JP2000165692A - カラーデータ変換方法 - Google Patents

カラーデータ変換方法

Info

Publication number
JP2000165692A
JP2000165692A JP10339107A JP33910798A JP2000165692A JP 2000165692 A JP2000165692 A JP 2000165692A JP 10339107 A JP10339107 A JP 10339107A JP 33910798 A JP33910798 A JP 33910798A JP 2000165692 A JP2000165692 A JP 2000165692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
gamut
virtual
value
color data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10339107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583630B2 (ja
Inventor
Satoshi Senba
聡史 仙波
Masayoshi Shimizu
雅芳 清水
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Kimitaka Murashita
君孝 村下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33910798A priority Critical patent/JP3583630B2/ja
Priority to US09/326,624 priority patent/US6373595B1/en
Priority to EP99305315A priority patent/EP1006483B1/en
Priority to DE69914297T priority patent/DE69914297T2/de
Publication of JP2000165692A publication Critical patent/JP2000165692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583630B2 publication Critical patent/JP3583630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大きさの異なる色域の間でカラーデータを変換
する際に、色の欠落、画像全体の明度変動、階調潰れを
防止し、表示画像と印刷画像で全体としての見た目が変
わらないよう変換する。 【解決手段】仮想色域導出過程は、第2色域の明度、彩
度及び又は色相角度を変換し、少なくとも第1色域の明
度を全て含む拡張した仮想色域を導出する。カラーデー
タ変更過程は、第1色域のカラーデータのうち仮想色域
に含まれないカラーデータに対して、明度、彩度、色相
角度を変更し、仮想色域に含まれる第3カラーデータを
導出する。カラーデータ生成過程は、第3カラーデータ
に対して、仮想色域導出過程で第2色域に対して行われ
た変換と逆になる変換を行って第2カラーデータを生成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色再現範囲(色
域)の異なる機器でカラー画像全体の見た目が変わらな
いようにカラーデータを変換するカラーデータ変換方法
に関し、特に、色再現範囲の広い画像表示用カラーデー
タを色再現範囲の狭い印刷用カラーデータに変換するカ
ラーデータ変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、パーソナルコンピュータ、カラー
プリンタ、ディジタルカメラなどのカラー画像機器が、
高性能化、低価格化によって普及し始めている。そのう
ちカラープリンタにおいては、CRTディスプレイに表
示されたカラー画像を、画像全体の雰囲気を変えずに印
刷することが重要である。
【0003】異なる機器間で色を一致させるために、機
器に依存しない絶対的な色を表す色信号として輝度色差
分離糸のL* a* b* 空間やCIEXYZ空間などを基
準として色信号を処理する方法がある。例えば、L* a
* b* 空間のカラーデータを用いた画像をCRTディス
プレイに出力する場合、L* a* b* 空間の色をCRT
ディスプレイのり特性に従って、CRTディスプレイ固
有のRGB空間のカラーデータに変換して表示すれば、
基本的には、どのCRTディスプレイでも同じ色を出力
することができる。
【0004】またL* a* b* 空間のカラーデータを用
いた画像をプリンタて印刷する場合、L* a* b* 空間
の色を、プリンタ特性に従って、プリンタ固有のCMY
空間の色に変換して印刷すれば、どのプリンタでも同じ
色を出力することができる。
【0005】更に、CRTディスクプレイに表示するR
GB空間のカラーデータをプリンタのCMY空間のカラ
ーデータに変換して印刷する場合、RGBカラーデータ
をL* a* b* カラーデータに変換し、続いてL* a*
b* カラーデータをCMYカラーデータに変換すること
で、基本的には、CRTディスプレイの表示画像と同じ
カラー画像をプリンタで印刷することが可能である。
【0006】しかし、L* a* b* 空間におけるCRT
ディスプレイの色域(以下「ディスプレイ色域」とい
う)とカラープリンタの色域(以下「プリンタ色域」と
いう)は広さ、形状とも大きく異なり、CRTディスプ
レイで表示できるがカラープリンタで印刷できない色が
多く存在する。このためカラープリンタで印刷できない
CRTディスプレイの色を、印刷できる色に変換するカ
ラーデータ変換方法が必要である。
【0007】このようなカラーデータ変換方法として
は、例えば特開昭60−105376号(米国特許第
4,675,704号)が知られている。
【0008】図37は、L* a* b* 空間内で、ある色
相角度値の断面での一般的なCRTディスプレイのRG
B空間に対応したL* a* b* 色域となるディスプレイ
色域100と、一般的なカラープリンタのCMY空間に
対応したL* a* b* 色域となるプリンタ色域102で
ある。
【0009】ここでディスプレイ色域100の(L* a
* b* )値、即ちカラーデータをOiで表わし、プリン
タ色域102の(L* a* b* )値、即ちカラーデータ
をQiで表わす。この場合、iは任意の空間位置を示す
整数のインデックスである。
【0010】図37のプリンタ色域102は、ディスプ
レイ色域100と比較して小さいだけではなく、ディス
プレイ色域100の白色O1、黒色O2と比較して、プ
リンタ色域102の白色Q1、黒色Q2は位置が異なっ
ている。
【0011】特開昭60−105376号の方法では、
図38のように、ディスプレイ色域100に含まれ、プ
リンタ色域102に含まれないカラーデータO1〜O9
を、矢印のように色相角度値と明度値L* を変えずに彩
度値をプリンタ色域102まで減少させ、プリンタ色域
102に含まれるカラーデータQ1〜Q9を得ている。
【0012】しかしながら、この従来方法では、カラー
データO1からQ1、O9からQ9のように彩度値a*
b* を最大に圧縮してもプリンタ色域102に含まれ
ず、カラープリンタで印刷する際にCRTディスプレイ
のカラー画像を忠実に再現できない問題がある。
【0013】この問題を解決するアルゴリズムとして
は、特開昭61−288662号(米国特許第4,75
8,885号)がある。この従来方法は、まず図39の
ように、ディスプレイ色域100に含まれるカラーデー
タO1〜5を矢印のように色域の中心に向けて明度を圧
縮し、カラーデータO11〜O15を得る。この明度の
圧縮は、ディスプレイ色域100の形状を破線のディス
プレイ色域104に変形したことになる。
【0014】次に図40のように、カラーデータO11
〜O15の彩度値を減少し、矢印のようにプリンタ色域
102に移動してカラ−データQ1〜Q5を得ている。
この図39,図40の従来方法では、図38の従来方法
のCRTディスプレイの一部のカラーデータがカラープ
リンタで再現できないという問題は起きない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のカラーデータ変換方法では、次のような問題があ
る。まず図38の従来方法のCRTディスプレイの一部
のカラーデータがカラープリンタで再現できない問題
は、図41のように、カラーデータO1,O2の彩度値
を圧縮してカラーデータQ1,Q2を得た後に、カラー
データQ1,Q2を矢印のようにプリンタ色域102の
中心に向けて明度を変化させれば、プリンタ色域102
に含まれるカラーデータQ11,Q12を得ることがで
きる。
【0016】しかし、この方法では、図42に示すディ
スプレイ色域100に含まれプリンタ色域102の最高
明度点より高明度である領域106とプリンタ色域10
2の最高明度点より低明度である領域108の各々に位
置するカラーデータの全てが、図41のプリンタ色域1
02のカラデータQ11,Q12という一点に集まって
しまい、階調潰れが発生する問題がある。
【0017】次に図39,40の従来方法の問題点を説
明する。プリンタ色域102は、基本的には図37のよ
うな「く」字型の形状をしている。しかし、青色、青紫
色、紫色の青色領域においては、プリンタ色域102は
図43の境界110に示すような「L」字型の形状を有
し、且つ「L」字型の底辺部分110は、内側に湾曲し
ている。
【0018】また、プリンタ色域の黄色領域において
は、図44のプリンタ色域102のように、逆L字型の
形状を有し、逆L字型の上辺部分112では内側に湾曲
した形状をしている。
【0019】このような図43の「L」字型,図44の
逆「L」字型のディスプレイ色域102に対し、図3
9、図40の従来方法に従ってカラーデータを色域中心
に集めるように明度方向で圧縮を行うと、図45及び図
46のようにプリンタ色域102の一部に圧縮後のディ
スプレイ色域100の外に出る領域114,116が発
生する。
【0020】このディスプレイ色域100を外れたプリ
ンタ色域114,116に含まれる色は、印刷に使用さ
れなくなるため、プリンタの性能を使い切った、より良
質な印刷を得られなくなる。
【0021】この問題は、明度値の圧縮量を彩度値によ
って変えることにより解決可能である。具体的には、デ
ィスプレイ色域100のカラーデータを色域の中心に集
まるように明度の圧縮を行う際に、図47の矢印118
の長さで示すように、彩度値が大きくなるほど、明度の
圧縮率を低下させる。すると図48のように、圧縮後の
ディスプレイ色域104はプリンタ色域102を完全に
含むようになる。
【0022】しかし、この彩度値によって明度値の圧縮
率を変える方法を図39,図40の適用した場合には、
次の問題を発生させる。
【0023】図49は、図47のように彩度値によって
明度値L* の圧縮率を変えて圧縮した場合のディスプレ
イ色域104とプリンタ色域102の低明度部分の拡大
図である。この圧縮後のディスプレイ色域104に含ま
れるカラーデータO11〜O17をプリンタ色域102
に含まれるように彩度値を圧縮すると、カラーデータO
11〜O13はカラーデータQ1〜Q3に圧縮され、カ
ラーデータO14〜O16は1つのカラーデータQ4に
圧縮される。
【0024】このため一定間隔で分布していたカラーデ
ータO11〜O16を彩度方向に圧縮した際に、カラー
データO13とカラーデータO14以降との間に大きな
色差が発生する。この色差は、カラー画像を印刷した場
合に、階調の不連続を生じさせ、非常に大きな問題とな
る。
【0025】また、カラーデータO14〜O16は同じ
カラーデータQ4に圧縮されているため、この部分では
階調の潰れが発生する問題がある。
【0026】また、図39,図40の従来方法は、明度
の圧縮関数にも問題がある。この従来方法では、明度方
向の階調を保存するため、明度圧縮する際に次式の圧縮
関数を用いている。
【0027】
【数1】
【0028】この圧縮関数に、一般的なCRTディスプ
レイのディスプレイ色域100及びカラープリンタの印
刷色域102の条件として、 L1 =0.0 L2 =30.0 L3 =100.0 L4 =90.0 を用いて明度の圧縮を行った場合の変換前のカラーデー
タの明度値(ディスプレイ色域明度値)L1と、変換後
のカラーデータの明度値(プリンタ色域明度値)L2の
関係を求めると、図50の変換特性120が得られる。
【0029】図50の変換特性120から(1)式の圧
縮関数によって明度方向の階調は保存できている。しか
し、明度値に変化のない線形特性122と比べると、変
換前のカラーデータのうち低明度の色は、変換後のカラ
ーデータでは明度値が大幅に上昇しており、高明度の色
は全体的に明度値が低下している。この結果、CRTデ
ィスプレイで表示されている明るいカラー画像は、プリ
ンタで印刷すると全体的に暗くなってしまい、暗いカラ
ー画像は、プリンタで印刷すると全体的に明るくなって
しまう問題がある。
【0030】以上の問題点を整理すると、図38の従来
方法では、ディスプレイ色域に含まれるカラーデータの
全てをプリンタ色域に含まれるカラーデータに変換する
ことができず、CRTディスプレイのカラー画像をプリ
ンタで忠実に再現することができなかった。また再現性
を解決しようとすると、階調潰れが発生する問題があっ
た。
【0031】また図39,図40の従来方法では、青色
系及び黄色系において階調の不連続と階調潰れが発生す
る問題があった。
【0032】本発明は、機器に依存して大きさの異なる
色域の間でカラーデータを変換する際に、色の欠落、画
像全体の明度変動、階調の不連続や階調の潰れを発生さ
せず、表示画像と印刷画像で見た目が変わらないように
したカラーデータ変換方法を提供することを目的とす
る。
【0033】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。
【0034】まず本発明は、第1カラー画像機器の第1
色域に含まれる第1カラーデータから、第2カラー画像
機器の第2色域に含まれる第2カラーデータを生成する
カラーデータ変換方法を対象とする。
【0035】具体的には、CRTディスプレイ等のカラ
ー表示装置のRGB空間に対応したL* a* b* 空間の
中のディスプレイ色域(第1色域)に含まれる第1カラ
ーデータから、カラープリンタ等の印刷装置のCMY空
間に対応したL* a* b* 空間の中のプリンタ色域(第
2色域)に含まれる第2カラーデータを生成するカラー
データ変換方法を対象とする。
【0036】このデータ変換方法として本発明は、図1
(A)のように、仮想色域導出過程、カラーデータ変更
過程、及びカラーデータ生成過程を有する。
【0037】仮想色域導出過程は、図1(B)(C)の
ように、第2色域42の明度値、彩度値、色相角度値の
1つ以上の値を変換し、少なくとも第1色域40の明度
値を全て含む拡張した仮想色域44を導出する。カラー
データ変更過程は、図1(D)のように、第1色域40
のカラーデータのうち、仮想色域に含まれないカラーデ
ータに対して、明度値、彩度値、色相角度値の1つ以上
の値を変更し、仮想色域に含まれる第3カラーデータを
導出する。
【0038】カラーデータ生成過程は、図1(D)のよ
うに、カラーデータ変更過程で導出した第3カラーデー
タに対して、仮想色域導出過程で第2色域42に対して
行われた変換と逆の変換を行って第2カラーデータを生
成する。
【0039】このような本発明のカラーデータ変換方法
によれば、第1色域40に対し第2色域40が狭くと
も、変換元となる第1色域の全てのカラーデータは、仮
想色域のカラーデータを介して変換先の第2色域のカラ
ーデータに変換されるため、第1色域から第2色域に色
変換されないカラーデータをなくすことができる。
【0040】具体的には、L* a* b* 空間の中のディ
スプレイ色域52に対しプリンタ色域が狭くとも、変換
元となるディスプレイ色域の全てのカラーデータは、仮
想色域のカラーデータを介して変換先のプリンタ色域の
カラーデータに変換されるため、ディスプレイ色域から
プリンタ色域に色変換されないカラーデータをなくすこ
とができる。
【0041】仮想色域導出過程は、第1色域40の最低
明度値と第2色域42の最低明度値が等しくなり、第1
色域40の最大明度値42と第2色域の最大明度値が等
しくなるように、第2色域を変換して仮想色域を導出す
る。
【0042】この仮想色域を用いた色変換により、色変
換できないカラーデータがなくなると同時に、第1カラ
ー画像機器における白色を、第2カラー画像機器の白色
に変換できるようになる。特に、第1カラー画像機器が
CRTディスプレイ、第2カラー画像機器がプリンタで
ある場合において、CRTディスプレイの白色をプリン
タに印刷する際に、紙にインクやトナーなどが付き、紙
が白く見えなくなることを防ぐことができる。
【0043】加えて、第1カラー画像機器における黒色
を第2カラー画像機器における黒色に変換しているた
め、白色の一致に加えて黒色も一致し、第1カラー画像
機器における無彩色の階調が、一部分も潰れることなし
に第2カラー画像機器で再現することができる。これ
は、無彩色の多いカラー画像、例えば人物をディジタル
カメラ撮影して得られたカラー画像などにおける髪の毛
の再現において効果的である。
【0044】仮想色域導出過程は、第2色域42を明度
値方向のみに拡張して仮想色域44を導出する。このよ
うに第2色域42を拡張、圧縮して仮想色域44を導出
する際に、彩度方向には拡張を行わず、明度方向にのみ
拡張を行うことで、特に第2カラー画像機器がCRTデ
ィスプレイで、第2カラー画像機器がカラープリンタで
あるような、第1色域が第2色域と比べてかなり大きい
場合に、カラーデータ生成過程で仮想色域を介して生成
した第2色域のカラーデータの彩度が低下することを防
ぐことができる。
【0045】仮想色域導出過程は、第2色域の最高明度
値と最低明度値の略中間の所定の明度値以下の第2色域
において、明度が低下するに従って指数関数的に拡張量
を大きくして拡張を行うことにより仮想色域を導出す
る。
【0046】このようにすることで、変換前の第1色域
の低明度部分のカラーデータを仮想色域を介して第2領
域のカラーデータに変換した際の明度上昇を抑え、変換
後のカラー画像全体が明るくなることを防ぐことがで
き、かつ明度方向の階調は潰さずに保存することができ
る。
【0047】仮想色域導出過程は、第2色域の最高明度
値と最低明度値の略中間の所定明度値以上の第2色域に
おいては、明度が増加するに従って指数関数的に拡張量
を大きくして拡張を行うことにより仮想色域を導出す
る。
【0048】このようにすることで、変化前の第1色域
に含まれる高明度のカラーデータを仮想色域を介して第
2色域に変換した際の明度低下を抑え、カラー画像全体
が暗くなることを防ぐことができ、且つ明度方向の階調
は潰さずに保存することができる。
【0049】仮想色域導出過程は、第2色域内で拡張を
行う場所のカラーデータの彩度値が大きければ大きいほ
ど明度値の拡張の絶対値を小さくする色域拡張制限過程
を備える。
【0050】このように仮想色域導出過程で、仮想色域
を導出する際に、第2色域内で彩度値が大きければ大き
いほど第2色域を拡張する絶対量を小さくするように制
限することで、底面が内側に湾曲した「L」字型の第2
色域から、第1色域に対応した「く」字型をした仮想色
域が導出でき、一定間隔に並んだ第1色域のカラーデー
タを、階調の不連続および階調の潰れを起すことなく仮
想色域を介して第2色域のカラーデータを導出できる。
【0051】色域拡張制限過程は、彩度値に比例した関
数に従って明度値の拡張の絶対値を小さくする。このよ
うに仮想色域導出過程で、仮想色域を導出する際に、第
2色域内で彩度値に比例した関数によって、彩度値が大
きければ大きいほど第2色域を拡張する絶対量を小さく
するように制限することで、底面が内側に湾曲した
「L」字型の第2色域から第1色域に対応した「く」字
型をした仮想色域が導出でき、一定間隔に並んだ第1色
域のカラーデータを、仮想色域に変更した後に仮想色域
の導出に使用した関数の逆関数を用いて第2色域のカラ
ーデータに変換することで、階調の不連続および階調潰
れが発生する問題もなくなる。
【0052】色域拡張制限過程は、彩度値が増加するに
従って指数関数的に明度値の拡張の絶対値を小さくす
る。
【0053】このように仮想色域導出過程で、仮想色域
を導出する際に、第2色域内で彩度値の増加に対し指数
関数的に明度値の拡張の絶対値を小さくするように制限
することで、底面が内側に湾曲した「L」字型の第2色
域から、第1色域に対応した「く」字型をした仮想色域
が導出でき、「く」字型に一定間隔に並んだ第1色域の
カラーデータを、仮想色域に変更した後に仮想色域の導
出に使用した指数関数の逆関数を用いて第2色域のカラ
ーデータに変換することで、階調の不連続および階調潰
れが発生する問題もなくなり、より彩度値の保存するこ
とができる。
【0054】本発明のカラーデータ変換方法は、具体例
として、第1色域はL* a* b* 色空間の中のカラー表
示装置で使用するRGB色空間のディスプレイ色域40
であり、第2色域は、L* a* b* 色空間の中のカラー
印刷装置で使用するCMY色空間に対応したプリンタ色
域42であり、仮想色域44はプリンタ色域42の明度
値、彩度値、色相角度値の1つ以上の値を変換し、少な
くとディスプレイ色域の明度値を全て含むように拡張し
た色域である。
【0055】また本発明のカラーデータ変換方法は、C
RTディスプレイに表示するためのRGB空間のカラー
データをプリンタのCMY空間のカラーデータに変換す
る場合、次のようになる。
【0056】まず仮想色域導出過程は、RGB/ディス
プレイ色域変換テーブル、プリンタ色域/CMY変換テ
ーブル及び仮想色域/CMY変換テーブルを作成する。
【0057】RGB/ディスプレイ色域変換テーブル
は、RGB空間のカラーデータをL*a* b* 色空間の
中のディスプレイ色域のカラーデータに変換する変換テ
ーブルである。プリンタ色域/CMY変換テーブルは、
L* a* b* 色空間の中のプリンタ色域のカラーデータ
をCMY空間のカラーデータに変換する変換テーブルで
ある。
【0058】更に、仮想色域/CMY変換テーブルは、
プリンタ色域の明度値、彩度値、色相角度値の1つ以上
の値を変換し、少なくともディスプレイ色域の明度値を
全て含む拡張した仮想色域を導出し、仮想色域のカラー
データをCMY空間のカラーデータに変換すると共に仮
想色域を外れるカラーデータを特定の色域外識別値に変
換する変換テーブルである。
【0059】次にカラーデータ変更過程が、RGB/デ
ィスプレイ色域変換テーブルによりRGB空間のカラー
データをL* a* b* 色空間の中のディスプレイ色域の
カラーデータに変換した後、ディスプレイ色域のカラー
データの内、仮想色域に含まれないカラーデータに対し
て、明度値、彩度値、色相角度値の1つ以上の値を、仮
想色域/CMY変換テーブルにより色域外識別値に変換
されなくなるまで変更することで仮想色域に含まれる第
3カラーデータを導出する。
【0060】最終的にカラーデータ生成過程が、カラー
データ変更過程で導出された第3カラーデータに対し
て、仮想色域導出過程でプリンタ色域に対して行われた
変換と逆になる変換を行って第2カラーデータを生成
し、この第2カラーデータをプリンタ色域/CMY変換
テーブルによりCMY空間のカラーデータに変換してカ
ラー印刷装置に出力する。
【0061】このためディスプレイ色域に含まれる全て
のカラーデータを、プリンタ色域に含まれるカラーデー
タに変換できる。またCRTディスプレイの白色をプリ
ンタに印刷する際に、紙にインクやトナーなどが付き、
紙が白く見えなくなることを防ぐことができる。また、
CRTディスプレイでの無彩色の階調が、一部分も潰れ
ることなしにプリンタで再現できる。
【0062】またCRTディスプレイのカラー画像をプ
リンタで再現した際の彩度の低下防止、画像全体の明度
変化の防止、明度方向の階調潰れの防止、彩度の保存を
保証できる。
【0063】
【発明の実施の形態】図2は、本発明のカラーデータ変
換方法が適用される装置構成の一例であり、一般的なパ
ーソナルコンピュータとその周辺機器を例にとってい
る。
【0064】図2において、パーソナルコンピュータ1
0は本発明のカラーデータ変換方法を実現するアプリケ
ーションプログラムをインストールしており、パーソナ
ルコンピュータ10に対してはCRTディスプレイ等の
画像表示装置12と、カラープリンタ等の画像印刷装置
14が接続されている。
【0065】画像表示装置12は、RGB表色系のカラ
ーデータにより画像表示を行い、また画像印刷装置14
はCMY表色系のカラーデータによりカラー画像の印刷
を行う。このためパーソナルコンピュータ10には、画
像表示装置12にカラー画像を表示するためのRGBカ
ラーデータで各画素を構成したカラー画像データと、画
像印刷装置14にカラー画像を印刷するためのCMYカ
ラーデータで各画素を構成したカラー画像データが、ハ
ードディスクドライブ等の記憶装置により保存されてい
る。
【0066】パーソナルコンピュータ10は、RGBカ
ラー画像データの各画素のRGB値となるカラーデータ
を駆動信号として画像表示装置12に送り、カラー画像
を表示させる。また、CMYカラー画像データの各画素
のCMY値となるカラーデータを画像印刷装置14にプ
リンタ制御信号として送ってカラー画像を印刷させる。
【0067】図3は、本発明のカラーデータ変換方法が
適用される装置構成の機能ブロック図である。図3にお
いて、本発明のカラーデータ変換方法を実現するための
装置は、色変換準備処理部16と色変換装置18に大別
することができる。
【0068】色変換装置18は、例えば図2のパーソナ
ルコンピュータ10により実現でき、色変換処理部2
0、制御メモリ22及び画像メモリ24を備える。色変
換処理部20は、図2の画像表示装置12にカラー画像
を表示するためのRGB画像データを、L* a* b* 空
間を介して画像印刷装置14のCMY画像データに変換
する。
【0069】このRGB画像データからCMY画像デー
タの変換を行うカラーデータ変換処理として、本発明の
カラーデータ変換方法が採用される。色変換処理部20
によるカラーデータ変換のため、制御メモリ22にはR
GB/Lab変換テーブル26、Lab/CMY変換テ
ーブル28、更に本発明の変換方法に固有な仮想色域判
定用Lab/CMY変換テーブル30が格納される。
【0070】これらRGB/Lab変換テーブル26、
Lab/CMY変換テーブル28、及び仮想色域判定用
Lab/CMY変換テーブル30のそれぞれは、色変換
準備処理部16による準備行程の処理を通じて作成さ
れ、色変換装置18の制御メモリ22に格納される。
【0071】ここでRGB/Lab変換テーブル26
は、図2の画像表示装置12にカラー画像を表示するた
めのRGB空間のカラーデータを、機器に依存しないL
* a*b* 色空間のカラーデータに変換する。またLa
b/CMY変換テーブル28は、L* a* b* 色空間の
カラーデータを、図2の画像印刷装置14でカラー画像
を印刷するためのCMY空間のカラーデータに変換す
る。更に仮想色域判定用Lab/CMY変換テーブル3
0は本発明のL* a* b* 色空間内におけるカラーデー
タの変換に利用されるもので、その詳細は後の説明で明
らかにする。
【0072】画像メモリ24には、RGBデータ格納部
32、ディスプレイ色域データ格納部34、プリンタ色
域データ格納部35、仮想色域データ格納部36及びC
MYデータ格納部38が設けられる。RGBデータ格納
部32は、図2の画像表示装置12にカラー画像を表示
するためのRGB空間のカラーデータを画素に用いたカ
ラー画像データを格納している。
【0073】CMYデータ格納部38は図2の画像印刷
装置14にカラー画像を印刷するためのCMY空間のカ
ラーデータを画素に用いたカラー画像データを格納して
いる。ディスプレイ色域データ格納部34、プリンタ色
域データ格納部35及び仮想色域データ格納部36は、
本発明のカラーデータ変換方法が適用されるL* a*b*
空間の色変換における変換前、変換途中、変換先の
(L* a* b* )値をもつカラーデータを格納する。
【0074】図4は、本発明のカラーデータ変換方法の
基本的な処理手順のフローチャートである。本発明のカ
ラーデータ変換方法は、ステップS1の仮想色域導出過
程、ステップS2のカラーデータ変更過程、及びステッ
プS3のカラーデータ生成過程を備える。
【0075】この内、ステップS1の仮想色域導出過程
が準備工程となり、次のステップS2,S3のカラーデ
ータ変更過程及びカラーデータ生成過程が色変換過程と
なる。図3の装置構成の機能ブロックとの対応を見る
と、ステップS1の仮想色域導出過程としての準備過程
が色変換準備処理部16において行われ、次のステップ
S2,S3のカラーデータ変更過程及びカラーデータ生
成過程を含む色変換過程が色変換装置18で行われるこ
とになる。
【0076】図5は、本発明のカラーデータ変換方法の
基本となる第1実施形態を表わしたもので、L* a* b
* 色空間の、ある色相角度における断面図である。
【0077】図5にはディスプレイ色域40とプリンタ
色域42が示される。ディスプレイ色域40は、図2の
画像表示装置12で使用するカラーデータのRGB色空
間に対応したL* a* b* 色空間の領域であり、具体的
には図3のRGB/ディスプレイ色域変換テーブル26
によりRGBカラーデータから変換されたLabカラー
データが存在する領域である。
【0078】プリンタ領域42は、図2の画像印刷装置
14でカラー画像を印刷するために使用するCMY色空
間のカラーデータに対応した同じくL* a* b* 色空間
の領域であり、具体的には図3のプリンタ色域/CMY
変換テーブル28のCMYカラーデータに対応するLa
bカラーデータの存在する領域である。
【0079】ディスプレイ色域40は、一般的に最高明
度値(Ls)max が約100であり、最低明度値(L
s)min は通常0〜10程度である。この例では10付
近を例にとっている。またプリンタ色域42の最高明度
値(LD )max が約90であり、再訂明度値(LD )mi
n は通常約30程度となる。また横軸の彩度値にあって
は、ディスプレイ色域40の最大値は例えば125にな
るが、プリンタ色域42はその半分以下の約50程度の
値となる。
【0080】本発明のカラーデータ変換方法にあって
は、図4のステップS1に示した仮想色域導出過程にお
いて、図5の矢印50で示すように、プリンタ色域42
を所定の関数で拡張、圧縮し、図6に示す仮想色域44
を導出する。
【0081】このプリンタ色域42から仮想色域44を
導出する際には、仮想色域44の最高明度値(LV )ma
x と最低明度値(LV )min との間にディスプレイ色域
40の最高明度値(Ls)max 最低明度値(Ls)min
が含まれるように、所定の関数による変換で仮想色域4
4を導出する。
【0082】次に図4のステップS2のカラーデータ変
更過程において、図7に示すように、ディスプレイ色域
40に含まれるカラーデータO1〜O6のうち仮想色域
44の外に位置するカラーデータO2〜O5に対し、明
度値L* 、彩度値、及び色相角度値のいずれか1つ以上
の値を変更して、仮想色域44に含まれるカラーデータ
P2〜P5を導出する。
【0083】この場合には彩度値のみを減少させること
で、ディスプレイ色域40のカラーデータO2〜O5を
仮想色域44に含まれるカラーデータP2〜P5に変更
している。
【0084】ここで、変更前に仮想色域44に既に含ま
れているディスプレイ色域40のカラーデータについて
は、明度値、彩度値、色相角度値の値を変化させずに、
そのまま仮想色域44のカラーデータとしてもよいし、
仮想色域44の外に出ないという制限の下で明度値、彩
度値、色相角度値の1つ以上の値を変化させて仮想色域
44のカラーデータに変更してもよい。
【0085】図7の場合には、仮想色域44に既に含ま
れているディスプレイ色域40のカラーデータについて
は、値を変更せずにそのまま仮想色域44のカラーデー
タとしている。
【0086】次に図4のステップS3のカラーデータ生
成過程に進み、このカラーデータ生成過程では、図8に
示すように、仮想色域44に変更したカラーデータP1
〜P6に対して、図5,図6でプリンタ色域42から仮
想色域44を導出するために用いた所定の関数の逆関数
を用いて矢印52で示す逆変換を行い、プリンタ色域4
2に含まれるカラーデータQ1〜Q6を導出する。
【0087】この図5〜図8に示した本発明のカラーデ
ータ変換方法の第1実施形態によれば、ディスプレイ色
域40の全てのカラーデータは仮想色域44のカラーデ
ータを介して、それより狭いプリンタ色域42のカラー
データに変換され、ディスプレイ色域40からプリンタ
色域44にカラーデータを変換する際に、色変換を行う
ことのできないカラーデータがなくなる。
【0088】図9は、図4のステップS1における仮想
色域導出過程となる色変換準備処理の具体例のフローチ
ャートである。まず図9のステップS1,S2の処理に
より、図3の制御メモリ22に格納したRGB/Lab
変換テーブル26の作成を行う。
【0089】ステップS1で、図2の画像表示装置12
においてカラー画像を表示するためのRGB値に対する
ディスプレイ色域40の(L* a* b* )値を測定す
る。具体的には、画像表示装置12に対し複数のRGB
値に対応する駆動信号を送り、画像表示装置12に表示
された色を測定器で測定し、(L* a* b* )値やCI
EXYZ値等を測定する。CIEXYZ値を測定した場
合には、計算式で(L*a* b* )値に変換する。
【0090】この場合、測定するカラーデータはRGB
カラーデータの値がとり得る全ての測定値を測定するこ
とが理想であるが、0〜255の値をもつRGB値の全
数は2563 =1677.7万色となり、現実的に不可
能である。
【0091】そこで、実際にはRGB値のそれぞれにつ
き32おきに表示することで、93=729色程度を表
示して測定する。この場合、色変換の際には、測定して
いないRGB値に対応する(L* a* b* )値を求める
には補間計算を行う必要が発生する。
【0092】次にステップS2で、測定に使用したRG
B値を引数として、測定結果として得られたディスプレ
イ色域40の(L* a* b* )値に変換するためのRG
B/ディスプレ色域変換テーブル26を作成する。この
RGB/ディスプレイ色域変換テーブル26は、実際に
は図10のようにRGB値の各値を引数とした3次元空
間の座標位置(格子点)にL* 値、a* 値、b* 値のそ
れぞれを格納したL*値導出用テーブル26−1、a*
値導出用テーブル26−2、及びb* 値導出用テーブル
26−3で構成される。
【0093】続いて図9のステップS3,S4におい
て、図3の制御メモリ22に格納するプリンタ色域/C
MY変換テーブル28を作成する。まずステップS3
で、図2の画像印刷装置14のカラー印刷に使用するC
MY値に対応するプリンタ色域の(L* a* b* )値を
測定する。
【0094】具体的には、画像印刷装置14に対し複数
のCMY値に対応するプリンタ制御信号を送り、画像印
刷装置14で印刷された色を測定器で測定して(L* a
* b* )値を取得する。この場合にも測定色の個数は取
り得るCMY値の全てについて測定することが理想であ
るが、測定個数は2563 =1677.7万色となり、
現実的には不可能である。実際にはCMY値のそれぞれ
につき32おきに93=729色程度を測定する。
【0095】次にステップS4で、プリンタ色域の(L
* a* b* )値からCMY値に変換するためのプリンタ
色域/CMY変換テーブル28を作成する。このプリン
タ色域/CMY変換テーブル28は、図11に示すよう
に、L* a* b* の各値を引数として、C,M,Yの各
値を3次元座標位置(格子点)に格納した3次元配列を
持つ3つのC値導出用テーブル28−1、M値導出用テ
ーブル28−2、Y値導出用テーブル28−3で構成さ
れている。
【0096】ここでプリンタ色域/CMY変換テーブル
28は、RGB/ディスプレイ色域変換テーブル26が
画像表示装置に依存したRGBカラーデータを機器に依
存しないL* a* b* のカラーデータに変換するテーブ
ルであるのに対し、機器に依存しない(L* a* b* )
値のカラーデータを画像印刷装置に依存したCMYカラ
ーデータに変換するテーブルである。
【0097】図4のステップS2,S3の色変換過程で
プリンタ色域/CMY変換テーブル28と補間計算によ
ってCMYカラーデータを求める場合、L* a* b* の
各座標値が一定の格子間隔で並んでいる必要がある。し
かし、ステップS3で測定したCMY値に対応するプリ
ンタ色域のL* a* b* の各値は、C,M,Yの各値の
ように一定の格子間隔では並んでいない。
【0098】このため、格子状に並んだ(L* a* b*
)値に対するCMY値を求める計算が必要となる。こ
の計算は、例えば特開平7−0954315(米国特許
第5,625,378号)に開示されている。
【0099】またプリンタ色域/CMY変換テーブル2
8にあっては、図5のプリンタ色域42に存在する(L
* a* b* )値に対するCMY値しか有効にならず、プ
リンタ色域42の外に出ている(L* a* b* )値に対
応するCMY値は得られない。この場合、プリンタ色域
/CMY変換テーブル28にあっては、プリンタ色域4
2の外にある(L* a* b* )値の格納位置には、プリ
ンタ色域42の外側であることを示す領域外識別値とし
て(−10000,−10000,−10000)のC
MY値を格納する。
【0100】これによって、プリンタ色域/CMY変換
テーブル28はプリンタ色域42内にある(L* a* b
* )のカラーデータについては対応するCMY値が全て
0〜255の値をとり、正常に(L* a* b* )値から
CMY値に変換できる。
【0101】これに対し(L* a* b* )値がプリンタ
色域42の外側にある場合には、CMY値のいずれか
が、0〜255の範囲外の値を取る。従って、ある(L
* a*b* )値がプリンタ色域42の中にあるか外にあ
るかの判定に用いることができる。
【0102】次に図9のステップS5,S6で、図3の
制御メモリ22に格納する仮想色域/CMY変換テーブ
ル30を作成する。即ち、ステップS5において、ステ
ップS4で作成したプリンタ色域の(L* a* b* )値
の測定値を、図5,図6におけるプリンタ色域42から
仮想色域44を導出するために使用する色域拡張関数に
従って、仮想色域44に拡張した(L* a* b* )値に
変換する。
【0103】具体的には、あるCMY値に対する測定さ
れた(L* a* b* )値を色変換拡張関数により変換し
て、仮想色域44の(L* a* b* )値に変換する。
【0104】続いてステップS6において、ステップS
5で変換した仮想色域44の(L*a* b* )値を引数
として、図11の場合と同様なCMY値に変換するため
の仮想色域/CMY変換テーブル30を作成する。
【0105】この仮想色域/CMY変換テーブル30
も、ステップS4で作成したプリンタ色域CMY変換テ
ーブル28と同様、CMY値は格子状に並んでいるが仮
想色域に変換した(L* a* b* )値は格子状に並んで
いないことから、仮想色域/CMY変換テーブル30と
補間計算によってCMY値を求める場合には、特開平7
−095431(米国特許第5,625,378号)に
開示された計算で、格子状に並んだ(L* a* b* )値
に対するCMY値を求める計算を行う。
【0106】また仮想色域/CMY変換テーブル30に
おいて、図6に示した仮想色域44を外れる(L* a*
b* )値に対応したCMY値としては、有効なCMY値
である0〜255以外の領域外識別値として、例えば、
テップS4で作成したプリンタ色域/CMY値変換テー
ブル28と同様、(−10000,−10000,−1
0000)のCMY値を格納する。
【0107】これによって、ある(L* a* b* )値を
もつカラーデータが仮想色域44の外にある場合は、C
MY値のいずれかが0〜255の範囲外の値を取り、あ
る(L* a* b* )値が仮想色域44の中にあるか外に
あるかの判定に用いることができる。
【0108】図12は、図4のステップS2,S3の色
変換過程の具体例を示したフローチャートである。図1
1の色変換準備過程によって、図3の色変換装置18の
制御メモリ22に、RGB/ディスプレイ色域変換テー
ブル26、プリンタ色域/CMY変換テーブル28、及
び仮想色域/CMY変換テーブル30が取得できたなら
ば、図12のステップS1,S2のカラーデータ変更処
理、及びステップS3,S4のカラーデータ生成処理を
行う。
【0109】まずカラーデータ変更処理は、ステップS
1でRGB/ディスプレイ色域変換テーブル26を用い
てRGB表色系で表わされるRGBカラーデータを、L
* a* b* 表色系で表わされるディスプレイ色域の(L
* a* b* )値であるカラーデータに変換する。
【0110】具体的には、図3の色変換装置18の色変
換処理部20が、画像メモリ24の中のRGBデータ格
納部32に準備されたRGB画像データの中から画素単
位にRGBカラーデータを取り出し、制御メモリ22の
RGB/ディスプレイ色域変換テーブル26から対応す
るプリンタ色域の(L* a* b* )値を読み出してディ
スプレイ色域格納部34に格納する。
【0111】次にステップS2で、ディスプレイ色域4
0の(L* a* b* )値が仮想色域42に含まれるよう
に、仮想色域/CMY変換テーブルを仮想色域の判定に
使用しながら、例えば色相角度値一定となるように彩度
値を減少させ、仮想色域42に含まれる(L* a* b*
)値を導出する。
【0112】具体的には、変換対象とするディスプレイ
色域の(L* a* b* )値を引数として仮想色域/CM
Y変換テーブル30から対応するCMY値を求め、CM
Y値すべてが0〜255の範囲内の値であれば、そのま
ま仮想色域の(L* a* b*)値とする。
【0113】これに対し、テーブルから得られたCMY
値のいずれかが0〜255の範囲外の値の場合は、ディ
スプレイ色域の(L* a* b* )値の彩度値を所定値ず
つ減少させながら仮想色域/CMY変換テーブル30を
参照し、CMY値のすべてが0〜255の範囲内の値と
なるまで彩度値の減少を繰り返し、CMY値すべてが0
〜255の範囲内の値となったときに、その(L* a*
b* )値を仮想色域の値として導出する。
【0114】このように仮想色域に変換された(L* a
* b* )値の各カラーデータは、図3の画像メモリ24
に設けている仮想色域データ格納部36に格納される。
【0115】次に図12のステップS3,S4におい
て、画像印刷装置でカラー画像を印刷するためのカラー
データ生成処理を行う。
【0116】まず図12のステップS3で、ディスプレ
イ色域40から仮想色域44に変更されたカラーデータ
について、プリンタ色域42から仮想色域44を導出し
た場合の色域変換関数の逆関数により、プリンタ色域4
2の(L* a* b* )値を導出する。
【0117】このようにしてステップS3で仮想色域4
4からプリンタ色域42の(L* a* b* )値へのカラ
ーデータの変換ができたならば、最終的にステップS4
でプリンタ色域/CMY変換テーブル28を用いて、プ
リンタ色域の(L* a* b*)値をCMY値に変換す
る。
【0118】このステップS3,S4のカラーデータ生
成につき図3にあっては、色変換装置20はステップS
3で変換したプリンタ色域の(L* a* b* )値のカラ
ーデータをプリンタ色域データ格納部35に格納し、続
いてステップS4で、変換したCMY値のカラーデータ
をCMYデータ格納部38に格納する。
【0119】そして最終的に、変換が済んだCMYデー
タ格納部38のカラーデータを画像印刷装置14にプリ
ンタ制御信号として出力して、カラー画像を印刷するこ
とで、RGBデータ格納部32に格納されたRGBカラ
ーデータに基づくカラー表示画像と同じ見えとなるカラ
ー印刷画像を得ることができる。
【0120】尚、図12のステップS2にあっては、デ
ィスプレイ色域40から仮想色域44への変更につき彩
度値の圧縮を行っているが、これ以外に明度値や色角度
値を変更してもよいことはもちろんである。
【0121】図13は、図12の色変換処理に対応した
図3の色変換装置18における処理機能のブロック図で
ある。図13において、RGBデータ格納部32に格納
されたRGB値のカラーデータは、RGB/ディスプレ
イ色域変換テーブル26によってL* a* b* 色空間の
(L* a* b* )値に変換され、ディスプレイ色域デー
タ格納部34に格納される。
【0122】続いて彩度圧縮処理部46により、仮想色
域/CMY変換テーブル30を用いて仮想色域の外か内
かを判定しながら彩度値を圧縮して、プリンタ色域から
仮想色域にカラーデータを変更し、仮想色域データ格納
部36に変更後の(L* a*b* )値を格納する。
【0123】次に逆変換処理部48でプリンタ色域42
から仮想色域44を求めた色域拡張関数の逆関数を使用
して、仮想色域44のカラーデータをプリンタ色域42
のカラーデータに変換し、プリンタ色域データ格納部3
5に格納する。最終的にプリンタ色域/CMY変換テー
ブル28によりプリンタ色域42の(L* a* b* )値
をCMY値に変換し、CMYデータ格納部38に格納す
る。
【0124】図14は、本発明のカラーデータ変換方法
の第2実施形態を説明するL* a*b* 色空間の等色相
角度の断面図である。この第2実施形態にあっては、仮
想色域導出過程で、プリンタ色域42を矢印52のよう
に拡張する際に、プリンタ色域42の最高明度値(LD
)max をディスプレイ色域40の最高明度値(Ls)m
ax に一致させ、且つプリンタ色域42の最低明度値
(LD )nin をディスプレイ色域40の最低明度値(L
s)min に一致させるように拡張したことを特徴とす
る。
【0125】図15は図14によるプリンタ色域42か
ら拡張された拡張色域44であり、ディスプレイ色域4
0の最高明度値と最低明度値のカラーデータQ1,Q2
が仮想色域44の最高明度値と最低明度値のカラーデー
タP1,P2にそれぞれ一致している。
【0126】このようにディスプレイ色域40の最高明
度値と最低明度値に一致するように仮想色域44を導出
した場合の色変換処理は、図7,図8の第1実施形態の
場合と同様、仮想色域44の外に位置するディスプレイ
色域40のカラーデータを彩度値を減少して仮想色域4
4に変更した後、図8のように仮想色域44を導出した
場合の色域拡張関数の逆関数により仮想色域のカラーデ
ータをプリンタ色域42のカラーデータに変更すればよ
い。
【0127】このようにディスプレイ色域40に一致す
る最高明度値と最低明度値の仮想色域44を用いたディ
スプレイ色域40からプリンタ色域42へのカラーデー
タの変換により、色変換が行えないカラーデータがなく
なるという効果のみならず、プリンタ色域42の最高明
度値に対応した白色を、同じ明度値を持つプリンタ色域
42の白色に変換できる。即ち、CMYディスプレイ等
の画像表示装置12で表示している白色を画像印刷装置
14で印刷する際に、紙にインクやトナー等が付いて紙
が白く見えなくなることを防止できる。
【0128】加えてディスプレイ色域40の最低明度値
となる黒色がプリンタ色域42の同じ明度値となる黒色
に一致しているため、先に説明した白色の一致と黒色の
一致の両者によって画像表示装置における無彩色の階調
が全く潰れることなしに画像印刷装置で再現することが
できる。
【0129】この無彩色に関する再現性の確立により、
無彩色の多い例えば髪の毛を多く有する人物をディジタ
ルカメラで撮影して得られたカラー画像等において、デ
ィスプレイの表示画像とプリンタによる印刷画像がほぼ
同じに見えるように再現できる。
【0130】図16は、本発明によるカラーデータ変換
方法の第3実施形態を説明するL*a* b* 色空間の等
色相角度の断面図である。図16のディスプレイ色域4
0及びプリンタ色域42について、本発明のカラーデー
タ変換方法にあっては、プリンタ色域42について所定
の拡張関数を適用することで仮想色域44を導出する
が、第3実施形態にあっては彩度値の方向には拡張を行
わず、明度値L* の方向にのみ拡張と圧縮を行うように
したことを特徴とする。
【0131】図17は、図16の第2実施形態による仮
想色域44の導出結果であり、明度値L* 方向において
ディスプレイ色域40の全てのカラーデータが仮想色域
44の明度範囲に含まれることになる。このため、第1
実施形態における図7及び図8の場合と同様、仮想色域
44の外にあるディスプレイ色域40のカラーデータを
例えば彩度値a* b* を減少させることで仮想色域44
に変更した後、仮想色域44を導出した際の色域拡張関
数の逆関数を適用して図16のプリンタ色域42に含ま
れるカラーデータに変更することができる。
【0132】この図16,図17の第3実施形態は、デ
ィスプレイ色域40がプリンタ色域42に比べてかなり
大きい場合に有効であり、第1実施形態に比べ変換後の
プリンタ色域42のカラーデータの彩度の低下を防ぐこ
とができる。
【0133】図18は、本発明のカラーデータ変換方法
の第4実施形態を説明するためのL* a* b* 色空間の
等色相角度の断面図であり、中間明度値から最低明度値
の部分を取り出している。
【0134】この第4実施形態にあっては、仮想色域導
出過程で所定の中間明度値Lmを与える中間明度線56
以下の色域について、矢印58,60,62,64の矢
印の大きさで示すように、明度値が小さくなるほど指数
関数的に拡張量を大きくするようにして、図19に示す
仮想色域44を導出している。
【0135】この場合のプリンタ色域42から仮想色域
44を導出するための関係式は、プリンタ色域42の
(L* a* b* )値を(L2 a2 b2 )とし、導出され
た仮想色域44の(L* a* b* )値を(L3 a3 b
3 )とすると、次の関係式で得られる。
【0136】
【数2】
【0137】図20は、本発明の第4実施形態における
仮想色域44を導出するための(2)式について、一般
的なCRTディスプレイ及びカラープリンタの条件とし
て Lsmin =0.0 LDmin =30.0 Lsmax =100.0 LDmax =90.0 γ =1.90 とした場合の変換前のディスプレイ色域40の明度値L
2に対する変換後のプリンタ色域42の明度値L3 の関
係を従来方法と対比して示している。
【0138】図20において、特性曲線66が前記
(2)式で与えられる本発明のカラーデータ変換方法に
おける変換前と変換後の明度値の関係であり、特性曲線
68が図50に示した前記(1)式の従来方法における
明度値の関係である。
【0139】この明度値の関係から明らかなように、特
性曲線68で与えられる従来方法と比較して特性曲線6
6における本発明のカラーデータ変換方法にあっては、
低明度における変換後のカラーデータの明度上昇を抑
え、変換後のカラー画像全体が明るくなることを防止で
きる。また明度方向の階調を潰すことなく適切に保存す
ることができる。
【0140】図21は、本発明のカラーデータ変換方法
の第5実施形態を説明するL* a*b* 色空間の等色相
角度の断面図であり、中間明度値より上の色域を取り出
している。このように色域が逆L字型となるのは、図4
4に示したように、色相角度が黄色となるL* a* b*
色空間である。
【0141】図21の第5実施形態にあっては、プリン
タ色域42から仮想色域44を導出する仮想色域導出過
程で、最低明度値と最高明度値の略中間の明度値Lm を
与える明度線70により、高い明度部分について矢印7
4,76,78,80の大きさで示すように高明度部分
であればあるほど指数関数的に明度値の拡張量を大きく
するようにしたことを特徴とする。その結果、図22に
示すような仮想色域44が導出される。この場合、仮想
色域44の最高明度値はディスプレイ色域44の最高明
度値に一致させている。
【0142】この図21,図22の第5実施形態で仮想
色域44を導出するための関係式は次式で与えられる。
【0143】
【数3】
【0144】図23は、図21,図22で導出された仮
想色域44を介してディスプレイ色域40のカラーデー
タをプリンタ色域42のカラーデータに変換した場合の
明度値の関係である。即ち、(3)式に一般的なCRT
ディスプレイ及びカラープリンタの条件として Lsmin =0.0 LDmin =30.0 Lsmax =100.0 LDmax =90.0 γ =1.50 を代入して、変換前のディスプレイ色域の明度値L2に
対する変換後のプリンタ色域の明度値L3を求めてその
関係をプロットし、本発明にあっては特性曲線82が得
られている。
【0145】また図23にあっては、図50の従来方法
の明度関係を示す特性曲線84を併せて示している。な
お70は明度値が変化しない場合の基準直線である。こ
の図23の明度関係の特性曲線82から明らかなよう
に、図21,図22に示した仮想色域44を介してディ
スプレイ色域40のカラーデータをプリンタ色域42の
カラーデータに変換した場合には、高明度でのカラーデ
ータの明度低下が抑えられ、変換後のカラー画像全体が
暗くなってしまうことを防止できる。同時に、明度方向
の階調は潰さずに適切に保存することができる。
【0146】図24は、本発明によるカラーデータ変換
方法の第6実施形態を説明するためのL* a* b* 色空
間の等色相角度の断面図であり、図43に示したように
青、青紫、紫の色相角度の領域で形成されるプリンタ色
域42を例にとっており、プリンタ色域は「L」字型で
且つ底辺部分が上向きに湾曲した色域を形成している。
【0147】このような青、青紫、紫の色域に特有なプ
リンタ色域42につき、第6実施形態にあっては、仮想
色域導出過程において彩度値a* b* が大きければ大き
いほどプリンタ色域42の拡張する絶対量を小さくする
ように、矢印44のように拡張圧縮し、図25の仮想色
域44を導出する。
【0148】この結果、図24の「L」字型で底辺部分
が内側に湾曲したプリンタ色域42は、図25の仮想色
域44においては底辺部分がディスプレイ色域40と略
同じ「く」字型に拡張される。
【0149】次に図26に示すように、カラーデータ変
更過程において第1実施形態の場合と同様、ディスプレ
イ色域40に含まれる例えばカラーデータO1〜O6を
矢印に示すように例えば明度値a* b* を減少させ、仮
想色域44に含まれるカラーデータP1〜P6を導出す
る。
【0150】次に図27に示すように、カラーデータ生
成過程において仮想色域44に含まれるカラーデータP
1〜P6に対し、図24,図25の仮想色域導出過程で
プリンタ色域42から仮想色域44へ拡張するのに使用
した関数の逆関数を使用して、矢印44に示すように仮
想色域44に変更したカラーデータP1〜P6につい
て、プリンタ色域42に含まれるカラーデータQ1〜Q
6を導出する。
【0151】このような第6実施形態によれば、プリン
タ色域が「L」字型をしている場合でも、導出された仮
想色域44はディスプレイ色域40に対応した「く」字
型をしているため、図26のように例えばディスプレイ
色域の外側境界に一定間隔で並んだカラーデータO1〜
O6は、階調の不連続や階調の潰れを起こすことなく仮
想色域44のカラーデータP1〜P6に変更することが
できる。
【0152】また仮想色域44に変更したカラーデータ
P1〜P6は、図27のようにカラーデータ生成過程に
おける仮想色域導出の際の関数の逆関数でプリンタ色域
42に変換され、これによってプリンタ色域42の中に
はカラーデータの変換の際に使用されなくなる部分は存
在しなくなり、且つ階調の不連続や階調潰れが発生する
問題もない。
【0153】図28は、本発明によるカラーデータ変換
方法の第7実施形態を説明するためのL* a* b* 色空
間の等色相角度の断面図であり、第6実施形態と同様、
プリンタ色域42の形状が「L」字型となり、且つ底辺
部分で上向きに湾曲した形状となる青、青紫、紫の色相
角度の領域を対象としたカラーデータの変換を例にとっ
ている。
【0154】この第7実施形態にあっては、仮想色域導
出過程で図28の矢印90に示すように、プリンタ色域
42を拡張して仮想色域44を導出する際に、彩度値a
* b* が大きければ大きいほど拡張する絶対量を比例し
て小さくする色域拡張関数を使用する。この色域拡張関
数としては、拡張前のプリンタ色域42の(L* a*b*
)値を(L1 a1 b1 )とし拡張後の仮想色域44の
(L* a* b* )値を(L3 a3 b3 )とすると、次式
で与えられる。
【0155】
【数4】
【0156】この結果、図29に示すプリンタ色域42
の「L」字型の底辺部分が鬱側に湾曲したディスプレイ
色域40と略同様な「く」等の形状を持つ仮想色域44
を導出することができる。
【0157】次に図30に示すように、カラーデータ変
更過程において、ディスプレイ色域40に含まれる例え
ばカラーデータO1〜O6について、彩度値を減少させ
ることで、仮想色域44に含まれるカラーデータP1〜
P6を導出する。
【0158】次に図31に示すように、カラーデータ生
成過程において、仮想色域44に含まれるカラーデータ
P1〜P6に対し、前記(4)式の色域拡張関数の逆関
数により矢印92で示す逆変換の演算を行い、プリンタ
色域42に含まれるカラーデータQ1〜Q6を導出す
る。
【0159】ここで前記(4)式で与えられる色域拡張
関数の逆関数は、導出することが困難である。そこで
(4)式の色域拡張関数にプリンタ色域42の中の引数
としてとり得る全ての(L* a* b* )値を代入して拡
張値を求め、その中の仮想色域44の(L* a* b* )
値と最も近い拡張値が得られたときの代入した引数とし
てのプリンタ色域44の(L* a* b* )値を、逆関数
により導出されるプリンタ色域のカラーデータとする。
【0160】このように前記(4)式の色域拡張関数を
用いてプリンタ色域42から導出した仮想色域44を経
由してディスプレイ色域40のカラーデータをプリンタ
色域42に変換する第7実施形態によれば、第6実施形
態と同様、図34のディスプレイ色域の境界部分に一定
間隔で並んだカラーデータO1〜O6の階調潰れを起こ
すことなく、仮想色域44のカラーデータP1〜P6を
経由してプリンタ色域42のカラーデータQ1〜Q6に
変換することができる。
【0161】また(4)式の色域拡張関数によってプリ
ンタ色域42の「L」字型の底辺の内側に湾曲した部分
も、明度方向の湾曲した「く」字形の一部である仮想色
域44の部分に拡張される。そのため、逆関数により仮
想色域44からプリンタ色域42に変換する際に、プリ
ンタ色域42の中に印刷に使用されなくなる色は存在し
なくなり、且つ階調の不連続や階調潰れも発生せず、更
にディスプレイ色域40のカラーデータの距離関係を保
存したまま、仮想色域44を経由してプリンタ色域42
のカラーデータを導出することができる。
【0162】図32は、本発明によるカラーデータ変換
方法の第8実施形態を説明するためのL* a* b* 色空
間の等色相角度の断面図であり、第6実施形態及び第7
実施形態と同様、色域形状が「L」字型で底辺部分が内
側に湾曲した青、青紫、紫の色相角度におけるプリンタ
色域42に対するカラーデータの変換を対象とする。
【0163】この第8実施形態のカラーデータ変換方法
にあっては、まず仮想色域導出過程で、図32の矢印9
4に示すように、彩度値a* b* が大きければ大きいほ
どプリンタ色域42を拡張する絶対量を指数関数的に小
さくするように拡張する。このような色域拡張関数とし
ては次式の関係式が与えられる。
【0164】
【数5】
【0165】この(5)式で与えられる色域拡張関数に
よって、図33に示すように、プリンタ色域42の
「L」字型の底辺部分を下向きに湾曲して拡張したディ
スプレイ色域40と同様な「く」字型の仮想色域44を
導出することができる。
【0166】次にカラーデータ変更過程において、図3
4のように、ディスプレイ色域40の例えば境界部分に
定間隔で並んだカラーデータO1〜O6について、彩度
値a* b* を減少させることで、仮想色域44に含まれ
るカラーデータP1〜P6を導出する。
【0167】この場合、ディスプレイ色域40のカラー
データO4〜O6は仮想色域44の外側に湾曲した境界
上のカラーデータP4〜P6に変更され、図30の内側
に湾曲した仮想色域44に対するディスプレイ色域40
のカラーデータO4〜O6の変更によるカラーデータP
4〜P6に比べると彩度がより保存されており、したが
って変更後の仮想色域44のカラーデータは全体的に彩
度の保存度が良好である。
【0168】次にカラーデータ生成過程において、図3
5のように仮想色域44のカラーデータP1〜P6の
(L* a* b* )値に対し仮想色域導出過程で使用した
(5)式の色域拡張関数の逆関数により、矢印96のよ
うにプリンタ色域42(L* a* b* )値を算出し、カ
ラーデータQ1〜Q6を導出する。
【0169】この場合にも(5)式の色域拡張関数の逆
関数は導出することが困難であるため、色域拡張関数に
引き数としてとり得るプリンタ色域42の全ての(L*
a*b* )値を(5)式に代入し、算出した結果のうち
仮想色域42のカラーデータP1〜P6と最も近い値を
出したときの引数として代入したプリンタ色域42の
(L* a* b* )値を、逆変換したプリンタ色域42の
カラーデータとして導出する。
【0170】図36は、本発明のカラーデータ変換方法
の第9実施形態を説明するためのL* a* b* 色空間を
ある明度値で切ったときの平面断面図である。
【0171】図36において、ディスプレイ色空間40
は、明度軸回りの位相角で決まる所定の色相角度ごとの
カラーデータO1〜O6を結んだ色域形状を持ってい
る。これに対しプリンタ色域44は、内側の彩度値の小
さい狭い領域となっている。
【0172】本発明の第1〜第8実施形態にあっては、
ディスプレイ色域40のカラーデータの明度値及び彩度
値を変更してプリンタ色域42のカラーデータに変換す
る場合を例にとっているが、図36の第9実施形態にあ
っては、色相角度値も変化させるようにしたことを特徴
とする。
【0173】即ち図36の第9実施形態にあっては、カ
ラーデータ変更過程で、ディスプレイ色域のカラーデー
タO1〜O6について、まず色相角度を変化させてカラ
ーデータQ11〜Q16を導出する。この色相角度を変
化させたカラーデータQ11〜Q16について、彩度値
を減少させて仮想色域44のカラーデータP1〜P6を
導出する。
【0174】最終的にカラーデータ生成過程で、仮想色
域44のカラーデータP1〜P6にプリンタ色域42か
ら仮想色域44を導出した際の関数の逆関数を適用して
プリンタ色域42のカラーデータQ1〜Q6を導出して
いる。この図36の第9実施形態における仮想色域44
は、既に説明した第1実施形態から第8実施形態の全て
を適用することができる。
【0175】尚、上記の実施形態は、機器に依存したR
GB表色系やCMY表色系のカラーデータを、機器に依
存しないL* a* b* 表色系の色空間を経由して変換す
る際のL* a* b* 色空間における異なる機器ごとの色
域の間のカラーデータの変換を例にとるものであった
が、L* a* b* 以外の色空間における異なる色域での
カラーデータの変換について、そのまま適用することが
できる。
【0176】また本発明は上記の実施形態に限定され
ず、本発明の目的と利点を損わない範囲の適宜の変形を
含む。また本発明は、上記の実施形態に示した数値によ
る限定は受けない。
【0177】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、画像表示装置に対応したディスプレイ色域に含まれ
るカラーデータを画像印刷装置に対応したプリンタ色域
に含まれるカラーデータに変換するに際して、プリンタ
色域を拡張した仮想色域を経由してカラーデータを変換
することで、ディスプレイ色域の全てのカラーデータを
プリンタ色域のカラーデータに変換することができ、機
器ごとに色域が異なっていても、それぞれで再現したカ
ラー画像を全体的に見た感じを同じにすることができ
る。
【0178】またディスプレイ色域の白と黒に対応する
カラーデータを、仮想色域を経由してプリンタ色域の白
と黒に対応するカラーデータに一致させることで、画像
表示装置のカラー画像における白色を画像印刷装置で印
刷したとき、白黒カラーデータの不一致により紙にイン
クやトナー等が付いて紙が白く見えなくなる問題を確実
に防止できる。同時に、画像表示装置におけるカラー画
像の無彩色の階調が一部分も潰れることなしに、画像印
刷装置の印刷画像に忠実に再現することができる。
【0179】また、ディスプレイ色域のカラーデータを
彩度方向に拡張せず、明度方向のみに拡張した仮想色域
を介してプリンタ色域に変換することで、カラーデータ
の彩度の低下を防ぐことができる。
【0180】また、ディスプレイ色域のカラーデータを
仮想色域を介してプリンタ色域のカラーデータに変換す
る際に、表示されるカラー画像に比べ印刷されるカラー
画像全体が明るくなりすぎたり暗くなりすぎたりするこ
とを防ぎ、同時に明度方向の階調を潰すことなく、階調
を保存した印刷画像の再現が適切にできる。
【0181】更に、ディスプレイ色域のカラーデータか
ら直接プリンタ色域のカラーデータに変換した場合に
は、プリンタ色域の中に印刷に使用されないカラーデー
タが存在するが、本発明にあっては、ディスプレイ色域
のカラーデータを仮想色域を介してプリンタ色域に変換
することで、印刷に使用されないプリンタ色域のカラー
データの存在がなくなり、同時に階調の不連続や階調潰
れが発生する問題も解消できる。
【0182】更に、プリンタ色域から導出する仮想色域
の形状を適切に設定することで、ディスプレイ色域のカ
ラーデータの距離関係を保存したまま、仮想色域を経由
してプリンタ色域のカラーデータを導出することができ
る。同様な理由により、プリンタ色域のカラーデータの
彩度をより保存して、仮想色域を経由したプリンタ色域
のカラーデータの導出が適切にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の変換方法が適用されるコンピュータ装
置の説明図
【図3】本発明の変換方法を実現する装置構成の機能ブ
ロック図
【図4】本発明の変換方法の全体的なフローチャート
【図5】本発明の第1実施形態においてプリンタ色域か
ら仮想色域を導出する仮想色域導出過程の説明図
【図6】図5のプリンタ色域から変換された仮想色域の
説明図
【図7】図6に続いて行われる仮想色域からプリンタ色
域へのカラーデータの逆変換するカラーデータ変更過程
の説明図
【図8】図7に続いて行われるカラーデータ変換過程の
説明図
【図9】図4の色変換準備処理のフローチャート
【図10】図4の色変換準備処理で作成するRGB/デ
ィスプレイ色域変換テーブルの説明図
【図11】図4の色変換準備処理で作成するプリンタ色
域/CMY変換テーブルの説明図
【図12】図4のカラーデータ変更過程及びカラーデー
タ変換過程を含む色変換処理のフローチャート
【図13】図3の装置構成における本発明の第1実施形
態におけるディスプレイ色域から仮想色域へのカラーデ
ータの変換機能の説明図
【図14】本発明の第2実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図15】図14のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図16】本発明の第3実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図17】図16のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図18】本発明の第4実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図19】図18のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図20】本発明の第4実施形態の変換による明度値の
関係を従来方法と対比した示した特性図
【図21】本発明の第5実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図22】図21のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図23】本発明の第5実施形態の変換による明度値の
関係を従来方法と対比した示した特性図
【図24】本発明の第6実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図25】図24のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図26】図25に続くカラーデータ変更過程の説明図
【図27】図26に続くカラーデータ生成過程の説明図
【図28】本発明の第7実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図29】図28のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図30】図29に続くカラーデータ変更過程の説明図
【図31】図30に続くカラーデータ生成過程の説明図
【図32】本発明の第8実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図33】図32のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図34】図33に続くカラーデータ変更過程の説明図
【図35】図34に続くカラーデータ生成過程の説明図
【図36】色相角度の変更を伴う本発明の第9実施形態
の説明図
【図37】L* a* b* 空間における一般的なディスプ
レイ色域とプリンタ色域の説明図
【図38】ディスプレイ色域のカラーデータの彩度値を
減少させてプリンタ色域に変換する従来方法の説明図
【図39】ディスプレイ色域の明度値をプリンタ色域に
合せる他の従来方法の説明図
【図40】図39に続いてディスプレイ色域のカラーデ
ータの彩度値を減少させてプリンタ色域に変換する従来
方法の説明図
【図41】図38の従来方法の問題を解消する変換方法
の説明図
【図42】図41の変換を行った場合に発生する階調潰
れ領域の説明図
【図43】図39、図40の従来方法で問題となる青、
青紫、紫プリンタ色域の説明図
【図44】図39、図40の従来方法で問題となる黄プ
リンタ色域の説明図
【図45】図39のディスプレイ色域から図43のプリ
ンタ色域にカラーデータを変更した場合の未使用領域の
説明図
【図46】図39のディスプレイ色域から図44のプリ
ンタ色域にカラーデータを変換した場合の未使用領域の
説明図
【図47】図45の問題を解消する別のディスプレイ色
域の変更方法の説明図
【図48】図47によって変更されたディスプレイ色域
の説明図
【図49】図48ディスクプレイ色域をプリンタ色域に
変換した場合に発生する大きな色差の発生と階調潰れの
説明図
【図50】図39、図40の従来方法の明度圧縮関数の
使用で発生する明度変動の説明図
【符号の説明】
10:パーソナルコンピュータ 12:画像表示装置(CRTカラーディスプレイ) 14:画像印刷装置(カラープリンタ) 16:色変換準備処理部 18:色変換装置 20:制御メモリ 22:色変換処理部 24:画像メモリ 26:RGB/ディスプレイ色域変換テーブル 26−1:L* 値導出用テーブル 26−2:a* 値導出用テーブル 26−3:b* 値導出用テーブル 28:プリンタ色域/CMY変換テーブル 28−1:C値導出用テーブル 28−2:M値導出用テーブル 28−3:Y値導出用テーブル 30:仮想色域/CMY変換テーブル 32:RGBデータ格納部 34:ディスプレイ色域データ格納部 35:プリンタ色域データ格納部 36:仮想色域データ格納部 38:CMYデータ格納部 40:ディスプレイ色域(第1色域) 42:プリンタ色域(第2色域) 44:仮想色域 46:彩度圧縮処理部 48:逆変換処理部 O1〜On:ディスプレイ色域のカラーデータ(第1カ
ラーデータ) P1〜Pn:プリンタ色域のカラーデータ(第2カラー
データ) Q1〜Qn:仮想色域のカラーデータ(第3カラーデー
タ)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月7日(1999.6.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】異なる機器間で色を一致させるために、機
器に依存しない絶対的な色を表す色信号として輝度色差
分離糸のL* a* b* 空間やCIEXYZ空間などを基
準として色信号を処理する方法がある。例えば、L* a
* b* 空間のカラーデータを用いた画像をCRTディス
プレイに出力する場合、L* a* b* 空間の色をCRT
ディスプレイの特性に従って、CRTディスプレイ固有
のRGB空間のカラーデータに変換して表示すれば、基
本的には、どのCRTディスプレイでも同じ色を出力す
ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】しかし、この方法では、図42に示すディ
スプレイ色域100に含まれプリンタ色域102の最高
明度点より高明度である領域106とプリンタ色域10
2の最高明度点より低明度である領域108の各々に位
置するカラーデータの全てが、図41のプリンタ色域1
02のカラーデータQ11,Q12という一点に集まっ
てしまい、階調潰れが発生する問題がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】このような図43の「L」字型,図44の
逆「L」字型のプリンタ色域102に対し、図39、図
40の従来方法に従ってカラーデータを色域中心に集め
るように明度方向で圧縮を行うと、図45及び図46の
ようにプリンタ色域102の一部に圧縮後のディスプレ
イ色域100の外に出る領域114,116が発生す
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】この圧縮関数に、一般的なCRTディスプ
レイのディスプレイ色域100及びカラープリンタの
リンタ色域102の条件として、 L1 =0.0 L2 =30.0 L3 =100.0 L4 =90.0 を用いて明度の圧縮を行った場合の変換前のカラーデー
タの明度値(ディスプレイ色域明度値)L1と、変換後
のカラーデータの明度値(プリンタ色域明度値)L2の
関係を求めると、図50の変換特性120が得られる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】仮想色域導出過程は、第2色域42を明度
値方向のみに拡張して仮想色域44を導出する。このよ
うに第2色域42を拡張、圧縮して仮想色域44を導出
する際に、彩度方向には拡張を行わず、明度方向にのみ
拡張を行うことで、特に第カラー画像機器がCRTデ
ィスプレイで、第2カラー画像機器がカラープリンタで
あるような、第1色域が第2色域と比べてかなり大きい
場合に、カラーデータ生成過程で仮想色域を介して生成
した第2色域のカラーデータの彩度が低下することを防
ぐことができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】このようにすることで、変換前の第1色域
の低明度部分のカラーデータを仮想色域を介して第2
域のカラーデータに変換した際の明度上昇を抑え、変換
後のカラー画像全体が明るくなることを防ぐことがで
き、かつ明度方向の階調は潰さずに保存することができ
る。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】このようにすることで、変前の第1色域
に含まれる高明度のカラーデータを仮想色域を介して第
2色域に変換した際の明度低下を抑え、カラー画像全体
が暗くなることを防ぐことができ、且つ明度方向の階調
は潰さずに保存することができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】このように仮想色域導出過程で、仮想色域
を導出する際に、第2色域内で彩度値の増加に対し指数
関数的に明度値の拡張の絶対値を小さくするように制限
することで、底面が内側に湾曲した「L」字型の第2色
域から、第1色域に対応した「く」字型をした仮想色域
が導出でき、「く」字型に一定間隔に並んだ第1色域の
カラーデータを、仮想色域に変更した後に仮想色域の導
出に使用した指数関数の逆関数を用いて第2色域のカラ
ーデータに変換することで、階調の不連続および階調潰
れが発生する問題もなくなり、より彩度値保存するこ
とができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】本発明のカラーデータ変換方法は、具体例
として、第1色域はL* a* b* 色空間の中のカラー表
示装置で使用するRGB色空間のディスプレイ色域40
であり、第2色域は、L* a* b* 色空間の中のカラー
印刷装置で使用するCMY色空間に対応したプリンタ色
域42であり、仮想色域44はプリンタ色域42の明度
値、彩度値、色相角度値の1つ以上の値を変換し、少な
ともディスプレイ色域の明度値を全て含むように拡張
した色域である。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】更に、仮想色域/CMY変換テーブルは、
プリンタ色域の明度値、彩度値、色相角度値の1つ以上
の値を変換し、少なくともディスプレイ色域の明度値を
全て含むように拡張した仮想色域を導出し、仮想色域の
カラーデータをCMY空間のカラーデータに変換すると
共に仮想色域を外れるカラーデータを特定の色域外識別
値に変換する変換テーブルである。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】プリンタ域42は、図2の画像印刷装置
14でカラー画像を印刷するために使用するCMY色空
間のカラーデータに対応した同じくL* a* b* 色空間
の領域であり、具体的には図3のプリンタ色域/CMY
変換テーブル28のCMYカラーデータに対応するLa
bカラーデータの存在する領域である。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】ディスプレイ色域40は、一般的に最高明
度値(Ls)max が約100であり、最低明度値(L
s)min は通常0〜10程度である。この例では10付
近を例にとっている。またプリンタ色域42の最高明度
値(LD )max が約90であり、最低明度値(LD )mi
n は通常約30程度となる。また横軸の彩度値にあって
は、ディスプレイ色域40の最大値は例えば125にな
るが、プリンタ色域42はその半分以下の約50程度の
値となる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正内容】
【0081】このプリンタ色域42から仮想色域44を
導出する際には、仮想色域44の最高明度値(LV )ma
x と最低明度値(LV )min との間にディスプレイ色域
40の最高明度値(Ls)max と最低明度値(Ls)mi
n とが含まれるように、所定の関数による変換で仮想色
域44を導出する。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0110
【補正方法】変更
【補正内容】
【0110】具体的には、図3の色変換装置18の色変
換処理部20が、画像メモリ24の中のRGBデータ格
納部32に準備されたRGB画像データの中から画素単
位にRGBカラーデータを取り出し、制御メモリ22の
RGB/ディスプレイ色域変換テーブル26から対応す
るプリンタ色域の(L* a* b* )値を読み出してディ
スプレイ色域データ格納部34に格納する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0111
【補正方法】変更
【補正内容】
【0111】次にステップS2で、ディスプレイ色域4
0の(L* a* b* )値が仮想色域44に含まれるよう
に、仮想色域/CMY変換テーブルを仮想色域の判定に
使用しながら、例えば色相角度値一定となるように彩度
値を減少させ、仮想色域42に含まれる(L* a* b*
)値を導出する。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0118
【補正方法】変更
【補正内容】
【0118】このステップS3,S4のカラーデータ生
成につき図3にあっては、色変換装置18はステップS
3で変換したプリンタ色域の(L* a* b* )値のカラ
ーデータをプリンタ色域データ格納部35に格納し、続
いてステップS4で、変換したCMY値のカラーデータ
をCMYデータ格納部38に格納する。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0120
【補正方法】変更
【補正内容】
【0120】尚、図12のステップS2にあっては、デ
ィスプレイ色域40から仮想色域44への変更につき彩
度値の圧縮を行っているが、これ以外に明度値や色相角
度値を変更してもよいことはもちろんである。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0124
【補正方法】変更
【補正内容】
【0124】図14は、本発明のカラーデータ変換方法
の第2実施形態を説明するL* a*b* 色空間の等色相
角度の断面図である。この第2実施形態にあっては、仮
想色域導出過程で、プリンタ色域42を矢印52のよう
に拡張する際に、プリンタ色域42の最高明度値(LD
)max をディスプレイ色域40の最高明度値(Ls)m
ax に一致させ、且つプリンタ色域42の最低明度値
(LD )min をディスプレイ色域40の最低明度値(L
s)min に一致させるように拡張したことを特徴とす
る。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0125
【補正方法】変更
【補正内容】
【0125】図15は図14によるプリンタ色域42か
ら拡張された仮想色域44であり、ディスプレイ色域4
0の最高明度値と最低明度値のカラーデータQ1,Q2
が仮想色域44の最高明度値と最低明度値のカラーデー
タP1,P2にそれぞれ一致している。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0127
【補正方法】変更
【補正内容】
【0127】このようにディスプレイ色域40に一致す
る最高明度値と最低明度値の仮想色域44を用いたディ
スプレイ色域40からプリンタ色域42へのカラーデー
タの変換により、色変換が行えないカラーデータがなく
なるという効果のみならず、ディスプレイ色域40の最
高明度値に対応した白色を、同じ明度値を持つプリンタ
色域42の白色に変換できる。即ち、CMYディスプレ
イ等の画像表示装置12で表示している白色を画像印刷
装置14で印刷する際に、紙にインクやトナー等が付い
て紙が白く見えなくなることを防止できる。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0141
【補正方法】変更
【補正内容】
【0141】図21の第5実施形態にあっては、プリン
タ色域42から仮想色域44を導出する仮想色域導出過
程で、最低明度値と最高明度値の略中間の明度値Lm を
与える明度線70により、高い明度部分について矢印7
4,76,78,80の大きさで示すように高明度部分
であればあるほど指数関数的に明度値の拡張量を大きく
するようにしたことを特徴とする。その結果、図22に
示すような仮想色域44が導出される。この場合、仮想
色域40の最高明度値はディスプレイ色域44の最高明
度値に一致させている。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0144
【補正方法】変更
【補正内容】
【0144】図23は、図21,図22で導出された仮
想色域44を介してディスプレイ色域40のカラーデー
タをプリンタ色域42のカラーデータに変換した場合の
度値の関係である。即ち、(3)式に一般的なCRT
ディスプレイ及びカラープリンタの条件として Lsmin =0.0 LDmin =30.0 Lsmax =100.0 LDmax =90.0 γ =1.50 を代入して、変換前のディスプレイ色域の明度値L2に
対する変換後のプリンタ色域の明度値L3を求めてその
関係をプロットし、本発明にあっては特性曲線82が得
られている。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0147
【補正方法】変更
【補正内容】
【0147】このような青、青紫、紫の色域に特有なプ
リンタ色域42につき、第6実施形態にあっては、仮想
色域導出過程において彩度値a* b* が大きければ大き
いほどプリンタ色域42の拡張する絶対量を小さくする
ように、矢印86のように拡張圧縮し、図25の仮想色
域44を導出する。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0150
【補正方法】変更
【補正内容】
【0150】次に図27に示すように、カラーデータ生
成過程において仮想色域44に含まれるカラーデータP
1〜P6に対し、図24,図25の仮想色域導出過程で
プリンタ色域42から仮想色域44へ拡張するのに使用
した関数の逆関数を使用して、矢印88に示すように仮
想色域44に変更したカラーデータP1〜P6につい
て、プリンタ色域42に含まれるカラーデータQ1〜Q
6を導出する。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0156
【補正方法】変更
【補正内容】
【0156】この結果、図29に示すプリンタ色域42
の「L」字型の底辺部分が側に湾曲したディスプレイ
色域40と略同様な「く」等の形状を持つ仮想色域44
を導出することができる。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0169
【補正方法】変更
【補正内容】
【0169】この場合にも(5)式の色域拡張関数の逆
関数は導出することが困難であるため、色域拡張関数に
引き数としてとり得るプリンタ色域42の全ての(L*
a*b* )値を(5)式に代入し、算出した結果のうち
仮想色域44のカラーデータP1〜P6と最も近い値を
出したときの引数として代入したプリンタ色域42の
(L* a* b* )値を、逆変換したプリンタ色域42の
カラーデータとして導出する。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の変換方法が適用されるコンピュータ装
置の説明図
【図3】本発明の変換方法を実現する装置構成の機能ブ
ロック図
【図4】本発明の変換方法の全体的なフローチャート
【図5】本発明の第1実施形態においてプリンタ色域か
ら仮想色域を導出する仮想色域導出過程の説明図
【図6】図5のプリンタ色域から変換された仮想色域の
説明図
【図7】図6に続いて行われる仮想色域からプリンタ色
域へのカラーデータの逆変換するカラーデータ変更過程
の説明図
【図8】図7に続いて行われるカラーデータ変換過程の
説明図
【図9】図4の色変換準備処理のフローチャート
【図10】図4の色変換準備処理で作成するRGB/デ
ィスプレイ色域変換テーブルの説明図
【図11】図4の色変換準備処理で作成するプリンタ色
域/CMY変換テーブルの説明図
【図12】図4のカラーデータ変更過程及びカラーデー
タ変換過程を含む色変換処理のフローチャート
【図13】図3の装置構成における本発明の第1実施形
態におけるディスプレイ色域から仮想色域へのカラーデ
ータの変換機能の説明図
【図14】本発明の第2実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図15】図14のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図16】本発明の第3実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図17】図16のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図18】本発明の第4実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図19】図18のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図20】本発明の第4実施形態の変換による明度値の
関係を従来方法と対比し示した特性図
【図21】本発明の第5実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図22】図21のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図23】本発明の第5実施形態の変換による明度値の
関係を従来方法と対比し示した特性図
【図24】本発明の第6実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図25】図24のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図26】図25に続くカラーデータ変更過程の説明図
【図27】図26に続くカラーデータ生成過程の説明図
【図28】本発明の第7実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図29】図28のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図30】図29に続くカラーデータ変更過程の説明図
【図31】図30に続くカラーデータ生成過程の説明図
【図32】本発明の第8実施形態における仮想色域導出
過程の説明図
【図33】図32のプリンタ色域から導出された仮想色
域の説明図
【図34】図33に続くカラーデータ変更過程の説明図
【図35】図34に続くカラーデータ生成過程の説明図
【図36】色相角度の変更を伴う本発明の第9実施形態
の説明図
【図37】L* a* b* 空間における一般的なディスプ
レイ色域とプリンタ色域の説明図
【図38】ディスプレイ色域のカラーデータの彩度値を
減少させてプリンタ色域に変換する従来方法の説明図
【図39】ディスプレイ色域の明度値をプリンタ色域に
合せる他の従来方法の説明図
【図40】図39に続いてディスプレイ色域のカラーデ
ータの彩度値を減少させてプリンタ色域に変換する従来
方法の説明図
【図41】図38の従来方法の問題を解消する変換方法
の説明図
【図42】図41の変換を行った場合に発生する階調潰
れ領域の説明図
【図43】図39、図40の従来方法で問題となる青、
青紫、紫プリンタ色域の説明図
【図44】図39、図40の従来方法で問題となる黄プ
リンタ色域の説明図
【図45】図39のディスプレイ色域から図43のプリ
ンタ色域にカラーデータを変更した場合の未使用領域の
説明図
【図46】図39のディスプレイ色域から図44のプリ
ンタ色域にカラーデータを変換した場合の未使用領域の
説明図
【図47】図45の問題を解消する別のディスプレイ色
域の変更方法の説明図
【図48】図47によって変更されたディスプレイ色域
の説明図
【図49】図48ディスプレイ色域をプリンタ色域に変
換した場合に発生する大きな色差の発生と階調潰れの説
明図
【図50】図39、図40の従来方法の明度圧縮関数の
使用で発生する明度変動の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 祥治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 村下 君孝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC02 CE18 CH08 DA08 DB02 DB06 DB09 DC25 5C077 LL19 MP08 NP01 PP32 PP33 PP36 PP37 PP39 PQ23 TT02 5C079 HB01 HB02 HB08 LA02 LB02 MA05 NA03 PA03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1カラー画像機器の第1色域に含まれる
    第1カラーデータから、第2カラー画像機器の第2色域
    に含まれる第2カラーデータを生成するカラーデータ変
    換方法に於いて、 前記第2色域の明度値、彩度値、色相角度値の1つ以上
    の値を変換し、少なくとも前記第1色域の明度値を全て
    含む拡張した仮想色域を導出する仮想色域導出過程と、 前記第1色域の第1カラーデータのうち、前記仮想色域
    に含まれないカラーデータに対して、明度値、彩度値、
    色相角度値の1つ以上の値を変更して前記仮想色域に含
    まれる第3カラーデータを導出するカラーデータ変更過
    程と、 前記第3カラーデータに対して、該仮想色域導出過程で
    第2色域に対して行われた変換と逆の変換を行って第2
    カラーデータを生成するカラーデータ生成過程と、を有
    することを特徴とするカラーデータ変換方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカラーデータ変換方法に於
    いて、前記仮想色域導出過程は、第1色域の最低明度値
    と第2色域の最低明度値が等しくなり、且つ第1色域の
    最大明度値と第2色域の最大明度値が等しくなるよう
    に、第2色域を変換して前記仮想色域を導出することを
    特徴とするカラーデータ変換方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載のカラーデータ変換方法に於
    いて、前記仮想色域導出過程は、第2色域を明度値方向
    のみに拡張して前記仮想色域を導出することを特徴とす
    るカラーデータ変換方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載のカラー
    データ変換方法に於いて、前記仮想色域導出過程は、第
    2色域の最高明度値と最低明度値の略中間の所定の明度
    値以下の第2色域について、明度が低下するに従って指
    数関数的に拡張量を大きくする拡張を行うことにより前
    記仮想色域を導出することを特徴とするカラーデータ変
    換方法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至3のいずれかに記載のカラー
    データ変換方法に於いて、前記仮想色域導出過程は、第
    2色域の最高明度値と最低明度値の略中間の所定明度値
    以上の第2色域について、明度が増加するに従って指数
    関数的に拡張量を大きくする拡張を行うことにより前記
    仮想色域を導出することを特徴とするカラーデータ変換
    方法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5いずれかに記載のカラーデ
    ータ変換方法に於いて、前記仮想色域導出過程は、第2
    色域内で拡張を行う場所のカラーデータの彩度値が大き
    ければ大きいほど明度値の拡張の絶対値を小さくする前
    記色域拡張制限過程を有することを特徴とするカラーデ
    ータ変換方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載のカラーデータ変換方法に於
    いて、前記色域拡張制限過程は、彩度値に比例した関数
    に従って明度値の拡張の絶対値を小さくすることを特徴
    とするカラーデータ変換方法。
  8. 【請求項8】請求項6記載のカラーデータ変換方法に於
    いて、前記色域拡張制限過程は、彩度値が増加するに従
    って指数関数的に明度値の拡張の絶対値を小さくするこ
    とを特徴とするカラーデータ変換方法。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかに記載のカラー
    データ変換方法に於いて、 前記第1色域は、L* a* b* 色空間の中のカラー表示
    装置で使用するRGB色空間に対応したディスプレイ色
    域であり、 前記第2色域は、L* a* b* 色空間の中のカラー印刷
    装置で使用するCMY色空間に対応したプリンタ色域で
    あり、 前記仮想色域は、前記プリンタ色域の明度値、彩度値、
    色相角度値の1つ以上の値を変換し、少なくとも前記デ
    ィスプレイ色域の明度値を全て含むように拡張した色域
    であることを特徴とするカラーデータ変換方法。
  10. 【請求項10】請求項10記載のカラーデータ変換方法
    に於いて、 前記仮想色域導出過程は、 前記RGB空間のカラーデータを前記L* a* b* 色空
    間の中のディスプレイ色域のカラーデータに変換するR
    GB/ディスプレイ色域変換テーブル、 前記L* a* b* 色空間の中のプリンタ色域のカラーデ
    ータを前記CMY空間のカラーデータに変換するプリン
    タ色域/CMY変換テーブル、及び、 前記プリンタ色域の明度値、彩度値、色相角度値の1つ
    以上の値を変換し、少なくとも前記ディスプレイ色域の
    明度値を全て含む拡張した仮想色域を導出し、前記仮想
    色域のカラーデータを前記CMY空間のカラーデータに
    変換すると共に前記仮想色域を外れるカラーデータを特
    定の領域外識別値に変換する仮想色域/CMY変換テー
    ブル、の各々を作成し、 前記カラーデータ変更過程は、前記RGB/ディスプレ
    イ色域変換テーブルによりRGB空間のカラーデータを
    前記L* a* b* 色空間の中のディスプレイ色域のカラ
    ーデータに変換した後、前記ディスプレイ色域のカラー
    データの内、前記仮想色域に含まれないカラーデータに
    対して、明度値、彩度値、色相角度値の1つ以上の値
    を、前記仮想色域/CMY変換テーブルにより領域外識
    別値に変換されなくなるまで変更することで前記仮想色
    域に含まれる第3カラーデータを導出し、 前記カラーデータ生成過程は、前記第3カラーデータに
    対して前記仮想色域導出過程でプリンタ色域に対して行
    われた変換と逆になる変換を行って第2カラーデータを
    生成し、該第2カラーデータを前記プリンタ色域/CM
    Y変換テーブルによりCMY空間のカラーデータに変換
    してカラー印刷装置に出力することを特徴とするカラー
    データ変換方法。
JP33910798A 1998-11-30 1998-11-30 カラーデータ変換方法 Expired - Fee Related JP3583630B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33910798A JP3583630B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 カラーデータ変換方法
US09/326,624 US6373595B1 (en) 1998-11-30 1999-06-07 Color data converting method
EP99305315A EP1006483B1 (en) 1998-11-30 1999-07-05 Color data converting method
DE69914297T DE69914297T2 (de) 1998-11-30 1999-07-05 Verfahren zur Umsetzung von Farbdaten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33910798A JP3583630B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 カラーデータ変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165692A true JP2000165692A (ja) 2000-06-16
JP3583630B2 JP3583630B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18324339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33910798A Expired - Fee Related JP3583630B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 カラーデータ変換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6373595B1 (ja)
EP (1) EP1006483B1 (ja)
JP (1) JP3583630B2 (ja)
DE (1) DE69914297T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117412A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2006340107A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP2007043424A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Canon Inc 色処理方法およびその装置
JP2007049642A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびテーブル作成方法
JP2007053521A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Seiko Epson Corp 画像データ変換装置、印刷装置、画像データ変換方法、印刷方法、および変換テーブル作成方法
JP2007181012A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009017099A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Ricoh Co Ltd カラープロファイル作成装置、カラープロファイル作成方法、プログラム及び記録媒体
JP2009171164A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Ricoh Co Ltd カラープロファイル作成装置、方法及び記録媒体
JP2010074270A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US10038826B2 (en) 2014-09-24 2018-07-31 JVC Kenwood Corporation Color gamut conversion device, color gamut conversion method, and color gamut conversion program
US20230308596A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094812A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 画像処理方法、装置および記録媒体
EP1407445B1 (en) * 2001-06-07 2010-07-21 Genoa Color Technologies Ltd. System and method of data conversion for wide gamut displays
JP3631169B2 (ja) * 2001-06-19 2005-03-23 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4065482B2 (ja) * 2001-09-18 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像データ処理方法、装置、記憶媒体、及びプログラム
JP4227322B2 (ja) * 2001-10-01 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、記憶媒体及びプログラム
US7609413B1 (en) * 2002-05-02 2009-10-27 Apple Inc. Color management for limited gamut devices
KR100467600B1 (ko) * 2002-07-30 2005-01-24 삼성전자주식회사 컬러 정정 방법
US7474438B2 (en) * 2003-07-31 2009-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wide gamut mapping method and apparatus
JP2005348053A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Seiko Epson Corp 色変換を行う装置、印刷制御装置、方法およびプログラム、色変換データを作成する装置、方法およびプログラム、並びに、色変換データを記録した記録媒体
JP2006135681A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
US7742206B2 (en) * 2005-02-08 2010-06-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color gamut adjustment
JP2007013626A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 色処理方法および装置
JP4594185B2 (ja) * 2005-08-02 2010-12-08 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
US7822270B2 (en) * 2005-08-31 2010-10-26 Microsoft Corporation Multimedia color management system
US7573620B2 (en) * 2005-09-01 2009-08-11 Microsoft Corporation Gamuts and gamut mapping
US20070121132A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Microsoft Corporation Spectral color management
US8274714B2 (en) * 2005-11-30 2012-09-25 Microsoft Corporation Quantifiable color calibration
KR101303874B1 (ko) * 2006-02-10 2013-09-04 삼성전자주식회사 색역 매핑 장치 및 방법
KR100843088B1 (ko) * 2006-08-16 2008-07-02 삼성전자주식회사 광색역 공간의 영상을 출력하는 장치 및 방법
JP4848903B2 (ja) * 2006-09-11 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、色処理方法およびプログラム
US7768671B2 (en) * 2006-09-18 2010-08-03 Xerox Corporation Color image gamut enhancement preserving spatial variation
JP4396692B2 (ja) * 2006-11-27 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換プログラムを記録した記録媒体、及び画像処理装置、並びに画像表示装置
JP4823052B2 (ja) * 2006-12-22 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像出力方法および画像出力装置
JP5043513B2 (ja) * 2007-05-28 2012-10-10 キヤノン株式会社 色処理装置および方法
JP5117140B2 (ja) * 2007-08-23 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、カラーデータ変換方法及びカラーデータ変換プログラム
JP4893536B2 (ja) * 2007-08-27 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 色域情報作成装置、色域情報作成方法および色域情報作成プログラム
US8542246B2 (en) * 2008-03-11 2013-09-24 Panasonic Corporation Color conversion device, color conversion table and color conversion method
JP4692564B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 色処理装置およびプログラム
US9299461B2 (en) 2008-06-13 2016-03-29 Arcata Systems Single pass, heavy ion systems for large-scale neutron source applications
JP5177751B2 (ja) 2008-09-29 2013-04-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示駆動回路
US8027070B2 (en) 2009-02-03 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for hue adjustment
JP5253221B2 (ja) 2009-02-17 2013-07-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8358441B2 (en) 2009-04-01 2013-01-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for sampling and modeling of colorant-limited, multi-colorant color spaces
US8665290B2 (en) * 2009-05-28 2014-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-based source gamut adjustment for compression-type gamut mapping algorithm
JP5257615B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-07 株式会社リコー 色変換テーブル生成装置、色変換テーブル生成方法及び画像処理装置
JP5440195B2 (ja) * 2010-01-15 2014-03-12 コニカミノルタ株式会社 カラープロファイルの作成方法、カラープロファイルを作成する画像処理装置、及び当該画像処理装置の制御プログラム
JP2011205467A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置及びプログラム
EP2375719A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-12 Thomson Licensing Color gamut mapping method having one step preserving the lightness of the cusp colors
US20130107289A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Microsoft Corporation Rasterization of printing data
US8810876B2 (en) * 2011-10-31 2014-08-19 Electronics For Imaging, Inc. Dynamic image gamut compression by performing chroma compression while keeping lightness and hue angle constant
US9336473B2 (en) * 2014-09-11 2016-05-10 Electronics For Imaging, Inc. Virtual ink channels
CN104505055B (zh) * 2014-12-31 2017-02-22 深圳创维-Rgb电子有限公司 调整背光亮度的方法及装置
JP6614859B2 (ja) * 2015-08-24 2019-12-04 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、画像処理装置、プログラム、及び、記録媒体
CN113109369A (zh) * 2021-05-22 2021-07-13 盐城市盐都区荣海实验器材厂 一种载玻片的生产制备工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105376A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Toshiba Corp カラ−画像出力装置
US4758885A (en) * 1985-06-17 1988-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing color image
US5317426A (en) 1990-11-26 1994-05-31 Konica Corporation Color estimation method for expanding a color image for reproduction in a different color gamut
JP3309431B2 (ja) 1992-07-15 2002-07-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JPH07222011A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Canon Inc 色再現範囲表現方法及び画像処理方法及び装置
WO1995031794A1 (en) 1994-05-17 1995-11-23 Apple Computers, Inc. Computer graphics color management system
EP0684728B1 (en) 1994-05-26 2001-08-16 Agfa-Gevaert N.V. Colour matching by systems calibration, linear and non-linear gamut mapping
JPH11313219A (ja) * 1998-01-20 1999-11-09 Fujitsu Ltd カラーデータ変換方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117412A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2006340107A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP4592089B2 (ja) * 2005-06-02 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP2007043424A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Canon Inc 色処理方法およびその装置
US8218206B2 (en) 2005-08-02 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Color conversion using transformed gamuts
JP4632438B2 (ja) * 2005-08-02 2011-02-16 キヤノン株式会社 色処理方法、並びに、ルックアップテーブルを作成する色処理装置およびその方法
JP4533277B2 (ja) * 2005-08-12 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびテーブル作成方法
JP2007049642A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびテーブル作成方法
JP2007053521A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Seiko Epson Corp 画像データ変換装置、印刷装置、画像データ変換方法、印刷方法、および変換テーブル作成方法
JP4553259B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-29 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007181012A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009017099A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Ricoh Co Ltd カラープロファイル作成装置、カラープロファイル作成方法、プログラム及び記録媒体
JP2009171164A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Ricoh Co Ltd カラープロファイル作成装置、方法及び記録媒体
JP2010074270A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US10038826B2 (en) 2014-09-24 2018-07-31 JVC Kenwood Corporation Color gamut conversion device, color gamut conversion method, and color gamut conversion program
US20230308596A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US11792349B1 (en) * 2022-03-25 2023-10-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1006483B1 (en) 2004-01-21
EP1006483A1 (en) 2000-06-07
US6373595B1 (en) 2002-04-16
JP3583630B2 (ja) 2004-11-04
DE69914297T2 (de) 2004-07-01
DE69914297D1 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000165692A (ja) カラーデータ変換方法
EP1912425B1 (en) System, medium, and method for calibrating gray data
US6608926B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and recording medium
JP4725057B2 (ja) 画質調整情報の生成および画質調整情報を用いた画質調整
JP4565642B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11341296A (ja) 色域変換方法及び色域変換装置
US8204304B2 (en) Color gamut mapping by forming curved cross-sectional surfaces
JP2001216498A (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
JPH11313219A (ja) カラーデータ変換方法
JP2005210370A (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR20050098949A (ko) 화상 처리 장치 및 방법과 프로그램
JP4803122B2 (ja) 色処理装置及びプログラム
JP2005210495A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
US20100328343A1 (en) Image signal processing device and image signal processing program
JP4592089B2 (ja) 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP4467202B2 (ja) 色変換装置および色変換方法
JP2007312313A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5113780B2 (ja) 色変換装置
JP3152186B2 (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体
JP4533277B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびテーブル作成方法
JP2002094826A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JP2004112494A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001148794A (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees