JP2000172453A - 印刷システム及び同システムのホスト装置 - Google Patents
印刷システム及び同システムのホスト装置Info
- Publication number
- JP2000172453A JP2000172453A JP35108598A JP35108598A JP2000172453A JP 2000172453 A JP2000172453 A JP 2000172453A JP 35108598 A JP35108598 A JP 35108598A JP 35108598 A JP35108598 A JP 35108598A JP 2000172453 A JP2000172453 A JP 2000172453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- data
- status
- host device
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
システムを実現する。 【解決手段】 ホスト1のプリンタドライバ5が、ダム
プリンタ3のRAMサイズを調べ、そのRAMサイズに
適合した解像度と階調深さをもったビットイメージから
なる印刷データを作成する。印刷データはページ別及び
バンド別のデータに分けられている。プリントモニタ9
が、その印刷データの各ページの各バンドデータを、そ
の順番を管理しつつ順次にダムプリンタへ送る。各バン
ドデータを送る都度、プリントモニタ9は、ダムプリン
タ3から現在のプリンタステータスやエラーの情報を受
けて、これをディスプレイイ表示すると共に、そのステ
ータスやエラーに応じて、後続のバンドデータを送信す
るか送信を控えるか、再送信を行うかなどを制御する。
プリントモニタ9は、プリンタ3で各ページの印刷が完
了するまで、各ページの印刷データを保持し、エラー発
生などで必要が生じると、そのページデータを再送す
る。
Description
る。
装置と、ホスト装置から印刷データを受けて印刷を行う
プリンタとからなる印刷システムが知られている。印刷
システムに要求される機能や性能はますます高度化して
きている。そのため、プリンタは高性能のCPUと大容
量のメモリと高速・高機能のエンジンとを備えて高級化
する傾向にある。その一方で、プリンタとして最低限度
の機能、典型的にはビットマップ展開されたイメージデ
ータをホスト装置から受けて単に印刷するだけの機能し
か基本的に備えていないプリンタもあり、この種のプリ
ンタ(ダムプリンタ又はホストベースドプリンタなどど
呼ばれる)も価格の安さなどの理由から、それなりの需
要がある。
プリンタの魅力は、第1に値段の安い点であり、第2に
コントロールパネルの面倒な操作が不要な点である。一
方、ダムプリンタの欠点は機能が低いことである。よっ
て、メーカとしては、ダムプリンタの設計にあたり、で
きるだけ低価格にするために、必然的に能力の高くない
部品を用い、コントロールパネルは完全に排除し、しか
し、できるだけ高い印刷性能・機能を実現できるように
努力しなければならない。
用いた高機能の印刷システムを提供することにある。
は、プリンタと、このプリンタに通信可能に接続されて
プリンタを制御するホスト装置とを備える。プリンタ
は、受信バッファとして利用されるメモリと、ホスト装
置から送られて来る印刷データを受信バッファに受ける
受信手段と、受信バッファに受けた印刷データに基づき
印刷を行う印刷手段と、プリンタの現在のステータス及
びエラーを把握し、把握したステータス及びエラーを表
すステータス情報を作成し保持するステータス情報手段
と、ホスト装置から送られてくる個々のコマンドに応答
して、現在保持されているステータス情報を含んだ応答
を作成してホスト装置に返送する応答手段とを備える。
ホスト装置は、印刷データを作成する印刷データ作成手
段と、作成された1つの印刷ジョブにかかる印刷データ
を複数の部分データに分割して、各部分データをそれぞ
れ含んだ複数のデータ送信コマンドを作成し順次にプリ
ンタへ送信するデータ送信手段と、各データ送信コマン
ドに対してプリンタから返送される各応答を受け、各応
答に含まれるステータス情報を取得するステータス取得
手段と、取得したステータス情報に基づき、プリンタの
ステータス及びエラーをユーザに通知するユーザインタ
フェース手段とを備える。
刷データを複数の部分データ(例えば、各ページ別及び
各バンド別に分けられたバンドデータ)に分けて、各部
分データを各データ送信コマンドにしてプリンタに送信
するが、その都度にプリンタからの応答を受けて、プリ
ンタの現在のステータスやエラー状況を把握することが
できる。そして、この把握したステータスやエラー状況
をユーザに知らせる。従って、ユーザはホスト装置のユ
ーザインタフェース画面上でプリンタの現在状態を知る
ことができる。また、ホスト装置は、把握したステータ
スやエラー状況を、後続のデータ送信を継続したり、控
えたり、再送したり、消去したりといった制御に活用し
たり、ユーザに対する適切な情報表示に活用したりする
ことができる。従って、プリンタ自体は安価な簡単な構
造であっても、ホスト装置側でかなり高機能の印刷制御
を行うことができる。
タ送信コマンドを送信していないときに、ステータス情
報を要求するステータス要求コマンドをプリンタに対し
て送信するステータス要求手段を更に備えている。これ
により、印刷データの送信前や、エラー発生などで印刷
データの送信を止めているようなときであっても、ホス
ト装置はプリンタのステータスを随時に把握して、次の
適切な動作を決めていくことができる。
装置からのメモリサイズ問い合わせに応答してメモリの
サイズをホスト装置に通知する手段を更に有し、また、
ホスト装置は、1つの印刷ジョブにかかる印刷データを
作成する前に、プリンタにメモリサイズ問い合わせを送
って、プリンタからメモリサイスの通知を受ける手段を
更に備えている。ホスト装置の印刷データ作成手段は、
イメージデータを全てビットイメージに展開して印刷デ
ータを作成するが、その際、ビットイメージに関して解
像度又は階調深さの異なる複数の送信モードを予め有し
ていて、プリンタから通知されたメモリサイズに応じて
適切な送信モードを選択し、選択した送信モードに従っ
て印刷データを作成する。これにより、例えば、メモリ
サイズがより小さければ、より低い解像度と階調深さを
もったビットイメージを作成するというように、プリン
タがもつメモリサイズの範囲内でプリンタが処理可能な
印刷データを作成することができる。そのため、プリン
タのメモリサイズが小さくても、正常な印刷が可能であ
る。
各ページを分割した各バンド単位のバンドデータであ
る。そして、プリンタの印刷手段は、1つの印刷ジョブ
にかかる印刷データの最初の部分のうち1ページ分より
少ない所定バンド数のバンドデータを受信バッファに受
信した時点で印刷を開始する。また、プリンタの印刷手
段は、上記所定バンド数のバンドデータを受信する前に
受信バッファが満杯になったときは、その時点で印刷を
開始する。これにより、プリンタのメモリサイズが小さ
くても、正常な印刷が可能である。
応答には、受信バッファが満杯か否かを示すバッファフ
ル情報が含まれている。そして、ホスト装置は、プリン
タからの応答に含まれるバッファフル情報が受信バッフ
ァの満杯を示しているときには、後続のデータ送信コマ
ンドの送信を一時控え、その後にステータス要求コマン
ドをプリンタに繰り返し送って、その応答から受信バッ
ファの満杯が解消されたかを判断する。受信バッファの
満杯が解消されると、ホスト装置は後続のデータ送信コ
マンドの送信を再開する。これにより、プリンタのメモ
リサイズが小さくても、正常な印刷が可能である。
ジ別及び各バンドのバンドデータに分けられており、ホ
スト装置は、各ページのバンドデータの送信に先立っ
て、各ページのコピー枚数の指定を含んだページ開始宣
言コマンドを送信する。また、ホスト装置は、コピー枚
数が複数枚であるページについて、1ページ分のバンド
データの全部がプリンタの受信バッファに蓄積できるか
否か(つまり、マルチコピー成功か否か)を判断し、マ
ルチコピー失敗と判断したページについては、1ページ
分のバンドデータの全部を、コピー枚数回繰り返してプ
リンタへ送信する。プリンタは、上記ページ開始宣言コ
マンドにより通知されたコピー枚数が複枚であるページ
について、1ページ分のバンドデータの全部が受信バッ
ファに蓄積できた場合には、この受信バッファに蓄積し
た1ページ分のバンドデータを用いて、コピー枚数分の
印刷を繰り返す。これにより、プリンタのメモリサイズ
が小さくてもマルチコピー印刷(複数部印刷)が正常に
行える。
ジの印刷が完了したときページ印刷完了の通知をホスト
装置に送る。ホスト装置は、印刷データをページ単位で
管理しており、既にプリンタへ送信したページの印刷デ
ータをページ印刷完了の通知を受けるまで保持する。こ
れにより、プリンタ側でエラーが生じてページの印刷を
最初からやり直す必要が生じた場合、プリンタのメモリ
が小さくてそのページ全部のデータを保持してなくて
も、ホスト装置からそのデータを再送して印刷をやり直
せる。
ンタへ送信したページの順序を示したキューを有してお
り、ページ印刷完了の通知を受ける都度に、キューの先
頭のページにかかる印刷データを破棄する。これによ
り、簡単な構成で、印刷完了で保持不要となったページ
のデータを確実に破棄できる。
ンタからの応答に含まれるステータス情報がエラーの発
生を示しているとき、発生したエラーの種類を判別し、
判別したエラー種類に応じたエラー処理を行う。これに
より、プリンタがエラー処理機能を持ってなくても、適
切なリラー処理が行える。
中だけでなくアイドル中も随時にプリンタにステータス
情報を要求してプリンタのステータスをチェックし、問
題がある場合には印刷データの送信を事前に停止する又
は途中で中止する。
ュータにより実施されるが、そのためのプログラムは、
記録ディスクや半導体メモリや通信信号などのさまざま
な形態の媒体によってコンピュータにインストール又は
ロードすることができる。
うダムプリンタを用いた印刷システムの全体構成を示
す。
接続されている。ホストコンピュータ1は、ダムプリン
タ1を制御するためのプログラムモジュールとして、プ
リンタドライバ5及びプリントモニタ9を備える。
ータス設定/表示、ビットマップ展開されたイメージデ
ータ(ビットイメージ)の生成、及び、プリントモニタ
5への印刷データの生成などを行うものである。プリン
タドライバ5は、ステータス設定/表示をするためのグ
ラフィックユーザインタフェース画面を、ホストコンポ
ユータ11のディスプレイに表示し、そして、マウスや
