びに合剤層相互間の密着性に優れ、従って優れた
サイクル寿命特性を有する非水電解質二次電池を提供す
ることを目的とする。
剤層並びに合剤層相互間の密着性に優れ、従って優れた
サイクル寿命特性を有する非水電解質二次電池を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、それぞれ集電体とこの集電体上に形成され
活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及び負
極板を備えた非水電解質二次電池において、前記正極合
剤層及び負極合剤層の少なくともいずれか一方にヒドラ
ジン系化合物を含有する。前記正極合剤層及び負極合剤
層の少なくともいずれか一方にヒドラジン系化合物を含
有させることにより、充放電を繰り返しても前記集電体
及び前記合剤層並びに前記合剤層相互間に高い密着強度
が確保されることが判明した。従って、本発明によれ
ば、充放電サイクルによる電池容量低下が改善され、優
れたサイクル寿命特性を実現することができる。
に本発明は、それぞれ集電体とこの集電体上に形成され
活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及び負
極板を備えた非水電解質二次電池において、前記正極合
剤層及び負極合剤層の少なくともいずれか一方にヒドラ
ジン系化合物を含有する。前記正極合剤層及び負極合剤
層の少なくともいずれか一方にヒドラジン系化合物を含
有させることにより、充放電を繰り返しても前記集電体
及び前記合剤層並びに前記合剤層相互間に高い密着強度
が確保されることが判明した。従って、本発明によれ
ば、充放電サイクルによる電池容量低下が改善され、優
れたサイクル寿命特性を実現することができる。
【0007】前記正極活物質は可逆的にリチウムイオン
を挿入・放出できる遷移金属酸化物であればよく、特に
リチウム含有遷移金属酸化物が望ましい。ここで、遷移
金属は、Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,M
o,W,Cuから選ばれる少なくとも1種とすることが
できる。一方、前記負極活物質としては、ピッチコーク
ス、石油コークス、黒鉛、炭素繊維、活性炭等もしくは
これらの混合物が挙げられる。
を挿入・放出できる遷移金属酸化物であればよく、特に
リチウム含有遷移金属酸化物が望ましい。ここで、遷移
金属は、Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,M
o,W,Cuから選ばれる少なくとも1種とすることが
できる。一方、前記負極活物質としては、ピッチコーク
ス、石油コークス、黒鉛、炭素繊維、活性炭等もしくは
これらの混合物が挙げられる。
【0008】前記ヒドラジン系化合物は、正極及び/又
は負極合剤層中に添加するするのが好ましく、より好ま
しくは集電体上に塗布すると良い。ヒドラジン系化合物
としては、例えば、3,5−ジメチルピラゾール、3−
メチル−5−ピラゾロン、1,2,4−トリアゾール、
1H−ベンゾトリアゾール、5−フェニル−1,2,
3,4−テトラゾール、サリチル酸ヒドラジド等が挙げ
られる。なお、電解液としては、例えばリチウム塩を電
解質とし、これを有機溶媒に溶解した電解液を用いるこ
とができる。
は負極合剤層中に添加するするのが好ましく、より好ま
しくは集電体上に塗布すると良い。ヒドラジン系化合物
としては、例えば、3,5−ジメチルピラゾール、3−
メチル−5−ピラゾロン、1,2,4−トリアゾール、
1H−ベンゾトリアゾール、5−フェニル−1,2,
3,4−テトラゾール、サリチル酸ヒドラジド等が挙げ
られる。なお、電解液としては、例えばリチウム塩を電
解質とし、これを有機溶媒に溶解した電解液を用いるこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を円筒型リチウム二
次電池に適用した一実施形態について、比較例と比較し
つつ詳細に説明する。
次電池に適用した一実施形態について、比較例と比較し
つつ詳細に説明する。
【0010】まず、実施例1乃至4に示すように、正極
又は負極集電体に各種ヒドラジン系化合物を塗布した電
極シート、及び、正極又は負極合剤層に各種ヒドラジン
系化合物を添加した電極シートをそれぞれ作製し、ヒド
ラジン系化合物を塗布又は添加しない場合の電極シート
(比較例)との密着強度を評価した。
又は負極集電体に各種ヒドラジン系化合物を塗布した電
極シート、及び、正極又は負極合剤層に各種ヒドラジン
系化合物を添加した電極シートをそれぞれ作製し、ヒド
ラジン系化合物を塗布又は添加しない場合の電極シート
(比較例)との密着強度を評価した。
【0011】(実施例1)本実施例は、正極集電体に各
種ヒドラジン系化合物を塗布して正極合剤電極シートと
したものである。
種ヒドラジン系化合物を塗布して正極合剤電極シートと
したものである。
【0012】本実施例では、平均粒径10μmのコバル
ト酸リチウム、平均粒径3μmの炭素粉末及びPVdF
を主体とする結着剤を有機溶媒中に均一分散させて正極
塗工溶液を作製した。次に、正極集電体としての厚さ2
