JP2000163786A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2000163786A
JP2000163786A JP10339330A JP33933098A JP2000163786A JP 2000163786 A JP2000163786 A JP 2000163786A JP 10339330 A JP10339330 A JP 10339330A JP 33933098 A JP33933098 A JP 33933098A JP 2000163786 A JP2000163786 A JP 2000163786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
lens
relay lens
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10339330A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakano
淳一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10339330A priority Critical patent/JP2000163786A/ja
Priority to US09/443,878 priority patent/US6438090B1/en
Publication of JP2000163786A publication Critical patent/JP2000163786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各部品の位置調整の必要精度が軽減されたこと
により組み立てコストが低く抑えられたリレー光学系を
有する光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】光ピックアップ装置は、半導体レーザ1
と、半導体レーザ1からのレーザ光を平行光とするコリ
メートレンズ2と、平行なレーザ光を収束光とするため
の第一のリレーレンズ7と、レーザ光をトラッキング動
作用に偏向させるガルバノミラー8と、レーザ光の光路
を選択的に切り替える光路スイッチ9と、レーザ光を再
び平行光とするための第二のリレーレンズ10a及び1
0bと、レーザー光を光ディスクに向けて偏向する立ち
上げミラー11a及び11bと、レーザ光を集光するた
めのプリフォーカスレンズ12a及び12bと、レーザ
光を更に絞り込むためのSIL13a及び13bとを有
し、さらに第一のリレーレンズ7を光軸方向に駆動する
ためのレンズアクチュエータ15を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体上の記
録面に対して光学的に情報の記録再生を行うための光ピ
ックアップ装置に関し、特に、リレー光学系を有する光
ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの外部記録装置とし
て使用される光ディスク装置では、記憶容量の増大、速
度の向上が望まれてきている。
【0003】ディスク装置の記憶容量を増大させるアプ
ローチにはいくつかの方法があるが、比較的容易に記憶
容量の増大が可能となるのが、記録を行うディスク面の
多面化である。CD(コンパクトディスク)、あるいは
3.5インチの光磁気ディスクといった従来の光ディス
ク装置は光ディスクの片面にしか記録再生を行っていな
いが、これを両面に記録再生を行えるようにする、ある
いは、2枚以上の光ディスクを装填し、より多くの記録
面に対して記録再生を行うようにすれば、光ディスク装
置としての記憶容量は、記録面数の分だけ増大される。
【0004】ただしこの場合、記録再生を行う記録面に
対してひとつひとつ記録再生用の光ピックアップ装置を
搭載していくと、光ピックアップ装置部分のコストが非
常に高くなってしまう。このような場合には、光路切り
替えを行って複数の記録面の中から記録再生の対象とな
る記録面を選択して記録再生を行うようにし、できるだ
け多くの部品を複数の記録面の間で共有してコストを低
減する、という方法が有効である。こういった光ディス
ク装置は、例えば特開平2−206037号公報に開示
されている。
【0005】光路切り替えには種々の方法が考えられる
が、例えば特開平9−223327号公報は、液晶セル
により入射光の偏光面を制御し、液晶セルの後方に配置
される偏光ビームスプリッタと組み合わせることにより
光路の切り替えを行う、という技術を開示している。
【0006】さらに最近では、ディスク一枚当たりの記
憶容量を増大させる、すなわち高密度な記録再生を行う
方法として、浮上型ヘッド部を用いたニアフィールド記
録が提案されている。これはSIL(Solid Immersion
Lens)と呼ばれる半球状のレンズを記録面のごく近くに
配置することにより、高密度な記録再生を可能とするも
のである。
【0007】この技術は、たとえば「ハード・ディスク
に死角あり」(日経エレクトロニクス、1997年6月
16日号特集)などで紹介されている。
【0008】またもうひとつの要望である動作の高速化
については、たとえば特開平5−73944号公報にお
いて、ガルバノミラーの利用によりアクセスの速度を向
上させるという方法が開示されている。この構成におい
ては、光路途中にリレー光学系を設けてリレーレンズを
光軸方向に駆動することによりフォーカス(焦点)制御
が行われ、またガルバノミラーによるレーザ光の偏向に
よって、トラッキング制御及びアクセス制御が行われ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】高速かつ大容量な光デ
ィスク装置を実現するには、上述した技術の組み合わせ
が非常に有効である。
【0010】ここで、光ピックアップ装置は、ディスク
上に形成されるスポット径が小さくなればなるほど、こ
れを構成する光学部品の調整精度は厳しくなる。なかで
も、リレー光学系を有する光ピックアップ装置は、レン
ズを始めとする各部品の位置調整の必要精度が高い。こ
れは光ピックアップ装置の組み立て時の調整を複雑に
し、組み立てコストを増大させる要因である。
【0011】また、リレー光学系を有する光ピックアッ
プ装置において光路切り替えを行う場合、光路を切り替
えるための素子は、部品点数の削減及びレイアウト設計
の自由度を考慮すると、リレー光学系の内部に配置され
ることが望ましい。
【0012】しかしながら、この構成では、複数の記録
面の間で非常に精度の高い調整を行うことが要求され
る。つまり、光路切り替えにおいて共有されるひとつの
レンズに対して、他のすべてのレンズをそれぞれの記録
面に対して高い精度で調整しなければならない。これも
また光ピックアップ装置の組み立て時の調整を複雑に
し、組み立てコストを増大させる要因である。
【0013】本発明は、これらの不具合を解消するため
に成されたものであり、その目的は、各部品の位置調整
の必要精度が軽減されたことにより組み立てコストが低
く抑えられたリレー光学系を有する光ピックアップ装置
を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による光ピックア
ップ装置は、情報の記録再生のための光を射出する光源
と、光源からの光を異なる光学的記録面に収束させるた
めの複数の光学ヘッド部と、光源と複数の光学ヘッド部
の間に位置し、光源からの光を収束光に変える第一のリ
レーレンズと、第一のリレーレンズと複数の光学ヘッド
部の間に位置し、第一のリレーレンズからの光を複数の
光学ヘッド部のいずれかひとつに選択的に導くための光
路切り替えを行う光路選択手段と、光路選択手段と複数
の光学ヘッド部の各々との間に配置された、光学ヘッド
部と同数の第二のリレーレンズであり、第一のリレーレ
ンズからの収束光がいったん収束した後の発散光を再び
平行光に変える第二のリレーレンズと、前記第一のリレ
ーレンズと前記第二のリレーレンズのいずれか一方を光
軸方向に駆動するレンズ駆動手段とを有している。
【0015】本発明による別の光ピックアップ装置は、
情報の記録再生のための光を射出する光源と、光源から
の光を収束光に変える第一のリレーレンズと、第一のリ
レーレンズからの収束光がいったん収束した後の発散光
を再び平行光に変える第二のリレーレンズと、第二のリ
レーレンズからの光を光学的記録面に収束させてスポッ
トを形成する光学ヘッド部と、第一のリレーレンズと第
二のリレーレンズのいずれか一方を光軸方向に駆動する
レンズ駆動手段と、レンズ駆動手段により駆動されるリ
レーレンズの位置を検出するレンズ位置検出手段とを有
しており、レンズ駆動手段がレンズ位置検出手段で得ら
れる情報に基づいて駆動される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による光ピックアップ装置
の第一の実施の形態について図1〜図4を用いて説明す
る。本実施の形態は、光路を切り替えることにより、光
学ヘッド部の上下に配置される二枚の光ディスクの記録
面に対して選択的に情報の記録再生を行う光ピックアッ
プ装置である。ここにおいて、光学ヘッド部とは、光デ
ィスクの記録面に光を最終的に収束させるための光学素
子や部材の集合体を指すものとする。
【0017】図1に示されるように、光ピックアップ装
置は、光源となる半導体レーザ1、レーザ光を平行光と
するためのコリメートレンズ2、光路を分岐するための
プリズム3、レーザ光の強度を検出するためのモニタ用
フォトダイオード4、情報信号を検出するための情報検
出用フォトダイオード5、サーボ信号を検出するための
サーボ用フォトダイオード6、平行なレーザ光を収束光
とするための第一のリレーレンズ7、レーザ光をトラッ
キング動作向けに偏向させるためのガルバノミラー8、
レーザ光の光路を選択的に切り替える光路選択手段とし
ての光路スイッチ9、第一のリレーレンズ8にて収束光
となったレーザ光が焦点を結び発散光となった光を再び
平行光とするための第二のリレーレンズ10a及び10
bを有している。
【0018】光ピックアップ装置は、さらに、レーザ光
を光ディスクに向けて折り曲げるための立ち上げミラー
11a及び11b、レーザ光を図示しない光ディスク上
へ集光するためのプリフォーカスレンズ12a及び12
b、レーザ光をより絞り込むためのSIL(Solid Imme
rsion Lens)13a及び13b、SILやプリフォーカ
スレンズを支持しながら図示しない光ディスクに対して
浮上させるためのスライダ14a及び14bを有してい
る。これらの光学素子と部材は、本装置の光学ヘッド部
を構成している。
【0019】同装置は、加えて、第一のリレーレンズ7
をレーザ光の光軸方向に駆動するための、レンズ駆動手
段としてのレンズアクチュエータ15を有している。こ
のレンズアクチュエータ15は、図2に示されるよう
に、第一のリレーレンズ7を保持するホルダ21と、ホ
ルダ21に設けられたコイル22、コイル22に向き合
って配置されるマグネット23、マグネット23を支持
するヨーク24、第一のリレーレンズ7を光軸方向に可
動に支持する一対の板バネ25、板バネ25を支持する
固定部材26とを有している。
【0020】第一のリレーレンズ7は保持部材21の中
央に固着され、保持部材21の上下には口の字状に巻回
されたコイル22が固着されている。コイル22に対向
して、マグネット23が配置されている。マグネット2
3は、ヨーク24に固着された二つのマグネット片から
なり、この二つのマグネット片はコイル22に対向する
面の極性が互いに反対になるように光軸方向に沿って並
んでいる。
【0021】また、板バネ25は、ステンレスやベリリ
ューム銅等の長方形の金属板で構成されている。一対の
板バネ25は、一端が第一のリレーレンズ7の保持部材
21に固定され、他端が固定部材26に固定されてお
り、一定の間隔を置いて平行に延びている。板バネ25
は、固定部材26へ固定された端部を支点にして、第一
のリレーレンズ7を光軸方向に移動可能に支持してお
り、第一のリレーレンズ7はコイル22への電流供給に
応じて光軸方向に移動される。板バネ25は、その長辺
が光ディスクの記録面と平行になるように配置されてお
り、光ピックアップ装置の薄型化が可能である。
【0022】光路スイッチ9は、通過するレーザ光の偏
光面を制御するための液晶セル31と、液晶セル31に
電圧を加えて駆動する液晶セル駆動回路34とレーザ光
の偏光面に応じてレーザ光を反射又は透過する偏光ビー
ムスプリッタ32と、偏光ビームスプリッタ32による
反射光を再び偏向する反射面を備えた反射プリズム35
と、この反射プリズム35からのレーザ光の光路上に配
置された1/2波長板33とを有しており、ガルバノミ
ラー8から入射してくる光をSIL13aと13bのい
ずれか一方に選択的に導くための光路切り替えを行う。
【0023】次に、この光ピックアップ装置の作用につ
いて述べる。
【0024】半導体レーザ1から射出された発散光は、
コリメートレンズ2で平行光に変えられ、プリズム3に
入射する。その一部の光はプリズム3の面3aで反射さ
れ、モニタ用フォトダイオード4に入射する。モニタ用
フォトダイオード4は、半導体レーザ1の出力パワーを
制御するためのモニタに使用される。
【0025】プリズム3を透過したレーザ光は第一のリ
レーレンズ7に入射する。ここでレーザ光は収束光とな
り、ガルバノミラー8に入射する。ガルバノミラー8は
図1の紙面に垂直な軸の周りに回動可能であり、その駆
動によって記録再生用のレーザ光のスポットが移動さ
れ、スポットが光ディスク上の情報トラックを追従する
ように制御するトラッキング動作が行われる。
【0026】ガルバノミラー8で反射されたレーザ光は
光路スイッチ9に入射する。光路スイッチ9は、レーザ
光を対向する二つの記録面に対応した二つのSIL13
aと13bのいずれか一方に選択的に照射するための光
路の切り替えを行う。ここで、光路スイッチ9の動作に
ついて説明する。ここでは、光路スイッチ9に入射して
くる半導体レーザ1からの射出光がp偏光であるものと
して説明する。
【0027】まず、光路スイッチ9において、レーザ光
をSIL13aに導く場合には、図3(a)に示される
ように、液晶セル駆動回路34から液晶セル31に電圧
が印加される。液晶セル31は電圧が印加された状態で
は偏光特性を持たなくなり、p偏光で入射するレーザ光
をp偏光のまま透過する。偏光ビームスプリッタ32
は、例えば、p偏光に対して0%、s偏光に対して10
0%の反射率を有し、液晶セル31を透過したp偏光の
レーザ光は、そのまま偏光ビームスプリッタ32を透過
して、第二のリレーレンズ10aに向かう。
【0028】逆に、光路スイッチ9において、レーザ光
をSIL13bに導く場合には、図3(b)に示される
ように、液晶セル31には電圧が印加されない。液晶セ
ル31は電圧が印加されない状態では入射する光の偏光
を90度ねじる特性を持ち、p偏光で入射するレーザ光
をs偏光に変えて透過する。前述したように、偏光ビー
ムスプリッタ32はs偏光に対して100%の反射率を
有しており、従って、偏光ビームスプリッタ32にs偏
光で入射するレーザ光は、反射プリズム35に向けて反
射され、続いて反射プリズム35で反射されて、1/2
波長板33に入射する。このs偏光のレーザ光は1/2
波長板33を透過することにより再びp偏光に戻り、第
二のリレーレンズ10bに向かう。
【0029】このように、光路スイッチ9は、液晶セル
31への電圧印加を制御することにより、レーザ光の光
路を、SIL13aに向かう光路またはSIL13bに
向かう光路のいずれか一方に選択的に切り替える。
【0030】光路スイッチ9により光路を選択されたレ
ーザ光は、第二のリレーレンズ10aあるいは10bに
より再び平行光となり、立ち上げミラー11aあるいは
11bにより記録再生の対象となる光ディスク記録面に
向けて偏向される。立ち上げミラー11aあるいは11
bで反射されたレーザ光はプリフォーカスレンズ12a
あるいは12bにより再び集光されてSIL13aある
いは13bに入射し、SIL13aあるいは13bによ
り図示しない光ディスクの記録面上に微小な記録再生用
のスポットを形成する。
【0031】この光ピックアップ装置は、第一のリレー
レンズ7と第二のリレーレンズ10aと10bとで構成
されるリレー光学系を含んでおり、このリレー光学系
は、ガルバノミラー8の駆動に対してレーザ光の位置が
立ち上げミラー11aと11b上で大きく変位するのを
抑える働きをする。
【0032】光ディスクで反射されたレーザ光は、入射
時の光路を逆に辿り、光路スイッチ9を経て、プリズム
3に入射する。入射光の一部は、プリズム3の面3aで
反射され、さらに面3bによりサーボ用フォトダイオー
ド6と情報検出用フォトダイオード5に向かう二本の光
束に分離される。サーボ用フォトダイオード6ではトラ
ッキングエラー信号の検出が行われ、情報検出用フォト
ダイオード5では記録情報に対応した再生信号の検出が
行われる。
【0033】この光ピックアップ装置では、プリフォー
カスレンズ12aと12b及びSIL13aと13bの
光軸方向の位置は光ディスクの回転により生じる空気流
で浮上制御される。このため、光軸方向の制御すなわち
フォーカスサーボは不要であり、フォーカスエラー信号
を検出する必要はない。従って、サーボ用フォトダイオ
ード6は、トラッキング用のトラッキングエラー信号の
みの検出に利用される。
【0034】前述したように、リレー光学系を含む光ピ
ックアップ装置では、高い調整精度が要求されるが、本
実施の形態の光ピックアップ装置では、第一のリレーレ
ンズ7が光軸方向に移動可動であり、光路スイッチ9よ
りも先の光学系の調整がSIL13aに向かう光路とS
IL13bに向かう光路とで多少ずれていても、第一の
リレーレンズ7の位置を光路スイッチ9の切り替えに合
わせて動かすことにより、そのずれを吸収する補正を行
える。
【0035】この補正動作を行う制御回路は、例えば図
4に示されるように、差動アンプ41と、振幅検出回路
42と、A/Dコンバータ43と、全体の動作を制御す
るコントローラ44と、D/Aコンバータ45と、電流
増幅を行うドライバ46とで構成される。ここで、サー
ボ用フォトダイオード6と差動アンプ41はトラッキン
グエラー信号検出手段を構成している。
【0036】コントローラ44は、光路切り替えの要求
に応じて、液晶セル駆動回路34を介して液晶セル31
の駆動/非駆動を切り替えることにより、光路の切り替
えを行う。二つの光路で調整にずれがある場合、このま
までは、この光路切り替えによってレーザ光が正しくデ
ィスク上に集光しない(デフォーカス)状態となってし
まう。
【0037】制御回路は、光路切り替えに応じてレンズ
アクチュエータ15を制御し、再び焦点の合った状態と
なるように、第一のリレーレンズ7の位置を再調整す
る。この調整は例えばトラッキングエラー信号に基づい
て行われる。トラッキングエラー信号は、通常、ディス
ク上に正しく集光した状態で振幅が最大となる。従っ
て、前述の調整は、トラッキングエラー信号の振幅が最
大となるようにすることで行われる。
【0038】より詳しく説明すると、コントローラ44
から液晶セル駆動回路34を制御して光路の切り替えを
行った後、差動アンプ41は、二分割されたサーボ用フ
ォトダイオード6の各フォトダイオードの出力から差信
号を作り出す。この差信号は、通常は情報の記録再生に
おいてトラッキングエラー信号として利用される。振幅
検出回路42はこのトラッキングエラー信号の振幅を検
出し、コントローラ44はその値をA/Dコンバータ4
3を介して取り込む。
【0039】コントローラ44はD/Aコンバータ45
とドライバ46を介してレンズアクチュエータ15のコ
イル22に供給する電流を変化させて第一のリレーレン
ズ7を光軸に沿って移動させる。移動の間のトラッキン
グエラー信号の振幅すなわちA/Dコンバータ43の出
力をモニターし、コイル22に供給する電流を最大のA
/Dコンバータ43の出力を与える値に調整する。その
結果、第一のリレーレンズ7は、トラッキングエラー信
号の振幅が最大となる位置つまり合焦位置に配置され
る。
【0040】この補正動作により、光路の切り替え後
も、レーザ光は正しくディスク上に集光される。その
後、光ピックアップ装置は、トラッキング制御動作を開
始し、情報の記録再生を行う。
【0041】ここに説明した実施の形態の各構成は、当
然、各種の変形や変更が可能である。
【0042】例えば、図4の制御回路では、サーボ用フ
ォトダイオード6の出力に基づいて第一のリレーレンズ
7の位置調整を行っているが、情報検出用フォトダイオ
ード5の出力すなわちディスク上の情報の再生信号を基
準にして第一のリレーレンズ7の位置調整を行ってもよ
い。再生信号の振幅も、やはり合焦位置で最大となるか
ら、同様の制御により第一のリレーレンズ7の位置調整
を行える。また、振幅を検出するのではなく、再生信号
をディジタル化した結果のエラーレートや二値化した後
のジッタ(時間軸方向の揺らぎ)等に基づいて制御を行
ってもよい。
【0043】補正動作は、必ずしもトラッキングエラー
信号の振幅が最大となるように制御する必要はなく、光
ピックアップ装置やディスクドライブ装置全体の特性に
合わせて、所定値になるように制御してもよい。
【0044】第一のリレーレンズ7の位置調整は、必ず
しも光路切り替えの度に行う必要はなく、例えば以前の
光路切り替えに対して行った補正動作で得た最適なレン
ズ位置をコントローラに記憶しておき、次回からはその
値を出力することによってレンズ位置の調整を行っても
よい。
【0045】本発明は、実施の形態であげたSILを用
いた光ピックアップ装置に限らず、従来から開発されて
いるような、光ディスクの記録面から離れた位置に集光
用の対物レンズが配置された光ピックアップ装置に適用
してもよい。また、二つの光路の間で光路切り替えを行
う光ピックアップ装置に限らず、三つ以上の光路の間で
光路切り替えを行う光ピックアップ装置であってもよ
い。
【0046】さらに、レンズアクチュエータは、電磁駆
動のものに限らず、圧電素子で駆動されるものを用いて
もよい。また、半導体レーザに近い側の第一のリレーレ
ンズを駆動する代わりに、先端側の第二のリレーレンズ
を駆動してもよく、あるいはコリメートレンズを駆動し
てもよい。
【0047】次に、本発明の光ピックアップ装置の第二
の実施の形態を図5を用いて説明する。本実施の形態
は、光路切り替えを行わない構成である。図5から分か
るように、構成要素は第一の実施の形態とほぼ同じであ
り、同じ構成要素には同一の参照符号を付し、その詳し
い説明は省略する。
【0048】図5に示されるように、本実施形態の光ピ
ックアップ装置は、ガルバノミラー8から光ディスクに
導く光路をただ一つだけ有しており、その光路上に、第
二のリレーレンズ10’、立ち上げミラー11’、プリ
フォーカスレンズ12’、スライダ14’に支持された
SIL13’が配置されている。これらの部材は、第一
の実施の形態において、末尾の「’」が「a」または
「b」に置き換えられた参照符号で示された部材と同じ
である。
【0049】また、本実施形態の光ピックアップ装置
は、レンズアクチュエータ15に設けられたミラー5
2、ミラー52に向けて光を射出する発光ダイオード5
1、ミラー52からの反射光を受ける位置検出光学素子
(PSD)53を有している。これらの発光ダイオード
51とミラー52と位置検出光学素子53は、レンズ位
置検出手段を構成する。
【0050】続いて、この光ピックアップ装置の作用を
述べる。
【0051】発光ダイオード51から射出された光は、
レンズアクチュエータ15と一体に設けられたミラー5
2で反射され、位置検出光学素子53に入射する。レン
ズアクチュエータ15が第一のリレーレンズ7を駆動す
るとミラー52も移動し位置検出光学素子53上でスポ
ットの位置が移動する。位置検出光学素子(PSD)5
3は二つの受光部を持ち、その二つの出力の差を求める
ことによって、スポットの位置すなわちレンズアクチュ
エータ15の位置が検出され、これが一定になるように
コイル22への供給電流を制御することにより、レンズ
アクチュエータ15すなわち第一のリレーレンズ7の位
置がほぼ一定の位置(レーザ光が正しくディスク上に集
光する適切な位置)に保たれる。
【0052】なお、レンズ位置の検出に関しては、例え
ば、特開平6−76325号公報に詳細に開示されてお
り、ここでは、その詳しい説明は省略する。
【0053】例えば、図5の光ピックアップ装置全体を
シーク動作用に大きく駆動した場合、慣性力がリレーレ
ンズ7を動かそうとするが、本実施の形態の光ピックア
ップ装置では、上述のように位置検出光学素子53の出
力をレンズアクチュエータ15に帰還しており、これに
より第一のリレーレンズ7は慣性力に関わらず適切な位
置に維持される。このため、シーク動作中やシーク動作
直後の動作が安定化するとともに、装置外部からの振動
に対する動作の安定性も向上する。
【0054】また、初期的な調整のずれをレンズアクチ
ュエータ15による第一のリレーレンズ7の駆動によっ
て補正できる。すなわち、レンズアクチュエータ15を
設けることにより、調整精度が緩和され、調整の簡略化
によるコスト低減が実現される。
【0055】なお、レンズアクチュエータ15の駆動
は、もし位置検出光学素子53の出力を使って制御する
必要がなければ、第一の実施の形態と同様に、トラッキ
ングエラー信号や再生信号に基づいて制御してもよい。
もちろん、必要であれば、フォーカスエラー信号の検出
光学系を付加してフォーカスエラー信号を検出し、フォ
ーカスエラー信号を制御に用いてもよい。
【0056】もちろん、第一の実施の形態に例示した光
路切り替えを行う光ピックアップ装置に対してレンズ位
置検出手段を設けてもよい。
【0057】また、本実施の形態においても、第一の実
施の形態同様、種々の変形が可能である。
【0058】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれ
るすべての実施を含む。
【0059】本発明によれば本明細書の記載内容から以
下の各項に記す光ピックアップ装置が得られる。
【0060】(1)複数の対物レンズに選択的にレーザ
光を入射させ、前記対物レンズにより前記レーザ光を光
ディスク上の情報トラックに照射して記録マークの形成
/検出を行うことにより情報の記録/再生を行う光ピッ
クアップ装置において、光源となる半導体レーザの射出
光を収束光とする第一のリレーレンズと、第一のリレー
レンズにより収束光とされた光が焦点を結び発散光とな
った光を平行光とする第二のリレーレンズと、前記第一
のリレーレンズあるいは前記第二のリレーレンズのいず
れかを光軸方向に駆動するレンズ駆動手段と、前記レー
ザ光を複数の光路に選択的に切り替える光路選択手段と
を有することを特徴とする光ピックアップ装置。
【0061】(2)前記レンズ駆動手段は前記第一のリ
レーレンズを駆動し、前記光路選択手段は前記第一のリ
レーレンズよりも前記対物レンズに近い側に配置される
ことを特徴とする(1)記載の光ピックアップ装置。
【0062】(3)前記情報トラック上での前記レーザ
光の位置ずれを示すトラッキングエラー信号を検出する
トラッキングエラー信号検出手段を有し、前記レンズ駆
動手段が、前記トラッキングエラー信号に基づいて駆動
されることを特徴とする(1)あるいは(2)に記載の
光ピックアップ装置。
【0063】(4)前記記録マークを検出し再生信号を
生成する再生信号検出手段を有し、前記レンズ駆動手段
が、前記再生信号に基づいて駆動されることを特徴とす
る(1)あるいは(2)に記載の光ピックアップ装置。
【0064】(5)前記光路選択手段による光路切り替
え動作に同期して、前記レンズ駆動手段の駆動が行われ
ることを特徴とする(1)〜(4)に記載の光ピックア
ップ装置。
【0065】(6)前記対物レンズが、前記光ディスク
の回転に伴う空気流により浮上するスライダに搭載され
ていることを特徴とする(1)〜(4)に記載の光ピッ
クアップ装置。
【0066】(7)前記レンズ駆動手段は前記リレーレ
ンズを光軸方向に可動に支持する支持部材を含んで構成
され、前記支持部材は、前記光ディスクと平行な面内に
配置されることを特徴とする(1)〜(6)に記載の光
ピックアップ装置。
【0067】(8)前記支持部材が、前記光軸の方向と
直交方向に配置された弾性部材であることを特徴とする
(7)に記載の光ピックアップ装置。
【0068】(9)レーザ光を対物レンズを介して光デ
ィスク上の情報トラックに照射して記録マークの形成/
検出を行うことにより情報の記録/再生を行う光ピック
アップ装置において、光源となる半導体レーザの射出光
を収束光とする第一のリレーレンズと、第一のリレーレ
ンズにより収束光とされた光が焦点を結び発散光となっ
た光を平行光とする第二のリレーレンズと、前記第一の
リレーレンズあるいは前記第二のリレーレンズのいずれ
かを光軸方向に駆動するレンズ駆動手段と、前記レンズ
駆動手段により駆動される、前記第一あるいは第二のリ
レーレンズの位置を検出するレンズ位置検出手段とを有
し、前記レンズ駆動手段が、少なくとも前記レンズ位置
検出手段の出力に基づいて駆動されることを特徴とする
光ピックアップ装置。
【0069】(10)前記レンズ駆動手段は前記第一の
リレーレンズを駆動し、前記レンズ位置検出手段は前記
第一のリレーレンズの位置を検出することを特徴とする
(9)に記載の光ピックアップ装置。
【0070】(11)前記レンズ駆動手段は前記リレー
レンズを光軸方向に可動に支持する支持部材を含んで構
成され、前記支持部材は、前記光ディスクと平行な面内
に配置されることを特徴とする(9)または(10)に
記載の光ピックアップ装置。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、各部品の位置調整の必
要精度が軽減されたリレー光学系を有する光ピックアッ
プ装置が提供される。これにより、組み立てコストの大
きな上昇を伴わずに、リレー光学系を有する光ピックア
ップ装置の高速化と大容量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による光ピックアッ
プ装置を示しており、(a)はその全体の平面図、
(b)はその光学ヘッド部の側面図である。
【図2】図1に示されるレンズアクチュエータを示して
いる。
【図3】図1に示される液晶セルへの電圧印加の有無に
おける液晶セルを通過後のレーザ光の偏光の違いを示し
ている。
【図4】図1に示されるレンズアクチュエータを制御す
る制御回路を示している。
【図5】本発明の第二の実施の形態による光ピックアッ
プ装置を示しており、(a)はその全体の平面図、
(b)はその光学ヘッド部の側面図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 7 第一のリレーレンズ 9 光路スイッチ 10a,10b 第二のリレーレンズ 12a,12b プリフォーカスレンズ 13a,13b SIL 15 レンズアクチュエータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の記録再生のための光を射出する光
    源と、 光源からの光を異なる光学的記録面に収束させるための
    複数の光学ヘッド部と、 光源と複数の光学ヘッド部の間に位置し、光源からの光
    を収束光に変える第一のリレーレンズと、 第一のリレーレンズと複数の光学ヘッド部の間に位置
    し、第一のリレーレンズからの光を複数の光学ヘッド部
    のいずれかひとつに選択的に導くための光路切り替えを
    行う光路選択手段と、 光路選択手段と複数の光学ヘッド部の各々との間に配置
    された、光学ヘッド部と同数の第二のリレーレンズであ
    り、第一のリレーレンズからの収束光がいったん収束し
    た後の発散光を再び平行光に変える第二のリレーレンズ
    と、 前記第一のリレーレンズと前記第二のリレーレンズのい
    ずれか一方を光軸方向に駆動するレンズ駆動手段とを有
    している光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 情報の記録再生のための光を射出する光
    源と、 光源からの光を収束光に変える第一のリレーレンズと、 第一のリレーレンズからの収束光がいったん収束した後
    の発散光を再び平行光に変える第二のリレーレンズと、 第二のリレーレンズからの光を光学的記録面に収束させ
    てスポットを形成する光学ヘッド部と、 第一のリレーレンズと第二のリレーレンズのいずれか一
    方を光軸方向に駆動するレンズ駆動手段と、 レンズ駆動手段により駆動されるリレーレンズの位置を
    検出するレンズ位置検出手段とを有し、 レンズ駆動手段がレンズ位置検出手段で得られる情報に
    基づいて駆動される光ピックアップ装置。
JP10339330A 1998-11-30 1998-11-30 光ピックアップ装置 Withdrawn JP2000163786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339330A JP2000163786A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光ピックアップ装置
US09/443,878 US6438090B1 (en) 1998-11-30 1999-11-19 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339330A JP2000163786A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000163786A true JP2000163786A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18326437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339330A Withdrawn JP2000163786A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6438090B1 (ja)
JP (1) JP2000163786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463441B1 (ko) * 2001-12-05 2004-12-23 삼성전기주식회사 광 픽업장치 및 그 조정방법
KR100483614B1 (ko) * 2001-12-05 2005-04-18 삼성전기주식회사 광 조사장치와 이를 구비한 광 픽업장치 및 광 조사장치의조정방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643030B2 (ja) * 2000-12-05 2005-04-27 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
KR100696759B1 (ko) * 2001-06-08 2007-03-19 엘지전자 주식회사 광픽업 장치
JP4411380B2 (ja) * 2004-08-12 2010-02-10 新オプトウエア株式会社 光情報記録装置および光情報再生装置
JP2008217882A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップおよび光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ、光ディスクレコーダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206037A (ja) 1989-02-03 1990-08-15 Olympus Optical Co Ltd 光記録再生装置
JPH0573944A (ja) 1991-09-17 1993-03-26 Seiko Epson Corp 光デイスクメモリ装置
JPH0676325A (ja) 1992-08-04 1994-03-18 Sony Corp 位置検出装置
JPH09223327A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Akai Electric Co Ltd 2焦点光ピックアップ装置
US6278551B1 (en) * 1998-10-29 2001-08-21 Olympus Optical Co., Ltd. Optical pickup capable of optically sensing a direction of a beam deflected by a deflecting device based on a partial component of the beam incident on the deflecting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463441B1 (ko) * 2001-12-05 2004-12-23 삼성전기주식회사 광 픽업장치 및 그 조정방법
KR100483614B1 (ko) * 2001-12-05 2005-04-18 삼성전기주식회사 광 조사장치와 이를 구비한 광 픽업장치 및 광 조사장치의조정방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6438090B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233549B2 (en) Storage apparatus and its focus control method
US20060013109A1 (en) Optical pickup apparatus
JP2003123307A (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JPH04366429A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000163786A (ja) 光ピックアップ装置
US7257069B2 (en) Optical storage device and optical device
JP2002342962A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000020980A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP2000339725A (ja) マイクロミラー・デバイス及びそれを用いた光ピックアップ装置
JP2000030290A (ja) 光学ヘッド装置及び光ディスクの記録再生装置
JP3571168B2 (ja) 光ディスク装置
US6704268B2 (en) Optical storage device and optical pickup unit having track control
JP2004039144A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP3971022B2 (ja) 光ディスク装置
JP2731448B2 (ja) 光記録再生装置
JP2000173091A (ja) 光ピックアップ装置
JP3930128B2 (ja) サーボ回路
JP3961648B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH10289466A (ja) 光ディスク装置
JP3939873B2 (ja) トラッキングセンサの位置調整装置
JPH0778901B2 (ja) 光ヘッド
JPH11195236A (ja) 光情報記録再生装置における偏向ミラーの回転位置検出装置
JPH11219534A (ja) 光ピックアップ
JPH10134363A (ja) 光ピックアップ
JP2000163790A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207