JP2000164934A - 面実装型led装置およびその製造方法 - Google Patents

面実装型led装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000164934A
JP2000164934A JP10340339A JP34033998A JP2000164934A JP 2000164934 A JP2000164934 A JP 2000164934A JP 10340339 A JP10340339 A JP 10340339A JP 34033998 A JP34033998 A JP 34033998A JP 2000164934 A JP2000164934 A JP 2000164934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin layer
forming
led chip
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340339A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kimoto
匡彦 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10340339A priority Critical patent/JP2000164934A/ja
Publication of JP2000164934A publication Critical patent/JP2000164934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装面に強固に固定できて実装後の導通不良
を解消できる面実装型LED装置およびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 LEDチップ13は、基板12上に搭載
され、樹脂層14は、基板12上に形成されてLEDチ
ップ13を封止している。電極15a,15bは、基板
12の端面12a,12b、および樹脂層14の端面1
4a,14bを覆うように形成され、LEDチップ13
に電気的に接続される。LED装置10は、電極15
a,15bが配線基板の電極に半田付けされることによ
って、実装される。このとき、半田は電極15a,15
b全体に接触できるので、接触面積が広く確保され、接
着強度を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面実装型LED装
置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平5−4529に記載されるよう
に、一般的な面実装型のLED装置は、基板上にLED
チップを搭載し、LEDチップを樹脂で封止して構成さ
れている。面実装型のLED装置は、配線基板表面など
の平面状の実装面に対して実装、すなわち面実装され
る。
【0003】実開平4−65465および特開平8−2
64842に記載されるLED装置は、LEDチップを
搭載する基板の搭載面が実装面に対して垂直になるよう
に実装され、実装面に対して側方に発光する。これに対
して、LEDチップを搭載する基板の搭載面が実装面に
対して平行になるように実装されると、LED装置は実
装面に対して上方に発光する。上記の側方に発光させる
ための実装、および上方に発光させるための実装は、共
に面実装である。
【0004】図6は、従来の面実装型のLED装置1の
構成を示す斜視図である。LED装置1は、基板2、L
EDチップ3、樹脂層4、電極5a,5bおよびボンデ
ィングパッド6a,6bを備える。LEDチップ3は、
基板2上に搭載され、樹脂層4は、基板2上に形成され
てLEDチップ3を封止している。電極5a,5bは、
基板2の端面2a,2bを覆って形成され、LEDチッ
プ3に電気的に接続される。
【0005】図7は、従来のLED装置1の製造方法を
段階的に示す断面図である。まず図7(a)に示すよう
に、ウエハ状の基板100の表裏面に金属薄膜を形成し
た後、X方向に隣合う領域101間に貫通孔102を形
成する。基板100には、複数の領域が互いに直交する
X方向およびY方向に配列している。
【0006】次に図7(b)に示すように、貫通孔10
2の内壁に金属薄膜を形成する。次に図7(c)に示す
ように、金属薄膜の一部を除去することで、残留した金
属薄膜から成る電極103a,103bおよびボンディ
ングパッド104a,104bを形成する。次に図7
(d)に示すように、基板100上の領域101毎にL
EDチップ3を搭載し、LEDチップ3と電極103
a,103bとを電気的に接続する。次に図7(e)に
示すように、トランスファー成型によって、領域101
毎にLEDチップ3を封止する樹脂層4を形成する。ト
ランスファー成型は、100℃以上の温度で行われる。
【0007】この後、基板100を領域101毎に分割
することによって、複数のLED装置1が形成される。
基板100、電極103a,103bおよびボンディン
グパッド104a,104bは、基板2、電極5a,5
bおよびボンディングパッド6a,6bにそれぞれ分割
される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6のLED装置1
は、基板2の端面2a,2bを覆う電極5a,5bと、
配線基板上に形成された電極とを半田などによって接着
することによって、配線基板に固定されて実装される。
この場合、半田と電極5a,5bとの接触面積が比較的
少なく、接着強度が不足して、導通不良が発生すること
がある。
【0009】また、図7の製造方法では、基板2と樹脂
層4とは個別に形成され、基板2の端面2a,2bと樹
脂層4の端面4a,4bとの間に段差が形成されてしま
う。特に図7では、端面4aが端面2aよりも、0.5
mm程低く凹み、同様に端面4bが端面2bよりも、
0.5mm程低く凹んでいる。このように段差が形成さ
れるような製造方法では、LED装置1のX方向の長さ
は、ボンディングエリアを確保するために樹脂層4の寸
法を基準として設計しなければならない。したがって、
LED装置1のX方向の長さは、樹脂層4のX方向の長
さよりも1mm程長くなり、それだけLED装置1が大
きくなってしまう。
【0010】また、図7(e)ではトランスファー成型
を行うので、基板100の熱変形が大きく、大きな基板
100を使用して多数の装置を一度に製造することが難
しい。さらに、トランスファー成型では、熱硬化後に樹
脂層4を金型から取り外し易くするために、金型に離型
剤を塗布する必要がある。離型剤は、基板2に付着し
て、基板2上のボンディングパッド6a,6bと樹脂層
4との接着強度を低下させ、電極5a,5bに付着し
て、半田の着き回りを悪化させ実装強度を低下させるこ
とがある。
【0011】本発明の目的は、実装面に強固に固定で
き、実装後の導通不良を解消できる面実装型LED装置
およびその製造方法を提供することである。
【0012】また本発明の他の目的は、小型の面実装型
LED装置およびその製造方法を提供することである。
【0013】また本発明の他の目的は、基板の変形が少
なく、大きな基板を使用して多数の装置を一度に製造で
きる面実装型LED装置の製造方法を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、LEDチップ
と、そのLEDチップを搭載した基板と、その基板上に
LEDチップを封止するように形成された樹脂層と、基
板の端面を覆うように形成されてLEDチップに電気的
に接続された電極とを備え、前記電極は、樹脂層の端面
をも覆うことを特徴とする面実装型LED装置である。
【0015】本発明に従えば、電極は基板の端面を覆う
だけでなく、樹脂層の端面をも覆うので、電極と半田な
どとの接触面積が拡大する。したがって、実装面に対し
てLED装置を強固に固定することができて導通不良を
解消することができるので、実装の信頼性を向上するこ
とができる。
【0016】また本発明は、前記基板の端面と樹脂層の
端面とが同一面内にあることを特徴とする。
【0017】本発明に従えば、基板の端面と樹脂層の端
面とが同一面内にあるので、両者の間に段差が形成され
ることがない。よって、基板および樹脂層のうちのいず
れかの寸法を基準にLED装置を設計することで、LE
D装置を小型化することが可能である。
【0018】また本発明は、2次元配列する複数の領域
が規定された基板に対して、一方の配列方向に隣合う領
域間において基板を貫通して他方の配列方向に延びる長
穴を形成する工程と、基板上の領域毎にLEDチップを
搭載する工程と、基板上にLEDチップを封止する樹脂
層を形成する工程と、基板の長穴上の樹脂層に貫通する
長穴を形成する工程と、基板および樹脂層に形成された
長穴の内壁に、LEDチップに電気的に接続される電極
を形成する工程と、領域毎に基板および樹脂層を分割す
る工程とを含むことを特徴とする面実装型LED装置の
製造方法である。
【0019】本発明に従えば、基板に形成された長穴の
内壁だけでなく樹脂層に形成された長穴の内壁をも覆う
電極を形成する。長穴の内壁は、基板および樹脂層を分
割することによって、基板および樹脂層の端面となる。
よって、基板の端面だけでなく樹脂層の端面をも覆う電
極を形成でき、上記のように、実装面に対してLED装
置を強固に固定することができて導通不良を解消するこ
とができるので、実装の信頼性を向上することができ
る。
【0020】また本発明の前記樹脂層を形成する工程で
は、基板に液状の感光性樹脂を塗布し、前記樹脂層に長
穴を形成する工程では、樹脂層を選択的に露光して硬化
させた後、硬化していない樹脂層を除去して長穴を形成
することを特徴とする。
【0021】本発明に従えば、従来のようなトランスフ
ァー成型を行わず、感光性樹脂を用いて樹脂層を形成す
るので、ウエハ状の基板の熱変形を防止でき、大きな基
板を使用して一度に多数のLED装置を製造することが
できる。また、トランスファー成型のように離型剤を使
用する必要がないので、基板と樹脂層との接着強度の低
下を防止でき、電極への半田の着き回りの悪化を防止し
て実装強度の低下を防止することができる。
【0022】また本発明は、基板に規定された2次元配
列する複数の領域毎にLEDチップを搭載する工程と、
基板上にLEDチップを封止する樹脂層を形成する工程
と、一方の配列方向に隣合う領域間において基板および
樹脂層を貫通して他方の配列方向に延びる長穴を形成す
る工程と、基板および樹脂層に形成された長穴の内壁
に、LEDチップに電気的に接続される電極を形成する
工程と、領域毎に基板および樹脂層を分割する工程とを
含むことを特徴とする面実装型LED装置の製造方法で
ある。
【0023】本発明に従えば、基板に形成された長穴の
内壁だけでなく樹脂層に形成された長穴の内壁をも覆う
電極を形成する。長穴の内壁は、基板および樹脂層を分
割することによって、基板および樹脂層の端面となる。
よって、基板の端面だけでなく樹脂層の端面をも覆う電
極を形成でき、上記のように、実装面に対してLED装
置を強固に固定することができて導通不良を解消するこ
とができるので、実装の信頼性を向上することができ
る。
【0024】また、基板上に樹脂層を形成した後、基板
および樹脂層の両方を貫通する長穴を形成するので、基
板の端面と樹脂層の端面とは、同一面内に形成される。
よって、基板および樹脂層の寸法を小さくする設計が可
能であり、LED装置を小型化することができる。
【0025】また本発明の前記長穴を形成する工程、お
よび領域毎に基板および樹脂層を分割する工程は、機械
的切削加工またはレーザ加工によって行われることを特
徴とする。
【0026】本発明に従えば、機械的切削加工またはレ
ーザ加工を行うので、長穴の形成および基板、樹脂層の
分割が容易であり、しかも基板の端面および樹脂層の端
面を同一面内に形成することが容易である。よって、簡
単で確実に小型のLED装置を製造することができる。
【0027】また本発明の前記電極を形成する工程で
は、基板の裏面、樹脂層の表面および長穴の内壁にめっ
き付けした後、基板の裏面および樹脂層の表面のめっき
を除去して電極を形成することを特徴とする。
【0028】本発明に従えば、基板の裏面、樹脂層の表
面および長穴の内壁にめっき付けした後、基板の裏面お
よび樹脂層の表面のめっきを除去することによって、電
極を簡単に形成できる。よって、簡単にLED装置を製
造することが可能である。
【0029】また本発明の前記電極を形成する工程で
は、長穴の内壁にめっき付けして電極を形成することを
特徴とする。
【0030】本発明に従えば、基板の裏面および樹脂層
の表面をマスクで覆うことなどによって、基板の裏面お
よび樹脂層の表面にはめっき付けされず、長穴の内壁だ
けをめっき付けすることによって、電極を簡単に形成で
きる。よって、簡単にLED装置を製造することが可能
である。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態で
ある面実装型のLED装置10の構成を示す斜視図であ
る。LED装置10は、基板12、LEDチップ13、
樹脂層14、電極15a,15bおよびボンディングパ
ッド16a,16bを備える。基板12は矩形であり、
図1のX方向、Y方向は基板12の隣合う2辺に平行な
方向である。基板12の表面には、X方向に互いに離れ
たボンディングパッド16a,16bが形成され、LE
Dチップ13は、ボンディングパッド16a上に搭載さ
れる。樹脂層14は、基板12上に形成されてLEDチ
ップ13を封止している。電極15a,15bは、基板
12のX方向の端面12a,12b、および樹脂層14
のX方向の端面14a,14bを覆うように形成され、
それぞれボンディングパッド16a,16bを介して、
LEDチップ13に電気的に接続される。電極15a,
15bのうち、いずれか一方はアノード電極であり、他
方はカソード電極である。
【0032】LED装置10は、電極15a,15bが
配線基板の電極に半田付けされることによって、実装さ
れる。このとき、半田を電極15a,15b全体に接触
することによって、接触面積が広く確保され、接着強度
を向上することができて導通不良が防止できる。
【0033】図2は、図1のLED装置10の製造方法
を段階的に示す断面図であり、図3は、その製造方法を
示す斜視図である。まず図2(a)に示すように、ウエ
ハ状の基板19の表裏面にめっきを施して金属薄膜を形
成する。基板19の表面には、2次元配列する複数の領
域20が規定されている。X方向に隣合う領域20間に
基板19を貫通する長穴21を形成することで、基板1
9を基板材22とする。基板材22の領域20の表面に
残留した金属薄膜の一部を除去し、ボンディングパッド
23a,23bを形成する。X方向は、図2において、
基板材22および紙面に平行な方向である。長穴21
は、基板材22に平行かつ紙面を貫くY方向に延びる貫
通孔であり、X方向に隣合う領域20同士に挟まれ、Y
方向に配列する領域20の端部を規定している。
【0034】次に図2(b)に示すように、領域20毎
にボンディングパッド23a上にLEDチップ13を搭
載して、基板材22を基板材24とする。LEDチップ
13の裏面とボンディングパッド23aとは、ダイボン
ドによって電気的に接続され、LEDチップ13の表面
とボンディングパッド23bとは、ワイヤボンドによっ
て電気的に接続される。
【0035】次に図2(c)に示すように、基板材24
の表面全体を覆う樹脂層25を形成して、基板材24を
基板材26とする。樹脂層25は、カーテンコータによ
って、液状の電気絶縁性の感光性樹脂を基板材24の表
面に塗布した後、100℃のプリベークを行うことによ
って、形成される。LEDチップ13は、樹脂層25に
よって封止される。次に図2(d)および図3に示すよ
うに、長穴21を覆う樹脂層25に貫通する長穴27を
形成して、基板材26を基板材28とする。長穴27
は、樹脂層25をフォトマスクで覆い、露光および現像
を行った後、150℃のポストベークを行うことによっ
て、形成される。
【0036】次に図2(e)に示すように、基板材28
の表面、すなわち樹脂層25の表面を粗化処理した後、
樹脂層25の表面および長穴21,27の内壁に無電解
めっきおよび電解めっきを施して、厚さ20μmの金属
薄膜を形成することで、基板材28を基板材29とす
る。長穴21,27の内壁の金属薄膜は、ボンディング
パッド23a,23bに接触して形成されて電気的に接
続される。
【0037】次に図2(f)に示すように、エッチング
によって、樹脂層25の表面の金属薄膜を概ね除去し、
基板19の裏面の金属薄膜の一部を除去することで、互
いに電気的に絶縁されてボンディングパッド23a,2
3bにそれぞれ接続される金属薄膜30a,30bを形
成し、基板材29を基板材31とする。基板材31を領
域20毎に分割することによって、複数のLED装置1
0が完成する。これによって、基板19は基板12に、
樹脂層25は樹脂層14に、金属薄膜30aは電極15
aに、金属薄膜30bは電極15bに、ボンディングパ
ッド23aはボンディングパッド16aに、ボンディン
グパッド23bはボンディングパッド16bに、それぞ
れ分割される。
【0038】分割は、X方向に基板材31を切断するダ
イシングによって行われる。X方向のダイシングによっ
て、Y方向に隣接する領域20同士が分断される。な
お、Y方向に延びる長穴21,27によって、X方向に
隣接する領域20同士が既に分断されているので、Y方
向のダイシングは必要ない。
【0039】なお、上記図2(e),図2(f)では、
基板材28の全面にめっき付けを行い、形成されためっ
き層の一部を除去して金属薄膜30a,30bを形成し
ているが、めっきの除去領域を予めマスクで覆ってお
き、めっき付けすることによって、金属薄膜30a,3
0bを形成してもよい。このようにして、簡単に金属薄
膜30a,30bを形成することができる。
【0040】また、基板19および樹脂層25の切断
は、ダイヤモンドブレード、ドリル、ルータなどを使っ
た機械的切削加工、またはレーザ加工によって、簡単に
実現することができる。
【0041】さらに、樹脂層25は、ドライフィルムタ
イプの樹脂を基板材24に被せることによって、形成さ
れてもよい。
【0042】図4は、本発明の第2実施形態である面実
装型のLED装置50の構成を示す斜視図である。LE
D装置50は、基板52、LEDチップ53、樹脂層5
4、電極55a,55bおよびボンディングパッド56
a,56bを備える。基板52は矩形であり、図4のX
方向、Y方向は基板52の隣合う2辺に平行な方向であ
る。基板52の表面には、X方向に互いに離れたボンデ
ィングパッド56a,56bが形成され、LEDチップ
53は、ボンディングパッド56a上に搭載される。樹
脂層54は、基板52上に形成されてLEDチップ53
を封止している。電極55a,55bは、基板52のX
方向の端面52a,52b、および樹脂層54のX方向
の端面54a,54bを覆うように形成され、それぞれ
ボンディングパッド56a,56bを介して、LEDチ
ップ53に電気的に接続される。電極55a,55bの
うち、いずれか一方はアノード電極であり、他方はカソ
ード電極である。
【0043】LED装置50は、電極55a,55bが
配線基板の電極に半田付けされることによって、実装さ
れる。このとき、半田を電極55a,55b全体に接触
することによって、接触面積が広く確保され、接着強度
を向上することができて導通不良が防止できる。
【0044】樹脂層54は、基板52の表面全面に形成
され、樹脂層54の端面54aは基板52の端面52a
と同一面内にある。したがって、端面52aと端面54
aとの間に、段差は形成されていない。
【0045】図5は、図4のLED装置50の製造方法
を段階的に示す断面図である。まず図5(a)に示すよ
うに、ウエハ状の基板59の表裏面にめっきを施して金
属薄膜を形成する。基板59の表面には、2次元配列す
る複数の領域60が規定されている。領域60は、X方
向には一定の間隔をおいて配列し、Y方向には間隔をお
かずに配列する。X方向に隣接する領域60間の金属薄
膜、および領域60内の金属薄膜の一部を除去し、ボン
ディングパッド63a,63bを形成することによっ
て、基板59を基板材62とする。X方向は、図5にお
いて、基板材62および紙面に平行な方向であり、Y方
向は、基板材62に平行かつ紙面を貫く方向である。
【0046】次に図5(b)に示すように、領域60毎
にボンディングパッド63a上にLEDチップ53を搭
載して、基板材62を基板材64とする。LEDチップ
53の裏面とボンディングパッド63aとは、ダイボン
ドによって電気的に接続され、LEDチップ53の表面
とボンディングパッド63bとは、ワイヤボンドによっ
て電気的に接続される。
【0047】次に図5(c)に示すように、基板材64
の表面全体を覆う樹脂層65を形成して、基板材64を
基板材66とする。液状の電気絶縁性樹脂をカーテンコ
ータによって基板材64上に塗布した後、170℃の温
度でこれを熱硬化することによって、樹脂層65が形成
される。全てのLEDチップ53は、樹脂層65によっ
て封止される。
【0048】次に図5(d)に示すように、X方向に隣
合う領域60間に、基板59および樹脂層65を貫通し
てY方向に延びる長穴61を形成して、基板材66を基
板材68とする。次に図5(e)に示すように、基板材
68の表面、すなわち樹脂層65の表面を粗化処理した
後、樹脂層65の表面および長穴61に無電解めっきお
よび電解めっきを施して厚さ20μmの金属薄膜を形成
することで、基板材68を基板材69とする。長穴61
の内壁の金属薄膜は、ボンディングパッド63a,63
bに接触して形成されて、電気的に接続される。
【0049】次に図5(f)に示すように、エッチング
によって、樹脂層65の表面の金属薄膜を概ね除去し、
基板59の裏面の金属薄膜の一部を除去することで、互
いに電気的に絶縁されたボンディングパッド63a,6
3bにそれぞれ接続される金属薄膜70a,70bを形
成し、基板材69を基板材71とする。最後に、基板材
71を領域60毎に分割することによって、複数のLE
D装置50が完成する。これによって、基板59は基板
52に、樹脂層65は樹脂層54に、金属薄膜70aは
電極55aに、金属薄膜70bは電極55bに、ボンデ
ィングパッド63aはボンディングパッド56aに、ボ
ンディングパッド63bはボンディングパッド56b
に、それぞれ分割される。
【0050】分割は、X方向に基板材71を切断するダ
イシングによって行われる。X方向のダイシングによっ
て、Y方向に隣接する領域60同士が分断される。な
お、Y方向に延びる長穴61,67によって、X方向に
隣接する領域60同士が既に分断されているので、Y方
向のダイシングは必要ない。
【0051】図5の製造方法では、基板と樹脂層との両
方を貫通する長穴を形成するので、図4に示したよう
に、基板の端面と樹脂層の端面とが同一面内に形成され
る。
【0052】なお、第1実施形態と同様に、めっきの除
去領域を予めマスクで覆っておき、めっき付けすること
によって、金属薄膜70a,70bを形成してもよい。
また、基板59および樹脂層65の切断は、ダイヤモン
ドブレード、ドリル、ルータなどを使った機械的切削加
工、またはレーザ加工によって、簡単に実現することが
できる。さらに、樹脂層65は、ドライフィルムタイプ
の樹脂を基板材64に被せることによって、形成されて
もよい。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電極が樹
脂層の端面をも覆うので、電極と半田などとの接触面積
を拡大することができ、導通不良を解消して、実装の信
頼性を向上することができる。
【0054】また本発明によれば、基板の端面と樹脂層
の端面とが同一面内にあるので、LED装置を小型化す
ることが可能である。
【0055】また本発明によれば、基板に形成された長
穴の内壁だけでなく樹脂層に形成された長穴の内壁をも
覆う電極を形成することによって、基板の端面だけでな
く樹脂層の端面をも覆う電極を形成できる。
【0056】また本発明によれば、トランスファー成型
を行わずに、感光性樹脂を用いて樹脂層を形成すること
で、ウエハ状の基板の熱変形を防止でき、大きなウエハ
を使用して一度に多数のLED装置を製造することがで
きる。
【0057】また本発明によれば、基板の端面だけでな
く樹脂層の端面をも覆う電極を形成でき、基板の端面と
樹脂層の端面とを同一面内に形成することで、LED装
置を小型化することができる。
【0058】また本発明によれば、機械的切削加工また
はレーザ加工を行うことで、簡単で確実に小型のLED
装置を製造できる。
【0059】また本発明によれば、基板の裏面、樹脂層
の表面および長穴の内壁にめっき付けした後、基板の裏
面および樹脂層の表面のめっきを除去することによっ
て、簡単にLED装置を製造することができる。
【0060】また本発明によれば、基板の裏面および樹
脂層の表面をマスクで覆うことなどによって、長穴の内
壁だけをめっき付けすることによって、簡単にLED装
置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態であるLED装置10の
構成を示す斜視図である。
【図2】図1のLED装置10の製造方法を段階的に示
す断面図である。
【図3】図1のLED装置10の製造方法を示す斜視図
である。
【図4】本発明の第2実施形態であるLED装置50の
構成を示す斜視図である。
【図5】図4のLED装置50の製造方法を段階的に示
す断面図である。
【図6】従来のLED装置1の構成を示す斜視図であ
る。
【図7】従来のLED装置1の製造方法を段階的に示す
断面図である。
【符号の説明】
10,50 LED装置 12,52 基板 12a,12b,14a,14b,52a,52b,5
4a,54b 端面 13,53 LEDチップ 14,54 樹脂層 15a,15b,55a,55b 電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LEDチップと、そのLEDチップを搭
    載した基板と、その基板上にLEDチップを封止するよ
    うに形成された樹脂層と、基板の端面を覆うように形成
    されてLEDチップに電気的に接続された電極とを備
    え、 前記電極は、樹脂層の端面をも覆うことを特徴とする面
    実装型LED装置。
  2. 【請求項2】 前記基板の端面と樹脂層の端面とが同一
    面内にあることを特徴とする請求項1記載の面実装型L
    ED装置。
  3. 【請求項3】 2次元配列する複数の領域が規定された
    基板に対して、一方の配列方向に隣合う領域間において
    基板を貫通して他方の配列方向に延びる長穴を形成する
    工程と、 基板上の領域毎にLEDチップを搭載する工程と、 基板上にLEDチップを封止する樹脂層を形成する工程
    と、 基板の長穴上の樹脂層に貫通する長穴を形成する工程
    と、 基板および樹脂層に形成された長穴の内壁に、LEDチ
    ップに電気的に接続される電極を形成する工程と、 領域毎に基板および樹脂層を分割する工程とを含むこと
    を特徴とする面実装型LED装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記樹脂層を形成する工程では、基板に
    液状の感光性樹脂を塗布し、 前記樹脂層に長穴を形成する工程では、樹脂層を選択的
    に露光して硬化させた後、硬化していない樹脂層を除去
    して長穴を形成することを特徴とする請求項3記載の面
    実装型LED装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板に規定された2次元配列する複数の
    領域毎にLEDチップを搭載する工程と、 基板上にLEDチップを封止する樹脂層を形成する工程
    と、 一方の配列方向に隣合う領域間において基板および樹脂
    層を貫通して他方の配列方向に延びる長穴を形成する工
    程と、 基板および樹脂層に形成された長穴の内壁に、LEDチ
    ップに電気的に接続される電極を形成する工程と、 領域毎に基板および樹脂層を分割する工程とを含むこと
    を特徴とする面実装型LED装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記長穴を形成する工程、および領域毎
    に基板および樹脂層を分割する工程は、機械的切削加工
    またはレーザ加工によって行われることを特徴とする請
    求項5記載の面実装型LED装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記電極を形成する工程では、基板の裏
    面、樹脂層の表面および長穴の内壁にめっき付けした
    後、基板の裏面および樹脂層の表面のめっきを除去して
    電極を形成することを特徴とする請求項3または5記載
    の面実装型LED装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記電極を形成する工程では、長穴の内
    壁にめっき付けして電極を形成することを特徴とする請
    求項3または5記載の面実装型LED装置の製造方法。
JP10340339A 1998-11-30 1998-11-30 面実装型led装置およびその製造方法 Pending JP2000164934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340339A JP2000164934A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 面実装型led装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340339A JP2000164934A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 面実装型led装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164934A true JP2000164934A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18336001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340339A Pending JP2000164934A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 面実装型led装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005801A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 金属反射層を形成したledパッケージ及びその製造方法
CN102280567A (zh) * 2005-08-04 2011-12-14 克里公司 利用分配的密封剂的半导体发光器件的封装及其封装方法
JP2013157419A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Oki Data Corp 発光デバイス及びその製造方法
JP2021150414A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005801A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 金属反射層を形成したledパッケージ及びその製造方法
US7687292B2 (en) 2005-06-20 2010-03-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light emitting diode package with metal reflective layer and method of manufacturing the same
CN102280567A (zh) * 2005-08-04 2011-12-14 克里公司 利用分配的密封剂的半导体发光器件的封装及其封装方法
JP2013157419A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Oki Data Corp 発光デバイス及びその製造方法
JP2021150414A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7386417B2 (ja) 2020-03-18 2023-11-27 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002343902A (ja) 半導体装置用テープキャリア及びそれを用いた半導体装置
JP2950472B2 (ja) 電子集積回路パッケージのメタライゼーション構造を形成する方法
KR20170077146A (ko) 기판 구조들 및 제조 방법들
KR101939864B1 (ko) 캐리어 장치, 캐리어 장치를 포함하는 전기 장치 및 이들의 제조 방법
JP2003086737A (ja) 半導体装置
JP2003168769A (ja) 電力用半導体装置
JP2002353361A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3870704B2 (ja) 半導体装置
JP2006100759A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2000164934A (ja) 面実装型led装置およびその製造方法
JP2020161807A (ja) 半導体モジュールおよびこれに用いられる半導体装置
JP4961733B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法および半導体レーザ装置
US20180366631A1 (en) Thermoelectric conversion module and method for manufacturing thermoelectric conversion module
JP2002222998A (ja) 光半導体素子
JP2004006670A (ja) スペーサ付き半導体ウェハ及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002270711A (ja) 半導体装置用配線基板およびその製造方法
JP2006289999A (ja) サーマルヘッド、サーマルヘッドの製造方法
JP2002270725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022154006A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
WO2020195451A1 (ja) モジュールおよびその製造方法
JP6179003B2 (ja) 半導体装置
JP2022166937A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2002083906A (ja) 集積半導体のための支持マトリックス及びそれを製作する方法
JP2005064327A (ja) 高放熱型プラスチックパッケージ
JP3036484B2 (ja) 半導体装置とその製造方法