キーボードなどの入力装置13からのユーザ命令に応答
して動作する。プリンタドライバ5は、生成したプリン
トモニタ5への印刷データを、OSがもつスプーラ7に
渡す。
の生成した印刷データを元にプリンタ3とのプロトコル
に従ったコマンドの作成、プリンタ3とのコマンドと応
答のやり取り(プリンタ3とのステータスのやり取りが
含まれる)、及び、エラー/ワーニング表示などを行う
ものである。プリントモニタ9は、エラー/ワーニング
表示を行うためのグラフィックユーザインタフェース画
面を、ディスプレイ11に表示し、そして、マウスやキ
ーボードなどの入力装置13からのユーザ命令に応答し
て動作する。プリントモニタ9は、プリンタドライバ3
の生成した印刷データを、スプーラ7から受け取る。
で印刷を行うページプリンタである。このプリンタ3は
情報表示や設定を行うためのコントロールパネルを持た
ず(せいぜい、印刷中に明滅するようなLEDランプし
か持たない)、代わりに、プリンタドライバ5及びプリ
ントモニタ9が、そのユーザインタフェース画面上でプ
リンタ3に関する情報表示や設定を行えるようにする。
プリンタドライバ5のユーザインタフェース画面上で設
定できる事項は、例えば、トナーカウンタリセット、感
光体寿命カウンタのリセット、トナー無しエラー発生時
の印刷停止/無視の選択などである。また、プリンドラ
イバ5のユーザインタフェース画面上に表示される情報
は、主としてプリンタ3のステータスであって、そのプ
リンタステータスには例えば、トナー残量、延べ印刷枚
数、感光体寿命、給紙装置オプションの有無、搭載RA
Mサイズ、通信モード、節電モード、用紙残量、給紙装
置用紙サイズなどがある。また、プリントモニタのユー
ザインタフェース画面に表示される情報は主としてエラ
ーやワーニングに関するものであって、例えば、エラー
/ワーニングの通知、エラーの解除、致命的エラー発生
時のプリンタ電源ON/OFF確認、トナー無しエラー
発生時の(印刷停止が選択されていた場合の)印刷停止
の通知とその解除などである。
は、所定の通信プロトコルに従って、プリントモニタ9
からプリンタ3へコマンドが送られ、プリンタ3からプ
リントモニタ9へ応答が返される、という動作が繰り返
される。コマンドと応答は必ず対になっている。コマン
ドには、プリンタ3のステータスを問合せるもの、印刷
ジョブやページやバンドの開始を宣言するもの、プリン
タ2にバンドのビットイメージを送信するものものな
ど、種々のものがある。応答は、対応するコマンドの受
け取りをプリンタ3が完了した直後にプリンタ3から返
信可能になる。応答には、この応答を返信可能となった
時点でのプリンタ3のステータスやエラーの情報が含ま
れる。
マンドをRAM23内の受信バッファに受信する機能、
受信したコマンドを解釈する機能、受信したコマンドに
含まれるビットイメージに伸張処理や輪郭スムージング
処理などの前処理を施した上でそのビットイメージを元
にパルス幅変調されたレーザパルス信号を生成する機
能、そのレーザパルス信号を用いて電子写真方式により
用紙上に印刷する機能、プリンタ3のステータスやエラ
ーをチェックする機能、チェックしたスタータスやエラ
ーの情報を上記コマンドに対する応答に含ませてプリン
トモニタ9に返信する機能などを有する。これらの機能
のうち、プリンタ3内のCPU21が行うものは、主
に、コマンドの解釈、ステータス・エラーのチェック、
及びコマンドに対する応答の生成・返信である。上述し
たビットイメージの前処理及びレーザパルス信号生成は
専用ハードウェアである印刷前処理回路27が行ない、
用紙への印刷は専用メカニズムである印刷エンジン29
が行う。また、受信したコマンドを受信バッファに書き
込んだり、受信バッファ内のビットイメージを印刷前処
理回路27へ転送する作業は、専用ハードウェアである
DMAコントローラ25が行う。
刷データを元にビットイメージを作成する機能は有して
いない。代わりに、上述したようにプリンタドライバ5
がビットイメージ展開処理を行う。また、プリンタ3が
受信バッファやワーク領域として使うRAM23の容量
は比較的に小さく、受信バッファに1ページ分のビット
イメージを完全に格納できる保証はない。しかし、そう
であっても正常に印刷が行えるように、プリントモニタ
9がプリンタステータスに応じてビットイメージの送信
を制御する。また、プリンタ9は、フライングスタート
機能、つまり受信バッファに1ページ分のイメージデー
タが貯まらなくても所定量(例えば数バンド分)だけデ
ータが貯まった時点で、そのページの印刷処理を開始す
る機能を有している。これらの点が相俟って、プリンタ
3内のCPU21は低機能でよく、RAM23は小容量
で済む。よって、プリンタ3は低コストとすることがで
きる。
マンドには、例えば次のようなものがある。
ョブ単位でビットイメージの解像度(例えば、600/
300dpi)の設定、ビットイメージの階調深さの精
/粗(例えば、3ビット/2ビット)の設定、輪郭スム
ージング処理のON/OFF、トナーセーブのON/O
FF、用紙種類の設定などをプリンタ3に指定する。こ
のコマンドに対するプリンタ3からの応答には、その時
点でのプリンタステータスやエラーの情報が含まれる。
ジョブ開始宣言とジョブ終了宣言は必ず対になる。この
コマンドに対するプリンタ3からの応答には、その時点
でのプリンタステータスやエラーの情報が含まれる。
単位で用紙サイズ、1バンドのライン数と幅、マージ
ン、有効ライン数、有効印刷幅、総バンド数、マルチコ
ピー枚数などの設定をプリンタ3に指定する。このコマ
ンドに対するプリンタ3からの応答には、その時点での
プリンタステータスやエラーの情報が含まれる。
開始宣言とページ終了宣言は必ず対になり、この対はジ
ョブ開始宣言とジョブ終了宣言の対の間に入れらえる。
このコマンドに対するプリンタ3からの応答には、その
時点でのプリンタステータスがやエラーの情報含まれ
る。
/非圧縮の指定、データサイズの指定、及びビットイメ
ージそれ自体)をプリンタ3に送信する。バンド送信宣
言はページ開始宣言とページ終了宣言の対の間に入れら
れる。プリンタ3は、RAM23内の受信バッファ容量
が、バンド送信宣言で指定されたデータサイズ以上であ
るときにのみ、バンド送信宣言を受け付ける。このコマ
ンドに対するプリンタ3からの応答には、その時点での
プリンタステータスやエラーの情報が含まれる。
電源ON中変化しない固定的な情報で、受信バッファの
総サイズや給紙装置の装着状態など)をプリンタ3に要
求する。プリンタ3は何時でもこのコマンドを受け付け
可能である。このコマンドに対するプリンタ3からの応
答には、構成情報だけでなく、その時点でのプリンタス
テータスやエラーの情報が含まれる。
成立した通信モード、現在の節電モード、給紙装置の用
紙サイズなど)をプリンタ3に要求する。プリンタ3は
何時でもこのコマンドを受け付け可能である。このコマ
ンドに対するプリンタ3からの応答には、設定情報だけ
でなく、その時点でのプリンタステータスやエラーの情
報が含まれる。
情報をプリンタ3に要求する。プリンタ3は何時でもこ
のコマンドを受け付け可能である。このコマンドに対す
るプリンタ3からの応答には、その時点でのプリンタス
テータスやエラーの情報が含まれる。前述したようにプ
リンタステータスには、例えば、トナー残量、延べ印刷
枚数、感光体寿命、給紙装置オプションの有無、搭載R
AMサイズ、通信モード、節電モード、用紙残量、給紙
装置用紙サイズなどがある。
設定、例えば、トナーカウンタのリセットや値設定、感
光体寿命カウンタのリセットや値設定、節電モード設
定、プリンタ初期化など、のためのコマンドもある。
るプリントモニタ9(ホストコンピュータ1)とダムプ
リンタ3との間の通信手順を示す。プリントモニタ9は
デバイスIDをプリンタ3から取得して、当該プロトコ
ルに対応したプリンタであることを確認する。次に、プ
リントモニタ9は、構成情報要求をプリンタ3に送信し
て応答を受信し、受信バッファサイズや給紙装置の有無
などを認識する。
時におけるプリントモニタ9(ホストコンピュータ1)
とダムプリンタ3との間の通信手順を示す。アイドル時
でも、プリントモニタ9は必要に応じて又は定期的に、
ステータス要求をプリンタ3に送って応答を受信し、プ
リンタ3のステータスを監視することができる。アイド
ル時にもプリンタのステータスを監視することにより、
プリンタにエラーや支障(例えば、用紙切れ、トナー切
れ、カバーオープン等)があればユーザにエラーやワー
ニングを通知すると共に、ユーザが印刷を命じても印刷
を開始しない等の制御を行うことができる。
5とプリントモニタ9の動作をそれぞれ示す。
は、まず、プリントモニタ9を通じてプリンタ3からス
テータス情報を取得することにより、プリンタ3のRA
M23のサイズを把握する(S1)。次に、把握したR
AMサイズに基づいて、ビットイメージを送信するとき
の送信モードを決定する(S2)。ここで、送信モード
とは、ビットイメージの解像度(例えば300/600
dpi)と階調深さ(例えば精/粗)のグレードを示す
もので、例えば第1モード:300dpi‐粗階調、第
2モード:300dpi‐精階調、第3モード:600
dpi‐粗階調、第4モード:600dpi‐精階調の
ように複数種類ある。これらの中から、例えばRAMサ
イズが2MBならば第1〜第3モードの中からユーザの
要求に最も近いモードを選び、RAMサイズが4MBな
らば第1〜第4モードの中からユーザの要求に最も近い
モードを選ぶというように、そのRAMサイズで実現で
きるモードの中からユーザの選択に最も近いものを決定
する。
フィックデバイスインタフェースから印刷ジョブのデー
タを受け、これをプリントモニタ9が必要とするデータ
形式の印刷データに変換して、この印刷データをスプー
ラ7に渡す(S3)。1つの印刷ジョブの印刷データ
は、各ページ毎のページリソースデータに分かれてお
り、各ページリソースデータは各バンド毎のバンドデー
タに分かれている。スプーラ7に渡された印刷データ
は、スプーラ7からプリントモニタ9に入力される。
スプーラ7から各ジョブ、各ページ及び各バンド単位に
区分された印刷データを入力し(S11)、これをキュ
ーに入れることにより、入力した印刷ジョブ順序、ジョ
ブ内のページリソース順序、及びページリソース内のバ
ンド順序を明確に管理する(S12)。これらの順序
は、ページの印刷完了した時のページリーソースデータ
の消去や、エラー時のページリソースデータ又はバンド
データの再送や、ジョブキャンセル時のデータ消去など
を行うときに利用される。続いて、プリントモニタ9
は、管理した印刷データをプリンタ3との通信プロトコ
ルに沿った形式に直して、これをプリンタ3へ送るため
にプリンタ3と通信する(S13)。
ニタ9が行うプリンタ3との通信動作であって、単ペー
ジ印刷(1部印刷)の場合のものを示す。図7は、この
場合に通常に印刷が行われたときのプリントモニタ9
(ホストコンピュータ1)とプリンタ3間の通信手順を
示す。図8は、この場合に、バッファフルが検出された
ときのプリントモニタ9(ホストコンピュータ1)とプ
リンタ3間の通信手順を示す。
タ9は、まず、ジョブ開始宣言をプリンタ3へ送ってそ
の応答を受信する(S21)。次に、設定情報要求を送
ってその応答を受信することにより、プリンタ3のもつ
各給紙装置の用紙サイズを把握し(S22)、そして、
その把握した用紙サイズとこれから送信しようとするペ
ージの用紙サイズとが一致するかどうかをチェックする
(S23)。用紙サイズが一致しない場合、用紙交換又
は適切な給紙装置の選択をユーザインタフェース画面を
通じてユーザに要求する(S24)。
始宣言をプリンタ3に送ってその応答を受け(S2
5)、続いて、ページ内の最初のバンドのバンド送信宣
言をプリンタ3へ送ってその応答を受ける(S29)。
と、その宣言に示されるバンドサイズ(これから送られ
てくるバンドデータのサイズ)と受信バッファの空き容
量とを比較して、空き容量がバンドサイズより小さい
と、受信バッファが満杯である旨(バッファフル)の情
報をプリンタステータスに入れ応答に含ませて返してく
る。プリントモニタ9は、その応答からバッファフルか
否か判断し(S26)、バッファフルの場合には、その
後定期的にステータス要求をプリンタ3に送って応答を
受け(S27)、バッファフルが解消された(つまり、
受信バッファの空き容量が次に送るバンドサイズより大
きくなった)か否かを判断する(S26)(図8参
照)。
9は、次のバンド送信宣言をプリンタ3へ送って、同様
にバンドフルか否かをチェックする(S26)。この動
作を、ページリソース内の最後のバンドデータまで繰り
返す(S31)。こうして1つのページリソースの全部
のバンドデータの送信が終わると、ページ終了宣言をプ
リンタ3へ送ってその応答を受ける(S32)。ステッ
プS22〜S32の動作を、ジョブ内の最後のページリ
ソースまで繰り返す(S33)。こうして全部のページ
リソースデータの送信が終わると、ジョブ終了宣言をプ
リンタ3へ送ってその応答を受ける(S34)。これで
1つの印刷ジョブの通信処理が完了する。
け付けとビットイメージの印刷処理とを非同期に並行し
て実行する。従って、受信バッファにバンドサイズ分の
空きがある限り、プリントモニタ9は、先に送信したペ
ージ(又はジョブ)の印刷完了を待たずに、次々とペー
ジ(又はジョブ)を送信してよい。
の受信を開始してから、受信バッファに所定量のデータ
を受信すると(例えば、所定バンド数のデータを受信す
ると、又は、所定バンド数に満たなくても受信バッファ
がフルになると)、その時点で印刷エンジンを起動して
印刷を開始する。これにより、小さい受信バッファ容量
でも正常に印刷することが可能になる。また、プリンタ
は、各ページの印刷が完了すると、印刷完了通知を(例
えば、コマンドに対する応答に含ませて)プリントモニ
タ9に送る。印刷完了通知は、それがプリントモニタ9
に受け取られるまで通知しつづけ、かつ、印刷完了でイ
ンクリメントし通知完了でデクリメントするカウンタを
もつことで、印刷完了通知のとりこぼしを回避する。
るデータを全てプリンタ3に送信し終わっても、そのペ
ージの印刷完了通知を受け取るまではそのページのデー
タを保持している。プリンタ3でのページの印刷は必ず
送信した順序で実行されるので、ページの印刷完了を認
識する毎に、上述したキューの先頭にあるページのデー
タを破棄することにより、印刷完了したページデータだ
けを破棄する。
動するタイミングは、専らプリンタ3側で決めることも
できるが、ホストコンピュータ1側のプリンタドライバ
5又はプリントモニタ9が、通信モード、解像度、デー
タ量、階調深さなどに基づいてページリソース毎のエン
ジンスタートタイミングを決めてプリンタ3に指示する
ようにしてもよい。専らプリンタ3がエンジンスタート
タイミングを決める場合には、アンダーランエラー(印
刷エンジンが必要とする印刷データがまだ受信されてい
ないエラー)を防ぐために、エンジンスタートタイミン
グを一番安全な数値(つまり、最も遅い時期)に設定す
るような設計を採用する傾向になる。しかし、これでは
必要以上にエンジンスタートタイミングを遅らせてしま
う場合があり、パフォーマンスが落ちる。しかも、機種
毎に実験的に数値を探求する必要がある。そこで、ホス
トコンピュータ1が、ホスト側の通信モード、ページリ
ソースの解像度、データ量、階調深さなどに基づいて、
アンダーランエラーが生じない最も早いエンジンスター
トタイミングを決定してプリンタ3へ指示すれば、パフ
ォーマンスを最適化することができる。これは、例え
ば、ホスト側の通信モードやページリソースの解像度及
び階調深さ応じて大まかなスタートタイミングを決定し
た上で、ページ全体のデータ量のボリュームを加味して
ページリソース毎のエンジンスタートタイミングをバン
ド数で決定し、これをプリンタ3へ送るといった方法で
行うことができる。その具体的な手順の一例を以下の
(1)〜(3)に示す。
モニタ9は、各ページリソースにおける解像度(例え
ば、300/600dpi)と階調深さ(例えば、精/
粗)、及びホストコンピュータ1の通信モード(例え
ば、COMPATIBILITY/ECP)に基づき、各ページに関する
スタートタイミング係数を、例えば表1のように決定す
る。
各ページリソースのデータサイズにスタートタイミング
係数を掛け算して、各ページに関するエンジンスタート
タイミングに相当する受信データサイズを決定する。
モニタ9は、各ページに関する上記受信データサイズを
各ページのバンドサイズで割り算して、各ページに関す
るエンジンスタートタイミングの受信バンド数を決定す
る。この受信バンド数を、各ページのページ開始宣言に
入れてプリンタ3に通知する。
数に等しいバンド数のバンドデータを受信した時点で、
印刷エンジンをスタートさせれば良い。これにより最適
なスタートタイミング得られ、アンダーランエラーの防
止と高いパフォーマンスとが両立する。
ニタ9が行うプリンタ3との通信動作であって、マルチ
コピー印刷(複数部印刷)の場合のものを示す。図10
は、この場合にマルチコピーが失敗したときのプリント
モニタ9(ホストコンピュータ1)とプリンタ3間の通
信手順を示す。なお、図9の中の多くのステップは上述
した図6のそれと同じであるため、その同じステップに
は図6と同じ参照番号を付して重複した説明は省略す
る。
ページ開始宣言を発行する(S25)前に、ページのコ
ピー枚数(印刷部数)が何枚かをチェックし(S4
1)、その枚数が複数であれば、ページ開始宣言の中
で、マルチコピーモードをONとし、そのコピー枚数を
設定し(S42)、そして、そのページ開始宣言をプリ
ンタ3へ送信する(S25)。
ページ終了宣言をプリンタ3へ送信してその応答を受け
た(S32)ときに、その応答からマルチコピー成功か
失敗かを判断する(S43)。ここで、マルチコピー成
功とは、1ページ分のページリソースデータ全部をプリ
ンタ3の受信バッファに貯めることができた(つまり、
受信バッファの総容量がページリソースデータのサイズ
より大きい)ことを指し、マルチコピー失敗とは、1ペ
ージ分のページリソースデータのうち一部しかプリンタ
3の受信バッファに貯めることができなかった(つま
り、受信バッファの総容量がページリソースデータのサ
イズより小さい)ことを指す。マルチコピー成功の場
合、プリンタ3側で受信バッファに蓄えたページリソー
スを繰り返し用いてコピー枚数分のマルチコピーを実行
する。従って、プリントモニタ9は、次のページリソー
スの送信動作に入る。
タ3側ではマルチコピーができないので、プリントモニ
タ9が同じページのページリソースをコピー枚数分だけ
プリンタに繰り返し送る必要がある。そこで、プリント
モニタ9は、マルチコピーモードをOFFとしたページ
開始宣言を発行して同じページのページリソースをプリ
ンタ3に再送するという動作を、(既に1枚目のコピー
分は送信し終わっているので)「コピー枚数−1」回だ
け繰り返す(S44)。これにより、プリンタ3のRA
M容量が小さくても、マルチコピー機能を実現できる。
れにおいて、プリントモニタ9は、プリンタ3へバンド
送信宣言などのコマンドを送って応答を受信する都度
に、その応答からエラーが発生していないかチェックす
る(S28)。エラーが発生している場合には、そのエ
ラーの種類に応じた処理を行う(S30)。エラーは、
次の3種類に大別できる。
であり、プリンタ3はこれらのエラーが解消されるまで
は印刷ができないが、受信バッファがフルになるまでバ
ンドデータを受信することはでき、エラー解消後に印刷
済みのバンドに続けて後続のバンドの印刷を開始するこ
とができる。プリントモニタ9は、これらのエラーの発
生を知るとユーザインタフェース画面を通じてユーザに
エラー発生を知らせる。
の処理が遅れて、印刷エンジンが必要とするデータの受
信が完了していないエラー)などであり、プリンタ3は
これらのエラーが解消されるまでは印刷ができず、エラ
ー解消後は、再度同じページを最初から印刷し直す必要
がある。プリントモニタ9は、これらのエラーの発生を
知るとユーザインタフェース画面を通じてユーザにエラ
ー発生を知らせ、エラーが解消されたら、ホスト1内に
削除されずに残っているデータの内一番古いものからす
べてのデータを再送する。ただし、マルチコピー時に
は、プリンタ3がバッファ内容を捨てずに再印刷処理を
行う。
ラー、通信プロトコルエラーなどであり、プリンタ3は
その電源が再投入されるまでコマンドを正しく処理でき
る状態に復帰できず、電源が再投入され処理可能状態に
復帰してからエラーが解消した後、再度同じページを最
初から印刷し直す必要がある。プリントモニタ9は、こ
れらのエラーの発生を知るとユーザインタフェース画面
を通じてユーザにプリンタ電源の再投入を促し、電源再
投入後エラー解消を確認するまで、データを送信しな
い。確認ボタンが押されると、プリントモニタ9は、ホ
スト1内に削除されずに残っているデータの内一番古い
ものからすべてのデータを再送する。再送後、再び致命
的エラーが生じたならば、プリントモニタ9は、ユーザ
インタフェース画面を通じてにサービスコールエラーを
ユーザに通知する。
トモニタ9が行うエラー処理の流れを示す。図12は、
プリンタエラー発生時のプリントモニタ9(ホストコン
ピュータ1)とプリンタ3間の通信手順を示す。
ーの発生を検出すると、プリントモニタ9は、以後、定
