JP2000169245A - 酸化物系セラミック焼結体の製造方法 - Google Patents

酸化物系セラミック焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP2000169245A
JP2000169245A JP10349644A JP34964498A JP2000169245A JP 2000169245 A JP2000169245 A JP 2000169245A JP 10349644 A JP10349644 A JP 10349644A JP 34964498 A JP34964498 A JP 34964498A JP 2000169245 A JP2000169245 A JP 2000169245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic sintered
sintered body
oxide
firing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10349644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617345B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Michiura
伸彦 道浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34964498A priority Critical patent/JP3617345B2/ja
Priority to EP99124462A priority patent/EP1008570A1/en
Priority to US09/458,257 priority patent/US6432353B1/en
Publication of JP2000169245A publication Critical patent/JP2000169245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617345B2 publication Critical patent/JP3617345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3296Lead oxides, plumbates or oxide forming salts thereof, e.g. silver plumbate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6585Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage above that of air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緻密な酸化物系セラミック焼結体を製造する
ことができる方法を提供する。 【解決手段】 平均粒径が1μm以下で、BET比表面
積が5m2 /g以上の原料粉末を成形することによって
得られたセラミック成形体を、酸素濃度が95%以上の
雰囲気中において、通常の焼成温度より高い温度を付与
しながら、通常の時間よりも短時間で焼成することによ
って、焼結を短時間で完了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、酸化物系セラミ
ック焼結体の製造方法に関するもので、特に、緻密な酸
化物系セラミック焼結体を得るための改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年の電子部品の高密度集積化技術の発
展に伴い、電子部品や配線基板上に微細配線を形成する
ための技術も進んできている。これら電子部品や配線基
板は、たとえば酸化物系セラミック焼結体をもってしば
しば構成されるが、 一般の酸化物系セラミック焼結体
は、多結晶体であるため、その焼結体表面に焼結過程で
生成する数10μm程度の大きさの気孔が存在し、これ
らの気孔が原因となって、電子部品や配線基板上に形成
された微細配線に断線が生じるなどの問題を引き起こす
ことがある。
【0003】他方、緻密な焼結体の製造方法として、従
来、たとえば、(1)特開平5−325180号公報に
記載されるハードディスク用基板材料の製造方法や、
(2)特開平6−183732号公報に記載されるIT
O焼結体の製造方法や、(3)特公昭55−19073
号公報に記載される圧電磁器の製造方法などが提案され
ている。
【0004】上記(1)の従来技術によれば、大気また
は還元もしくは不活性ガス雰囲気中で低温焼成を実施し
た後、HIP処理を行なうようにされる。また、上記
(2)によれば、原料粉末の粒度配合を調整することに
より常圧での焼結を可能とする技術が提案される。ま
た、上記(3)の従来技術によれば、焼成後の冷却速度
を速める(1200℃/時間)ことで粒成長を抑制する
ようにされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の対象となる
酸化物系セラミック焼結体は、より特定的には、マイク
ロ波帯やミリ波帯で使用されるフィルタや配線基板のた
めの材料として、あるいは光学材料として用いられるこ
とが意図されている。この点に関して、上記(1)ない
し(3)の各従来技術は、いずれも、対象とする材料お
よび用途がこの発明の特定的な実施態様におけるそれら
とは異なっている。
【0006】また、(1)の従来技術については、HI
P処理のための設備が高価であることや、焼成雰囲気を
還元または不活性ガス雰囲気とする場合には、酸化物系
セラミックの焼成に適さないことや、焼結体の製造方法
が煩雑であることなどの問題がある。
【0007】また、上記(2)の従来技術については、
ITOといった原料の種類による制限があり、他の材料
への転用が必ずしも可能ではない。
【0008】また、上記(3)の従来技術については、
冷却を急速に進めるため、大型の焼結体では、ひび割れ
が発生する可能性があるなどの問題がある。
【0009】そこで、この発明の目的は、上述した問題
を解決しながら、気孔の極めて少ない緻密な酸化物系セ
ラミック焼結体を製造するための方法を提供しようとす
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る酸化物系
セラミック焼結体の製造方法は、上述した技術的課題を
解決するため、平均粒径が1μm以下で、BET比表面
積が5m2 /g以上の原料粉末を成形することによっ
て、セラミック成形体を得る工程と、このセラミック成
形体を、酸素濃度が95%以上の雰囲気中において、原
料粉末の最低焼結温度より高い温度を付与しながら、前
記最低焼結温度で焼結させ得る時間よりも短時間で焼成
する工程とを備えることを特徴としている。
【0011】上述のように、原料粉末の平均粒径を1μ
m以下、BET比表面積を5m2 /g以上とそれぞれ限
定したのは、平均粒径が1μmを超えたり、BET比表
面積が5m2 /g未満となったりした場合には、セラミ
ック成形体を作製した場合に、その中に形成される気孔
が大きくなり過ぎ、その結果、得られたセラミック焼結
体における気孔径が大きくなり過ぎるためである。
【0012】上述した原料粉末は、得ようとする酸化物
系セラミック焼結体に含まれる個々の金属元素の酸化物
または炭酸化物などの粉末を単に混合したものであって
も、あるいは、このような混合粉末を仮焼して得られた
粉末であってもよい。また、このような原料粉末は、で
きるだけ高純度であることが好ましい。
【0013】また、上述したセラミック成形体を得る工
程では、より均質な成形体が得られるようにされる。よ
り具体的には、湿式成形が適用される場合には、高濃度
かつ高分散度のスラリーが得られるようにされる。他
方、乾式成形が適用される場合には、造粒にあたって、
つぶれ性の良好な顆粒が得られるようにされる。
【0014】また、成形工程によって得られたセラミッ
ク成形体は、成形密度が低くても、その中の気孔径が十
分に小さくかつ均一に分散していればよい。好ましく
は、セラミック成形体中の最大気孔径は、0.5μm以
下となるようにされる。
【0015】上述のように、セラミック成形体中の最大
気孔径を0.5μm以下とするのが好ましいとしたの
は、セラミック成形体中に0.5μmを超える気孔径を
有する気孔があると、焼結が不均一となって、異常な粒
成長の原因となることがあり、その結果、得られたセラ
ミック焼結体中に大きな気孔が生じることがあるためで
ある。
【0016】また、前述したように、焼成工程は、酸素
濃度が95%以上の雰囲気中において実施されるが、こ
の酸素濃度はできるだけ高い方が好ましく、より好まし
くは98%以上に設定される。
【0017】また、焼成工程において付与される温度お
よび焼成工程を実施する時間に関して、従来の常識に従
えば、より低温でより長時間焼成することによって気孔
の成長を抑制しようとすることになるが、この発明で
は、前述したように、原料粉末の最低焼結温度より高い
温度を付与しながら、この最低焼結温度で焼結させ得る
時間よりも短時間で焼結を行なおうとすること、言い換
えると、通常の焼成工程において適用される温度よりも
高い温度を付与しながら、通常の焼成工程が実施される
時間よりも短い時間で焼成しようとすることを特徴とし
ている。
【0018】上述した焼成工程における温度および時間
に関して、他の局面から表現すると、焼成工程におい
て、付与すべき温度をより高めることによって、焼成時
間をより短くすることが行なわれ、それによって緻密な
酸化物系セラミック焼結体を得るようにされる。
【0019】また、緻密な酸化物系セラミック焼結体を
得るためには、上述した焼成工程において、焼成時の昇
温速度を従来の焼成条件における昇温速度より速くする
ことも有効である。好ましくは、焼成時の昇温速度は、
180℃/時間以上になるように選ばれる。
【0020】上述のように、焼成時の昇温速度を180
℃/時間以上にするのが好ましいとしたのは、この昇温
速度が180℃/時間未満である場合には、焼結が不均
一となって、異常な粒成長の原因となることがあり、特
に、Pbなどの揮発成分を含む場合には、焼成途中での
Pbの揮発量が多くなり、異常な粒成長がより顕著とな
ることがあるからである。
【0021】また、この発明は、その対象となる酸化物
系セラミック焼結体が誘電体セラミック焼結体であると
き、特に有利に適用される。
【0022】
【実施例】(実施例1)原料粉末として、高純度のTi
2 、ZrO2 、SnO2 、ZnO、NiOおよびTa
2 5 の各粉末を準備した。
【0023】これらの粉末を用いて、主成分として、T
iO2 を38重量%、ZrO2 を47重量%、およびS
nO2 を15重量%それぞれ含有し、さらに、この主成
分100重量部に対して、添加成分として、ZnOを
0.126重量部、NiOを0.500重量部、および
Ta2 5 を0.740重量部それぞれ含有するように
調合することによって原料粉末を得、この原料粉末を水
および分散剤とともにボールミルに入れ、16時間、湿
式混合して、スラリーを得た。得られたスラリー中の混
合された原料粉末の平均粒径は0.7μmであり、BE
T比表面積は19.0m2 /gであった。
【0024】次いで、このスラリーを用いて、平面形状
が60mm×60mmの正方形であり、肉厚が3mmの
板状のセラミック成形体を成形すべく鋳込み成形し、得
られたセラミック成形体を35℃で24時間乾燥させ
た。
【0025】次いで、この乾燥後のセラミック成形体を
焼成することによってセラミック焼結体を得た。
【0026】上述の焼成工程での焼成条件に関して、こ
の実施例1では、95%の酸素濃度を有する雰囲気中に
おいて、300℃/時間の昇温速度をもって1450℃
にまで昇温した後、これを30分間保持するようにし
た。
【0027】他方、比較例1では、前述のようにして得
られたセラミック成形体を焼成するにあたって、95%
の酸素濃度を有する雰囲気中において、60℃/時間の
昇温速度をもって1350℃にまで昇温した後、これを
4時間保持することを行ない、セラミック焼結体を得
た。
【0028】次いで、まず、このようにして得られた実
施例1および比較例1のそれぞれに係るセラミック焼結
体の表面をラップ盤にて鏡面加工し、この鏡面加工され
た表面の気孔を画像解析装置によって評価した。この評
価結果が以下の表1に示されている。
【0029】
【表1】 表1から、実施例1によれば、比較例1に比べて、最大
気孔径ならびに気孔占有面積率が大幅に改善されている
ことがわかる。
【0030】また、前述のようにして得られた実施例1
および比較例1のそれぞれに係るセラミック焼結体をサ
ーマルエッチングした後、走査型電子顕微鏡(SEM)
によって観察した。この走査型電子顕微鏡を用いて撮影
した写真が図1に示されている。
【0031】図1からわかるように、実施例1に係るセ
ラミック焼結体は、比較例1に係るセラミック焼結体に
比べて、より均一な結晶粒子径を有している。
【0032】(実施例2)原料粉末として、高純度のB
aCO3 、Nd2 3 、TiO2 、PbOおよびBi2
3 の各粉末を準備した。
【0033】これら粉末を用いて、主成分として、Ba
CO3 を12モル%、Nd2 3 を26モル%、および
TiO2 を62モル%それぞれ含有し、さらに、この主
成分100重量部に対して、添加成分として、PbOを
4.0重量部、およびBi23 を11.0重量部それ
ぞれ含有するように調合することによって原料粉末を
得、この原料粉末を混合し、空気中において1100℃
で1時間仮焼した。
【0034】次いで、この仮焼された原料粉末を湿式粉
砕した後、乾燥させて、平均粒径が0.5μmで、BE
T比表面積が20m2 /gの微粉砕粉末を得た。次い
で、このようにして得られた微粉砕粉末を水および分散
剤とともにボールミルに入れ、16時間、混合し、スラ
リーを得た。
【0035】次いで、このスラリーを用いて、平面形状
が60mm×60mmの正方形であり、肉厚が3mmの
板状のセラミック成形体を成形すべく鋳込み成形し、得
られたセラミック成形体を35℃で24時間乾燥させ
た。
【0036】次いで、上述のようにして乾燥させたセラ
ミック成形体を焼成してセラミック焼結体を得た。
【0037】この焼成工程における焼成条件に関して、
実施例2では、95%の酸素濃度を有する雰囲気中にお
いて、300℃/時間の昇温速度をもって1350℃に
まで昇温した後、これを30分間保持するようにした。
【0038】他方、比較例2では、95%の酸素濃度を
有する雰囲気中において、60℃/時間の昇温速度をも
って1250℃にまで昇温した後、これを4時間保持す
るようにした。
【0039】このようにして得られた実施例2および比
較例2のそれぞれにに係るセラミック焼結体について、
まず、気孔の状態を評価するため、それぞれのセラミッ
ク焼結体の表面をラップ盤によって鏡面加工し、この鏡
面加工された表面の気孔を画像解析装置によって評価し
た。この評価結果が以下の表2に示されている。
【0040】
【表2】 表2から、実施例2によれば、比較例2に比べ、最大気
孔径および気孔占有面積率が大幅に改善されていること
がわかる。
【0041】また、得られた実施例2および比較例2の
それぞれに係るセラミック焼結体をサーマルエッチング
した後、走査型電子顕微鏡で観察した。この走査型電子
顕微鏡を用いて撮影した写真が図2に示されている。
【0042】図2からわかるように、実施例2は、比較
例2に比べ、より均一な結晶粒子径を有するセラミック
焼結体が得られている。
【0043】特に、この実施例では、原料粉末において
Pbのような揮発性成分を含んでいるが、上述した実施
例2に係るセラミック焼結体の製造方法によれば、短時
間で焼結が完了するため、焼成されるべきセラミック成
形体が高温にさらされる時間が短くなり、また、酸素雰
囲気中で焼成するので、焼成時のPbなどの揮発性成分
の蒸発を抑制することができる。このことは、得られた
セラミック焼結体の緻密度の向上およびそこに含まれる
結晶粒子径のより均一化に寄与するものである。
【0044】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、緻密
なセラミック成形体を作製し、これを低温焼成すること
によって気孔の成長を抑制したり、焼成時に、加圧した
りするなどの対策を講じることなく、気孔が少なくかつ
気孔径の小さい緻密な酸化物系セラミック焼結体を製造
することができる。
【0045】この発明において、セラミック成形体中の
最大気孔径が0.5μm以下となるようにしたり、焼成
工程において、焼成時の昇温速度を180℃/時間以上
に選ぶようにすればより均一な焼結を可能とし、異常な
粒成長を抑制することができる。
【0046】このようなことから、この発明によって得
られた酸化物系セラミック焼結体は、たとえば、マイク
ロ波帯やミリ波帯で使用されるフィルタまたは配線基板
のための材料として、あるいは、光学材料として有利に
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1および比較例1のそれぞれによるセラ
ミック焼結体の走査型電子顕微鏡写真である。
【図2】実施例2および比較例2のそれぞれによるセラ
ミック焼結体の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が1μm以下で、BET比表面
    積が5m2 /g以上の原料粉末を成形することによっ
    て、セラミック成形体を得る工程と、 前記セラミック成形体を、酸素濃度が95%以上の雰囲
    気中において、前記原料粉末の最低焼結温度より高い温
    度を付与しながら、前記最低焼結温度で焼結させ得る時
    間よりも短時間で焼成する工程とを備える、酸化物系セ
    ラミック焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記セラミック成形体中の最大気孔径が
    0.5μm以下である、請求項1に記載の酸化物系セラ
    ミック焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記焼成工程において、焼成時の昇温速
    度が180℃/時間以上に選ばれる、請求項1または2
    に記載の酸化物系セラミック焼結体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記酸化物系セラミック焼結体が誘電体
    セラミック焼結体である、請求項1ないし3のいずれか
    に記載の酸化物系セラミック焼結体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記焼成工程において、緻密な酸化物系
    セラミック焼結体を得るため、付与すべき温度をより高
    めることによって、焼成時間をより短くすることが行な
    われる、請求項1ないし4のいずれかに記載の酸化物系
    セラミック焼結体の製造方法。
JP34964498A 1998-12-09 1998-12-09 酸化物系セラミック焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JP3617345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34964498A JP3617345B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 酸化物系セラミック焼結体の製造方法
EP99124462A EP1008570A1 (en) 1998-12-09 1999-12-08 Method for producing oxide type ceramic sintered body
US09/458,257 US6432353B1 (en) 1998-12-09 1999-12-09 Method for producing oxide type ceramic sintered body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34964498A JP3617345B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 酸化物系セラミック焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000169245A true JP2000169245A (ja) 2000-06-20
JP3617345B2 JP3617345B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18405138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34964498A Expired - Lifetime JP3617345B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 酸化物系セラミック焼結体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6432353B1 (ja)
EP (1) EP1008570A1 (ja)
JP (1) JP3617345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019188752A1 (ja) * 2018-03-29 2021-03-11 京セラ株式会社 セラミック構造体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615184B2 (en) * 2006-01-25 2009-11-10 Alexander Lobovsky Metal, ceramic and cermet articles formed from low viscosity aqueous slurries
JP6299694B2 (ja) 2015-07-17 2018-03-28 株式会社デンソー スパークプラグ用碍子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990493A (en) * 1988-09-06 1991-02-05 General Electric Company Process of making an oriented polycrystal superconductor
CA1315961C (en) * 1988-12-27 1993-04-13 John Thomson, Jr. Methods of producing microwave devices
JPH03207858A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Nippon Mining Co Ltd Itoスパッタリングターゲットの製造方法
US5130281A (en) * 1990-07-10 1992-07-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic compositions and manufacturing method of dielectric ceramics
DE19546238A1 (de) * 1995-12-12 1997-06-19 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von gesinterten Siliciumnitrid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019188752A1 (ja) * 2018-03-29 2021-03-11 京セラ株式会社 セラミック構造体
JP7022817B2 (ja) 2018-03-29 2022-02-18 京セラ株式会社 セラミック構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1008570A1 (en) 2000-06-14
US6432353B1 (en) 2002-08-13
JP3617345B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506802B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR20070021015A (ko) 저온소성용 마이크로파 유전체 세라믹의 제조 방법
JP5812035B2 (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品
JP3995319B2 (ja) 誘電体材料及びその製造方法
CN107129301A (zh) 一种plzt/氧化铝复合陶瓷材料及其制备方法
JP3617345B2 (ja) 酸化物系セラミック焼結体の製造方法
JP2004018365A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物およびその磁器の製造方法
JP2001068754A (ja) アクチュエータ用圧電部材及びその製造方法
JP2004256360A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP4017220B2 (ja) スパッタリング用BaxSr1−xTiO3−yターゲット材
CN110563460A (zh) 一种热释电传感器用敏感元材料大尺寸制备方法
JP3545438B2 (ja) Ni−Zn系フェライト粉の製造方法
JP2007223899A (ja) スパッタリング用BaxSr1−xTiO3−yターゲット材の製造方法
JP4097019B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR100355932B1 (ko) 적층 칩캐퍼시터용 티탄산바륨 파우더 제조방법
JP2007063077A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
KR100390468B1 (ko) 초미립 유전체 세라믹스의 제조방법
JP2004307247A (ja) 導電性酸化物焼結体、その製造方法及びそれを用いて得られるスパッタリングターゲット
JP3914635B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP4383951B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物及びその製造方法
JPH07187789A (ja) 窒化アルミニウム焼結体および窒化アルミニウム多層回路基板
KR100390467B1 (ko) 초미립 유전체 세라믹스의 제조방법
JP2969221B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2005029832A (ja) 強誘電体薄膜形成用の焼結体、その製造方法及びそれを用いたスパッタリングターゲット
Kaneko et al. Effects of the additions of various metal oxides on the low-temperature sintering and the electrical properties of Pb (Zr, Ti) O/sub 3/ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term