JP2000160428A - ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布 - Google Patents

ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布

Info

Publication number
JP2000160428A
JP2000160428A JP10339916A JP33991698A JP2000160428A JP 2000160428 A JP2000160428 A JP 2000160428A JP 10339916 A JP10339916 A JP 10339916A JP 33991698 A JP33991698 A JP 33991698A JP 2000160428 A JP2000160428 A JP 2000160428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyethylene
component
polyethylene resin
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10339916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305983B2 (ja
Inventor
Koji Tsumoto
皇司 湊本
Masayasu Suzuki
正康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP33991698A priority Critical patent/JP4305983B2/ja
Priority to US09/449,568 priority patent/US6303220B1/en
Priority to DE19957589A priority patent/DE19957589B4/de
Publication of JP2000160428A publication Critical patent/JP2000160428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305983B2 publication Critical patent/JP4305983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/627Strand or fiber material is specified as non-linear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/627Strand or fiber material is specified as non-linear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T442/629Composite strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】医療衛生材料用に適し、従来のポリエチレン系
繊維に比べてカード加工性に優れた十分な捲縮保持性を
有するポリエチレン系繊維およびそれを用いた不織布を
提供する。 【解決手段】少なくとも1種のポリエチレン系樹脂から
なり、見かけヤング率が60kg/mm2以上、破断強
度が1.5g/d以上、および破断伸度が150%以下
であり、かつ残留捲縮率2%以上であることを特徴とす
るポリエチレン系繊維およびそれを用いた不織布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレン系繊
維および該繊維を用いた不織布に関する。さらに詳しく
は、主として医療用途に適した柔軟で風合いに優れたポ
リエチレン系繊維、該繊維を用いた不織布およびこれら
を用いた医療用物品、衛生用物品に関する。
【0002】
【従来の技術】現在医療分野では、不織布から作られる
使い捨ての手術帽、シーツ、手術用覆布、手術用ガウン
などが急速に普及しつつある。これは近年問題になって
いるMRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)、肝炎、H
IV(後天性免疫不全症候群)、O−157などの感染
症の院内感染を防ごうとする動きに対応するためであ
る。また、クリーニングの必要のない使い捨ての不織布
製品を使用することは、看護の質を落とさずに看護業務
を簡略化でき、深刻な社会問題となっている人手不足解
消の一助ともなる。医療分野で使用される不織布には、
バクテリアバリア性、耐浸透性、撥水性、リントフリー
性などが要求されるが、人体に直接接するものであるこ
と、1回切りの使い捨てであることから、着用感、強
度、コストも重要な要素となる。
【0003】不織布用途の繊維の原料樹脂としては、ポ
リエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂およびポリエ
ステル系樹脂が広く使用されている。医療分野で使用さ
れる不織布についてもこの例外ではなく、これらの樹脂
が不織布の原料として一般に用いられている。ところ
が、医療分野で使用される不織布はしばしば、放射線に
より滅菌されることがあるが、ポリプロピレン系樹脂は
放射線を照射された際、3級炭素原子の結合が切断さ
れ、強度が著しく低下してしまうために、放射線滅菌さ
れるような用途に対しては使用が制限されるという問題
がある。また、ポリエステル系の樹脂は放射線による強
度の低下はないが、原料樹脂がポリオレフィン系樹脂よ
りも高コストであること、体の動きに追従して破れない
程度の強度を与えたり、透けないようにするために高目
付の不織布を使用した場合には不織布が硬くなってしま
うため着用感が悪い、原料樹脂の特性から軽量感に欠け
るといった難点があることから病院側から敬遠されがち
であり普及の妨げになっていた。これに対してポリエチ
レン系樹脂は、原料となる樹脂の特性から柔らかい不織
布ができる、また3級炭素原子を持たないことから放射
線照射による強度の低下がないといった長所があるた
め、医療用不織布の材料として有効であると考えられ
る。
【0004】しかしながら、従来のポリエチレン系繊維
は、その原料となる樹脂の柔らかいという特性から、剛
性が十分でないため、カード加工時の引き伸ばしに耐え
る捲縮を付与できないという課題があった。試験的に得
られるポリエチレンの繊維、不織布は非常に柔らかいこ
とは以前から知られていたが、実際の商業ベースとなる
と高品質、低コストの不織布に加工することが困難であ
ったため、カード加工性の良いポリエチレン系繊維の登
場が強く望まれていた。医療用途に応用できるポリエチ
レン系繊維としては、例えば特表平6−508892に
より、高密度ポリエチレンを芯成分、エチレンとα−オ
レフィンの共重合体(以下直鎖状低密度ポリエチレンと
略記する)を鞘成分とした複合繊維が開示されている。
しかし、前記の繊維は低破断強度、高破断伸度であるた
めに捲縮保持力が弱く、カード加工時にシリンダーやド
ッファーへの繊維の巻きつきが起こり、ウェブの排出性
が低下する、ネップが発生しやすいといった欠点があっ
たため、前述した課題を完全に解決したものではなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエチレ
ン系樹脂が優れた耐放射線性を持つこと、またそれゆえ
に医療衛生材料用の不織布に適することに着目し、従来
のポリエチレン系繊維に比べてカード加工性に優れた十
分な捲縮保持性を有するポリエチレン系繊維およびそれ
を用いた不織布を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来のポ
リエチレン系繊維の上記課題を解決するべく鋭意検討を
重ねた結果、見かけヤング率が60kg/mm2以上、
破断強度が1.5g/d以上、破断伸度が150%以下
となるように紡糸、延伸したポリエチレン系繊維に、残
留捲縮率が2%以上となる捲縮を付与することで所期の
目的が達成されることを知り、本発明を完成するに至っ
た。本発明は以下の構成からなる。
【0007】1:少なくとも1種のポリエチレン系樹脂
からなり、見かけヤング率が60kg/mm2以上、破
断強度が1.5g/d以上、および破断伸度が150%
以下であり、かつ残留捲縮率2%以上であることを特徴
とするポリエチレン系繊維。 2:少なくとも1種のポリエチレン系樹脂からなり、見
かけヤング率が80kg/mm2以上、破断強度が3.