0μmのアルミニウム箔の両面に、3,5−ジメチルピ
ラゾール、3−メチル−5−ピラゾロン、1H−ベンゾ
トリアゾール、サリチル酸ヒドラジドの各種ヒドラジン
系化合物を塗布し、上述した正極塗工溶液を塗布、乾
燥、圧延して、正極合剤電極を作製し、その後54mm
幅に切断して短細状の正極板としての正極合剤電極シー
トを各々作製した。
ト酸リチウム、平均粒径3μmの炭素粉末及びPVdF
を主体とする結着剤を有機溶媒中に均一分散させて正極
塗工溶液を作製した。次に、正極集電体としての厚さ2
0μmのアルミニウム箔の両面に、3,5−ジメチルピ
ラゾール、3−メチル−5−ピラゾロン、1H−ベンゾ
トリアゾール、サリチル酸ヒドラジドの各種ヒドラジン
系化合物を塗布し、上述した正極塗工溶液を塗布、乾
燥、圧延して、正極合剤電極を作製し、その後54mm
幅に切断して短細状の正極板としての正極合剤電極シー
トを各々作製した。
【0013】次に、それぞれ作製した正極合剤電極表面
に幅19mmのセロテープ(ニチバン(株)登録商標)
を貼り付け、300mm/分の速度で180度剥離強度
を測定して、密着強度の試験を行った。
に幅19mmのセロテープ(ニチバン(株)登録商標)
を貼り付け、300mm/分の速度で180度剥離強度
を測定して、密着強度の試験を行った。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示すように、本実施例の各正極合剤
電極シートは、ヒドラジン系化合物を塗布しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。
電極シートは、ヒドラジン系化合物を塗布しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。
【0016】(実施例2)本実施例は、正極合剤層に各
種ヒドラジン系化合物を添加して正極合剤電極シートと
したものである。実施例2では、塗工溶液中に表2に示
す各種ヒドラジン系化合物を10wt.%添加し、厚さ
20μmのアルミニウム箔の両面にこの溶液を塗布、乾
燥、圧延して、正極合剤電極を作製し、その後54mm
幅に切断して短細状の正極合剤電極シートを各々作製し
た。次に、実施例1と同様の方法でそれぞれ作製した正
極合剤電極表面の密着強度試験を行った。
種ヒドラジン系化合物を添加して正極合剤電極シートと
したものである。実施例2では、塗工溶液中に表2に示
す各種ヒドラジン系化合物を10wt.%添加し、厚さ
20μmのアルミニウム箔の両面にこの溶液を塗布、乾
燥、圧延して、正極合剤電極を作製し、その後54mm
幅に切断して短細状の正極合剤電極シートを各々作製し
た。次に、実施例1と同様の方法でそれぞれ作製した正
極合剤電極表面の密着強度試験を行った。
【0017】
【表2】
【0018】表2に示すように、実施例2の各正極合剤
電極シートは、ヒドラジン系化合物を添加しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。また、
ヒドラジン系化合物を正極塗工溶液中に添加するより
も、正極集電体に塗布する方が効果が大きいことが判明
した。
電極シートは、ヒドラジン系化合物を添加しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。また、
ヒドラジン系化合物を正極塗工溶液中に添加するより
も、正極集電体に塗布する方が効果が大きいことが判明
した。
【0019】(実施例3)本実施例は、負極集電体に各
種ヒドラジン系化合物を塗布して負極合剤電極シートと
したものである。実施例3では、平均粒径20μmの炭
素材料とN−メチル−2−ピロリドンに投入混合して、
スラリー状の溶液を作製した。次に、負極集電体として
の厚さ10μmの銅箔の両面に表3に示す各種ヒドラジ
ン系化合物を塗布し、負極塗工溶液を塗布、乾燥、圧延
して、負極合剤電極を作製し、その後56mm幅に切断
して短細状の負極板としての負極合剤電極シートを各々
作製した。次に、実施例1と同様の方法で、それぞれ作
製した負極合剤電極表面の密着強度試験を行った。
種ヒドラジン系化合物を塗布して負極合剤電極シートと
したものである。実施例3では、平均粒径20μmの炭
素材料とN−メチル−2−ピロリドンに投入混合して、
スラリー状の溶液を作製した。次に、負極集電体として
の厚さ10μmの銅箔の両面に表3に示す各種ヒドラジ
ン系化合物を塗布し、負極塗工溶液を塗布、乾燥、圧延
して、負極合剤電極を作製し、その後56mm幅に切断
して短細状の負極板としての負極合剤電極シートを各々
作製した。次に、実施例1と同様の方法で、それぞれ作
製した負極合剤電極表面の密着強度試験を行った。
【0020】
【表3】
【0021】表3に示すように、実施例3の各負極合剤
電極シートは、ヒドラジン系化合物を塗布しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。
電極シートは、ヒドラジン系化合物を塗布しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。
【0022】(実施例4)本実施例は、負極合剤層に各
種ヒドラジン系化合物を添加して負極合剤電極シートと
したものである。実施例4では、負極塗工溶液中に表4
に示す各種ヒドラジン系化合物を10wt.%添加し、
厚さ10μmの銅箔の両面にこの溶液を塗布、乾燥、圧
延して、負極合剤電極を作製し、その後56mm幅に切
断して短細状の負極合剤電極シートを各々作製した。次
に、実施例1と同様の方法で、それぞれ作製した負極合
剤電極表面の密着強度試験を行った。
種ヒドラジン系化合物を添加して負極合剤電極シートと
したものである。実施例4では、負極塗工溶液中に表4
に示す各種ヒドラジン系化合物を10wt.%添加し、
厚さ10μmの銅箔の両面にこの溶液を塗布、乾燥、圧
延して、負極合剤電極を作製し、その後56mm幅に切
断して短細状の負極合剤電極シートを各々作製した。次
に、実施例1と同様の方法で、それぞれ作製した負極合
剤電極表面の密着強度試験を行った。
【0023】
【表4】
【0024】表4に示すように、実施例4の各正極合剤
電極シートは、ヒドラジン系化合物を添加しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。また、
ヒドラジン系化合物を負極塗工溶液中に添加するより
も、負極集電体に塗布する方が効果が大きいことが判明
した。
電極シートは、ヒドラジン系化合物を添加しない比較例
に比べて密着強度が高くなることが確認された。また、
ヒドラジン系化合物を負極塗工溶液中に添加するより
も、負極集電体に塗布する方が効果が大きいことが判明
した。
【0025】以上の実施例から、ヒドラジン系化合物を
用いない比較例の電極シートより、集電体に各種ヒドラ
ジン系化合物を塗布、又は、合剤層に各種ヒドラジン系
化合物を添加した電極シートの方が高い密着強度を示
し、また、合剤層に各種ヒドラジン系化合物を添加した
電極シートより集電体に各種ヒドラジン系化合物を塗布
した電極シートの方がより高い密着強度を示すことが判
明した。
用いない比較例の電極シートより、集電体に各種ヒドラ
ジン系化合物を塗布、又は、合剤層に各種ヒドラジン系
化合物を添加した電極シートの方が高い密着強度を示
し、また、合剤層に各種ヒドラジン系化合物を添加した
電極シートより集電体に各種ヒドラジン系化合物を塗布
した電極シートの方がより高い密着強度を示すことが判
明した。
【0026】そこで、次に、上述した実施例1の正極合
剤電極と実施例3の負極合剤電極とを、厚さ25μm、
幅58mmのポリエチレン微多孔膜からなるセパレータ
を挟んで捲回し、スパイラル状の本実施形態の捲回群を
作製すると共に、ヒドラジン系化合物を塗布及び添加し
ない比較例の正極合剤電極及び負極合剤電極についても
同様の方法により捲回群を作製した。これらの捲回群を
それぞれ電池缶に挿入し、予め負極集電体の銅箔に溶接
しておいたニッケルタブ端子を電池缶底に溶接した。こ
れらの電池缶に、プロピレンカーボネートとジメチルカ
ーボネートとを体積比で1:1に混合した溶液にLiP
F6を1mol/lの濃度で溶解した電解液を電池容器
に5ml注入した後、予め正極集電体のアルミニウム箔
に溶接したアルミニウムタブ端子を蓋に溶接して、蓋を
絶縁性のガスケットを介して電池缶の上部に配置させ、
この部分をかしめて密閉し、直径18mm、高さ65m
mの本実施形態及び比較例の円筒型リチウム二次電池を
それぞれ作製した。
剤電極と実施例3の負極合剤電極とを、厚さ25μm、
幅58mmのポリエチレン微多孔膜からなるセパレータ
を挟んで捲回し、スパイラル状の本実施形態の捲回群を
作製すると共に、ヒドラジン系化合物を塗布及び添加し
ない比較例の正極合剤電極及び負極合剤電極についても
同様の方法により捲回群を作製した。これらの捲回群を
それぞれ電池缶に挿入し、予め負極集電体の銅箔に溶接
しておいたニッケルタブ端子を電池缶底に溶接した。こ
れらの電池缶に、プロピレンカーボネートとジメチルカ
ーボネートとを体積比で1:1に混合した溶液にLiP
F6を1mol/lの濃度で溶解した電解液を電池容器
に5ml注入した後、予め正極集電体のアルミニウム箔
に溶接したアルミニウムタブ端子を蓋に溶接して、蓋を
絶縁性のガスケットを介して電池缶の上部に配置させ、
この部分をかしめて密閉し、直径18mm、高さ65m
mの本実施形態及び比較例の円筒型リチウム二次電池を
それぞれ作製した。
【0027】次に、本実施形態及び比較例のリチウム二
次電池を充電電流1500mA、制限電圧4.2Vで定
電圧充電した後、放電電流280mAで放電終止電圧
2.5Vに至るまで放電して初回容量を測定した。この
充放電を1サイクルとして、周囲温度50℃で同様の充
放電を初回容量の70%(寿命とみなす)に至るまで繰
り返した。この試験結果を図1に示す。
次電池を充電電流1500mA、制限電圧4.2Vで定
電圧充電した後、放電電流280mAで放電終止電圧
2.5Vに至るまで放電して初回容量を測定した。この
充放電を1サイクルとして、周囲温度50℃で同様の充
放電を初回容量の70%(寿命とみなす)に至るまで繰
り返した。この試験結果を図1に示す。
【0028】図1に示すように、本実施形態のリチウム
二次電池は、集電体と合剤層及び合剤層相互間の優れに
高い密着強度有しているので、1000サイクル経過後
でもほとんど容量低下は認められない。一方、ヒドラジ
ン系化合物を塗布及び添加していない比較例のリチウム
二次電池は、徐々に容量が低下し、500サイクルで寿
命に至っている。このように、本実施形態の円筒型リチ
ウム二次電池は、充放電サイクルによる電池容量低下が
改善され、優れたサイクル寿命特性を有する。
二次電池は、集電体と合剤層及び合剤層相互間の優れに
高い密着強度有しているので、1000サイクル経過後
でもほとんど容量低下は認められない。一方、ヒドラジ
ン系化合物を塗布及び添加していない比較例のリチウム
二次電池は、徐々に容量が低下し、500サイクルで寿
命に至っている。このように、本実施形態の円筒型リチ
ウム二次電池は、充放電サイクルによる電池容量低下が
改善され、優れたサイクル寿命特性を有する。
【0029】なお、本実施形態ではヒドラジン系化合物
として、ピラゾール化合物、トリアゾール類、ヒドラジ
ド化合物を使用したが、ヒドラジン塩化合物など他のヒ
ドラジン系化合物においても同様の効果が得られた。
として、ピラゾール化合物、トリアゾール類、ヒドラジ
ド化合物を使用したが、ヒドラジン塩化合物など他のヒ
ドラジン系化合物においても同様の効果が得られた。
【0030】また、本実施形態では、電解質としてLi
PF6、有機溶媒としてプロピレンカーボネイトとジエ
チルカーボネートを使用した電解液を用いたが、LiP
F6以外にLiClO4、LiPF4、LiBF4、L
iCl、LiBr、CH3SO3Li、LiAsF6、
(CF3SO2)2Li、(C2F5SO2)2Li等
が電解質として使用でき、また、有機溶媒としては、プ
ロピレンカーボネイト、エチレンカーボネイト、1,2
−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエ
チルカーボネート、γ−ブチルラクトン、テトラヒドロ
フラン、ジエチルエーテル、スルホラン、アセトニトリ
ル等の単独もしくは二種類以上の混合溶媒を使用するこ
とができる。
PF6、有機溶媒としてプロピレンカーボネイトとジエ
チルカーボネートを使用した電解液を用いたが、LiP
F6以外にLiClO4、LiPF4、LiBF4、L
iCl、LiBr、CH3SO3Li、LiAsF6、
(CF3SO2)2Li、(C2F5SO2)2Li等
が電解質として使用でき、また、有機溶媒としては、プ
ロピレンカーボネイト、エチレンカーボネイト、1,2
−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエ
チルカーボネート、γ−ブチルラクトン、テトラヒドロ
フラン、ジエチルエーテル、スルホラン、アセトニトリ
ル等の単独もしくは二種類以上の混合溶媒を使用するこ
とができる。
【0031】更に、本実施形態では、結着剤としてポリ
フッ化ビニリデン(PVdF)を用いたが、他にアクリ
ル系共重合体(アクリル酸及びメタクリル酸並びにこれ
らの誘導体の重合体を単量体(モノマー)として含む共
重合体。例えば、アクリル酸エステル−スチレン共重合
体、アクリル酸エステル−メタクリル酸エステル共重合
体)や、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体
や、PVdFとポリメタクリレートの混合物や、テトラ
フルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ビニリ
デンフロライド等のフッ化不飽和脂肪族炭化水素の共重
合体を使用することができる。
フッ化ビニリデン(PVdF)を用いたが、他にアクリ
ル系共重合体(アクリル酸及びメタクリル酸並びにこれ
らの誘導体の重合体を単量体(モノマー)として含む共
重合体。例えば、アクリル酸エステル−スチレン共重合
体、アクリル酸エステル−メタクリル酸エステル共重合
体)や、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体
や、PVdFとポリメタクリレートの混合物や、テトラ
フルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ビニリ
デンフロライド等のフッ化不飽和脂肪族炭化水素の共重
合体を使用することができる。
【0032】そして、本実施形態では円筒型電池を例に
記載したが、角型、コイン型等、種々の形状の電池に適
用してもよい。そして、本実施形態では、製造方法や部
材の寸法について詳述したが、本発明はこれらに限定さ
れるものではなく、上述した特許請求の範囲内において
他の種々の実施形態を採ることができる。
記載したが、角型、コイン型等、種々の形状の電池に適
用してもよい。そして、本実施形態では、製造方法や部
材の寸法について詳述したが、本発明はこれらに限定さ
れるものではなく、上述した特許請求の範囲内において
他の種々の実施形態を採ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の非水電解
質二次電池によれば、正極合剤層及び負極合剤層の少な
くともいずれか一方にヒドラジン系化合物を含有させる
ことにより、充放電を繰り返しても集電体及び合剤層並
びに合剤層相互間に高い密着強度が確保されるので、充
放電サイクルによる電池容量低下が改善され、優れたサ
イクル寿命特性を実現することができる、という効果を
得ることができる。
質二次電池によれば、正極合剤層及び負極合剤層の少な
くともいずれか一方にヒドラジン系化合物を含有させる
ことにより、充放電を繰り返しても集電体及び合剤層並
びに合剤層相互間に高い密着強度が確保されるので、充
放電サイクルによる電池容量低下が改善され、優れたサ
イクル寿命特性を実現することができる、という効果を
得ることができる。
【図1】本発明が適用される円筒型リチウム二次電池の
サイクル寿命試験結果を示す説明図である。
サイクル寿命試験結果を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA04 BB02 BB03 BB11 BB42 BB47 BC05 5H014 AA02 AA04 BB08 CC01 EE01 5H017 AA03 AS02 BB08 CC01 EE05 5H029 AJ05 AK02 AK15 AK18 AL06 AL15 AL18 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ14 CJ22 EJ01
Claims (3)
- 【請求項1】 それぞれ集電体とこの集電体上に形成さ
れ活物質及び結着剤を含む合剤層とを有する正極板及び
負極板を備えた非水電解質二次電池において、前記正極
合剤層及び負極合剤層の少なくともいずれか一方にヒド
ラジン系化合物を含有することを特徴とする非水電解質
二次電池。 - 【請求項2】 前記ヒドラジン系化合物は前記集電体に
塗布されることを特徴とする請求項1に記載の非水電解
質二次電池。 - 【請求項3】 前記ヒドラジン系化合物は、ピラゾール
化合物、トリアゾール類、テトラゾール類及びヒドラジ
ド化合物で形成される群から選択される少なくとも1種
を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10345353A JP2000173582A (ja) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | 非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10345353A JP2000173582A (ja) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | 非水電解質二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000173582A true JP2000173582A (ja) | 2000-06-23 |
Family
ID=18376031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10345353A Pending JP2000173582A (ja) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000173582A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007165054A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Nec Corp | 蓄電デバイス |
US9705155B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrode for solid electrolyte secondary battery, solid electrolyte secondary battery, and battery pack |
WO2019004459A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子機能層用スラリー組成物、電気化学素子接着層用スラリー組成物、および複合膜 |
-
1998
- 1998-12-04 JP JP10345353A patent/JP2000173582A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007165054A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Nec Corp | 蓄電デバイス |
US9705155B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrode for solid electrolyte secondary battery, solid electrolyte secondary battery, and battery pack |
WO2019004459A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子機能層用スラリー組成物、電気化学素子接着層用スラリー組成物、および複合膜 |
KR20200021935A (ko) * | 2017-06-29 | 2020-03-02 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 전기 화학 소자용 바인더 조성물, 전기 화학 소자 기능층용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자 접착층용 슬러리 조성물, 및 복합막 |
JPWO2019004459A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2020-04-30 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子機能層用スラリー組成物、電気化学素子接着層用スラリー組成物、および複合膜 |
JP7143848B2 (ja) | 2017-06-29 | 2022-09-29 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子機能層用スラリー組成物、電気化学素子接着層用スラリー組成物、および複合膜 |
KR102628822B1 (ko) * | 2017-06-29 | 2024-01-23 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 전기 화학 소자용 바인더 조성물, 전기 화학 소자 기능층용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자 접착층용 슬러리 조성물, 및 복합막 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3202216B2 (ja) | 高性能固体電気化学積層セル | |
JP4794893B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2004146348A (ja) | リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JPH09185960A (ja) | 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法 | |
JP2002025611A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2006221935A (ja) | 負極およびそれを用いた電池 | |
JP2003331825A (ja) | 非水系二次電池 | |
JPH10241699A (ja) | 電 池 | |
JP2006172860A (ja) | リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池 | |
JP2001052699A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4199839B2 (ja) | 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池 | |
JP3204358B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH10208748A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH1154120A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2018120849A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2000173582A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2007172878A (ja) | 電池およびその製造方法 | |
KR100793604B1 (ko) | 성능 및 안전성이 향상된 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JPH113698A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPH0574490A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH1154122A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2020155378A (ja) | リチウムイオン二次電池用電解液、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP3124749B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2006024417A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP3148905B2 (ja) | 薄形非水電解液二次電池の製造法 |