期的にステータス要求をプリンタ3に送って応答を受信
し(S51)、その応答からプリンタエラーが解消した
か否かをチェックする(S52)。エラーが解消した
ら、図6、9のステップS29へ進んで未送信の後続の
バンドの送信を再開する(S53)。
ンタ3はバッファフルになるまでバンドデータを受信で
きるので、図11のステップS51の前に、バッファフ
ルになるまで、後続のバンドデータを送信し続けるステ
ップを入れても良い。この場合、バッファフルになった
時点で、ステップS51へ進むことになる。また、もし
バッファフルになる前にプリンタエラーが解消されれ
ば、ステップS51、S52に進むことなく、何事もな
かったかのように図6、9に示したステップS29へ進
んで通常の流れで印刷処理が実行される。
トモニタ9が行うエラー処理の流れを示す。図14は、
印刷結果エラー発生時のプリントモニタ9(ホストコン
ピュータ1)とプリンタ3間の通信手順を示す。
ーの発生を検出すると、プリントモニタ9は、ページ終
了宣言を送信し(S61)、続いてジョブ終了宣言を送
信する(S62)ことにより、現在の印刷ジョブを中止
する。その後、定期的にステータス要求を送信して(S
63)、その応答から印刷結果エラーが解消したか否か
をチェックする(S64)。印刷結果エラーが解消した
ならば、改めてジョブ開始宣言を送信し(S65)、ホ
スト1内に保存されている最も古いページリソース(つ
まり、エラー発生時点で印刷途中であったページリソー
ス)から、新たなジョブとして、そのホスト1内に保存
されている印刷データの再送信を開始する(S66)。
なお、図示してないが、ステップS61、62のページ
終了宣言及びジョブ終了宣言に対する応答でエラー解消
を検出した場合には、ステップS63、64を飛び越え
て、直ちにステップS65へ進むことになる。
チコピー成功のページの印刷中に印刷結果エラーが生じ
た場合には、プリンタ3の受信バッファ内に当該ページ
のデータが完全に保存されているので、エラー解消後に
プリンタ3側でマルチコピーを完遂し、プリントモニタ
9はステップS66では次のページリソースから送信を
再開する。
ーランエラーが生じた場合は、ホスト1側の負担が大き
すぎるわけであるから、送信を再開しても再びアンダー
ランエラーを起こす可能性が高い。そこで、プリントモ
ニタ9としては、ページの再送をせずに、当該ジョブの
データを全部破棄し、プリンタドライバ5に命じて、負
担のより軽いつまりグレードのより低い(例えば、解像
度を600dpiから300dpiに落としたり、階調
深さを3ビットから2ビットに落したりした)送信モー
ドで同じジョブの印刷データを最初のページから(又は
印刷未完了のページから)再度作成させて、これをプリ
ンタ3へ送り直すようにしてもよい。
モニタ9が行うエラー処理の流れを示す。図16は、致
命的エラー発生時のプリントモニタ9(ホストコンピュ
ータ1)とプリンタ3間の通信手順を示す。
生を検出すると、プリントモニタ9は、ユーザインタフ
ェース画面にプリンタ電源の再投入をユーザに促すメッ
セージと再起動したことをユーザがプリントモニタ9に
知らせるための再起動確認ボタンとを表示し(S7
1)、ユーザにより再起動確認ボタンが押されたかチェ
ックし(S72)、押されると、次に定期的にステータ
ス要求をプリンタ3に送信して(S73)、その応答か
ら致命的エラーが解消されたか否かチェックする(S7
4)。エラーが解消されると、改めてジョブ開始宣言を
プリンタ3に送信し(S75)、新たなジョブとしてホ
スト1内に保存されている最も古いページリソース(つ
まり、エラー発生時点で印刷途中であったページリソー
ス)から、新たなジョブとして、そのホスト1内に保存
されている印刷データの再送信を開始する(S76)。
上記の実施形態はあくまで本発明の説明のための例示で
あり、本発明を上記実施形態にのみ限定する趣旨ではな
い。従って、本発明は、上記実施形態以外の様々な形態
でも実施することができるものである。
た印刷システムの全体構成を示すブロック図。
モニタ9(ホストコンピュータ1)とダムプリンタ3と
の通信手順を示す図。
コンピュータ1)とダムプリンタ3との間の通信手順を
示す図。
ーチャート。
チャート。
プリンタ3との通信動作であって、単ページ印刷(1部
印刷)の場合のものを示すフローチャート。
きのプリントモニタ9(ホストコンピュータ1)とプリ
ンタ3間の通信手順を示す図。
タ9(ホストコンピュータ1)とプリンタ3間の通信手
順を示す図。
プリンタ3との通信動作であって、マルチコピー印刷
(複数部印刷)の場合のものを示すフローチャート。
タ9(ホストコンピュータ1)とプリンタ3間の通信手
順を示す図。
行うエラー処理の流れを示すフローチャート。
(ホストコンピュータ1)とプリンタ3間の通信手順を
示す図。
行うエラー処理の流れを示すフローチャート。
(ホストコンピュータ1)とプリンタ3間の通信手順を
示す図。
うエラー処理の流れを示すフローチャート。
ストコンピュータ1)とプリンタ3間の通信手順を示す
図。
Claims (16)
- 【請求項1】 プリンタと、このプリンタに通信可能に
接続されて前記プリンタを制御するホスト装置とを備
え、 前記プリンタは、 受信バッファとして利用されるメモリと、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを前記受信
バッファに受ける受信手段と、 前記受信バッファに受けた印刷データに基づき印刷を行
う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくる個々のコマンドに応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を含んだ
応答を作成して前記ホスト装置に返送する応答手段と、
を有し、 前記ホスト装置は、 前記印刷データを作成する印刷データ作成手段と、 作成された1つの印刷ジョブにかかる前記印刷データを
複数の部分データに分割して、各部分データをそれぞれ
含んだ複数のデータ送信コマンドを作成し順次に前記プ
リンタへ送信するデータ送信手段と、 各データ送信コマンドに対して前記プリンタから返送さ
れる各応答を受け、各応答に含まれるステータス情報を
取得するステータス取得手段と、 取得した前記ステータス情報に基づき、前記プリンタの
ステータス及びエラーをユーザに通知するユーザインタ
フェース手段と、を備える印刷システム。 - 【請求項2】 前記ホスト装置は、 前記データ送信コマンドを送信していないときに、前記
ステータス情報を要求するステータス要求コマンドを前
記プリンタに対して送信するステータス要求手段を更に
有する請求項1記載の印刷システム。 - 【請求項3】 前記プリンタは、 前記ホスト装置からのメモリサイズ問い合わせに応答し
て、前記メモリのサイズを前記ホスト装置に通知する手
段、を更に有し、 前記ホスト装置は、 1つの印刷ジョブにかかる前記印刷データを作成する前
に、前記プリンタに前記メモリサイズ問い合わせを送っ
て、前記プリンタから前記メモリサイスの通知を受ける
手段、を更に有し、 前記ホスト装置の印刷データ作成手段は、前記印刷デー
タに含まれるイメージデータの全てがビットイメージで
あるような印刷データを作成し、その際、前記ビットイ
メージに関して解像度又は階調深さの異なる複数の送信
モードを予め有していて、前記プリンタから通知された
前記メモリサイズに応じて前記複数の送信モードの中か
ら1つの送信モードを選択し、選択した送信モードに従
って前記印刷データを作成する、請求項1記載の印刷シ
ステム。 - 【請求項4】 前記部分データは、各ページを分割した
各バンド単位のバンドデータであり、 前記プリンタの印刷手段は、1つの印刷ジョブにかかる
印刷データの最初の部分のうち1ページ分より少ない所
定バンド数のバンドデータを前記受信バッファに受信し
た時点で印刷を開始する、請求項1記載の印刷システ
ム。 - 【請求項5】 前記プリンタの印刷手段は、前記所定バ
ンド数のバンドデータを受信する前に前記受信バッファ
が満杯になったとき、その時点で印刷を開始する、請求
項3記載の印刷システム。 - 【請求項6】 前記プリンタが返信する応答には、前記
受信バッファが満杯か否かを示すバッファフル情報が含
まれており、 前記ホスト装置では、 (1)前記プリンタからの応答に含まれる前記バッファ
フル情報が前記受信バッファの満杯を示しているとき、
前記データ送信手段が後続の前記データ送信コマンドの
送信を一時控え、その後に前記ステータス要求手段が前
記ステータス要求コマンドを前記プリンタに繰り返し送
って、このステータス要求コマンドの対する応答から前
記受信バッファの満杯が解消されたかを判断し、 (2)前記受信バッファの満杯が解消されたとき、前記
データ送信手段が、前記後続のデータ送信コマンドの送
信を再開する、請求項2記載の印刷システム。 - 【請求項7】 前記印刷データは各ページ別に異なる1
又は複数の前記部分データに分けられており、 前記ホスト装置は、 各ページにかかる前記データ送信コマンドの送信に先立
って、各ページのコピー枚数の指定を含んだページ開始
宣言コマンドを送信する手段と、 コピー枚数が複数枚であるページについて、1ページ分
の前記データ送信コマンドの全部が前記プリンタの受信
バッファに蓄積できるか否か、つまりマルチコピー成功
か否かを判断するマルチコピー成否判断手段と、を更に
有し、 前記ホスト装置のデータ送信手段は、前記マルチコピー
成否判断手段がマルチコピー失敗を判断したページにつ
いて、1ページ分の前記データ送信コマンドの全部を、
前記コピー枚数回繰り返して前記プリンタへ送信し、 前記プリンタは、前記ページ開始宣言コマンドにより通
知されたコピー枚数が複枚であるページについて、1ペ
ージ分の前記データ送信コマンドの全部が前記受信バッ
ファに蓄積できた場合、この受信バッファに蓄積した1
ページ分の前記データ送信コマンドに基づいて、前記コ
ピー枚数分の印刷を実行する、請求項1記載の印刷シス
テム。 - 【請求項8】 前記プリンタは、各ページの印刷が完了
したときページ印刷完了の通知を前記ホスト装置に送る
手段を有し、 前記ホスト装置は、前記印刷データをページ単位で管理
する管理手段を有し、 前記管理手段は、既に前記プリンタへ送信したページに
かかる印刷データを、当該ページについての前記ページ
印刷完了の通知を受けるまで保持する、請求項1記載の
印刷システム。 - 【請求項9】 前記管理手段は、前記プリンタへ送信し
たページの順序を示したキューを有し、前記ページ印刷
完了の通知を受ける都度、前記キューの先頭のページに
かかる印刷データを破棄する、請求項8記載の印刷シス
テム。 - 【請求項10】 前記ホスト装置は、 前記応答に含まれるステータス情報がエラーの発生を示
しているとき、発生したエラーの種類を判別し、判別し
たエラー種類に応じたエラー処理を行うエラー処理手
段、を更に備える請求項1記載の印刷システム。 - 【請求項11】 プリンタと、このプリンタを制御する
ホスト装置としてコンピュータを機能させるためのプロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
とを備えた印刷システム構築用の製品セットであって、 前記プリンタは、 受信バッファとして利用されるメモリと、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを前記受信
バッファに受ける受信手段と、 前記受信バッファに受けた印刷データに基づき印刷を行
う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくる個々のコマンドに応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を含んだ
応答を作成して前記ホスト装置に返送する応答手段と、
を有し、 前記ホスト装置は、 前記印刷データを作成する印刷データ作成手段と、 作成された1つの印刷ジョブにかかる前記印刷データを
複数の部分データに分割して、各部分データをそれぞれ
含んだ複数のデータ送信コマンドを作成し順次に前記プ
リンタへ送信するデータ送信手段と、 各データ送信コマンドに対して前記プリンタから返送さ
れる各応答を受け、各応答に含まれるステータス情報を
取得するステータス取得手段と、 取得した前記ステータス情報に基づき、前記プリンタの
ステータス及びエラーをユーザに通知するユーザインタ
フェース手段と、を備える印刷システム構築用製品セッ
ト。 - 【請求項12】 プリンタを制御するホスト装置であっ
て、前記プリンタが、 受信バッファとして利用されるメモリと、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを前記受信
バッファに受ける受信手段と、 前記受信バッファに受けた印刷データに基づき印刷を行
う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくる個々のコマンドに応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を含んだ
応答を作成して前記ホスト装置に返送する応答手段と、
を有する場合の前記ホスト装置において、 前記印刷データを作成する印刷データ作成手段と、 作成された1つの印刷ジョブにかかる前記印刷データを
複数の部分データに分割して、各部分データをそれぞれ
含んだ複数のデータ送信コマンドを作成し順次に前記プ
リンタへ送信するデータ送信手段と、 各データ送信コマンドに対して前記プリンタから返送さ
れる各応答を受け、各応答に含まれるステータス情報を
取得するステータス取得手段と、 取得した前記ステータス情報に基づき、前記プリンタの
ステータス及びエラーをユーザに通知するユーザインタ
フェース手段と、を備える印刷システムのホスト装置。 - 【請求項13】 プリンタを制御するホスト装置の動作
方法であって、前記プリンタが、 受信バッファとして利用されるメモリと、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを前記受信
バッファに受ける受信手段と、 前記受信バッファに受けた印刷データに基づき印刷を行
う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくる個々のコマンドに応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を含んだ
応答を作成して前記ホスト装置に返送する応答手段と、
を有する場合の前記方法において、 前記印刷データを作成する印刷データ作ステップと、 作成された1つの印刷ジョブにかかる前記印刷データを
複数の部分データに分割して、各部分データをそれぞれ
含んだ複数のデータ送信コマンドを作成し順次に前記プ
リンタへ送信するデータ送信ステップと、 各データ送信コマンドに対して前記プリンタから返送さ
れる各応答を受け、各応答に含まれるステータス情報を
取得するステータス取得ステップと、 取得した前記ステータス情報に基づき、前記プリンタの
ステータス及びエラーをユーザに通知するユーザインタ
フェースステップと、を有するプリンタを制御するホス
ト装置の動作方法。 - 【請求項14】 プリンタを制御するホスト装置の動作
方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記プリンタが、 受信バッファとして利用されるメモリと、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを前記受信
バッファに受ける受信手段と、 前記受信バッファに受けた印刷データに基づき印刷を行
う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくる個々のコマンドに応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を含んだ
応答を作成して前記ホスト装置に返送する応答手段と、
を有する場合の前記記録媒体において、 前記方法が、 前記印刷データを作成する印刷データ作成ステップと、 作成された1つの印刷ジョブにかかる前記印刷データを
複数の部分データに分割して、各部分データをそれぞれ
含んだ複数のデータ送信コマンドを作成し順次に前記プ
リンタへ送信するデータ送信ステップと、 各データ送信コマンドに対して前記プリンタから返送さ
れる各応答を受け、各応答に含まれるステータス情報を
取得するステータス取得ステップと、 取得した前記ステータス情報に基づき、前記プリンタの
ステータス及びエラーをユーザに通知するユーザインタ
フェースステップと、を有する記録媒体。 - 【請求項15】 プリンタと、このプリンタに通信可能
に接続されて前記プリンタを制御するホスト装置とを備
え、 前記プリンタは、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを受信して
印刷を行う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくるステータス要求に応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を前記ホ
スト装置に通知するステータス通知手段と、を有し、 前記ホスト装置は、 前記プリンタに随時に前記ステータス要求を送るステー
タス要求手段と、 前記印刷データを前記プリンタに送信するデータ送信手
段と、 前記ステータス要求に対して前記プリンタから通知され
た前記ステータス情報から、前記プリンタに問題がある
か否かチェックし、問題があるときは前記印刷データの
送信を事前に停止又は途中で中止する制御手段とを備え
る印刷システム。 - 【請求項16】 プリンタと、このプリンタに通信可能
に接続されて前記プリンタを制御するホスト装置とを備
え、 前記プリンタは、 前記ホスト装置から送られて来る印刷データを受信して
印刷を行う印刷手段と、 前記プリンタの現在のステータス及びエラーを把握し、
把握したステータス及びエラーを表すステータス情報を
作成し保持するステータス情報手段と、 前記ホスト装置から送られてくるステータス要求に応答
して、現在保持されている前記ステータス情報を前記ホ
スト装置に通知するステータス通知手段と、を有するよ
うな印刷システムにおける前記ホスト装置であって、 前記プリンタに随時に前記ステータス要求を送るステー
タス要求手段と、 前記印刷データを前記プリンタに送信するデータ送信手
段と、 前記ステータス要求に対して前記プリンタから通知され
た前記ステータス情報から、前記プリンタに問題がある
か否かチェックし、問題があるときは前記印刷データの
送信を事前に停止又は途中で中止する制御手段とを備え
るホスト装置として、 コンピュータを機能させるためのプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35108598A JP3546935B2 (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 印刷システム及び同システムのホスト装置 |
DE69931340T DE69931340T2 (de) | 1998-12-10 | 1999-12-08 | Drucksystem und Hostvorrichtung hierfür |
US09/456,502 US6549947B1 (en) | 1998-12-10 | 1999-12-08 | Print system and host device therefor |
AT99309861T ATE326720T1 (de) | 1998-12-10 | 1999-12-08 | Druckersystem und hostvorrichtung hierfür |
EP99309861A EP1024424B1 (en) | 1998-12-10 | 1999-12-08 | Print system and host device therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35108598A JP3546935B2 (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 印刷システム及び同システムのホスト装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003389853A Division JP2004086927A (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000172453A true JP2000172453A (ja) | 2000-06-23 |
JP3546935B2 JP3546935B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=18414950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35108598A Expired - Fee Related JP3546935B2 (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 印刷システム及び同システムのホスト装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6549947B1 (ja) |
EP (1) | EP1024424B1 (ja) |
JP (1) | JP3546935B2 (ja) |
AT (1) | ATE326720T1 (ja) |
DE (1) | DE69931340T2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002189640A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Seiko Epson Corp | 端末装置の送信制御装置及びその送信制御方法 |
KR100438704B1 (ko) * | 2001-11-16 | 2004-07-05 | 삼성전자주식회사 | 프린트 데이터의 재인쇄방법 |
JP2006178882A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP2007144648A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびその制御方法および印刷システム |
JP2007272832A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体 |
JP2007323465A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP2009003778A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Canon Inc | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2009094581A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
US7587463B2 (en) | 2002-06-17 | 2009-09-08 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method of rewriting firmware |
JP2010086555A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-04-15 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP2011170862A (ja) * | 2003-10-06 | 2011-09-01 | Marvell Internatl Technology Ltd | ホストベースド印刷システム向けにデータを前処理する方法 |
JP2022040208A (ja) * | 2017-12-22 | 2022-03-10 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、画像送信装置、印刷方法、画像送信方法及びプログラム |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001202212A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Sony Corp | 印刷装置、印刷制御装置及び印刷システム |
JPWO2001077844A1 (ja) * | 2000-04-10 | 2004-04-30 | 富士通株式会社 | 情報処理システム及び方法並びにサーバ |
US7031267B2 (en) * | 2000-12-21 | 2006-04-18 | 802 Systems Llc | PLD-based packet filtering methods with PLD configuration data update of filtering rules |
US7013482B1 (en) * | 2000-07-07 | 2006-03-14 | 802 Systems Llc | Methods for packet filtering including packet invalidation if packet validity determination not timely made |
US20020012424A1 (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Tatsuya Nishio | Communication apparatus |
JP3535837B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2004-06-07 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷システム及び制御方法及び記憶媒体及びプログラム |
JP2002086853A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Canon Inc | 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ |
JP2002091725A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Canon Inc | 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ |
JP2002091724A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Canon Inc | 情報処理装置及びシステム及びその情報処理方法とデバイスドライバ |
JP2002091745A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Canon Inc | 印刷制御装置及びシステム及びその制御方法と印刷装置とプリンタドライバ |
JP3624175B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2005-03-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
US20020080784A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | 802 Systems, Inc. | Methods and systems using PLD-based network communication protocols |
US20020083331A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | 802 Systems, Inc. | Methods and systems using PLD-based network communication protocols |
US7110129B2 (en) * | 2001-01-26 | 2006-09-19 | International Business Machines Corporation | Method, system, and program for responding to an acknowledgement request from a printer driver |
GB2374042B (en) * | 2001-03-01 | 2005-08-17 | Hewlett Packard Co | Harvest data from a networked appliance |
US6944659B2 (en) | 2001-03-01 | 2005-09-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for gathering and transmitting information for events relating to a networked appliance |
US7149979B2 (en) * | 2001-03-08 | 2006-12-12 | Lexmark International, Inc. | Data management system and method for peripheral devices |
GB2376329B (en) * | 2001-06-04 | 2004-11-10 | Hewlett Packard Co | A print device and method of acquiring print data |
JP4184631B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2008-11-19 | 株式会社沖データ | 印刷制御方法及び上位・印刷装置 |
US7324220B1 (en) * | 2001-07-09 | 2008-01-29 | Lexmark International, Inc. | Print performance under the windows® operating system |
JP3800320B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2006-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | プリントシステム及びプリント業務を監視するサーバ |
US20030056146A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Freeman Tracy K. | Method for suggesting corrective action in response to resource constraint |
US6748183B2 (en) | 2002-02-22 | 2004-06-08 | Xerox Corporation | Printer driver user interface and system |
US20060125867A1 (en) * | 2002-07-19 | 2006-06-15 | Kenji Sakuda | Printing system |
JP2004130784A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-04-30 | Seiko Epson Corp | プリンタ |
US7097271B2 (en) * | 2003-09-26 | 2006-08-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printhead calibration |
JP4421269B2 (ja) * | 2003-11-25 | 2010-02-24 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び印刷システム |
JP4363256B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2009-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | ドライバプログラム及びデータ転送方法 |
JP4514201B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
JP2005352697A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Canon Inc | コンピュータシステム、及び該システムにおけるジョブの割り当て方法 |
US8164785B2 (en) * | 2004-06-15 | 2012-04-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and apparatus for selecting printing devices according to resource availability |
US20060044595A1 (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Sharp Laboratories Of America Inc. | Imaging job monitoring and pipelining |
US7821657B2 (en) * | 2004-09-14 | 2010-10-26 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Continuous raster image processing control across print jobs |
US7847967B2 (en) * | 2004-10-30 | 2010-12-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Adaptive de-spooling system for partial brute force collation |
JP4229065B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-02-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2006203808A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Canon Inc | 画像処理装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 |
DE502005009451D1 (de) * | 2005-02-09 | 2010-06-02 | Deutsche Post Ag | Drucksystem |
JP4708828B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法並びにプログラム |
KR100782827B1 (ko) * | 2005-12-12 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 화상 획득 장치로부터 데이터를 입력받아 화상을 인쇄하는 화상 형성 방법 및 장치, 상기 방법을 컴퓨터에서 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
JP4186168B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2008-11-26 | 村田機械株式会社 | ファイル送信端末 |
CN101901125B (zh) * | 2007-04-20 | 2012-05-30 | 夏普株式会社 | 打印控制装置及打印装置 |
KR101212096B1 (ko) * | 2007-07-04 | 2013-01-09 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 화상형성방법 |
US20090024950A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Xerox Corporation | Printer Driver Interface and Methods |
KR101157655B1 (ko) * | 2007-07-23 | 2012-06-18 | 삼성전자주식회사 | 화상형성방법 및 장치와 호스트 |
JP4949980B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2012-06-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム |
US20090161140A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Xerox Corporation | User interface for interactive graphical job recovery |
FR2927179B1 (fr) * | 2008-02-01 | 2010-11-26 | Solystic | Systeme d'acquisition d'images pour l'identification de signes sur des envois postaux. |
US9223530B2 (en) * | 2008-02-26 | 2015-12-29 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Multi-tiered constraint checking for managing print jobs |
US8305609B2 (en) * | 2008-05-07 | 2012-11-06 | International Business Machines Corporation | Prioritizing print requests for a configurable shared network printer |
US8159707B2 (en) * | 2008-08-01 | 2012-04-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for unified batch job processing |
JP2011216023A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Seiko Instruments Inc | データ分割方法およびデータ分割装置 |
JP5868024B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US8477162B1 (en) | 2011-10-28 | 2013-07-02 | Graphic Products, Inc. | Thermal printer with static electricity discharger |
US8553055B1 (en) | 2011-10-28 | 2013-10-08 | Graphic Products, Inc. | Thermal printer operable to selectively control the delivery of energy to a print head of the printer and method |
US8482586B1 (en) | 2011-12-19 | 2013-07-09 | Graphic Products, Inc. | Thermal printer operable to selectively print sub-blocks of print data and method |
JP5967376B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2016-08-10 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、画像形成装置および表示制御プログラム |
US10078478B2 (en) * | 2015-09-29 | 2018-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Merging print data and metadata for a print job processed in a print workflow |
US10545558B1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-01-28 | BioMech Sensor LLC | Systems and methods for elastic delivery, processing, and storage for wearable devices based on system resources |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5490237A (en) * | 1993-04-26 | 1996-02-06 | Hewlett-Packard Company | Page printer having improved system for receiving and printing raster pixel image data from a host computer |
US5706410A (en) | 1995-09-25 | 1998-01-06 | Hewlett-Packard Company | Printing system having control language command and raster pixel image data processing capability |
US5764869A (en) | 1995-09-25 | 1998-06-09 | Hewlett-Packard Company | Hot based printing system with raster image data buffering |
JPH09263341A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-10-07 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法及び印刷システム |
JPH1097392A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-14 | Canon Inc | 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP3721234B2 (ja) * | 1996-10-07 | 2005-11-30 | 富士写真フイルム株式会社 | プリンタ・システムおよびその動作制御方法 |
US6313919B1 (en) * | 1997-07-02 | 2001-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control apparatus and method |
-
1998
- 1998-12-10 JP JP35108598A patent/JP3546935B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-08 US US09/456,502 patent/US6549947B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-08 AT AT99309861T patent/ATE326720T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-08 EP EP99309861A patent/EP1024424B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-08 DE DE69931340T patent/DE69931340T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002189640A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Seiko Epson Corp | 端末装置の送信制御装置及びその送信制御方法 |
KR100438704B1 (ko) * | 2001-11-16 | 2004-07-05 | 삼성전자주식회사 | 프린트 데이터의 재인쇄방법 |
US7587463B2 (en) | 2002-06-17 | 2009-09-08 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method of rewriting firmware |
JP2011170862A (ja) * | 2003-10-06 | 2011-09-01 | Marvell Internatl Technology Ltd | ホストベースド印刷システム向けにデータを前処理する方法 |
JP2014088025A (ja) * | 2003-10-06 | 2014-05-15 | Marvell Internatl Technology Ltd | ホストベースド印刷システム向けにデータを前処理する方法 |
JP4626298B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP2006178882A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP2007144648A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびその制御方法および印刷システム |
JP2007272832A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体 |
JP2007323465A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP4715638B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2011-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP2009003778A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Canon Inc | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2009094581A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2010086555A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-04-15 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP2022040208A (ja) * | 2017-12-22 | 2022-03-10 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、画像送信装置、印刷方法、画像送信方法及びプログラム |
JP7173381B2 (ja) | 2017-12-22 | 2022-11-16 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、印刷方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6549947B1 (en) | 2003-04-15 |
EP1024424A2 (en) | 2000-08-02 |
JP3546935B2 (ja) | 2004-07-28 |
DE69931340D1 (de) | 2006-06-22 |
ATE326720T1 (de) | 2006-06-15 |
EP1024424A3 (en) | 2002-04-10 |
DE69931340T2 (de) | 2007-05-24 |
EP1024424B1 (en) | 2006-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3546935B2 (ja) | 印刷システム及び同システムのホスト装置 | |
US6256750B1 (en) | Information processing apparatus, network printing system, its control method, and storage medium storing program | |
US7158243B2 (en) | Printing apparatus and printing system, control method, storage medium and program | |
US20070206210A1 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, and image forming method | |
US20090066989A1 (en) | Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system | |
JP2006347110A (ja) | 画像形成装置及び代行印刷制御プログラム | |
US20050128517A1 (en) | Printing system, control method therefor, and printing method, host apparatus, and printer used therewith | |
JPH09311770A (ja) | 情報処理装置、印刷装置およびその印刷制御方法 | |
JP2006243884A (ja) | 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理プログラム、画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP2001092604A (ja) | 印刷システムおよび情報処理装置およびホストベースプリンタ及びその制御方法 | |
JP2004086927A (ja) | 印刷システム | |
JP3034540B2 (ja) | 印刷システム、および、そのエラー回復方法 | |
JP6659158B2 (ja) | 印刷制御装置及び方法、印刷システム及びその制御方法、プログラム | |
JP4085561B2 (ja) | プリンタ | |
US8040550B2 (en) | Image forming apparatus with a ratio change of receive buffer in response to a cancellation instruction | |
JP3400672B2 (ja) | 印刷装置および印刷システムおよび両面印刷管理方法 | |
JP3583879B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JP3290769B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2002244821A (ja) | プリントサーバを利用した印刷方法、プリントサーバ、プログラム、及び、記録媒体 | |
JP2011037027A (ja) | 印刷装置、プリンタシステム、印刷方法 | |
JP2007034496A (ja) | 印刷制御システム | |
JP2002236563A (ja) | 画像情報処理装置及び印刷システム | |
JP3840226B2 (ja) | 印刷制御プログラム及び媒体及び情報処理装置 | |
JPH08267877A (ja) | プリンタ装置及びその制御方法 | |
JP2000181638A (ja) | 印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |