JP2000165061A - グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造 - Google Patents

グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造

Info

Publication number
JP2000165061A
JP2000165061A JP10340704A JP34070498A JP2000165061A JP 2000165061 A JP2000165061 A JP 2000165061A JP 10340704 A JP10340704 A JP 10340704A JP 34070498 A JP34070498 A JP 34070498A JP 2000165061 A JP2000165061 A JP 2000165061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
small
foam sheet
cylindrical portion
wire group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10340704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629989B2 (ja
Inventor
Hirosuke Mori
啓輔 森
Hirotaka Baba
裕隆 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP34070498A priority Critical patent/JP3629989B2/ja
Publication of JP2000165061A publication Critical patent/JP2000165061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629989B2 publication Critical patent/JP3629989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グロメットの取付にかかる時間を低減すると
共に止水性の向上を図るようにする。 【解決手段】 電線群Dの各電線を平行配線した状態で
独立気泡を有する発泡シート11を押圧して貼り合わ
せ、この発泡シート11により挟持された電線群Dと共
に発泡シート11を、寿司巻きして束ね、グロメット1
0の電線群Dの外形寸法に対して同等以下の内径寸法を
有する小径筒部10aに挿通して密嵌している。この密
嵌により発泡シート11は圧縮されて変形し、小径筒部
10a内部の密閉性を高めることで止水性の向上を図っ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グロメットの線間
止水方法およびグロメットの線間止水構造に関し、詳し
くは、車体パネル等の貫通穴に装着されるワイヤハーネ
ス挿通用のグロメットの止水性、および、ワイヤハーネ
スに対するグロメットの位置決めの向上を図るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用のワイヤハーネスは車体各所に
配策されているが、配策箇所等に浸水が生じると種々の
不具合が発生するため、上記箇所においては止水性に配
慮する必要がある。例えば、エンジンルーム側から車体
パネルの貫通穴を通して室内側へワイヤハーネスを配策
する箇所では、円筒形状の小径筒部と拡径筒部とを連通
して形成したグロメットにワイヤハーネスを挿通し、こ
のグロメットを貫通穴に装着することで、貫通穴におけ
る止水を図っている。
【0003】従来のグロメットは、小径筒部でワイヤハ
ーネスを構成する電線群を嵌合すると共に小径筒部端部
をテープ巻きすることで止水を図っているが、電線群は
束ねた状態では隙間が生じ、この隙間より浸水の恐れが
ある。そこで、図11(A)(B)のグロメット1は、
電線群Dにゴム栓等のスペーサー2を装着して各電線間
を拡げ、シール剤3を充填して小径筒部1a内部の電線
群Dの隙間Sに浸透させて止水性を高めている。止水性
を向上させている他の例としては、櫛歯状のホットメル
トを電線群に装着すると共に収縮チューブを電線群に外
装してグロメットに挿通後、加熱してホットメルトを融
解させると共に収縮チューブを収縮させ、電線間等の隙
間を埋めているものもある。
【0004】しかし、上記グロメット1では、端子圧着
前にスペーサー2を各電線に装着する必要があり、ワイ
ヤハーネス製作における作業工程や順序に制約を受ける
と共に、シール剤3の浸透や硬化にも時間を要する。ま
た、ホットメルト等を用いる場合では、加熱工程が新た
に必要となり、また、加熱が不足すると隙間が残存する
こともある。そこで、図12に示す、実開平3−112
984号のグロメット1’、及び、図13に示す、特開
平9−191530号のグロメット1”による線間止水
構造が提案されている。
【0005】図12の線間止水構造では、連続気泡性樹
脂または半連続気泡性樹脂製のクッション材6の片面の
接着面6a上に、夫々所要間隔で電線D−1を配置し、
クッション材6を寿司巻き状に巻いて、グロメット1’
の小径筒部1a’に圧入装着して小径筒部1a’端部を
テープ巻きした後、クッション材6の気泡群および残存
空隙にシール剤3’を充填している。一方、図13
(A)の線間止水構造は、図13(B)に示すように、
夫々電線D−1に弾性シール部材であるチューブ7を装
着して、グロメット1”の小径筒部1a”に挿通し、図
13(C)のように、タイバンド8で締め付けて、内部
の隙間S’を消滅させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記グロメット1’の
線間止水構造においては、クッション材6に連続気泡性
樹脂または半連続気泡性樹脂を使用しているため、グロ
メット1’の小径筒部1a’に圧入装着しても多数の気
泡群等が残存し、この状態では止水を図れないため、シ
ール剤3’を充填する必要がある。しかし、上記気泡群
等は圧入装着により、各所で押しつぶされた形状となっ
ており、シール剤3’が完全に浸透するのが困難となる
問題がある。さらに、シール剤3’の浸透が不完全であ
れば、多数の気泡群は連続気泡のため夫々連通してお
り、毛細管現象により水が吸引され浸水の恐れがある。
また、充填したシール剤3’が上記気泡群等に浸透した
としても、硬化するまでに所要時間を要するので作業効
率が低下する問題もある。
【0007】一方、グロメット1”の線間止水構造で
は、各電線D−1にチューブ7を取り付ける必要がある
ため、非常に手間と時間を要し、やはり作業効率を向上
させることができない問題がある。また、タイバンド8
の締め付けは、グロメット1”の小径筒部1a”の上か
ら、多数の弾性シール部材であるチューブ7を圧縮する
ように行うため、強い引っ張り力が要求される。また、
タイバンド8の締め付けが不足していると、隙間Sが残
存し止水性に問題が生じる場合がある。
【0008】本発明は、上記した問題を鑑みてなされた
ものであり、ワイヤハーネスを挿通するグロメットの製
作において、シール剤を使用せずに止水性を確実に確保
することを第一の課題とし、グロメットのワイヤハーネ
スへの位置決め等に係る作業の効率および容易性の向上
を図ることを第二の課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、まず、グロメットを挿通させる電線群を
所要間隔をあけて平行配線し、これら電線群の上下両側
より独立気泡を有する発泡シートを押圧して、電線群を
挟持すると共に電線間の隙間は上下発泡シートを圧接
し、ついで、上記電線群を挟持した発泡シートを寿司巻
き或いは折り畳み、この状態でグロメットの小径筒部に
挿通して、該小径筒部内に密嵌していることを特徴とす
るグロメットの線間止水方法を提供している。さらに、
該線間止水方法で形成されたグロメットの線間止水構造
を提供している。
【0010】上記線間止水方法においては、連続気泡や
半連続気泡ではなく、独立気泡を有する発泡シートを用
いているので、電線群を挟持する発泡シートをグロメッ
トの小径筒部に密嵌することで、止水性を確保すること
ができる。詳しくは、上記止水方法により形成されたグ
ロメットの線間止水構造においては、グロメットの小径
筒部の密嵌により、発泡シートは圧縮されて変形し、多
数の独立気泡は押しつぶされて密閉度を高めることがで
き、また、部分的に上記独立気泡が完全に押しつぶされ
ない箇所が生じても、各気泡は独立しているため、各気
泡同士が連通することがないため、止水性を確保するこ
とができる。
【0011】また、上記小径筒部の密嵌による圧縮で、
変形した発泡シートは、寿司巻き等により畳まれた発泡
シート間の隙間を埋め、あるいは、発泡シートと小径筒
部内壁との隙間に入り込んで、これらの隙間が埋めるの
で、確実に止水性を確保することができる。このよう
に、上記線間止水構造においては、シール剤を使用して
いないため、シール剤の充填や硬化に要する時間を削減
でき、かつ、小径筒部端部のテープ巻きも省略できるた
め、グロメット取付作業の効率を向上させることができ
る。また、グロメットの小径筒部の内部には適宜突起を
設けて、より密嵌を高めるようにしてもよい。
【0012】さらに、上記電線群を挟持した発泡シート
を密嵌している小径筒部の外周をタイバンドで締結して
いることが好ましい。上記のように、グロメットの小径
筒部の外周をタイバンドで締結することで、グロメット
の小径筒部の密嵌による圧縮が不足する場合等でも、確
実に、発泡シートを圧縮して変形させ、気泡等を押しつ
ぶし止水性を向上させることができる。また、締結の対
象は弾性部材ではなく、発泡シートであるため締結に対
する抵抗も弱く、強い引っ張り力を要することなく容易
にタイバンドを締結することができる。
【0013】また、上記発泡シートはグロメットの先端
より外方に延在させている。このようにすることで、発
泡シートをグロメットの先端である小径筒部若しくは大
径筒部、又は両端より外方に延在させることで、グロメ
ットをワイヤハーネスに取り付けた状態であっても、発
泡シートの有無を確認することができるので、容易に不
具合品を発見することができる。また、ワイヤハーネス
に取り付けた発泡シートは、ワイヤハーネスを挿通して
グロメットを取り付ける際の目安となるので、グロメッ
トの位置決めも容易に確認することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の第一実施形態にかか
るグロメットの線間止水方法で形成された線間止水構造
を示しており、発泡シート11に挟持されたワイヤハー
ネスW/Hを構成する電線群Dをグロメット10の内部
に挿通している。なお、本発明のグロメット10は、1
0から20本程度の電線D−1を束ねて構成される電線
群Dの挿通を対象としている。
【0015】グロメット10は、図2に示すように、全
長L1で、ゴムまたはエラストマー製であり、円筒形状
の長さL2の小径筒部10aと、該小径筒部10aの一
端に連続する拡径した大径筒部10bとを備え、これら
の連通した内部空間に電線挿通部10cを形成してい
る。小径筒部10aの電線挿通部10cには、高さが
0.5から1mmの突起10dを所要間隔で三箇所に形
成している。小径筒部10aの内径Zは挿通するワイヤ
ハーネスW/Hの電線群Dを束ねた際の外径と同寸法か
1mm程度小さい寸法に設定している。また、大径筒部
10bの外周面には車体パネルの貫通穴に係合する係止
溝10eを環状に凹設している。
【0016】なお、上記突起10dは、三箇所に限定さ
れることはなく、適宜増減してもよく、また、小径筒部
10aの内部で確実に電線群Dを密嵌できるような場合
等であれば、突起10dは必ずしも設けなくてもよい。
【0017】さらに、図3(A)に示すように、取付作
業時のグロメットの把持部、あるいは、小径筒部端部と
電線との境界等の保護として、小径筒部10a’端部の
上側より舌状部10f’を延在しているグロメット1
0’を使用してもよい。
【0018】図4(A)(B)に示す、電線群Dを挟持
する発泡シート11は、比重が0.085のゴム発泡シ
ートを使用しており、多数の独立気泡11aを含有して
いる。なお、上記ゴム発泡シート以外では、ウレタン発
泡シート等を使用してもよく、また、比重においては、
0.05から0.2程度のものを適宜使用してもよい。
発泡シート11の片面は粘着剤を塗布した粘着面11b
としている。
【0019】上記発泡シート11の厚みTは1から2m
mのものを適宜選択している。幅Wは、電線群Dの各電
線D−1を5mm間隔で平行配置した長さに両端の貼り
合わせ代として夫々5mm程度を加えた寸法に設定して
おり、例えばφ1.5mmの被覆電線を10本使用する
場合であれば、約70mmに設定している。また、長さ
Lは、上記グロメット10の小径筒部10aの長さL2
に、図1に示すグロメット10の先端である小径筒部1
0a端部からの延在する長さXを加えた寸法に設定して
いる。この延在する長さXは、0から10mm程度に適
宜設定して、5mm程度が最も好ましく、本実施形態で
も5mmに設定している。
【0020】上記発泡シート11をワイヤハーネスW/
Hを構成する電線群Dに取り付けるには、図5(A)に
示すように、電線群Dの両側を保持するために、5mm
ピッチの電線溝12aを設けている配置治具12を使用
して、電線溝12aに各電線D−1を収容固定して平行
配置した状態で、電線群Dの規定位置に発泡シート11
を上下両側より粘着面11bを夫々対向させて貼り合わ
せている。
【0021】なお、図5(B)に示すように、粘着面1
1b’を内側にして、各電線D−1を包むように、発泡
シート11’を幅方向で半分に折り曲げて貼り合わせる
ようにして、電線群Dに取り付けるようにしてもよい。
但し、このようにする場合は、発泡シート11’の幅寸
法は、図4(A)における発泡シート11の幅Wの約2
倍の寸法に設定している。
【0022】次に、図5(A)及び図6(A)に示すよ
うに、5mmピッチで凹部13aを設けた圧接治具13
を用いて、各電線D−1と発泡シート11とを密着させ
るように、発泡シート11の上下両側より押圧してい
る。このようにすることで、各電線D−1は発泡シート
11により挟持された状態となり、各電線D−1間同士
の隙間や各電線D−1と発泡シート11との隙間は、発
泡シート11を圧接することで消滅している。なお、上
記圧接治具13の代わりに、図6(B)に示す、外周部
に5mm間隔で窪み14aを設けた圧接ローラー14を
用いて、発泡シート11を上下両側より各電線D−1に
押圧するようにしてもよい。
【0023】上記のようにして、電線D−1に貼り合わ
せられた発泡シート11は、図7(A)に示すように、
寿司巻き状に巻かれると共に、各電線D−1は束ねられ
て、束状の電線群Dを形成している。このように束ねた
状態では、発泡シート11を取り付けた部分の外径は、
電線のみの箇所に較べて、発泡シート11の厚み分だけ
大きくなっている。なお、図7(B)に示すように、作
業性等を考慮して、発泡シート11をW字状等に折り畳
むようにしてもよい。
【0024】発泡シート11を取り付けた電線群Dをグ
ロメット10の小径筒部10aに挿通するには、小径筒
部10aの内径を拡径器(図示せず)により5倍程度に
拡径した状態で、電線群Dを小径筒部10aに挿通し
て、発泡シート11の一端部11aが小径筒部10aの
端部より約5mmに外側に位置させた状態で拡径器を外
すことで、小径筒部10aの内部で電線群Dを密嵌させ
ている。上記のように、発泡シート11の一端部11a
をグロメット10の位置決めの目安にできるので、位置
決め確認が容易になる。このようにして、図1に示すグ
ロメット10の線間止水構造を形成している。
【0025】上記グロメット10は、小径筒部10a内
部の上記突起10dにより、発泡シート11および電線
群Dへ強固に位置決めされており、取付位置が移動する
こともない。また、上記取付状態では、グロメット10
の小径筒部10aより外方へ発泡シート11を約5mm
延在させているので、小径筒部10a側から、グロメッ
ト10の取り付け位置の確認、および、発泡シート11
の取り付け忘れ等の確認をすることができる。
【0026】また、図3(A)に示すグロメット10’
を使用する場合では、図3(B)で示すように、ワイヤ
ハーネスW/Hを構成する電線群Dを挿通させたのち、
小径筒部10a’および舌状部10f’をテープ19で
巻き付けて電線群Dに固定するようにしてもよい。
【0027】図8(A)は、上記のようにして電線群D
を挿通したグロメット10の小径筒部10aの軸線方向
断面図であり、グロメット10の線間止水構造を示して
いる。小径筒部10aの内径は前述したように、電線群
Dの径以下であるため、小径筒部10aは発泡シート1
1を圧縮して、発泡シート11及び小径筒部10aの内
壁との間の隙間を残存しないようにしている。また、小
径筒部10aの三箇所の突起10dでは、特に、密嵌が
強くなり、密閉性をより高めている。
【0028】また、図8(B)は、突起10dにおける
グロメット10の小径筒部10aの軸直角方向断面図で
ある。発泡シート11は強く圧縮されて、発泡シート1
1の多数の独立気泡11aを確実に押しつぶし、発泡シ
ート11同士の隙間等も密着されると共に、夫々電線間
等や電線と小径筒部10a内壁との間等のあらゆる隙間
に、発泡シート11は変形して入り込んでいる。上記の
ような線間止水構造を有することで、グロメット10に
おける止水性を高めることができる。
【0029】また、三箇所の突起10d以外の箇所で、
圧縮が不足することにより独立気泡11aが完全に押し
つぶされなくても、各気泡は連通していないため、毛細
管現象が生じることもない。同様に、圧縮不足により発
泡シート11と小径筒部10aの内壁等との隙間が完全
に密閉されなくても、突起10dを設けた箇所で確実に
密閉されているので、浸水を突起10dの設置箇所で止
めることができる。
【0030】図9(A)(B)(C)は第一実施形態の
変形例を示しており、使用している発泡シートが、第一
実施形態における発泡シート11の長さLと夫々異なる
寸法を有している場合である。
【0031】図9(A)は、発泡シート21の軸線方向
の長さをグロメット10の全長Lに対し、グロメット1
0の小径筒部10a側および大径筒部10b側より、夫
々延在する長さXを加えた寸法にしている。Xの適用寸
法、発泡シート21の材質等やグロメット10への挿通
等は第一実施形態と同様である。上記のようにすること
で、一連の作業において、グロメット10の小径筒部1
0a、あるいは、大径筒部10bの両側よりグロメット
10の位置確認や発泡シート21の有無等を確認するこ
とができ、作業性を向上させることができる。
【0032】図9(B)は、発泡シート31の長さをグ
ロメット10の全長Lに大径筒部10b側より延在する
長さXを加えた寸法に設定している。Xの適用寸法や材
質等は第一実施形態と同様である。この場合は、グロメ
ット10の大径筒部10b側より、主に作業を行うこと
を対象にしており、発泡シートの有無等を確認はグロメ
ット10の大径筒部10b側より行えるようにしてい
る。
【0033】図9(C)は、発泡シート41の長さをグ
ロメット10の小径筒部10aの長さL2と同等、つま
り、グロメットの先端より延在する長さXをほぼ0mm
に設定している場合である。グロメット10の位置決め
以外は、第一実施形態と同様にしている。グロメット1
0を電線群Dに対して位置決めするには、発泡シート4
1の一端部41aとグロメット10の小径筒部10aの
端部がほぼ一致するようにして行っている。このように
することで、発泡シート41の使用量は最小限で済み、
グロメット10の位置決め等も小径筒部10a側より確
実に行える。なお、上記の場合は、小径筒部10aの端
部より電線群Dへテープ巻きをしてもよい。
【0034】図10は、本発明の第二実施形態にかかる
グロメット50の線間止水構造を示している。グロメッ
ト50および発泡シート51は第一実施形態と同様のも
のを使用しており、発泡シート51に挟持されたワイヤ
ハーネスW/Hの電線群Dをグロメット50へ第一実施
形態と同様に挿通している。このように第一実施形態と
同様の線間止水構造を形成したグロメット50の小径筒
部50aの外周をタイバンド58で締結している。上記
のようにすることで、より小径筒部50a内部の発泡シ
ート51は更に圧縮されて密閉性を高め、線間止水構造
をより強固にすることができる。
【0035】また、上記のようにタイバンドを用いるの
は、小径筒部の内部に突起を設けていないグロメット
や、小径筒部の内径が第一実施形態で規定した寸法に較
べて、やや大きい場合等に特に有効である。また、タイ
バンドを複数使用して、グロメットの小径筒部の外周に
適宜所要間隔をあけて締結するようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】上記の説明より明らかなように、本発明
のグロメットの線間止水方法および線間止水構造を用い
ることで、テープ巻きやシール剤の充填を行うことなし
に、独立気泡を有する発泡シートを使用して、グロメッ
トにおける止水性を向上させることができる。また、テ
ープ巻きやシール剤の充填に要していた手間や時間を削
減することにより、グロメットへの挿通に係る作業効率
を向上させることもできる。さらに、発泡シートにより
挟持された電線群との相対位置等を確認することで、グ
ロメットの取付位置精度を向上させることができ、発泡
シートの取付忘れ等の不具合等も容易に確認することが
できる。また、タイバンドの締結によりグロメット小径
筒部内の密閉性を高め、より強固に止水性を確保するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態にかかるグロメットの
線間止水構造を示す平面図である。
【図2】 第一実施形態にかかるグロメットの軸線方向
の断面図である。
【図3】 第一実施形態にかかる別のグロメットであ
り、(A)は斜視図、(B)は電線群を挿通させた状態
の斜視図である。
【図4】 第一実施形態にかかる発泡シートであり、
(A)は斜視図、(B)は拡大断面図である。
【図5】 発泡シートの電線への貼り合わせであり、
(A)は上下からの貼り合わせを示す斜視図、(B)は
半分に折り曲げてからの貼り合わせを示す斜視図であ
る。
【図6】 発泡シートの押圧状態であり、(A)は圧接
治具を用いた場合の概略図、(B)は圧接ローラを用い
た場合の概略図である。
【図7】 発泡シートの束ね方であり、(A)は寿司巻
きによる場合の概略図、(B)は折り畳みによる場合の
概略図である。
【図8】 グロメットの小径筒部の線間止水構造であ
り、(A)は軸線方向の要部拡大断面図、(B)は軸直
角方向の突起部における拡大断面図である。
【図9】 第一実施形態の変形例であり、(A)はグロ
メットの両端より発泡シートを延在している場合の平面
図、(B)はグロメットの大径筒部側のみより発泡シー
トを延在している場合の平面図、(C)は発泡シートを
延在させていない場合の平面図である。
【図10】 本発明の第二実施形態にかかるグロメット
の線間止水構造を示す斜視図である。
【図11】 従来のグロメットの線間止水構造であり、
(A)は軸線方向の断面図、(B)はグロメットの小径
筒部の軸直角方向の断面図である。
【図12】 別の従来のグロメットの線間止水構造を示
す概略図である。
【図13】 他の別の従来のグロメットの線間止水構造
であり、(A)は電線群を挿通させた状態の斜視図、
(B)は各電線にチューブと取り付けた状態を示す斜視
図、(C)はグロメットの小径筒部の軸直角方向の断面
図である。
【符号の説明】 1、10、50 グロメット 1a、10a、50a 小径筒部 1b、10b、50b 大径筒部 11、21、31、41、51 発泡シート 8、58 タイバンド D 電線群 D−1 電線 W/H ワイヤハーネス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E352 BB10 CC02 CC20 CC32 CC33 CC34 CC35 CC40 CC56 DR02 GG04 5G333 AA09 AB16 AB28 CB18 CB19 CC04 DC03 EA02 5G363 AA01 BA02 CA05 CB08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グロメットを挿通させる電線群を所要間
    隔をあけて平行配線し、 これら電線群の上下両側より独立気泡を有する発泡シー
    トを押圧して、電線群を挟持すると共に電線間の隙間は
    上下発泡シートを圧接し、 ついで、上記電線群を挟持した発泡シートを寿司巻き或
    いは折り畳み、 この状態でグロメットの小径筒部に挿通して、該小径筒
    部内に密嵌していることを特徴とするグロメットの線間
    止水方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法で形成されたグロ
    メットの線間止水構造。
  3. 【請求項3】 上記電線群を挟持した発泡シートを密嵌
    している小径筒部の外周をタイバンドで締結している請
    求項2に記載のグロメットの線間止水構造。
  4. 【請求項4】 上記発泡シートはグロメットの先端より
    外方に延在させている請求項2または請求項3に記載の
    グロメットの線間止水構造。
JP34070498A 1998-11-30 1998-11-30 グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造 Expired - Fee Related JP3629989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34070498A JP3629989B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34070498A JP3629989B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165061A true JP2000165061A (ja) 2000-06-16
JP3629989B2 JP3629989B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18339525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34070498A Expired - Fee Related JP3629989B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629989B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438828B1 (en) * 1999-01-14 2002-08-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Waterproofing arrangement for wire harness
JP2005147241A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nok Corp シールリング
JP2010062095A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線群の止水処理方法、該止水処理方法で止水処理された電線群および該止水処理方法に用いられる巻付用治具
JP2010084777A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 止水構造
JP2015014427A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2015092791A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 住友電装株式会社 グロメット
JP2020145911A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材付き配線部材及び外装部材付き配線部材の製造方法
WO2020179252A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材付き配線部材及び外装部材付き配線部材の製造方法
JP2021150193A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 信越ポリマー株式会社 線材束及びその製造方法、並びに配線構造及びその製造方法
EP4044383A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-17 Yazaki Corporation Wire harness and method of manufacturing wire harness

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438828B1 (en) * 1999-01-14 2002-08-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Waterproofing arrangement for wire harness
JP2005147241A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nok Corp シールリング
JP4559724B2 (ja) * 2003-11-14 2010-10-13 Nok株式会社 シールリング
JP2010062095A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線群の止水処理方法、該止水処理方法で止水処理された電線群および該止水処理方法に用いられる巻付用治具
JP2010084777A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 止水構造
JP2015014427A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2015092791A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 住友電装株式会社 グロメット
JP2020145911A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材付き配線部材及び外装部材付き配線部材の製造方法
WO2020179252A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材付き配線部材及び外装部材付き配線部材の製造方法
CN113508236A (zh) * 2019-03-06 2021-10-15 株式会社自动网络技术研究所 带外装构件的布线构件及带外装构件的布线构件的制造方法
JP7259557B2 (ja) 2019-03-06 2023-04-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材付き配線部材
US11929599B2 (en) 2019-03-06 2024-03-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring member with fixing member and manufacturing method of wiring member with fixing member
JP2021150193A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 信越ポリマー株式会社 線材束及びその製造方法、並びに配線構造及びその製造方法
JP7407632B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-04 信越ポリマー株式会社 線材束及びその製造方法、並びに配線構造及びその製造方法
EP4044383A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-17 Yazaki Corporation Wire harness and method of manufacturing wire harness

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629989B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572979B2 (en) Waterproof structure and waterproof method for wire connecting part
EP1020971B1 (en) Waterproofing arrangement for wire harness
JP2947000B2 (ja) ワイヤハーネスの防水方法および防水構造
JP2001526516A (ja) 長形の物体を保持し、導き通すための装置と方法
JP2000165061A (ja) グロメットの線間止水方法およびグロメットの線間止水構造
US9172229B2 (en) Wire harness securing structure
JP3692969B2 (ja) グロメットの線間止水方法
JPH0410295B2 (ja)
JP2509562Y2 (ja) 車両用ハ―ネスグロメット
JP2001231132A (ja) グロメットにおけるワイヤハーネス防水処理構造
JP3379447B2 (ja) グロメット用スペーサおよび該スペーサを備えたグロメット
US20050179218A1 (en) Sealing strip
JP5074893B2 (ja) 止水部材、及び、その止水部材を有するワイヤハーネス、並びに、その止水部材を用いた止水部形成方法
JPH09289725A (ja) グロメット
IE44057B1 (en) Method and device for enclosing a cable splice
JP4232739B2 (ja) ワイヤハーネスの止水方法および構造
JP4882372B2 (ja) ワイヤハーネスの止水方法および該方法により止水処理されたワイヤハーネスのグロメット取付構造
JP2004187354A (ja) グロメット
JP2924727B2 (ja) 線材の保持具
JPH10108339A (ja) グロメットの防水構造および防水方法
JP3573801B2 (ja) 架設ケーブルの定着部における防錆処理方法
JP2005073422A (ja) ワイヤーハーネスの止水部構造およびワイヤーハーネスの止水部形成方法
JP2518879Y2 (ja) ワイヤハーネス用グロメットの止水構造
JP2023112468A (ja) グロメット付配線部材
JP3004630U (ja) 絶縁ケーブル分岐接続の絶縁処理構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees