JP2000169310A - 殺ダニ組成物 - Google Patents

殺ダニ組成物

Info

Publication number
JP2000169310A
JP2000169310A JP10351248A JP35124898A JP2000169310A JP 2000169310 A JP2000169310 A JP 2000169310A JP 10351248 A JP10351248 A JP 10351248A JP 35124898 A JP35124898 A JP 35124898A JP 2000169310 A JP2000169310 A JP 2000169310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ester solvent
ethyl
acaricidal
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351248A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyori Tanaka
康順 田中
Hitoshi Kawada
均 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10351248A priority Critical patent/JP2000169310A/ja
Publication of JP2000169310A publication Critical patent/JP2000169310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燻煙又は蒸散等により屋内に生息するダニを
防除する上で有効な殺ダニ組成物を提供する。 【解決手段】 5−クロロ−6−エチル−N−(1−エ
チルノニル)ピリミジン−4−アミンと全炭素数17〜
40のエステル溶剤とを含有することを特徴とする殺ダ
ニ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は殺ダニ組成物、特に
燻煙又は蒸散により屋内に生息するダニを防除するのに
有効な殺ダニ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、屋内に生息するダニを防除す
るのに各種のエアゾール、燻煙剤、防ダニシート等が用
いられているが、その効果は必ずしも充分ではない。一
方、特開平2−85263号公報において、5−ハロ−
6−エチル−N−置換ピリミジン−4−アミン誘導体が
ハスモンヨトウ、コナガ、トビイロウンカ、ツマグロヨ
コバイ、ナミハダニ、ミカンハダニ等の防除に用い得る
ことが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特に
燻煙又は蒸散により屋内に生息するダニを防除する上で
極めて有効な殺ダニ組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明らは、有効成分と
して5−クロロ−6−エチル−N−(1−エチルノニ
ル)ピリミジン−4−アミン(以下、「化合物A」と記
す。)を含有し、かつ、その効力を増強するために全炭
素数17〜40のエステル溶剤を配合した殺ダニ組成物
が、特に燻煙又は蒸散により屋内に生息するダニを防除
する上で有効であることを見出し本発明に至った。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる化合物
Aは、前述の特開平2−85263号公報に記載の方法
に準じて製造することができる。また、本発明において
用いられる全炭素数17〜40のエステル溶剤として
は、例えば、オレイン酸エチル、オレイン酸ブチル、オ
レイン酸デシル、リノール酸エチル、リノレン酸エチ
ル、ミリスチン酸イソトリデシル、パルミチン酸オクチ
ル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸イソトリデシ
ル等の一価の飽和又は不飽和脂肪族カルボン酸アルキル
エステル;アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジオク
チル等の二価の飽和又は不飽和脂肪族カルボン酸ジアル
キルエステル;クエン酸トリブチル、クエン酸トリオク
チル、クエン酸アセチルトリブチル等の三価の飽和又は
不飽和脂肪族カルボン酸トリアルキルエステル;フタル
酸ジデシル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジオク
チル、フタル酸ジイソノニル、トリメット酸トリオクチ
ル、トリメット酸トリデシル等の二価又は三価の芳香族
カルボン酸アルキルエステル;フタル酸ジベンジル等の
二価又は三価の芳香族カルボン酸ベンジルエステルなど
が挙げられる。全炭素数20〜40であるエステル溶剤
がさらに好ましい。
【0006】本発明の殺ダニ組成物において、化合物Aと全
炭素数17〜40のエステル溶剤との混合割合は、重量
比にして一般に、1: 0.5〜1:5の範囲内であること
が好ましく、特に1: 0.7〜1:1の範囲内であること
がより好ましい。
【0007】本発明の殺ダニ組成物は、化合物Aと全炭素数
17〜40のエステル溶剤との他に適当な製剤用の補助
剤、担体等を含有してもよい。本発明の殺ダニ組成物中
の化合物Aと全炭素数17〜40のエステル溶剤との合
計量は、殺ダニ組成物全量に対して一般に、1〜80重
量%程度である。本発明の殺ダニ組成物が油剤、乳剤、