2g/d以上、および破断伸度が110%以下であり、
かつ残留捲縮率2%以上であることを特徴とするポリエ
チレン系繊維。 3:繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、高密度ポリ
エチレン樹脂単独成分である前記1項または2項に記載
のポリエチレン系繊維。 4:繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、直鎖状低密
度ポリエチレン樹脂単独成分である前記1項または2項
に記載のポリエチレン系繊維。 5:繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3℃以上の
融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹脂(高融
点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側ポリエチ
レン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の形態が第
1成分および第2成分からなる複合繊維である前記1項
または2項に記載のポリエチレン系繊維。 6:繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3℃以上の
融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹脂(高融
点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側ポリエチ
レン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の形態が第
1成分および第2成分からなる複合繊維であり、第1成
分が高密度ポリエチレン樹脂、第2成分が直鎖状低密度
ポリエチレン樹脂である前記1項または2項に記載のポ
リエチレン系繊維。 7:繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3℃以上の
融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹脂(高融
点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側ポリエチ
レン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の形態が第
1成分および第2成分からなる複合繊維であり、第1成
分が高密度ポリエチレン樹脂、第2成分が低密度ポリエ
チレン樹脂である前記1項または2項に記載のポリエチ
レン系繊維。 8:繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3℃以上の
融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹脂(高融
点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側ポリエチ
レン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の形態が第
1成分および第2成分からなる複合繊維であり、第1成
分が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、第2成分が低密度
ポリエチレン樹脂である前記1項または2項に記載のポ
リエチレン系繊維。 9:前記1〜8項のいずれか1項に記載のポリエチレン
系繊維を用いた不織布。 10:前記1〜8項のいずれか1項に記載のポリエチレ
ン系繊維と、該繊維が熱接着する温度では実質的に非熱
接着性である他の繊維を混綿した不織布。 11:前記1〜8項のいずれか1項に記載のポリエチレ
ン系繊維を用い、ポイントボンド加工により繊維同士を
点接着させたことを特徴とする不織布。 12:前記1〜8項のいずれか1項に記載のポリエチレ
ン系繊維を用い、繊維同士を水流交絡させたことを特徴
とする不織布。 13:前記1〜8項のいずれか1項に記載のポリエチレ
ン系繊維を用い、繊維同士を水流交絡させたのち、ポイ
ントボンド加工により繊維同士を点接着させたことを特
徴とする不織布。以下、本発明について詳細に説明す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明でいうポリエチレン系樹脂
とは、以下に述べるような密度、融点区分で大きく分類
される高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレンを指している。
【0009】本発明でいう高密度ポリエチレンとは、公
知のチーグラーナッタ触媒を用いて低圧法で重合され
た、エチレン単独の重合体もしくは最大2重量%までの
割合のC3〜C12の高級アルケンとエチレンの共重合
体であり、一般に密度が0.941〜0.965g/c
3、融点が127℃以上のものを指す。
【0010】本発明でいう直鎖状低密度ポリエチレンと
は、公知のチーグラーナッタ触媒を用いて重合された、
実質的な長分岐鎖を持たない、通常15重量%以下の割
合のC3〜C12の高級アルケンとエチレンの共重合体
を指しており、一般に密度が0.925〜0.940g
/cm3の密度、融点が127℃未満のものを指す。
【0011】本発明でいう低密度ポリエチレンとは、高
圧法で重合された、一般に密度が0.910〜0.94
0g/cm3、融点が120℃以下の、分岐鎖が多く結
晶性の低いポリエチレンを指す。
【0012】また、これら以外にも、メタロセン触媒を
用いて重合されたポリエチレン系樹脂も本発明の繊維の
原料として使用できる。この樹脂は上記の樹脂よりもさ
らに低い融点を有することから繊維同士を熱接着する場
合の低温加工性の面から有利であると同時に、狭い分子
量分布を有することから紡糸安定性に大きく寄与し、好
適に使用できる。
【0013】本発明でいうポリエチレン系繊維とは、ポ
リエチレン系樹脂単独成分およびポリエチレン系2成分
複合繊維を意味する。単独成分繊維としては、前記高密
度ポリエチレン樹脂からなる繊維、および前記直鎖状低
密度ポリエチレン樹脂からなる繊維を例示することがで
きる。また2成分複合繊維の原料となる樹脂としては、
前記高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレ
ン樹脂および低密度ポリエチレン樹脂の中から融点差が
3℃以上となる樹脂であれば任意に第1成分、第2成分
として組み合わせることができる。このような第1成
分、第2成分の組み合わせとしては、例えば、高密度ポ
リエチレン/直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン/低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン/低密度ポリエチレンを挙げることができる。また、
その複合の形態は、並列型、鞘芯型、偏心鞘芯型、多層
型、海島型の複合繊維とすることができる。
【0014】本発明のポリエチレン系繊維を製造する手
段としては、公知の溶融紡糸法とその装置を用いること
ができる。溶融紡糸法で用いられる高密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレ
ンのメルトフローレート(以下MFRと略記する)は一
般に2〜50g/10min、好ましくは10〜40g
/10minの範囲にある。なお、本発明でいうMFR
(g/10min)はJIS K7210(190℃、
2160g)に準じて測定される値である。
【0015】複合繊維を製造する場合には、繊維中の第
1成分、第2成分の重量比は30:70〜70:30で
あることが好ましく、さらに40:60〜60:40の
範囲であることが生産性の面からより好ましい。また複
合繊維の原料として用いる2つの成分の融点差は3℃以
上であることが好ましい。本発明でいう融点差とは、本
発明の繊維を示差走査熱分析装置で分析した際に得られ
るDSC曲線上で観察される高融点側のピークと低融点
側のピーク温度差を指す。この融点差が3℃未満である
と、高融点側のピークと低融点側のピークが1つに連な
ってしまうため、繊維の熱接着性を有効に利用すること
ができなくなる。本発明の繊維に用いる原料樹脂には、
従来公知の酸化防止剤、耐光剤、難燃剤、顔料などを本
発明の目的を損なわない範囲で含有させることができ
る。
【0016】本発明のポリエチレン系繊維を延伸する方
法としては、公知の熱ロール延伸、温水延伸を用いるこ
とができるが、後述するように繊維の結晶配向度が増加
するような特殊な延伸条件の採用が望まれる。また、捲
縮を付与する方法としては、公知のスタッファボックス
による機械捲縮付与手段を用いることができる。なお本
発明の繊維には、繊維を紡糸、延伸する工程において公
知の帯電防止剤、繊維仕上剤などを適宜必要に応じて用
いることができる。
【0017】本発明によれば、従来存在しなかったカー
ド性良好なポリエチレン系繊維を得ることができるが、
そのためには最終的に得られる繊維の見かけヤング率が
60kg/mm2以上、破断強度が1.5g/d以上、
破断伸度が150%以下であり、かつ残留捲縮率が2%
以上でなければならない。破断強度が1.5g/d未
満、あるいは破断伸度が150%を超えた場合には捲縮
保持力の低下、すなわち残留捲縮率の低下を招くだけで
なく、不織布の機械的物性に悪影響を及ぼす。また残留
捲縮率が2%未満であると、繊維の捲縮はカード加工時
に繊維に加わる応力によって引き延ばされたままの状態
となり、シリンダーやドッファーなどに繊維が巻き付い
てしまう。その結果、カード機からのウェブの排出性が
低下したり、ネップが発生する等の問題が生じる。残留
捲縮率を2%以上とするためには、見かけヤング率が少
なくとも60kg/mm2、好ましくは80kg/mm2
以上、破断強度が1.5g/d以上、好ましくは3.2
g/d以上、破断伸度が150%以下、好ましくは11
0%以下である繊維を得る必要があるが、このように剛
性の高い繊維を得るには紡糸、延伸工程においてできる
限り繊維の結晶配向度を増加させることが重要である。
【0018】繊維の結晶配向度を増加させ、剛性を持っ
た繊維を得る手段としては、未延伸糸の紡糸速度を上げ
たり、またできる限り高倍率で延伸することが有効であ
る。すなわち、通常行われるような延伸倍率3〜5倍に
比較して高倍率(少なくとも5〜6倍の延伸倍率)で延
伸することにより繊維の剛性を従来知られているものよ
りも向上させることができる。繊維の剛性を向上させる
ためには、延伸倍率をさらに上げることが好ましく、8
倍以上より好ましくは10倍以上の高倍率延伸を行うこ
とで従来知られているものよりもはるかに高い剛性を有
するポリエチレン系繊維を得ることができる。延伸でき
る倍率の上限は、未延伸糸の繊度にもよるが、繊維が破
断しない限り倍率を上げることが可能である。また延伸
方式としては、1段延伸方式の他、2段延伸方式、多段
延伸方式、温水延伸方式などを利用することができる
が、ポリエチレン系繊維の結晶配向度を向上させるため
には糸切れ、毛羽立ちが発生せず高倍率で延伸できる温
水延伸方式が特に好ましい。このようにして得られるポ
リエチレン系繊維は適度な剛性を有するので、従来不可
能に近かった2d近傍の細デニール繊維のカード通過性
を著しく向上させることができる。
【0019】また、いったん繊維に付与した捲縮保持力
が低下しないように配慮することも重要であり、このた
めには捲縮を付与する前、つまりスタッファボックスに
入る寸前の繊維にはヒートセットのために十分な熱を加
えること(熱処理は例えばスチームによって行うことが
できる)、捲縮を付与した後の乾燥処理の温度をできる
限り低く(乾燥のためには通常50〜90℃だが、十分
乾燥が行えるならばそれ以下の温度でも良い)すること
が望ましい。これら全てに注意を払わなければ、残留捲
縮率の低下を招き、結果として得られる繊維の捲縮保持
力を低下させる傾向が見られる。
【0020】本発明のポリエチレン系繊維は、カード処
理を行う前に通常の方法により短く切断し、短繊維(ス
テープルファイバー)とし、不織布の原料として好適に
使用できる。不織布の原料とするための短繊維の長さに
ついて特に限定はないが、一般には25〜125mm、
好ましくは38〜64mmである。不織布の例を挙げる
と、ウェブ内の繊維同士を高圧水流により交絡させるい
わゆるスパンレース不織布や、加熱された一対のエンボ
スロールとフラットロールの間にウェブを通し、ウェブ
を点接着するいわゆるポイントボンド加工により繊維接
点を点接着させたポイントボンド不織布、さらに前記ス
パンレース加工後にエンボス加工を施した不織布はいず
れも柔らかい風合い、高いドレープ性を示し、好適に使
用できる。また、不織布加工時に本発明のポリエチレン
系繊維と、該繊維が熱接着する温度では実質的に非熱接
着性である他の繊維、例えばポリプロピレン繊維、ポリ
エステル繊維、ポリアミド繊維、ポリアクリル系ビニロ
ンなどの合成繊維、レーヨン、キュプラ、アセテート、
木綿、羊毛、絹、麻、パルプ繊維などの再生繊維、動物
繊維を、本発明の効果を妨げない範囲において混繊、混
綿することができる。
【0021】本発明のポリエチレン系繊維および該繊維
を用いた不織布は、放射線照射による強度劣化もなく、
柔軟性を有する。また、繊維自体は適度な剛性を有する
ので、不織布などへの加工性に優れている。このため、
手術着、覆布セット、お産用パット、キャップ、マス
ク、シーツ類、抗菌マットなどの医療用物品や、吸収性
物品(紙おむつ、ナプキン)、救急用品(ガーゼ、救急
絆創膏)、洗浄用品(ウェットティッシュ、化粧綿)等
の衛材用品として広く好適に使用できる。また本発明に
より得られる繊維は熱接着性を有するため、該繊維が溶
融する温度では実質的に溶融しない繊維、例えばレーヨ
ン、パルプなどのセルロース系繊維、ポリエステル繊
維、アクリル繊維などと熱接着させることで繊維集合体
を得ることもできる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。なお、表1〜6に実施例、比較例をまとめた。本発
明中における各物性値は、それぞれ以下のような方法に
よって測定した値である。
【0023】繊維の破断強度および破断伸度はJIS
L1015 7.7.1、見かけヤング率はJIS L
1015 7.11、残留捲縮率はJIS L1015
7.12.2にそれぞれ準じて測定した。
【0024】不織布の破断強度は、島津製作所製オート
グラフAG−500Dを用いて測定した。MD破断強度
の測定には試料としてMD15cm、CD5cmの不織
布を、CD破断強度の測定にはMD5cm、CD15c
mの不織布を、間隔を100mmとした2つのエアチャ
ックではさみ、下方向に不織布を200m/minの速
度で引っ張ったときの不織布の破断強度を測定した。な
お、ここでいうMD、CDとは、それぞれ不織布の機械
流れ方向と、それに直行する方向とを意味する。
【0025】カード加工性は、それぞれの原綿をミニチ
ュアカード機に約40g投入したときのウェブを観察
し、下記の評価基準に基づき判断した。 ○…ネップが発生することなく均一なウェブが得られた △…均一なウェブが得られなかった。 ×…カード機から排出されるウェブが切れるため、ウェ
ブを採取できなかった、またはネップが発生した。
【0026】不織布の風合いは、10人のパネラーによ
り評価した。各実施例の点数は、下記の評価基準に基づ
き、それぞれのパネラーが4段階に評価した点数の平均
値の小数点以下を四捨五入したものである。 4・・・・非常に柔らかい 3・・・・柔らかい 2・・・・やや堅い 1・・・・堅い
【0027】(実施例1)MFRが16g/10min
の高密度ポリエチレンを250℃で、孔径0.8mmφ
の紡糸口金から押し出し、紡糸速度677m/minで
巻き取り10.1d/fの未延伸糸を得た。この未延伸
糸を、90℃の温水で満たした温水延伸装置を用いて
5.9倍で延伸したのち押込型クリンパーでジグザク状
の捲縮を付与した。捲縮付与後のトウは60℃で乾燥し
たのち切断し、51mm長の繊維を得た。得られた繊維
の繊度は2.5d/f、破断強度は3.3g/d、破断
伸度は64.3%、見かけヤング率は133.6kg/
mm2であり、残留捲縮率は3.5%、捲縮数は13.
2山/in.であった。この繊維のカード加工性は○で
あった。
【0028】(実施例2)以下の点を変更した以外は実
施例1と同様にして繊維を得た。 紡糸速度376m/min 未延伸糸繊度18.0d/f 延伸倍率10.6倍 得られた繊維の繊度は2.5d/f、破断強度は4.2
g/d、破断伸度は36.1%、見かけヤング率は21
8.2kg/mm2であり、残留捲縮率は5.7%、捲
縮数は13.8山/in.であった。この繊維のカード
加工性は○であった。
【0029】(実施例3)以下の点を変更した以外は実
施例1と同様にして繊維を得た。 MFRが26g/10minの高密度ポリエチレン 紡糸速度564m/min 未延伸糸繊度12.3d/f 延伸倍率8.5倍 得られた繊維の繊度は2.0d/f、破断強度は3.4
g/d、破断伸度は35.9%、見かけヤング率は13
0.7kg/mm2であり、残留捲縮率は5.7%、捲
縮数は14.1山/in.であった。この繊維のカード
加工性は○であった。
【0030】(実施例4)以下の点を変更した以外は実
施例1と同様にして繊維を得た。 延伸倍率7.8倍 得られた繊維の繊度は1.8d/f、破断強度は3.6
g/d、破断伸度は31.7%、見かけヤング率は19
9.6kg/mm2であり、残留捲縮率は4.5%、捲
縮数は11.4山/in.であった。この繊維のカード
加工性は○であった。
【0031】(実施例5)以下の点を変更した以外は実
施例1と同様にして繊維を得た。 MFRが20g/10minの直鎖状低密度ポリエチレ
ン 紡糸速度376m/min 未延伸糸繊度18.0d/f 延伸倍率5.5倍 得られた繊維の繊度は3.9d/f、破断強度は2.0
g/d、破断伸度は128.5%、見かけヤング率は9
0.8kg/mm2であり、残留捲縮率は2.6%、捲
縮数12.5山/in.であった。この繊維のカード加
工性は○であった。
【0032】(実施例6)MFR16g/10minの
高密度ポリエチレンを芯成分に、MFR20g/10m
inの直鎖状低密度ポリエチレンを鞘成分に配した複合
繊維を250℃で、孔径0.8mmφの紡糸口金から押
し出し、紡糸速度484m/minで巻き取り14.0
d/fの未延伸糸を得た。芯鞘重量比は50:50とし
た。この未延伸糸を、90℃の温水で満たした温水延伸
装置を用いて8.2倍で延伸したのち、押込型クリンパ
ーでジグザグ状の捲縮を付与した。捲縮付与後のトウは
60℃で乾燥したのち切断し、51mm長の繊維を得
た。得られた繊維の繊度は2.0d/f、破断強度は
3.4g/d、破断伸度は37.5%、見かけヤング率
は137.2kg/mm2であり、残留捲縮率は5.2
%、捲縮数は14.0山/in.であった。この延伸糸
のカード加工性は○であった。
【0033】(実施例7)以下の点を変更した以外は実
施例6と同様にして繊維を得た。 高密度ポリエチレン:直鎖状低密度ポリエチレンの芯鞘
重量比が70:30 MFRが26g/10minの高密度ポリエチレンが芯
成分 延伸倍率11.0倍 紡糸速度376m/min 未延伸糸繊度18.6d/f 得られた繊維の繊度は1.6d/f、破断強度は4.1
g/d、破断伸度は29.1%、見かけヤング率は23
3.0kg/mm2であり、残留捲縮率は5.9%、捲
縮数は10.0山/in.であった。この繊維のカード
加工性は○であった。
【0034】(実施例8)以下の点を変更した以外は実
施例6と同様にして繊維を得た。 MFRが16g/10minの低密度ポリエチレンが鞘
成分 紡糸速度376m/min 未延伸糸繊度18.0d/f 延伸倍率5.6倍 80℃で乾燥 得られた繊維の繊度は3.8d/f、破断強度は1.8
g/d、破断伸度は40.0%、見かけヤング率は8
6.5kg/mm2であり、残留捲縮率は3.5%、捲
縮数は12.4山/in.であった。この繊維のカード
加工性は○であった。
【0035】(実施例9)以下の点を変更した以外は実
施例6と同様にして繊維を得た。 MFRが20g/10minの直鎖状低密度ポリエチレ
ンが芯成分 MFRが16g/10minの低密度ポリエチレンが鞘
成分 紡糸温度230℃ 紡糸速度376m/min 未延伸糸繊度18.6d/f 延伸倍率5.2倍 得られた繊維の繊度は4.0d/f、破断強度は1.6
g/d、破断伸度は135.8%、見かけヤング率は8
7.7kg/mm2であり、残留捲縮率は2.4%、捲
縮数は12.9山/in.であった。この繊維のカード
加工性は○であった。
【0036】(比較例1)以下の点を変更した以外は実
施例1と同様にして繊維を得た。 延伸倍率4.6倍 得られた繊維の繊度は3.1d/f、破断強度は1.8
g/d、破断伸度は143.2%、見かけヤング率は6
0.4kg/mm2であり、残留捲縮率は1.6%、捲
縮数は14.1山/in.であった。この繊維のカード
加工性は△であった。この繊維から実用上満足できるよ
うな不織布材料は得られなかった。
【0037】(比較例2)以下の点を変更した以外は実
施例6と同様にして繊維を得た。 紡糸速度484m 未延伸糸繊度14.0d/f 90℃に加熱した熱ロールを用いて4.0倍で延伸 80℃で乾燥 得られた繊維の繊度は4.0d/f、破断強度は1.3
g/d、破断伸度は180.5%、見かけヤング率は4
5.1kg/mm2であり、残留捲縮率は1.6%、捲
縮数13.2山/in.であった。この繊維のカード加
工性は△であった。この繊維から実用上満足できるよう
な不織布材料は得られなかった。
【0038】(比較例3)以下の点を変更した以外は実
施例7と同様にして繊維を得た。 紡糸速度564m/min 未延伸糸繊度12.3d/f 延伸倍率4.0倍 得られた繊度の繊度は3.5d/f、破断強度は1.6
g/d、破断伸度は204.6%、見かけヤング率は5
8.3kg/mm2であり、残留捲縮率は1.8%、捲
縮数は12.7山/in.であった。この繊維のカード
加工性は×であった。この繊維から実用上満足できるよ
うな不織布材料は得られなかった。
【0039】(比較例4)以下の点を変更した以外は実
施例6と同様にして繊維を得た。 MFR16g/10minの低密度ポリエチレンを鞘成
分 紡糸速度484m/min 未延伸糸繊度13.3d/f 90℃に加熱した熱ロールを用いて3.8倍で延伸 80℃で乾燥 得られた繊維の繊度は4.3d/f、破断強度は1.2
g/d、破断伸度は77.6%、見かけヤング率は4
8.6kg/mm2であり、残留捲縮率は1.2%、捲
縮数は14.3山/in.であった。この繊維のカード
加工性は△であった。この繊維から実用上満足できるよ
うな不織布材料は得られなかった。
【0040】(比較例5)以下の点を変更した以外は実
施例6と同様にして繊維を得た。 MFRが20g/10minの直鎖状低密度ポリエチレ
ンが芯成分 MFRが16g/10minの低密度ポリエチレンが鞘
成分 紡糸温度230℃ 紡糸速度376m/min 未延伸糸繊度18.0d/f 90℃に加熱した熱ロールを用いて3.5倍で延伸 得られた繊維の繊度は5.3d/f、破断強度は1.0
g/d、破断伸度は135.8%、見かけヤング率は3
9.6kg/mm2であり、残留捲縮率は1.5%、捲
縮数12.6山/in.であった。この繊維のカード加
工性は×であった。この繊維から実用上満足できるよう
な不織布材料は得られなかった。
【0041】(実施例10)実施例1に記載の繊維を用
いて、スパンレース不織布を作製した。この30.9g
/m2の不織布の破断強度はMD7.2kg/5cm、
CD0.7kg/5cmであった。不織布の風合いは4
点であった。
【0042】(実施例11)実施例1に記載の繊維を用
いてスパンレース不織布を作製した。この31.5g/
2の不織布に、凸部面積率15%のエンボスロールに
より、温度131℃、線圧20kg/cm、速度10.
0m/minでエンボス加工を施したところ、その破断
強度はMD8.5kg/5cm、CD1.1kg/5c
mであった。不織布の風合いは3点であった。
【0043】(実施例12)実施例2に記載の繊維を用
いてスパンレース不織布を作製した。この31.8g/
2の不織布の破断強度はMD7.0kg/5cm、C
D0.6kg/5cmであった。不織布の風合いは4点
であった。
【0044】(実施例13)実施例3に記載の繊維を用
いて、スパンレース不織布を作製した。この29.3g
/m2の不織布の破断強度はMD6.1kg/5cm、
CD0.5kg/5cmであった。不織布の風合いは4
点であった。
【0045】(実施例14)実施例4に記載の繊維を用
いて、スパンレース不織布を作製した。この34.4g
/m2の不織布の破断強度はMD10.2kg/5c
m、CD0.6kg/5cmであった。不織布の風合い
は4点であった。
【0046】(実施例15)実施例5に記載の繊維を用
いてスパンレース不織布を作製した。この34.0g/
2の不織布に、凸部面積率15%のエンボスロールに
より、温度118℃、線圧20kg/cm、速度10m
/minでエンボス加工を施したところ、その破断強度
はMD4.3kg/5cm、CD0.5kg/5cmで
あった。不織布の風合いは3点であった。
【0047】(実施例16)実施例6に記載の繊維を用
いて、スパンレース不織布を作製した。36.9g/m
2の不織布の破断強度はMD7.0kg/5cm、CD
0.4kg/5cmであった。不織布の風合いは4点で
あった。
【0048】(実施例17)実施例6に記載の繊維を用
いて、スパンレース不織布を作製した。この33.3g
/m2の不織布に、凸部面積率15%のエンボスロール
により、温度119℃、線圧20kg/cm、速度10
m/minでエンボス加工を施したところ、その破断強
度はMD8.3kg/5cm、CD0.7kg/5cm
であった。不織布の風合いは3点であった。
【0049】(実施例18)実施例7に記載の繊維を用
いて、スパンレース不織布を作製した。27.6g/m
2の不織布の破断強度はMD6.9kg/5cm、CD
0.3kg/5cmであった。不織布の風合いは4点で
あった。
【0050】(実施例19)実施例8に記載の繊維から
なるウェブに、凸部面積率25%のエンボスロールによ
り、温度112℃、線圧20kg/cm、速度6.0m
/minで加工を施した。不織布の目付は32.4g/
2であり、その破断強度はMD4.5kg/5cm、
CD0.6kg/5cmであった。不織布の風合いは3
点であった。
【0051】(実施例20)実施例9に記載の繊維から
なるウェブに、凸部面積率25%のエンボスロールによ
り、温度108℃、線圧20kg/cm、速度6.0m
/minで加工を施した。不織布の目付は37.7g/
2であり、その破断強度はMD3.0kg/5cm、
CD0.4kg/5cmであった。不織布の風合いは3
点であった。
【0052】(実施例21)実施例1に記載の繊維と、
繊度2d/f、カット長44mmのレーヨンとを重量比
で50:50となるように混綿しカード加工した後、ウ
ェブにスパンレース加工を施し不織布を得た。この3
5.9g/m2の不織布に凸部面積率25%のエンボス
ロールにより、温度131℃、線圧20kg/cm、速
度6.0m/minで加工を施したところ、その破断強
度はMD5.4kg/5cm、CD0.5kg/5cm
であった。不織布の風合いは3点であった。
【0053】(実施例22)実施例7に記載の繊維と、
繊度2d/f、カット長44mmのレーヨンとを重量比
で50:50となるように混綿しカード加工した後、ウ
ェブにスパンレース加工を施し不織布を得た。この3
4.0g/m2の不織布に凸部面積率25%のエンボス
ロールにより、加工温度122℃、線圧20kg/c
m、速度6.0m/minで加工を施したところ、その
破断強度はMD5.1kg/5cm、CD0.7kg/
5cmであった。不織布の風合いは3点であった。
【0054】(実施例23)実施例7に記載の繊維を用
い、実施例18に記載の不織布を作製したのち、凸部面
積率15%のエンボスロールにより、温度119℃、線
圧20kg/cm、速度10m/minでエンボス加工
を施した。この不織布をMD14cm、CD9cmに切
り取った後、4層に重ね、その4つの端部をヒートシー
ル加工した。この4層重ねの不織布の短縁部に長さ16
cmの伸縮性のひもを取り付けマスクとした。このマス
クは好適に使用できた。
【0055】(実施例24)平面が鉄道レールの横断面
状の略I型形状を有する市販の紙おむつの裏面材を、該
裏面材とホットメルト接着剤により張り合わせてあるポ
リエチレンフィルムからアセトンを用いて剥がした。こ
のポリエチレンフィルムの表面に、実施例6に記載の繊
維を用いた実施例17の不織布を貼った。該市販の紙お
むつはポリエチレン/ポリプロピレン系熱融着性複合繊
維ステープルを用い、かつその繊維同士の接点が熱融着
された不織布を表面材とし、パルプおよび高吸水性樹脂
を主成分とする吸収体、ポリエチレンフィルムからなる
防漏材、および該ポリエチレンフィルムにホットメルト
接着剤により張り合わせた裏面材から構成されるもので
あった。この紙おむつの裏面材の手触り、風合いは良
く、紙おむつとして好適に使用できた。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【0061】
【表6】
【0062】
【発明の効果】本発明のポリエチレン系繊維は、従来存
在しなかった高見かけヤング率、高破断強度、および低
破断伸度を具備し、かつカード加工するために適度な残
留捲縮率を有している。このため従来非常に困難であっ
たカード通過性を著しく向上させることができる。ま
た、本発明のポリエチレン系繊維を用いた不織布は、柔
らかな風合いを有するので、医療用途のみならず、衛材
用途に適した性能を有している。さらに、セルロース系
繊維などと混ぜることで吸収性能に富んだ繊維集合体を
得ることもできる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4L035 AA09 BB72 BB91 CC20 DD19 DD20 EE01 EE08 EE20 FF05 FF06 FF08 LA02 MA01 4L041 AA07 AA20 BA02 BA05 BA21 BA49 BA59 BC04 BC20 BD03 BD07 BD11 CA36 CA37 DD01 DD03 DD04 DD05 4L047 AA14 AA27 AB10 BA05 BA08 BB01 BB09 CA05 CA19 CB01 CC03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種のポリエチレン系樹脂から
    なり、見かけヤング率が60kg/mm2以上、破断強
    度が1.5g/d以上、および破断伸度が150%以下
    であり、かつ残留捲縮率2%以上であることを特徴とす
    るポリエチレン系繊維。
  2. 【請求項2】少なくとも1種のポリエチレン系樹脂から
    なり、見かけヤング率が80kg/mm2以上、破断強
    度が3.2g/d以上、および破断伸度が110%以下
    であり、かつ残留捲縮率2%以上であることを特徴とす
    るポリエチレン系繊維。
  3. 【請求項3】繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、高
    密度ポリエチレン樹脂単独成分である請求項1または2
    に記載のポリエチレン系繊維。
  4. 【請求項4】繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、直
    鎖状低密度ポリエチレン樹脂単独成分である請求項1ま
    たは2に記載のポリエチレン系繊維。
  5. 【請求項5】繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3
    ℃以上の融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹
    脂(高融点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側
    ポリエチレン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の
    形態が第1成分および第2成分からなる複合繊維である
    請求項1または2に記載のポリエチレン系繊維。
  6. 【請求項6】繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3
    ℃以上の融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹
    脂(高融点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側
    ポリエチレン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の
    形態が第1成分および第2成分からなる複合繊維であ
    り、第1成分が高密度ポリエチレン樹脂、第2成分が直
    鎖状低密度ポリエチレン樹脂である請求項1または2に
    記載のポリエチレン系繊維。
  7. 【請求項7】繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3
    ℃以上の融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹
    脂(高融点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側
    ポリエチレン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の
    形態が第1成分および第2成分からなる複合繊維であ
    り、第1成分が高密度ポリエチレン樹脂、第2成分が低
    密度ポリエチレン樹脂である請求項1または2に記載の
    ポリエチレン系繊維。
  8. 【請求項8】繊維を構成するポリエチレン系樹脂が、3
    ℃以上の融点差を有する2種の異なるポリエチレン系樹
    脂(高融点側ポリエチレン系樹脂を第1成分、低融点側
    ポリエチレン系樹脂を第2成分という)であり、繊維の
    形態が第1成分および第2成分からなる複合繊維であ
    り、第1成分が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、第2成
    分が低密度ポリエチレン樹脂である請求項1または2に
    記載のポリエチレン系繊維。
  9. 【請求項9】請求項1〜8項のいずれか1項に記載のポ
    リエチレン系繊維を用いた不織布。
  10. 【請求項10】請求項1〜8項のいずれか1項に記載の
    ポリエチレン系繊維と、該繊維が熱接着する温度では実
    質的に非熱接着性である他の繊維を混綿した不織布。
  11. 【請求項11】請求項1〜8項のいずれか1項に記載の
    ポリエチレン系繊維を用い、ポイントボンド加工により
    繊維同士を点接着させたことを特徴とする不織布。
  12. 【請求項12】請求項1〜8項のいずれか1項に記載の
    ポリエチレン系繊維を用い、繊維同士を水流交絡させた
    ことを特徴とする不織布。
  13. 【請求項13】請求項1〜8項のいずれか1項に記載の
    ポリエチレン系繊維を用い、繊維同士を水流交絡させた
    のち、ポイントボンド加工により繊維同士を点接着させ
    たことを特徴とする不織布。
JP33991698A 1998-11-30 1998-11-30 ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布 Expired - Fee Related JP4305983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33991698A JP4305983B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布
US09/449,568 US6303220B1 (en) 1998-11-30 1999-11-29 Polyethylene fiber and a non-woven fabric using the same
DE19957589A DE19957589B4 (de) 1998-11-30 1999-11-30 Polyethylen-Faser und daraus hergestelltes Vliesmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33991698A JP4305983B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000160428A true JP2000160428A (ja) 2000-06-13
JP4305983B2 JP4305983B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18331988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33991698A Expired - Fee Related JP4305983B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6303220B1 (ja)
JP (1) JP4305983B2 (ja)
DE (1) DE19957589B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361881A (zh) * 2013-07-16 2013-10-23 江苏华龙无纺布有限公司 三层抗菌无纺布的生产方法
JP2017222972A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 王子ホールディングス株式会社 複合繊維
JP2017222970A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 王子ホールディングス株式会社 不織布および吸収性物品
WO2018021522A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱ケミカル株式会社 ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
US20190062952A1 (en) * 2016-03-11 2019-02-28 Es Fibervisions Co., Ltd. Low-elution polyethylene-based fibers and nonwoven fabric using same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314775B2 (ja) * 1999-07-16 2002-08-12 チッソ株式会社 耐久親水性繊維およびそれを用いた繊維成形体
DE10259554B3 (de) * 2002-12-19 2004-09-09 Carl Freudenberg Kg Scheuerkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
US20050170726A1 (en) * 2003-12-30 2005-08-04 K.B. Aviation, Inc, D/B/A Brunson Associates Multiple layer nonwoven products and methods for creating color schemes and for producing such products
US20080006378A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Maciel Antonio N Paper sheet with high/low density polyethylene
US20090311529A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Voith Patent Gmbh High tenacity thermoplastic polyurethane monofilament and process for manufacturing the same
US8127519B2 (en) * 2008-07-14 2012-03-06 Stravitz David M Method of inserting and storing waste for disposal
US8215089B2 (en) 2008-07-14 2012-07-10 David Stravitz Waste disposal devices
US8833592B2 (en) 2009-10-30 2014-09-16 Munchkin, Inc. System and method for disposing waste packages such as diapers
US8739501B2 (en) 2009-10-30 2014-06-03 Munchkin, Inc. System for disposing waste packages such as diapers
US8690017B2 (en) * 2009-10-30 2014-04-08 Munchkin, Inc. Powder dispensing assembly for a waste container
US8567157B2 (en) 2009-10-30 2013-10-29 Munchkin, Inc. System for disposing waste packages such as diapers
USD639003S1 (en) 2009-10-30 2011-05-31 Munchkin, Inc. Diaper pail bag
USD619905S1 (en) 2009-10-30 2010-07-20 Munchkin, Inc. Diaper pail bag
USD639002S1 (en) 2009-10-30 2011-05-31 Munchkin, Inc. Diaper pail bag
US8635838B2 (en) 2009-10-30 2014-01-28 Munchkin, Inc. System for disposing waste packages such as diapers
US8647587B2 (en) 2009-10-30 2014-02-11 Munchkin, Inc Powder dispensing assembly for a waste container
US10343842B2 (en) 2009-10-30 2019-07-09 Munchkin, Inc. System and method for disposing waste packages such as diapers
USD639004S1 (en) 2009-10-30 2011-05-31 Munchkin, Inc. Diaper pail bag
AU2015360235B2 (en) 2014-12-11 2020-03-05 Munchkin, Inc. Container for receiving multiple flexible bag assemblies
US10662320B2 (en) 2017-04-25 2020-05-26 William B. Coe Process for regenerating a monolithic, macro-structural, inter-penetrating elastomer network morphology from ground tire rubber particles
US10800906B2 (en) 2017-04-25 2020-10-13 William B. Coe Inter-penetrating elastomer network derived from ground tire rubber particles
AR121943A1 (es) * 2020-05-08 2022-07-27 Dow Global Technologies Llc Fibras bicomponentes con curvatura alta

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128212A (en) * 1981-01-26 1982-08-09 Showa Denko Kk High-density and high-tenacity polyethylene yarn
JPS63126912A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Unitika Ltd ポリエチレン繊維とその製造法
JPH0382816A (ja) * 1989-08-21 1991-04-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 不織布用バインダー繊維
JPH06508892A (ja) * 1991-07-05 1994-10-06 ダナクロン アクティーゼルスカブ ポリエチレン二成分繊維
JPH10204764A (ja) * 1997-01-06 1998-08-04 Chisso Corp 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JPH1143890A (ja) * 1996-12-26 1999-02-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 不織布、電池用セパレータおよび電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101522B (en) * 1981-01-26 1984-05-31 Showa Denko Kk Producing high tenacity monofilaments
DE3540181A1 (de) * 1984-12-01 1986-07-10 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Verfahren zur herstellung von polyaethylen-faeden und vorrichtung zur ausfuehrung des verfahrens
GB8709067D0 (en) * 1987-04-15 1987-05-20 Albany Int Corp Monofilaments
US4891262A (en) * 1987-12-16 1990-01-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha High strength wet-laid nonwoven fabric and process for producing same
CA2120104A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-20 Randall E. Kozulla Multiconstituent fibers, and nonwoven structures of such fibers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128212A (en) * 1981-01-26 1982-08-09 Showa Denko Kk High-density and high-tenacity polyethylene yarn
JPS63126912A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Unitika Ltd ポリエチレン繊維とその製造法
JPH0382816A (ja) * 1989-08-21 1991-04-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 不織布用バインダー繊維
JPH06508892A (ja) * 1991-07-05 1994-10-06 ダナクロン アクティーゼルスカブ ポリエチレン二成分繊維
JPH1143890A (ja) * 1996-12-26 1999-02-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 不織布、電池用セパレータおよび電池
JPH10204764A (ja) * 1997-01-06 1998-08-04 Chisso Corp 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361881A (zh) * 2013-07-16 2013-10-23 江苏华龙无纺布有限公司 三层抗菌无纺布的生产方法
CN103361881B (zh) * 2013-07-16 2015-06-03 江苏华龙无纺布有限公司 三层抗菌无纺布的生产方法
US20190062952A1 (en) * 2016-03-11 2019-02-28 Es Fibervisions Co., Ltd. Low-elution polyethylene-based fibers and nonwoven fabric using same
JP2017222972A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 王子ホールディングス株式会社 複合繊維
JP2017222970A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 王子ホールディングス株式会社 不織布および吸収性物品
WO2018021522A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱ケミカル株式会社 ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JPWO2018021522A1 (ja) * 2016-07-29 2018-07-26 三菱ケミカル株式会社 ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
CN109477248A (zh) * 2016-07-29 2019-03-15 三菱化学株式会社 聚烯烃系纤维及其制造方法
CN109477248B (zh) * 2016-07-29 2021-11-16 三菱化学株式会社 聚烯烃系纤维及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4305983B2 (ja) 2009-07-29
US6303220B1 (en) 2001-10-16
DE19957589A1 (de) 2000-05-31
DE19957589B4 (de) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305983B2 (ja) ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布
US5635290A (en) Knit like nonwoven fabric composite
JP5635653B2 (ja) 弾性不織布及びこれを用いた繊維製品
KR100384663B1 (ko) 복합섬유 부직포
JP2016517485A (ja) 伸張性不織布
JP6714982B2 (ja) 嵩高性複合長繊維不織布
JP6927299B2 (ja) 不織布
JP5884733B2 (ja) 積層不織布とその製品
JP3808094B2 (ja) 複合弾性不織布およびその製造方法
JP4587410B2 (ja) 複合化不織布、その製造方法及び前記不織布を用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JPH1136168A (ja) 衛生材料およびメディカル用不織布
JP5295713B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP2001504723A (ja) 吸収性物品用液体非透過性シート
JP4441987B2 (ja) ポリエチレン系複合繊維およびこれを用いた不織布
JP2000160463A (ja) 柔軟性不織布
JP5548041B2 (ja) 不織布
JP4013346B2 (ja) 不織布およびこれを用いた吸収性物品
JP3389927B2 (ja) ポリエチレン系複合繊維およびこれを用いた不織布
JP2002146631A (ja) ポリオレフィン系繊維とこれを用いた不織布及び吸収性物品
JP7185769B2 (ja) 複合シート物質、それを調製する為のシステム及び方法
JP3528792B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
WO2004037117A2 (en) Nonwoven barrier fabric comprising frangible fibrous component
JP2003082528A (ja) 熱融着性複合繊維及びこれを用いた繊維成形体、繊維製品
JPH08311758A (ja) 伸縮性複合布帛およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees