JP2000165420A - バスシステム - Google Patents

バスシステム

Info

Publication number
JP2000165420A
JP2000165420A JP10340833A JP34083398A JP2000165420A JP 2000165420 A JP2000165420 A JP 2000165420A JP 10340833 A JP10340833 A JP 10340833A JP 34083398 A JP34083398 A JP 34083398A JP 2000165420 A JP2000165420 A JP 2000165420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
voltage
detection
microcomputer
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340833A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ichinose
貴士 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP10340833A priority Critical patent/JP2000165420A/ja
Publication of JP2000165420A publication Critical patent/JP2000165420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より信頼性の高いバスシステムを提供する。 【解決手段】 バスを二重化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バスシステムに関
し、特にその信頼性向上技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ装置あるいはその他
各種の電子装置に組み込まれているバスシステムは、バ
スに接続されている装置の誤動作を防止する目的として
用いられている。例えば、特開平8−84154号公報
には、I2Cバスのマスタ−スレーブ間を複数のスイッ
チを使って複数のバスを接続し、使用するバスのスイッ
チのみONとし、バスの異常を検出した場合には、その
検出結果に対応したスイッチ切り替え制御を行い、バス
の誤動作を防止する技術が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来技術には以下のような問題点があった。すなわち、
第1の問題点は、アクセスできないI2Cデバイスが生
じることにある。その理由は、あるI2Cバスで異常が
検出された場合、そのI2Cバス接続スイッチはOFF
のままとなり、そのI2Cバス配下のI2Cデバイスは
アクセス不可となるからである。
【0004】また、第2の問題点は、システム内の異常
監視制御が誤動作してしまうことにある。その理由は、
システム内の電圧異常検出、温度異常検出をI2Cバス
配下のデバイスにアクセスして電圧値、温度値を読み込
んで異常監視しているシステムでは、該当デバイスへア
クセス中にI2Cバスの不具合が発生すると、誤った値
を読み込んでしまうため誤検出が発生する。
【0005】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、より信頼性の高いバスシステムの提供を目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、バスを二重化するという手段を採用する。また、上
記手段において、各々のバス配下に機能的に同等なデバ
イスを配置するという手段を採用する。さらに、上記各
手段において、機能的に同等なデバイスへのアクセスア
ドレスを同一とするという手段を採用する。
【0007】
【作用】本発明では、通常アクセスするバスに何らかの
不具合発が生した場合には、他系のバスへアクセスを切
り替えるため、機能的にデグレードすることは無い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わるバスシステムの一実施形態について説明する。
【0009】図1は、本発明の実施の形態の構成を示す
I2Cバスシステムのブロック図である。この図におい
て、マイクロコンピュータ1は、内部にI2Cバスマス
タインタフェース2が設けられている。I2Cバス20
は、データライン20Aとクロックライン20Bにより
構成され、I2Cバスマスタインタフェース2に接続さ
れている。また、このI2Cバス20は途中で分岐して
おり、各々にスイッチ5とスイッチ9を介してI2Cバ
ス21とI2Cバス22とに接続するようになってい
る。
【0010】これらのI2Cバス20,21,22は、
図示するように、それぞれVCC30,VCC31,V
CC32の電源にプルアップ抵抗4,プルアップ抵抗
5,プルアップ抵抗9を介してプルアップされている。
また、I2Cバス21には、電圧検出I2Cデバイス7
と温度検出I2Cデバイス8が接続され、I2Cバス2
2には電圧検出I2Cデバイス11と温度検出I2Cデ
バイス12が接続されている。
【0011】電圧検出I2Cデバイス7,11は、I2
Cバスマスタインタフェース2からのアクセスアドレス
が等しく、各々が検出するシステム内の電圧も等しい値
を示す。同様に、温度検出I2Cデバイス8,12は、
I2Cマスタインタフェース2からのアクセスアドレス
が等しく、各々が検出するシステム内の温度も等しい値
を示すようになっている。さらに、I2Cバス切り替え
ポート3は、マイクロコンピュータ1からの設定指示に
基づいて上記スイッチ5,9の切り替え制御を行うもの
である。
【0012】次に、上記I2Cバスシステムの詳細動作
について説明する。通常、マイクロコンピュータ1は、
I2Cバス21,22のうち、I2Cバス21のみをア
クセスする。すなわち、通常状態において、マイクロコ
ンピュータ1は、I2Cバス切り替えポート3にスイッ
チ5をON状態とし、スイッチ9をOFF状態とする設
定指示を出力し、I2Cバス21を使用可能状態とす
る。
【0013】これによって、マイクロコンピュータ1
は、I2Cバスマスタインタフェース2を介してI2C
バス21にアクセスし、電圧検出I2Cデバイス7と温
度検出I2Cデバイス8の値を読み込む。そして、マイ
クロコンピュータ1は、予め設定された電圧上限値/下
限値と電圧検出I2Cデバイス7から読み込んだ電圧値
とを比較し、システム内の電圧異常を監視する。同様に
して、マイクロコンピュータ1は、予め設定された温度
上限値/下限値と温度検出I2Cデバイス8から読み込
んだ温度値とを比較し、システム内の温度異常を監視す
る。
【0014】ここで、マイクロコンピュータ1は、I2
Cバス21に何らかの不具合が発生し、電圧検出I2C
デバイス7及び温度検出I2Cデバイス8にアクセス不
能状態になると、I2Cバスマスタインタフェース2を
介してI2Cバス21に不具合が発生したことを認識す
る。
【0015】この場合、マイクロコンピュータ1は、I
2Cバス切り替えポート3の設定をスイッチ5をOFF
かつスイッチ9をONに変更し、以後、I2Cバス22
にアクセスして、上記電圧検出I2Cデバイス7と検出
電圧が等しい電圧検出I2Cデバイス11から電圧値を
取得し、また温度検出I2Cデバイス8と検出温度が等
しい温度検出I2Cデバイス12から温度値を取得す
る。
【0016】また、通常動作にて、マイクロコンピュー
タ1は、I2Cバス21配下の電圧検出I2Cデバイス
7から読み込んだ電圧値が予め設定された電圧上限値/
下限値に対して範囲外の値となると、I2C切り替えポ
ート3の設定をスイッチ5をOFF、スイッチ9をON
に変更し、I2Cバス22配下の電圧検出I2Cデバイ
ス11から電圧値を読み込む。
【0017】そして、マイクロコンピュータ1は、電圧
検出I2Cデバイス11から読み込んだ電圧値が予め設
定された電圧上限値/下限値に対して範囲外と判断する
と、システム電圧異常として認定する。一方、電圧検出
I2Cデバイス11から読み込んだ電圧値が予め設定さ
れた電圧上限値/下限値の範囲内であ場合には、システ
ム電圧は正常と認定され、次回は再びI2Cバス21配
下の電圧検出I2Cデバイス7から電圧値を読み取る。
なお、温度検出に関しても同様な働きを温度検出I2C
デバイス8,9が行う。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるバ
スシステムは、以下のような効果を奏する。 (1)バスを二重化することにより、信頼性の高いバス
システムを実現することができる。 (2)各々のバス配下に機能的に同等なデバイスを配置
するので不具合発生時の機能的デグレードを防ぐことが
できる。 (3)二重化されたデバイスのアクセスアドレスが等し
いので、切り替えはバスの選択のみで済むため、バスの
制御方法が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の機能構成を示す回路図
である。
【符号の説明】
1……マイクロコンピュータ 2……I2Cバスマスタインタフェース 3……I2Cバス切り替えポート 4,6,10……プルアップ抵抗 5,9……スイッチ 7,8,11,12……電圧検出I2Cデバイス 20,21,22……I2Cバス 20A……I2Cバス20のデータライン 20B……I2Cバス20のクロックライン 21A……I2Cバス21のデータライン 21B……I2Cバス21のクロックライン 22A……I2Cバス22のデータライン 22B……I2Cバス22のクロックライン 30……I2Cバス20のVCC 31……I2Cバス21のVCC 32……I2Cバス22のVCC

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスを二重化したことを特徴とするバス
    システム。
  2. 【請求項2】 各々のバス配下に機能的に同等なデバイ
    スを配置したことを特徴とする請求項1記載のバスシス
    テム。
  3. 【請求項3】 機能的に同等なデバイスへのアクセスア
    ドレスを同一としたことを特徴とする請求項1または2
    記載のバスシステム。
JP10340833A 1998-11-30 1998-11-30 バスシステム Pending JP2000165420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340833A JP2000165420A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 バスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340833A JP2000165420A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 バスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165420A true JP2000165420A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18340735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340833A Pending JP2000165420A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 バスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165420A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268957A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd Iicバス制御回路
US7814249B2 (en) 2006-01-12 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus to recognize memory devices
JP2011194044A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011194046A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sophia Co Ltd 遊技機
US20140112370A1 (en) * 2004-05-24 2014-04-24 Pochang Hsu Throttling memory in response to an internal temperature of a memory device
US9465761B2 (en) 2013-07-19 2016-10-11 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Managing slave devices
CN108073540A (zh) * 2018-02-11 2018-05-25 云丁网络技术(北京)有限公司 I2c总线系统、异常设备排查方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268957A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd Iicバス制御回路
US20140112370A1 (en) * 2004-05-24 2014-04-24 Pochang Hsu Throttling memory in response to an internal temperature of a memory device
US9746383B2 (en) * 2004-05-24 2017-08-29 Intel Corporation Throttling memory in response to an internal temperature of a memory device
US7814249B2 (en) 2006-01-12 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus to recognize memory devices
JP2011194044A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011194046A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sophia Co Ltd 遊技機
US9465761B2 (en) 2013-07-19 2016-10-11 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Managing slave devices
CN108073540A (zh) * 2018-02-11 2018-05-25 云丁网络技术(北京)有限公司 I2c总线系统、异常设备排查方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262493B1 (en) Providing standby power to field replaceable units for electronic systems
US20050240812A1 (en) Arbitration method and system for redundant controllers, with output interlock and automatic switching capabilities
EP0854410B1 (en) Power supply system
JP2000165420A (ja) バスシステム
CN107210937B (zh) 在数据总线中的总线监控器
JP2001060160A (ja) 制御装置のcpu二重化システム
JP2003242048A (ja) バスシステム
JPS6230442B2 (ja)
US5517613A (en) Environment sensing/control circuit
JPH0236003B2 (ja)
JP3009236B2 (ja) デバイスの活性保守方式
JPH0751609Y2 (ja) プログラマブルコントローラの故障情報記憶回路
JP2861595B2 (ja) 冗長化cpuユニットの切り替え制御装置
KR100422144B1 (ko) 전자교환기의 통신포트 이중화 제어장치
JP2847957B2 (ja) 増設システム
JP2946541B2 (ja) 二重化制御システム
JP3211951B2 (ja) ディスクアレイ装置
KR100344803B1 (ko) 티브이 시스템에서 주변 집적회로부의 리세트 방법
KR20020048502A (ko) 이중 스위치 보드 및 이중화 방법
JPH06202896A (ja) システム記憶装置
KR0125889Y1 (ko) 프로그래머블 콘트롤러의 이중화모드 제어장치
JP2834306B2 (ja) 切り替え制御回路
JPH0157376B2 (ja)
JPS5825286B2 (ja) 入出力装置
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000704