懸濁剤、粉剤、粒剤等の製剤形態をとる場合、本発明の
殺ダニ組成物中には、化合物Aと全炭素数17〜40の
エステル溶剤との他に分散剤、湿潤剤、増粘剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤などの補助剤、炭化水素類(例え
ば、トルエン、キシレン、メチルナフタレン、フェニル
キシリルエタン、ケロセン、ヘキサン、シクロヘキサン
等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン等)、アルコール類(例えば、メタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、ヘキサノール)、グ
リコール類(エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、それらのモノエステル、ジエステル等)、アミド類
(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド等)などの液体担体、タルク、ベン
トナイト、クレー、カオリン、珪藻土、シリカ、バーミ
キュライト、パーライトなどの固体担体を含有してもよ
い。また、本発明の殺ダニ組成物がエアゾール製剤であ
る場合には、窒素、炭酸ガス、ジメチルエーテル、液化
石油ガス等の噴射剤を含有する。
【0008】本発明の殺ダニ組成物の好ましい製剤形態とし
ては、燻煙剤及び加熱蒸散用マット製剤が挙げられる。
燻煙剤としては非燃焼型燻煙剤及び燃焼型燻煙剤があ
り、これらは通常、化合物A、全炭素数17〜40のエ
ステル溶剤及び発泡剤を含有する。該発泡剤としては例
えば、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニト
リル、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、
ジニトロソペンタメチレンテトラミン及びp,p’−オ
キシ−ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等の熱分
解により窒素を発生し得る有機発泡剤などが挙げられ
る。
【0009】非燃焼型の該燻煙剤中には、通常、化合物Aと
全炭素数17〜40のエステル溶剤とが合計量にして5
〜20重量%、発泡剤が70〜90重量%含有され、必要によ
り、さらにポリビニルアルコール、カルボキシメチルセ
ルロース、澱粉等の結合剤、酸化亜鉛等の活性成分凝集
剤などが含有される。結合剤及び活性成分凝集剤は本発
明の殺ダニ組成物である燻煙剤全量に対して、各々、通
常1〜3重量%及び 0.5〜1重量%含有される。該燻煙
剤は例えば、これらの各成分を混合し、水を加えて混
練、顆粒状に成型、乾燥といった通常の方法により製造
される。該非燃焼型燻煙剤の使用に際しては、例えば、
特公昭59-49201号公報に記載されるような隔壁で区分さ
れた容器の一方に顆粒状の燻煙剤を入れ、他方に酸化カ
ルシウムを入れておき、使用時に酸化カルシウムに水を
加え、この時の化学反応熱を利用してダニ防除を行うと
いう方法等が挙げられる。
【0010】一方、燃焼型燻煙剤は、一般に化合物A、全炭
素数17〜40のエステル溶剤、発泡剤の他に、通常、
過塩素酸カリウム、硝酸カリウム、塩素酸カリウム等の
酸素供給剤、糖類、澱粉等の燃焼剤、さらに必要によ
り、硝酸グアニジン、ニトログアニジン、ジシアンジア
ミド、リン酸グアニル尿素、スルファミン酸グアニジン
等の発熱調整剤や塩化カリウム、塩化ナトリウム、酸化
銅、酸化クロム、酸化鉄、塩化鉄、活性炭等の酸素供給
剤分解用助剤、パーライト、珪藻土、タルク、クレー等
の無機担体を含有し、これらの各成分を混合し、水を加
えて混練、顆粒状に成型、乾燥といった通常の方法によ
り製造される。該燃焼型燻煙剤中、各成分の含有量は適
宜設定されるが、一般に、化合物Aと全炭素数17〜4
0のエステル溶剤とが合計量にして 0.5〜10重量%、発
泡剤が2〜10重量%、酸素供給剤が0〜20重量%、燃焼
剤が0〜20重量%、発熱調整剤が0〜5重量%、酸素供
給剤分解用助剤が0〜5重量%、無機担体が0〜60重量
%である。該燃焼型燻煙剤の使用に際しては、紙筒等の
容器内に装填し、成型テルミット等の点火剤を用いて燃
焼、燻煙を行う。
【0011】本発明の殺ダニ組成物が加熱蒸散用マット製剤
である場合、該殺ダニ組成物は、コットンリンター、不
織布、厚紙等の繊維質担体、セラミック板等の多孔質担
体に化合物Aと全炭素数17〜40のエステル溶剤とが
保持されてなる。該加熱蒸散用マット製剤は、例えば市
販の電気蚊取りマット用ヒーターを用いるなどして 100
〜 300℃に加熱することにより使用される。
【0012】尚、本発明の殺ダニ組成物は他の殺虫・殺ダニ
活性成分(例えば、フェノトリン、ペルメトリンなどの
ピレスロイド化合物、メトキサジアゾン、プロポキサー
などのカーバメート化合物等)、共力剤(例えば、ピペ
ロニルブトキシド、サイネピリン500 、サイネピリン22
2 、オクタクロロジプロピルエーテル等)などを含有し
てもよい。
【0013】本発明の殺ダニ組成物は各種のダニ防除におい
て有効であり、特に、ミナミツメダニ、クワガタツメダ
ニ、フトツメダニ等のツメダニ類、コナヒョウヒダニ、
ヤケヒョウヒダニ、等のヒョウヒダニ類、ケナガコナダ
ニ、ムギコナダニ等のコナダニ類などの屋内に生息する
ダニを防除する上で有効である。
【0014】
【実施例】製剤例1 化合物A10重量部、オレイン酸エチル7重量部、酸化亜
鉛 0.5重量部及びα−澱粉2重量部にアゾジカルボンア
ミドを混合して全体を 100重量部とし、水を加えて混
練、押出機で顆粒状に成形し、乾燥して本発明の殺ダニ
組成物(燻煙剤)を得る。
【0015】製剤例2 オレイン酸エチル7重量部の代わりにフタル酸ジデシル
10重量部を用いる以外は全て製造例1と同様にして本発
明の殺ダニ組成物(燻煙剤)を得る。
【0016】製剤例3 オレイン酸エチル7重量部の代わりにトリメット酸トリ
ノルマルアルキル(アルキル基の炭素数が8及び10の混
合物、花王株式会社製)10重量部を用いる以外は全て製
造例1と同様にして本発明の殺ダニ組成物(燻煙剤)を
得る。
【0017】製剤例4 オレイン酸エチルに代えてミリスチン酸イソプロピルを
用いる以外は製剤例1と同様にして本発明の殺ダニ組成
物(燻煙剤)を得る。
【0018】製剤例5 化合物A10重量部とオレイン酸エチル7重量部との混合
物 1.5g、アゾジカルボンアミド 2.5g、ニトロセルロ
ース 1.5g、フタル酸ジブチル 0.4g、酸化亜鉛0.54
g、パーライト2.56g及びポリビニルアルコール 1.0g
を混合し、水を加えて混練、押出機で顆粒状に成形し、
乾燥して本発明の殺ダニ組成物(燻煙剤)を得る。
【0019】製剤例6 化合物A10重量部とオレイン酸エチル7重量部との混合
物1gをセラミック多孔体(縦 4.2cm、横 4.2cm、厚さ
1.2cm、孔径 0.3cm、孔数 102、京セラ社製)に塗布し
て本発明の殺ダニ組成物(加熱蒸散用マット製剤)を得
る。
【0020】比較製剤例1 フタル酸ジデシル10重量部に代えてフタル酸ジメチル10
重量部を用いる以外は製剤例2と同様にして殺ダニ組成
物(燻煙剤)を得る。 比較製剤例2 オレイン酸エチルを添加しない以外は製剤例1と同様に
して殺ダニ組成物(燻煙剤)を得る。
【0021】試験例 直径4cmの濾紙をアルミ皿の上に敷き、該濾紙の縁に粘
着物質を塗布(ダニの逃亡防止用)し、濾紙上にミナミ
ツメダニ10頭を放した。1.8m立方の箱内の床面3隅の各
々に壁面から30cm離して、上述のミナミツメダニを放し
たアルミ皿を設置した。一方、床面中央に、製剤例1、
製剤例2、製剤例3、製剤例4、比較製剤例1または比
較製剤例2で得た殺ダニ組成物の2gと酸化カルシウム
50gとをアルミ製隔壁で区分された容器内に収容した殺
ダニ装置を設置し、酸化カルシウムに適量の水を加える
ことにより、殺ダニ組成物を用いて燻煙を行った。2時
間後に該殺ダニ装置を取出し、7日後にミナミツメダニ
の致死数を調査し、殺ダニ活性を評価した。結果を表1
に示す。 ダニの致死率 95%以上 :◎ 80%以上95%未満:○ 60%以上80%未満:△ 60%未満 :×
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の殺ダニ組成物は、特に燻煙又は
蒸散により屋内に生息するダニを防除する上で極めて有
効である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5−クロロ−6−エチル−N−(1−エチ
    ルノニル)ピリミジン−4−アミンと全炭素数17〜4
    0のエステル溶剤とを含有することを特徴とする殺ダニ
    組成物。
  2. 【請求項2】5−クロロ−6−エチル−N−(1−エチ
    ルノニル)ピリミジン−4−アミンと全炭素数17〜4
    0のエステル溶剤との重量比が1:0.5 〜1:5の範囲
    内である請求項1に記載の殺ダニ組成物。
  3. 【請求項3】5−クロロ−6−エチル−N−(1−エチ
    ルノニル)ピリミジン−4−アミン、全炭素数17〜4
    0のエステル溶剤及び発泡剤を含有する請求項1又は請
    求項2に記載の燻煙用殺ダニ組成物。
  4. 【請求項4】発泡剤が熱分解により窒素を発生し得る有
    機発泡剤である請求項3に記載の燻煙用殺ダニ組成物。
  5. 【請求項5】発泡剤がアゾジカルボンアミド、アゾビス
    イソブチロニトリル、2−(カルバモイルアゾ)イソブ
    チロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテトラミン及
    びp,p'−オキシ−ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
    ド)から選ばれる一種以上である請求項3に記載の燻煙
    用殺ダニ組成物。
  6. 【請求項6】多孔質担体または繊維質担体に、5−クロ
    ロ−6−エチル−N−(1−エチルノニル)ピリミジン
    −4−アミンと全炭素数17〜40のエステル溶剤とが
    保持されてなる、加熱蒸散用マット製剤である請求項1
    または請求項2に記載の殺ダニ組成物。
JP10351248A 1998-12-10 1998-12-10 殺ダニ組成物 Pending JP2000169310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351248A JP2000169310A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 殺ダニ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351248A JP2000169310A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 殺ダニ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169310A true JP2000169310A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18416052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351248A Pending JP2000169310A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 殺ダニ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169310A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326851A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散用製剤の揮散向上方法及び加熱蒸散用製剤
JP2015044876A (ja) * 2014-12-08 2015-03-12 ライオン株式会社 浴室用防カビ燻煙剤組成物および浴室用防カビ燻煙装置
JP2015057412A (ja) * 2014-10-31 2015-03-26 ライオン株式会社 間接加熱用燻煙剤組成物および間接加熱方式の燻煙装置
JP2015096524A (ja) * 2014-12-08 2015-05-21 ライオン株式会社 浴室用防カビ燻煙剤組成物および浴室用防カビ燻煙装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326851A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散用製剤の揮散向上方法及び加熱蒸散用製剤
JP4593590B2 (ja) * 2006-05-12 2010-12-08 アース製薬株式会社 加熱蒸散用製剤の揮散向上方法
JP2015057412A (ja) * 2014-10-31 2015-03-26 ライオン株式会社 間接加熱用燻煙剤組成物および間接加熱方式の燻煙装置
JP2015044876A (ja) * 2014-12-08 2015-03-12 ライオン株式会社 浴室用防カビ燻煙剤組成物および浴室用防カビ燻煙装置
JP2015096524A (ja) * 2014-12-08 2015-05-21 ライオン株式会社 浴室用防カビ燻煙剤組成物および浴室用防カビ燻煙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221890B1 (en) Acaricidal compositions
KR100316353B1 (ko) 살충 및 살비제 조성물
JP2001010907A (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JP2000169310A (ja) 殺ダニ組成物
JP3318869B2 (ja) 農薬組成物および製造法
ITTO20000385A1 (it) Composizione pesticida.
JP3928224B2 (ja) 殺ダニ組成物
JP4306056B2 (ja) 防ダニ組成物
EP0909531B1 (en) Insecticidal/acaricidal composition
JP2002193702A (ja) 燻煙剤組成物の安定剤及び安定化方法
JP2569698B2 (ja) 屋内塵性ダニ類防除剤
JP2007186530A (ja) ベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、及びこれを含有する殺虫、防虫剤。
JPH11199413A (ja) 殺虫組成物
JP3049564B2 (ja) 屋内塵性ダニ防除剤
JP2897054B2 (ja) 殺ダニ剤
JP3107180B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
EP0637582A1 (en) A propriolate ester compound, an acaricide containing the same as an active ingredient and an acaricidal method
US3843690A (en) Certain substituted furfurylesters of chrysanthemumic acid
JP4223104B2 (ja) 殺虫組成物
JP3864366B2 (ja) プロパルギルベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、及びこれを含有する殺虫、防虫剤。
JP2002069039A (ja) フルオロベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、及びこれを含有する殺虫、防虫剤。
JP2002114611A (ja) 屋内塵性ダニ防除剤
WO2003031388A1 (fr) Derive d'ester d'alcool de propargylbenzyle, procede de fabrication et insecticide/pesticide renfermant ce derive
JP2002193703A (ja) 燻煙剤組成物及び燻煙処理後の汚染防止方法
JPH05155861A (ja) ピリダジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺ダニ剤