JPH06508892A - ポリエチレン二成分繊維 - Google Patents

ポリエチレン二成分繊維

Info

Publication number
JPH06508892A
JPH06508892A JP5501900A JP50190093A JPH06508892A JP H06508892 A JPH06508892 A JP H06508892A JP 5501900 A JP5501900 A JP 5501900A JP 50190093 A JP50190093 A JP 50190093A JP H06508892 A JPH06508892 A JP H06508892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
component
fiber
melting point
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5501900A
Other languages
English (en)
Inventor
マルヘル,ビョルン
ニールセン,エリク
ハンセン,ピア ホルム
Original Assignee
ダナクロン アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナクロン アクティーゼルスカブ filed Critical ダナクロン アクティーゼルスカブ
Publication of JPH06508892A publication Critical patent/JPH06508892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエチレン成分繊維 発明の分野 本発明は二つの異なるポリエチレン成分を含む熱結合性二成分合成繊維に関する 。この繊維は熱的に結合された医療用の不織布の製造および優れた柔軟性を有す る不織布に特に適切である。
従来の技術 種々の合成繊維が、不織布の分野において種々の目的の不織布の製造、特に種々 のポリオレフィンおよびポリオレフィン誘導体、例えばポリプロピレンおよびポ リエチレンに知られており、用いられている。しかし、医療産業における使用の 為の不織布材料の目的で、ポリプロピレン繊維およびポリエチレン繊維も両方は 、現在までその使用の範囲が限定されるという欠点に悩まされる。更に、例えば 乳児用おむつおよび女性衛生界における使用のために、天然材料と同様の柔らか い感覚を有する不織布を製造することが困難であることが分かっている。
英国特許出願公開明細書筒2121423号は熱融解型接着性繊維を開示してお り、この繊維は0. 910〜0. 940 g/cm3の密度および4.0以 下のQ値(Q=M、/M、 )を有するポリエチレン50〜100重量%、並び に0.910〜0.930g/cm”の密度および7.0以上のQ値(Q=IV L /M、 )を有するポリエチレン50重量%まてからなるポリエチレン樹脂 組成物単独、および、複合繊維(上記組成物が複合材成分の一つであり、繊維表 面の少なくとも一部分を形成する。)を含む。米国特許明細口筒4.522゜5 8号はシーズ−および−コアー型複合繊維を開示し、ここで、シーズおよびファ ーはポリエチレンまたはポリプロピレンコポリマーを含み、コアー成分は少なく とも5重量%の中性子遮蔽粒子を含む。
この繊維は多量(好ましくは、コアー成分中、10〜60重量%)の中性子遮蔽 粒子の存在のため、中性子遮蔽布帛の使用に設計される。一方、本発明の繊維は 、種々の熱的に結合された医療用および衛生用品不織布での使用に適用され、特 に中性子遮蔽布帛への適用ではなく、このような中性子遮蔽粒子を含む必要がな い。
医療用の目的に用いる不織布材料は滅菌されうる必要があり、この滅菌は通常、 放射線、例えば、γ−線またはβ−線の形で用いられて行われる。しかし、ポリ プロピレン材料はこのような放射線処理により損傷を受ける。安定化されたプロ ピレン材料−所謂「放射線耐性」プロピレンから製造される繊維でさえ、繊維の 非常に大きな特定の表面積(約50〜100m2/kg)のために、高い照射量 で損傷を受ける。ポリプロピレンが放射線に耐性がないということは、例えばポ リエチレンのシーズのポリプロピレンコアーとの二成分繊維においても見られる 。ポリプロピレンの放射線の影響は、放射線かポリプロピレン分子の第四炭素原 子ての鎖分断を行うという事実による。一方、ポリエチレンは第四炭素原子を有 せず、そのためこのような放射線にさほどの影響を受けない。更にポリエチレン はポリプロピレンが持たない特性である、架橋を形成する能力を有する。
ポリエチレンは、このように、医療品に用いる放射線処理に耐性を有するが、公 知のポリエチレン繊維も現在までその用途の範囲が限定される欠点に悩まされる 。このように、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)は、LLDPE繊維の製 造の間に高い延伸比を用いることができなかったという事実、より重要には、永 久的なテクスチャード化をLLDPE繊維に与えることができなかったという事 実により制限された。不織布の製造に用いられるカーディング過程は、繊維が一 定にテクスチャード化される必要があるので、結果として、このような繊維は殆 との種類の不織布に製造に適切でない。
カーディングおよび熱的結合以外の加工により製造される不織布のみかLLDP E繊維に製造されうる。一方、高密度ポリエチレン(HD P E)繊維は、永 久テクスチャード化を与えることができ、加工の間に高延伸比を用いて延伸され うるが、HPDEは剛直であり、それゆえ、柔軟な感触が必要な不織布材料に適 さない。
更に、LLDPEまたはHDPEのいずれかの一成分繊維は、一般に非常に低い 「ボンディングウィンドー」 (即ち、熱結合される狭い温度範囲)を存するた めに適さず、それにより、要求される温度範囲内て熱結合過程を適切に制御する ことが困難になる。この狭いボンディングウィンドーは、このような−成分繊維 が熱結合の間に柔軟化されなければならないという事実によるものであるが、用 いられる製品の構造に貢献しようとするならば、溶融してはならない。
これらの問題は、二つの異なる種類のポリエチレンを含む熱結合性二成分合成繊 維を用いて、例えば医療用途のための不織布を製造することにより、避けられる ことが分かった。このように、本発明により、加工の際にテクスチャード化を維 持してそのためにカーディングに適し、広いホンディングウィンドーを有してそ のために熱 。
結合に適し、医療用製品を滅菌するのに用いられるγ−線およびβ−線に耐えら れる新規の繊維を用いて不織布を製造することが可能である。繊維は更に、柔軟 な感触を存し、そのため、柔軟性が必要である、または望まれる、例えば乳児用 おむつ、女性用衛生界等のための包装材のような種々の衛生品の不織布材料並び に医療用不織布材料の製造に適切である。
本発明の簡単な開示 本発明の第一の態様は、密度が0.945g/cm’より大きい高密度ポリエチ レンを含む高融点の第一成分、および、密度が0゜945g/cm’より小さい 直鎖低密度ポリエチレンを含む低融点の第二成分を含む熱結合性二成分合成繊維 に関する。
本発明の第二の態様は、熱結合性二成分合成繊維を製造する方法に関し、この方 法は、 一密度か0.945g/Cm’より大きい高密度ポリエチレンを含む高融点の第 一成分、および、密度が0゜945g/cm’より小さい直鎖低密度ポリエチレ ンを含む低融点の第二成分を融解すること、 一高融点の第一成分および低融点の第二成分を二成分フィラメントのスパンバン ドルに紡糸すること、 −フィラメントのバンドルを延伸すること、−繊維をけん縮すること、 一繊維を乾燥し、固定化すること、および、−繊維を切断し、ステーブル繊維を 製造すること、を含む。
本発明の第三の態様は、上記の熱結合性二成分ポリエチレン繊維を含む熱結合し た不織布に関する。
本発明の第四の態様は、上記の熱結合性二成分ポリエチレン繊維を含む熱結合し た不織布を製造する方法に関し、この方法は、低融点繊維成分の融点より高い温 度で、且つ高融点繊維成分の融点より低い温度において、熱結合性二成分繊維の ドライレイドカーディング(Drylaid carding)をし、カレンダ ーボンディングをすることを含む。
本発明の#&維は、初の真の結合性ポリエチレンニ成分ステーブル繊維てあり、 優れたカーディング性および熱結合性、低結合温度、良好な毛羽のない外観(n on−1inting features)並びにポリエチレンフィルムまたは ポリエチレン不織布へ直接結合できること、を特徴とする。さらにこの繊維から 製造された不織布は、実質的に殆どウェブの強度を損なうことなくイオン化放射 線滅菌に耐えることがてきる。このように、医療産業で一般に用いられる放射線 レベル(2,5メガラドのγ−線またはβ−線)で、この繊維は物理的結合性お よび特性を維持することが判明した。5メガラドのβ−線で、放射線照射の6力 月後、約94〜96%までの当初の強度を維持することが判明した。同様に、こ の繊維から製造した不織布は、80〜90%までの当初の強度および90〜10 0%までの当初の破断点伸び率を維持することが判明した。これに比較して、通 常のポリプロピレン繊維は、照射の直後に当初の強度の約60%に、照射の3力 月後に当初の強度の約20%に低下する。通常のポリプロピレン繊維から製造し た不織布の靭性は、通常、照射直後に当初の靭性の約30〜40%に低下する。
本発明の詳細な開示 本発明の内容で用いる「高密度ポリエチレンJまたはrHD PE」という言葉 は、0.945g/cm’より大きく、通常は少なくとも0. 950 g/c rn3、特に0.951〜0.966g/cm3、例えば0.955〜0.96 5g/cm’の密度を有するポリエチレンを意味する。HDPEはポリエチレン のホモポリマーまたは少量の、通常約2%までの、高級オレフィン、特に1−ブ テン、■−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、■−オクチンまたは他の高級 アルケンを含むエチレンコポリマーである。HDPE融点は少なくとも約+30 °Cてあり、通常、13ピC〜135°Cである。
HDPEは低圧過程で製造され、少量の短分枝鎖を含むが、あらゆる実質的な長 分技鎖を含まない直鎖構造を有する。
特定の融点は、本発明の繊維の製造に用いる成分に関連してここに参照される一 方、これらの材料は、全ての結晶性ポリマーのように、実際には散漫の範囲にわ たり徐々に融解することを覚えておかなければならない。ここに参照される融点 は示差走査熱量計(DSC)により決定されるピーク温度である。あらゆる与え られたケースでの正確な溶融温度は材料の性質、その分子量および結晶性に依存 する。
HDPEは一般に2〜20 g/ l Om i n、好ましくは3〜18g/ 10m1n、より好ましくは7〜15 g/ 10m i nのメルトフローイ ンデックス(MFI)を有する。本発明の内容における「メルトフローインデッ クス」という言葉は、190°Cで2.16kgの荷重でダイを圧縮されて通る 材料の量(g/10m1n)として決定される(ASTM D 1238−86 、条件190/2.16 (以前の条件E)であり、D[N 53735.C0 DE D (1983)と同じである。)。
HDPEは狭い分子量分布を有することが望ましい。というのは、このことは、 紡糸性を向上し、より繊細な繊維の紡糸を可能にし、別には、より高い紡糸速度 の使用を可能にするためである。高密度および高融点の成分の高い紡糸性は、紡 糸過程の間にもう一つの成分を「運搬(carry)」L、用いられつる最大紡 糸速度に影響を与える。
HDPEは、繊維の劣化(繊維の紡糸性を減じるような鎖の分断またはクロスパ インディングおよび部分酸化)を避けるように、好ましくは安定化される。この ことは、例えば、C1ba Geigyの[rgaf。
S 168 (フェノール、2.4−ヒス(1,1−ジメチルエチルイツト(3 :1))のような亜燐酸ベースの加工安定剤を用いて行われる。
HDPEは、更に、好ましくは、繊維の紡糸の間に表面酸化を避けるために、例 えば、Ciba GeigYからの[rganox 1076 (ベンセンプロ ピノン酸3.5ービス(1,l−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−、オクタ デシルエステル)または[rganox 1425 (ホスホン酸.[[3.5 −ビス(1.1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニルJメチルノー、モ ノエチルエステル、カルシウム塩(2:I))のようなフェノール系酸化防止剤 のような酸化防止剤を用いて安定化される。ラジカルスカベンジャーとして働く 第二番目の酸化防止剤、例えば、Ciba GeigyがらのChimasso rb 944(ポリ=([6−[(1. 1. 3. 3−テトラメチルブチル )−イミノ1−1、 3. 5− トリアジン−2.4−ジイル] [2−(2 . 2. 6. 6−チトラメチルピペリジルーアミノ1−へキサメチレン−[ 4−((2. 2. 6. 6−チトラメチルピペリジルーイミノ1))のよう なヒンダードアミン光安定剤は有利に用いられてもよい。安定化剤は繊維の溶融 および紡糸の前にポリマー材料に加えられる。安定他剤添加レベルは、通常約1 000ppmより低い。
特に、医療用に繊維か用いられようとする場合、次いで行うイオン化放射線によ る滅菌の間に繊維への損傷を防ぐ安定化剤の組み合わせを選択するように試みる へきである。耐ガスフェーディングの組み合わせも好ましい。([ガスフェーデ ィングJとは添加剤および窒素性ガスの間の化学反応の結果として生じる変色を 意味する。 ゛)このような耐ガスフェーディング安定化剤の例は、Ciba  Geigyがらの上記の安定化剤[rganox +076および1425であ る。
本発明の内容で用いる[直鎮低密度ポリエチレン」、即ちrLLDPEJ とい う言葉は、0.945g/cm”より小さく、通常には0 921〜0. 9  4 4 g/cm’ 、より通常には0 925〜0、9 4 0 g/cm’  、例えば0.930−0.938g/cm”の密度を有するポリエチレンを意 味する。LLDPEは低圧過程を用いて製造され、名称から分かるように、HD PEより多く短分技鎖を含むが、あらゆる実質的な長分技鎖を含まない直鎖構造 を有する。LLDPEは約15%までの、より高分子量のすレフイン、特にl− ブテン、l−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、l−オクテンまたは他の高 級アルケンまたはその誘導体、例えばエチルビニルアセテート(EvA)を含む エチレンコポリマーである。
LLDPEの融点はせいぜい約127°Cてあり、通常、約123℃〜126° Cの間であり、メルトフローインデックスは、通常、10 〜4 5 g/ l  Om i n、好ましくは12 〜28g/10minである。LLDPEの MFIは、HDPEのそれよりも大きいことが好ましい。
LLDPE成分は、上記のHDPE成分のように、好ましくは安定化される。
本発明の好ましい繊維は、上記のように、高密度ポリエチレンを含む高融点の第 一成分および直鎖低密度ポリエチレンを含む低融点の第二成分を含むが、第一お よび/または第二成分は他のタイプのポリエチレンまたはポリエチレンベースの 材料も含んでもよいとも考えられる。
このように、高融点の第一成分が中密度ポリエチレン(MD PE)(ここで、 MDPEは、0.935 〜0.950g/cmコの密度を有するポリエチレン のタイプを意味する)を含みうると考えられる。例えば、約7g/lOminお よび約11g/IOminの異なるMFIを有する異なるタイプのHDPEを混 合することも可能である。
同様に、2種以上のLLDPEの混合物、例えば約18g/10minのMFI を有するLLDPEおよび約25g/10m1nのMFIを有するLLDPEの 混合物も第二成分に用いてもよい。LLDPEに加えて、低密度ポリエチレン( LDPE−高圧過程により製造された低密度のポリエチレンの一種であり、実質 的に長分技鎖を有する。)も低融点の第二成分に用いられてもよい。LDPEは 、LLDPEより劣った紡糸性を有するが、高融点の第一成分の優れた紡糸性の ために、本発明の繊維の製造のためにLDPEを用いることができる。LDPE は、通常、LLDPEのために上記に与えた密度に実質的に対応する密度を有す るが、若干低い融点、即ち、約120°Cより低い、通常約115°Cより低い 融点を有する。
更に、非常に低い密度(極低密度ポリエチレン(very low densi typolyethylene) 、V L D P Eおよび超低密度ポリエ チレン(ultralow density polyethylene) 、 U L D P E)を有する低密度ポリエチレンコポリマーも低融点の第二成 分に用いられてもよい。
繊維中の第一および第二成分の重量比は、10・90〜9010、通常には30 70〜7030、好ましくは4060〜60:40の範囲である。
繊維の製造 本発明の繊維の製造に関与する個々の段階を、次に詳細に説明する。
紡糸 高融点の第一成分および低融点の第二成分の構成成分は、それぞれ、別々の押出 機(二成分の各々に一つの押出機)で溶融させられ、それぞれの成分を、紡糸の 前に溶融物が均一のコンシスチンソーおよび温度を存するように混合する。押出 機中の溶融成分の温度はそれぞれの融点より十分に高く、通常、融点より約80 °C以上高く、これにより、次いで行われる紡糸に適切な流動特性を溶融物が有 することを確かにできる。
融解させられた成分は、通常、例えば金属ネットを用いて紡糸の前に濾過され、 存在しつるあらゆる不融のまたは架橋された物質を除去する。繊維の紡糸は、通 常、従来の溶融紡糸(「ロングスピニング」としても知られる)、特に中位の速 度の従来の紡糸を用いて行われるが、所謂「ショートスピニング」または「コン パクトスピニングjを用いてもよい(Ahmed、M、、polypropyl ene Fibers−3cience and Technology、 1 982)。従来の紡糸は二段階過程を含み、第一過程は溶融物の押出および繊維 の実際の紡糸であり、第二の過程は紡糸された(紡糸されたままの)繊維の延伸 である。ショートスピニングは一段階過程法であり、単一の運転で紡糸および延 伸の両方を行う。
上記に得られるように、溶融物はそれぞれの押出機から導入され、分配システム を通って紡糸口金の穴を通される。二成分繊維を製造することは、−成分繊維を 製造するよりも複雑である。というのは、二成分が適切に穴を分配されなければ ならないからである。それゆえ、二成分繊維の場合、それぞれの成分を分配する ために特殊な種類の紡糸口金、例えば米国特許第3.584,339号および米 国特許第4゜717、325号に記載されるような原則を基礎にした紡糸口金が 用いられる。紡糸口金の穴の直径は通常、約0. 3〜1.2mmであり、製造 される繊維の微細性による。押出された溶融物は、それから冷却ダクトに導入さ れ、空気流により冷却および固体化され、同時に二成分フィラメントに延伸され 、フィラメントの束に集められる。
には少なくとも約700本のフィラメントを含む。冷却ダクトの後の紡糸速度は 、通常少なくとも約200m/min、より通常には約400〜2000rn/ m i nである。
二成分繊維形状は、低融点成分が繊維表面の大部分を構成するようになるへきで ある。このように、繊維は、好ましくはシーズ−コアー型てあり、同心または偏 心形状のいずれかである。同心形状は、ノーズ成分か実質的に均一の厚さを有し 、コアー成分がおおよそ繊維の中心を横たわることを特徴とする。偏心形状にお いて、シーズ成分の厚さは変化し、コアー成分はそれ故繊維の中心を横たわらな い。いずれの場合においても、コアー成分は実質的にシーズ成分により囲まれて いる。しかし、偏心二成分繊維において、コアー成分の一部分は、実際上、繊維 表面の約30%まではコアー成分により構成されうるように露出されてもよい。
近接形状(side by 5ide configuration)は、本発 明の繊維には好ましくない。というのは、近接形状の繊維は、カーディングまた は延伸過程の間に離層、即ち、繊維が二成分に分離されやすいからである。
延伸 本発明の繊維の構造、即ち、それらが二成分繊維として製造されるという事実の ために、LLDPEを用いるときに通常可能な延伸比よりも高い延伸比を用いて 延伸することかでき、このことは二つの理由から有利である。第一には、より太 い繊維を紡糸することが可能であり、このことはより大きな生産能力を可能にし 、より良好な技術的可能性(即ち、太い繊維特有のより小さい表面積のために繊 維の冷却の間に劣化制御を行うことを容易にする)を与える。第二には、延伸は 紡糸された繊維に分枝鎖の増加した配向を与える。
より高い程度の配向は増加した結晶化を導き、このことはより剛性な繊維を与え る。繊維がより剛性であれば、得られるテクスチャード化はより永続性があり、 この構造は不織布材料を製造する間の繊維のカーディングに重要である。
延伸は、好ましくは所謂、オフライン延伸、即ち、オフライン引張を用いて行わ れ、この事は上記に記載のように、紡糸過程と別に行われる。延伸過程は、通常 、一連のホットローラーおよび熱風炉を含む。多数のフィラメントの束が同時に 延伸される。フィラメントの束は、先ず第一番目のセットのローラーを通過し、 熱風炉を通過して、それから第二番目のセットのローラーを通過する。ホットロ ーラーおよび熱風炉の両方は、通常約50〜105°C1より通常には約70〜 95°Cの温度である。第二番目のセットのローラー速度は第一番目のセットの ローラーの速度よりも速く、加熱されたフィラメントの束はそれ故二つの速度の 比(即ち、延伸比)により延伸される。第二番目の熱風炉および第三番目のセッ トのローラーも用いられることができ(二段階延伸)、第三番目のセ・ノドのロ ーラーは第二番目のセットのローラーより高い速度を有する。この場合、延伸比 は最後と第一番目のセットのローラーの速度の比である。同様に、追加のセット のローラーおよび炉を用いてもよい。本発明の繊維は、通常、約2.5:I〜約 6:I、好ましくは約3.0:1〜約501の延伸比を用いて延伸され、適切な 微細性、即ち、約1〜7デシテソクス(dtex)、通常は約1.5〜5dte x、好ましくは約2.2〜3.8dtexである。
本発明に用いられる比較的高い延伸比のため、弱いフィラメントか破断すること なくより均一な延伸を達成するために二段階延伸過程か好ましい。上記に説明し たとおり、より高い延伸比は繊維をより剛性にし、それによりより良好でより永 続的なテクスチャード化を与えるが、一般に若干低い熱結合性を与える。このよ うに、延伸比の選択は二つの特性の間で妥協であり、仕上げ繊維に特定の好まし い特性並びに用いる原材料の性質によって各ケースで個々の査定の後になされな ければならない。親水性または疎水性の紡糸仕上げは、紡毛の後前に所望により 加えられうる。
テクスチャード化 延伸された繊維のテクスチャード化(けん縮)は、「波」形を繊維に与えること によりカーディングに適する繊維を製造するために行われる。しかし、繊維は、 カーディング機中の第一番目のローラーを通過する際に伸びきり、テクスチャー ド化が失われることのないように、テクスチャード化は永続的である必要がある 。もしこのことが起これば、繊維はカーディング機をブロックするであろう。
効果的なテクスチャード化、即ち、繊維中の比較的多くのけん縮は、高いウェッ ブ凝集力がカーディング機中で得られるので、通常、少な(ともloom/mi nまでのカーディング機における高加工速度を可能にし、これにより高い生産性 を可能にする。けん縮は、通常、所謂スタッファ−ボックスを用いて行われる。
フィラメントの束は一組の圧力ローラーでスタッファ−ボックス中のチャンバー 中に導入され、そこで、チャンバー中でそれらが延伸されないという事実の結果 として圧力によりけん縮される。けん縮の程度はスタッファ−ホックスの前のロ ーラーの圧力、チャンバー中の圧力および温度、並びにフィラメントの束の厚さ により制御される。別に、フィラメントは、ジェットエアー流の手段によりノズ ルを通して通過させることによりテクスチャード化させることもてきる。
繊維は、通常、約15クリンプ/ c mまで、好ましくは約5〜12クリンプ / c mにテクスチャード化される。
上記に記載のように、LLDPEにおいて永久テクスチャード化は今まで達成す ることができなかった。このような繊維にテクスチャード化加工を受けさせるこ とはできたが、繊維が効果的な固定化工程(下記参照)を次いで受ける場合でも 、繊維は柔軟すぎて得られるいずれの組織も永久ではない。繊維はそれ故、後の 工程の間に容易にけん縮をなくし、カーディングに適さな(なる。本発明の二成 分合成繊維の非常に重要な利点は、それらが永久にテクスチャード化されうると いう事実である。この能力は行うことができる比較的高い延伸比に関連すると考 えられ、二成分構造および高延伸比は、LLDPE成分は柔軟性を残す一方で剛 直な支持体であるHDPEを含む「コアー」を与える。
より高度の永久テクスチャード化を存するHDPEを製造することが可能であり うる一方で、このような繊維は高度に延伸され、極めて剛性でなくてはならず、 それ故、熱結合には適さない。
固定化 繊維は、例えば、スタッファ−ボックス中でけん縮された後に、通常、延伸およ びけん縮後に存在しつる応力域じるために熱処理により固定化され、このことに よりテクスチャード化を永久にする。
繊維の固定化および乾燥は同時に起こり、通常、フィラメントの束を、例えば、 ベルトコンベアーを通してスタッファ−ボックスから熱風炉を導入することによ り行われる。炉の温度は二成分繊維の組成に依存するであろうが、低融点成分の 融点よりも明らかに低くなければならない。固定化の間に、繊維は、けん縮され た形状に繊維を「ロックする」結晶化過程を受け、これによりテクスチャード化 をより永久的にする。熱処理も、繊維の製造の間に適用された湿分のある程度の 量を除去する。
切断 固定化され、乾燥させられたフィラメントの束は、切断機に導入され、ここで、 繊維は望ましい長さのステーブル繊維に切断される。
切断は、通常、繊維を半径状に置かれたナイフを含むホイール上に通すことによ り達成される。繊維はローラーからの圧力によりナイフに対して圧縮され、これ により、望ましい長さに切断され、この長さはナイフの間の間隔に等しい。本発 明の繊維は通常、約18〜150mm、より通常には25〜100mm、特に3 0〜60mm、例えは、約40mmの長さのステーブル繊維に切断される。
不織布の製造 上記に記載のように、本発明のm1lkは特に、例えば、医療の用途の、および 人間の衛生品の用途の不織布の製造に適切である。このように、本発明は、上記 の熱結合性二成分合成繊維を含む不織布材料にも関する。
本発明の二成分ポリエチレン繊維の有利な特性、特にそれらのテクスチャード化 を失うことなくカーディング装置により加工されうるとうい事実のために、例え ば、毛羽のない製品が望ましい場合に、本質的に、または全体的にこれらの繊維 によりなる不織布材料を製造することか可能である。しかし、勿論、繊維の一部 分だけが本発明の二成分ポリエチレン繊維であり、他の繊維が、通常、ビスコー スm、維、綿繊維および他の染色可能な繊維のような非熱結合性繊維である不織 布材料も製造することが可能である。本発明のM&維を含む不織布材料は、通常 、6〜120g/m”、より通常には15〜50g/m2の基本重量を有する。
本発明の二成分ポリエチレン繊維を含む不織布材料は、当業界に公知の方法によ り製造されてもよく、通常、低融点成分の融点より高く、高融点成分の融点より 低い温度にて、熱結合性繊維のドライレイト(drylaid carding )カーディングおよびカレンダーボンディングにより製造される。本発明の繊維 のカレンダーポンディングは、通常、約126°C〜約+32°Cの温度で行わ れる。上記に説明したように、不織布材料は二成分繊維のみを含んてもよいが、 他の繊維、例えば、上記のような非熱結合性繊維も、所望するならばカーディン グ過程中に材料に混入してもよい。
カーディング 上記に説明したように、効果的にカーディングされるように、ステーブル繊維に 永久的なテクスチャード化を備えることが重要である。個々のIm雄間の摩擦が (この摩擦はクリピングされた波形のテクスチャード化された繊維を作りだす) より高ければ、より速く、より高度に繊維がカーディング機により加工される。
カーディングのためのステーブル繊維の適切さは、簡単なウェブ凝集力試験によ り決定される。この試験は、ウェッブが自重により破損する前に実質的に水平に 支持されうる約10g/m2のカーディングウェッブの長さを測定することによ り行われ、カーディングウェッブの長さは約15m/minの速度で増加する。
カーディングによく適する繊維は、通常、この試験で約1.0m以上を支持する ことかできる。ポリプロピレン繊維は、通常、幾分長い、例えば、約15〜22 5mを支持することができ、一方、LLDPE繊維(即ち、永久テクスチャード 化されていない)は、約0. 25m以上長さは一般に達成できない。本発明二 成分繊維については、約1.0〜1.5mの長さが通常得られる。約0.5〜0 .75rnの最小のウェッブ凝集長さく上記に試験による)が、通常の製造条件 下でのカーディングには要求される。言い換えれば、二成分繊維は上記の試験に よればカーディングに適切であることと特徴付けられる。
熱結合 熱結合のために良好な(−成分)ステーブル繊維は、柔軟であるが強度のある不 織布を提供するために、柔軟であり、配向され、またはテクスチャード化されて いるべきである。しかし、このような特性は、通常、繊維がカーディングに適切 でないことを意味する。
−成分繊維を用いた熱結合は、繊維の融点近辺の融点より低い温度でホットロー ラーカレンダーボンディングにより繊維を一緒に圧縮することにより行われる。
しばしば、ローラーの内の一つがしぼ押され、即ち、模様を付け、ポイント結合 を与える。このことは、大きく柔軟な不織布材料の間を点で強固な結合を行う。
ホットローラーカランダー結合に用いる比較的高い温度は、繊維を圧力下で変形 するように柔軟にし、他の繊維に結合するように粘着性にし、それにより不織布 製品に強度を与えるが、加工の間に繊維は融解しない。HDPE繊維は、剛性で 、高配向であり、圧力下で変形されにくいので、熱結合にはあまり適さない。L LDPE繊維は、一方、柔軟なのて熱結合に適する。しかし、カーディングされ えない。
二成分繊維は異なる方法で熱結合される。熱結合に用いる温度は低融点成分の融 点よりも若干高くこの成分は、それ故、比較的低圧下(ホットローラーカレンダ ーボンディングが用いられる時)またはいかなる圧力も印加されずに(熱風炉が 用いられる場合)流動する。高融点成分は剛性のままであり、熱結合過程のもと てその繊維構造を維持し、それにより仕上げられた不織布製品に高強度を与える 。
一成分繊維に比較して、本発明のHDPE/LLDPEの二成分繊維の一つの利 点は、高融点成分の融点および低融点成分の融点にある程度の差(通常7〜8° C)があることである。このことは、低融点成分が柔軟で流動する一方、高融点 成分は剛性で剛直である、例えば、約5°Cの温度範囲(ボンディングウィンド ー)を提供する。
これは、いずれの場合も、極めて低く、即ち、約1〜2°Cである。LLDPE またはHDPEのいずれかの繊維のボンディングウィンドーと対照的である。全 体規模の製造過程において全てのカレンダ一部分て1〜2°Cの狭い間隔に温度 を維持することは極めて困難であることは明らかである。
本発明は次の制限を与えない実施例により更に例示される。下記の全ての繊維は 、特にことわらないかぎり50 二50の重量比のHDPE成分およびLLDP E成分を用いて製造された。繊維の微細性はDIN 53812/2により測定 され、繊維の破断点伸び率および靭性はDIN 53816により測定された。
けん縮周期はAST!J D 3937−82により測定した。
実施例1 偏心形状を有する本発明の二成分シーズ−コアー型繊維を従来の紡糸速度550 m/m i nを用いて紡糸により製造し、数百本の二成分フィラメントの「紡 糸された」束を作った。次の成分を用し)た。
コアー成分 高密度ポリエチレンであり、メルトフローインデ・ツクスフg/1 0m1n、密度0. 9’65g/cm’ 、213°Cで押出し。
ソーズ成分、直鎮低密度ポリエチレン(エチレンおよびl−オクテンのコポリマ ーで、所謂、オクテンベースのLLDPE)であり、メルトフローインデックス 26g/10m1n、密度0.940g/cm3.211°Cて押出し。
フィラメントのオフライン延伸をホットローラーおよび熱風炉の組み合わせを用 いて二段階延伸運転て、90°C〜95°Cの温度、および3.6:Iの延伸比 で行った。延伸されたフィラメントを、それからスタッファ−ポックスクリンバ ー中でけん縮した。フィラメントを、熱結合過程の間の繊維の収縮を減じるよう に炉中て105°Cの温度で熱処理した。繊維を、次いて45mmに切断した。
仕上げられた二成分繊維は3.3〜4.4dtexの微細性、1゜8〜2.2c N/dtexの靭性、180〜220%の破断点伸び率、および約8〜lOクリ ンプ/ c mを有した。繊維のウニ・ノブ凝集長さく上記の方法で決定された ように、即ち、ウニ・ノブが自重により破損する前に実質的に水平に支持されう る約] Og/m”のカーディングウェッブの長さを測定することによる)はl 、2mであった。
実施例2 同心形状を有する二成分のシーズ−コアー型繊維を次の例外をともなって実施例 1に記載したように製造した。
押出し温度は(コアー成分には)240°Cてあり、(シーズ成分には)235 °Cてあった。コアー成分は、12g/10m1nのメルトフローインデックス および0.935g/cm’の密度を存するオクタンベースのLLDPEであっ た。繊維を実施例1に記載のように延伸した。
得られた繊維は3.3〜3.8dtexの微細性、2. 1〜2゜4cN/dt exの靭性および200〜230%の破断点伸び率を有した。繊維のウェッブ凝 集長さは1.5mであった。
実施例3 同心形状を有する二成分のシーズ−コアー型繊維を480m/minの紡糸速度 および次の成分を用いて実施例1に記載したように製造した。
コアー成分 高密度ポリエチレンであり、メルトフローインデックス15g/1 Ornin、密度0.955g/cm’ 、227℃で押出し。
シーズ成分 ブテンベースのLLDPEであり、メルトフローインデックス26 g/10m1n、密度0.937g/cm’ 、225°Cて押出し。
延伸比は50.1であった。得られた繊維は2.2dtexの微細性、1.9〜 2.3cN/dtexの靭性および160〜I90%の破断点伸び率を存した。
繊維のウェッブ凝集長さは1.Omであった。
実施例4 二成分ポリエチレン繊維を用いた不織布材料の製造実施例Iに記載したように製 造された繊維を、単一のタンブラ−および二つのドツファ−システムを有するT rotzler preopenerおよび5pinnbau randomi zing cardを用いてカーディングし、熱結合し、約25g/m”の基礎 重量の60cm幅のカーディングされたウェッブを製造した。ウェッブは、ベル トコンベアーを通して40daN/cmO線圧力および22%のしは押ローラー の結合面積のダイアモンド型模様を有する一組のホットカレンダーローラーに導 かれた。このウェッブを+26°C−+31°Cの温度で不織布製品に結合した 。
130°Cて結合した不織布試料は、5cm幅で20cmより長い長さのテスト 片て、locm/minの延伸速度を用いて20″Cて引張延伸試験により測定 して、機械方向に17N15cm、横方向に3N15cmの靭性を有した。用い た試験方法はEDANAの推奨試験(I509073−31989を基礎とした 不織布引張強度、1989年2月20日)であった。しかし、本発明の目的のた めに相対湿度を65%には維持しなかった。
実施例5 不織布材料を本質的に実施例4に記載のように製造したが、実施例2の繊維を用 いて、80m/minの結合速度を用いた。
13ピC結合し、実施例4のように試験した不織布試料は、機械方向に27N1 5cm、横方向に6.8N15cmの靭性を有した。
例6 参照として、通常の(−成分の)繊維を二つの異なるポリエチレン材料、7g/ 10m1nのメルトフローインデックスおよび、0゜965 g/cm”の密度 を有する高密度ポリエチレン、並びに18g/l0m1nのメルトフローインデ ックスおよび0.937g/cm’の密度を有するLLDPEを50:50の重 量比で混合することにより製造した。
繊維を、「二構成成分」繊維(即ち、二種のポリエチレン材料の混合物を含む) として225°Cの温度で押出しし、実施例1のように延伸した。繊維は3.3 dtexの微細性、1.9cN/dteXの靭性および1.0mのウェッブ凝集 長さを有した。
繊維は50m/minてカーディングされることができたが、実施例4に記載の ようなカレンダー結合は、0.6N15cmを下回る非常に劣悪な靭性の不織布 材料になった。
実施例7 同心形状を有する二成分ソーズーコアー型繊維を実施例1に記載の方法を用いて 製造した。次の成分を用いた。
コアー成分・実施例1のよってあるが、227℃で押出し。
シーズ成分:オクテンベースのLLDPEであり、メルトフローインデックス1 8g/10m1n、密度0.930g/cm”、223°Cて押出し。
480m/m i n、690m/m i nおよび780m/minの紡糸速 度をそれぞれ用い、4.0:lの延伸比を用いて、繊維は3゜3.2.2および I、7dtexの微細性にそれぞれ(それぞれの紡糸速度に対応して)なった。
繊維はそれぞれ2. 1.2.6および2.7cN/dtexの靭性、190% 、120%および180%の破断点伸び率を有した。繊維のウェッブ凝集長さは それぞれ】。
25m、1.Omおよび0.5mであった。
実施例8 不織布材料を実施例7の繊維から実施例4に記載の方法を用いて製造したか、結 合速度は80m/minであった。
3.3dtexの繊維は126°C−132°Cの温度で結合され、23g/m 2で機械方向に2ON15cmより高い靭性を与えた。
131″Cて結合した不織布の最大の靭性は、機械方向に35N15cmで、横 方向に7.2N/cmであった。
2.2dtexの繊維は、132°Cの結合温度を用いて機械方向に22N15 cm、横方向に6.6N/cmの最大の靭性を与えた。
1.7dtexの繊維は、カーディングするのが困難であり、これらの材料から 商品として満足できる不織布材料は製造することができなかった。
実施例9 繊維を実施例7に記載したように製造し、コアーおよびシーズ成分に対して、そ れぞれ260’Cおよび240″Cで押出した。6゜l、1の延伸比を用いて、 3.3dtexの微細性を有する繊維を製造した。繊維は2.lcN/dtex の靭性および200%の破断点伸び率を有した。
実施例10 350m/minの紡糸速度および次の成分を用いて実施例1に記載したように 繊維を製造した。
コアー成分:高密度ポリエチレンであって、MFMが7g/10m1nで、密度 が0.963g/cm3で、GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)で測定して Mw/Mnが3.5であることを特徴とする狭い分子量分布で、229°Cでの 押出し。
シーズ成分:実施例7と同様てあり、227°Cでの押出し。
40.1の延伸比で3.4〜3.5dtexの最終の微細性に延伸された繊維は 、2.1〜2.3cN/dtexの靭性、200〜230%の破断点伸び率およ び9〜12クリンプ/ c mを有した。
ウェッブ凝集長さは1.2mであった。この繊維を40mmの長さに切断した。
実施例11 実施例10に記載したように製造した繊維を実施例4に記載した方法で不織布材 料を製造するのに用いたが、カーディング速度は80m/minとした。繊維は 126〜132°Cの温度で結合可能であり、不織布に機械方向で44N15c m、横方向で7. 6N15cmより大きい靭性を与えた。
実施例12 実拷例7に記載したように繊維を製造したが、コアー/シーズの重量比を35  : 65、シーズ成分押出し温度を229°Cおよび紡糸速度を480m/mi nとした。この繊維は、3.3dtexの微細性、2.OcN/dtexの破断 点靭性、および190%の破断屯伸び率を存した。ウェッブ凝集長さは1.Om であった。
実施例8に記載したように製造した不織布材料は、130℃の結合温度を用いて 、26 g/m’で機械方向に23N15cm、横方向に3.3N15cmの最 大靭性を有した。
実施例13 繊維を実施例10に記載したように製造したが、480m/minの紡糸速度を 用い、繊維は60:40および65:35のコアー/シーズ重量比を有した。二 つの繊維はそれぞれ2,3および2゜4cN/dtexの靭性を有し、両方は1 90%の破断点伸び率を有した。
80m/minの結合速度および130°Cの結合温度を用いて二つの繊維から 実施例8に記載したように製造した不織布材料は、25g/m”で機械方向に3 0および34N15cmおよび横方向に5.5および5.8N/amの最大靭性 をそれぞれ二種類のコアー/シーズ比の繊維に対して有した。
実施例14 500m/m i nの紡糸速度を用いて実施例10に記載したように繊維を製 造した。この繊維は2.2〜2.4dtexの微細性、2.3〜2.4cN/d texの靭性、および150〜170%の破断点伸び率を存した。
60m/minの結合速度を用いて実施例4に記載したように不織布材料を製造 した。この材料は、25g/cm’で機械方向に45N15cm、横方向に8. 6N/cmの靭性を有した。
実施例I5 3.3dtexの繊維を用いて実施例8に記載したように製造した不織布材料に 、2.5および5.0メガラドのβ−線を照射した。
照射後6力月に、不織布の靭性は、それぞれ当初の靭性の約88%および62% であった。
比較のために、「放射線耐性」ポリプロピレンから紡糸した2゜2d t ex の繊維およびこれらの繊維から製造した20g/am2の不織布を2.5および 5.0メガラドのβ−線を暴露した。両方の放射線に暴露されたポリプロピレン 繊維は照射後1力月に当初の強度の75%しか保持せず、これらの繊維から製造 した対応する不織布はlカ月後に当初の強度の30〜40%、当初の破断点伸び 率の40〜45%しか有しないことが判明した。
実施例16 実施例7の繊維を2.5および5.0メガラドのβ−線を用いて滅菌した。照射 された繊維は、6力月の後、当初の強度の90%および81%をそれぞれ保持し 、当初の破断点伸び率の100%および80%をそれぞれ保持することが判明し た。
比較のために、2,2dteXの繊維を「放射線耐性」ポリプロピレンから紡糸 し、2.5および5.0メガラドのβ−線を暴露した。照射直後にポリプロピレ ン繊維の強度は、当初の強度の85%および75%にそれぞれ減少し、繊維の破 断点伸び率は当初の破断点伸び率の95〜86%に減少した。照射後のポリプロ ピレン繊維の弱体化は周知の現象なのて、ポリプロピレン繊維の機械特性は照射 3〜4力月後に実質的に劣悪になるであろうと期待される。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成6年1月斗日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.0.945g/cm3より大きい密度を有する高密度ポリエチレンを含む高 融点の第一成分および0.921〜0.944g/cm3の密度を有する直鎖低 密度ポリエチレンを含む低融点の第二成分を含む熱結合性二成分合成繊維。 2.高密度ポリエチレンが少なくとも0.950g/cm3、特に0.951〜 0.966g/cm3の間の密度を有する請求項1に記載の繊維。 3.直鎖低密度ポリエチレンが0.925〜0.940g/cm3の密度を有す る請求項1に記載の繊維。 4.第一成分が少なくとも約130℃の融点を有し、第二成分が高くとも約12 7℃の融点を有する請求項1に記載の繊維。 5.第一成分が131〜135℃の範囲に融点を有する請求項4に記載の繊維。 6.第二成分が123〜126℃の範囲に融点を有する請求項4に記載の繊維。 7.第一成分が2〜20g/10min、好ましくは3〜18g/10min、 通常には7〜15g/10minのメルトフローインデックスを有する請求項1 に記載の繊維。 8.第二成分が10〜45g/10min、好ましくは12〜28g/10mi nのメルトフローインデックスを有する請求項1に記載の繊維。 9.第二成分が約15重量%までの高級オレフィン、特に1−ブテン、1−ヘキ セン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテン、またはそれらの誘導体、 例えばエチルビニルアセテート(EVA)からなる群より選ばれる高級アルケン を含む請求項1に記載の繊維。 10.二つの成分が同心または偏心のシーズおよびコアー型形状に配列され、コ アーが第一成分からなり、シーズが第二成分からなる請求項1に記載の繊維。 11.18〜150mm、通常には25〜100mm、特に30〜60mm、例 えば約40mmの長さを有するステーブル繊維である請求項1に記載の繊維。 12.第一および第二成分の間の重量比が10:90〜90:10、通常には3 0:70〜70:30、好ましくは40:60〜65:35である請求項1に記 載の繊維。 13.1〜7dtex、通常には1.5〜5dtex、好ましくは2.2〜3. 8dtexの微細性を有する請求項1に記載の繊維。 14.約15クリンプ/cmまで、好ましくは5〜12クリンプ/cmのレベル にテクスチャード化された請求項1に記載の繊維。 15.熱結合性二成分合成繊維を製造する方法であって、−0.945g/cm 3より大きい密度を有する高密度ポリエチレンを含む高融点の第一成分および0 .921〜0.944g/cm3の密度を有する直鎖低密度ポリエチレンを含む 低融点の第二成分を融解すること、 −高融点の第一成分および低融点の第二成分を二成分フィラメントの紡糸された 束に紡糸すること、 −フィラメントの束を延伸すること、 −繊維をけん縮すること、 −繊維を乾燥し固定化すること、および、−繊維をステーブル繊維を製造するよ うに切断すること、E含む方法。 16.繊維が18〜150mm、通常には25〜100mm、特に30〜60m m、例えば約40mmの長さに切断される請求項15に記載の方法。 17.フィラメントが従来の溶融紡糸を用いて紡糸され、オフライン延伸される 請求項15に記載の方法。 18.フィラメントがショートスピニング技術を用いて紡糸される請求項15に 記載の方法。 19.延伸比が約2.5:1〜6:1、好ましくは3.0:1〜5.0:1であ る請求項15に記載の方法。 20.繊維が1〜7dtex、通常には1.5〜5dtex、好ましくは2.2 〜3.8dtexの微細性に延伸される請求項15に記載の方法。 21.繊維が約15クリンプ/cmまで、好ましくは5〜12クリンプ/cmの レベルにテクスチャード化される請求項15に記載の方法。 22.請求項1〜14のいずれかに記載の熱結合性二成分ポリエチレン繊維を含 む熱的に結合された不織布。 23.本質的に熱結合性二成分ポリエチレン繊維からなる請求項22に記載の不 織布。 24.更に他の繊維、例えば、ビスコース繊維、綿繊維および他の染色可能な繊 維からなる群より選ばれる非熱結合性繊維を含む請求項22に記載の不織布。 25.熱的に結合された不織布を製造する方法であって、繊維の低融点成分の融 点より高く、繊維の高融点成分の融点より低い温度において、請求項1〜14の いずれかに記載の熱結合性二成分ポリエチレン繊維をドライレイドカーディング およびカレンダーボンディングすることを含む方法。 26.カレンダーボンディングが約126℃〜約132℃の温度で行われる請求 項25に記載の方法。
JP5501900A 1991-07-05 1992-06-30 ポリエチレン二成分繊維 Pending JPH06508892A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1321/91 1991-05-07
DK911321A DK132191D0 (da) 1991-07-05 1991-07-05 Fibre og fremstilling deraf
PCT/DK1992/000210 WO1993001334A1 (en) 1991-07-05 1992-06-30 Polyethylene bicomponent fibres

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508892A true JPH06508892A (ja) 1994-10-06

Family

ID=8103556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501900A Pending JPH06508892A (ja) 1991-07-05 1992-06-30 ポリエチレン二成分繊維

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5540992A (ja)
EP (1) EP0522995A3 (ja)
JP (1) JPH06508892A (ja)
KR (1) KR940701473A (ja)
CN (1) CN1034747C (ja)
AR (1) AR246315A1 (ja)
AU (1) AU662011B2 (ja)
BR (1) BR9206244A (ja)
CA (1) CA2112379A1 (ja)
DK (1) DK132191D0 (ja)
MX (1) MX9203924A (ja)
WO (1) WO1993001334A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160428A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Chisso Corp ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布
JP2002088582A (ja) * 2000-05-29 2002-03-27 Chisso Corp ポリエチレン系複合繊維およびこれを用いた不織布

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554437A (en) * 1993-04-06 1996-09-10 Hercules Incorporated Gamma-sterilizable barrier fabrics
US5554441A (en) * 1993-04-16 1996-09-10 Hercules Incorporated Random macrodomain multiconstituent fibers, their preparation, and nonwoven structures from such fibers
CA2120104A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-20 Randall E. Kozulla Multiconstituent fibers, and nonwoven structures of such fibers
US6169045B1 (en) 1993-11-16 2001-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven filter media
US5605739A (en) * 1994-02-25 1997-02-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven laminates with improved peel strength
CN1057138C (zh) * 1994-08-04 2000-10-04 弗罗伊登伯格斯潘韦伯股份有限公司 连续交联长丝非织造布的生产方法及由此制得的布
US5597645A (en) * 1994-08-30 1997-01-28 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven filter media for gas
AU697204B2 (en) * 1994-10-31 1998-10-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High density nonwoven filter media
JPH10510013A (ja) * 1994-11-28 1998-09-29 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 高密度ポリエチレンの繊維及び布及びそれらの製造方法
US5603885A (en) * 1995-07-06 1997-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of nonwoven fibrous sheets
US5709735A (en) * 1995-10-20 1998-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High stiffness nonwoven filter medium
US5672415A (en) * 1995-11-30 1997-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density microfiber nonwoven fabric
JP3016361B2 (ja) * 1996-03-27 2000-03-06 ユニチカ株式会社 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
TW339377B (en) * 1996-09-30 1998-09-01 Mitsui Petroleum Chemicals Ind Flexible nonwoven fabric and laminate thereof
US6100208A (en) * 1996-10-31 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Outdoor fabric
US6608236B1 (en) 1997-05-14 2003-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilized absorbent material and systems for personal care products having controlled placement of visco-elastic fluids
US5883231A (en) * 1997-05-14 1999-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Artificial menses fluid
US5965468A (en) * 1997-10-31 1999-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Direct formed, mixed fiber size nonwoven fabrics
DE19819442A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-04 Beiersdorf Ag Trägermaterial für medizinische Zwecke
US6613028B1 (en) 1998-12-22 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transfer delay for increased access fluff capacity
EP1063871A1 (en) * 1999-06-24 2000-12-27 European Community Divertorfiltering element for a tokamak nuclear fusion reactor, divertor employing the filtering element and tokamak nuclear fusion reactor employing the divertor
US6642429B1 (en) 1999-06-30 2003-11-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care articles with reduced polymer fibers
WO2001009424A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cd extensible cloth-like nonwoven for facing and liner
US6794024B1 (en) 1999-11-01 2004-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Styrenic block copolymer breathable elastomeric films
US6479154B1 (en) 1999-11-01 2002-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coextruded, elastomeric breathable films, process for making same and articles made therefrom
BR0016546A (pt) 1999-12-21 2002-12-24 Kimberly Clark Co Tecido polimérico termoplástico de múltiplos componentes e processo para fabricação do mesmo
US6653524B2 (en) 1999-12-23 2003-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven materials with time release additives
DE10009248C2 (de) * 2000-02-28 2002-06-27 Freudenberg Carl Kg Medizinisches Verbandsmaterial
US7687681B2 (en) 2000-05-26 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Menses specific absorbent systems
DE10126126B4 (de) * 2000-05-29 2017-03-09 Jnc Corporation Vlies aus Polyethylen-Verbundfaser und dessen Verwendung
AU2001290859C1 (en) 2000-09-15 2006-10-26 Ahlstrom Windsor Locks Llc Disposable nonwoven wiping fabric and method of production
US6488670B1 (en) 2000-10-27 2002-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Corrugated absorbent system for hygienic products
US6709623B2 (en) 2000-12-22 2004-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of and apparatus for making a nonwoven web
US6787184B2 (en) 2001-06-16 2004-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated nonwoven fabrics
CN1582513A (zh) * 2001-06-20 2005-02-16 皇家菲利浦电子有限公司 制造锂电池的方法以及锂电池
US6838590B2 (en) 2001-06-27 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pulp fiber absorbent composites for personal care products
US6759567B2 (en) 2001-06-27 2004-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pulp and synthetic fiber absorbent composites for personal care products
US6670034B2 (en) 2001-10-18 2003-12-30 Shakespeare Company, Llc Single ingredient, multi-structural filaments
US20030087574A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Latimer Margaret Gwyn Liquid responsive materials and personal care products made therefrom
US20040204698A1 (en) * 2001-12-20 2004-10-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with absorbent structure predisposed toward a bent configuration
US6846448B2 (en) 2001-12-20 2005-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for making on-line stabilized absorbent materials
US20030119406A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Abuto Francis Paul Targeted on-line stabilized absorbent structures
US20030118814A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Workman Jerome James Absorbent structures having low melting fibers
US20030119405A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with stabilized absorbent structure
US20030119402A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with stabilized absorbent structure
US20030119394A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Sridhar Ranganathan Nonwoven web with coated superabsorbent
US7488441B2 (en) * 2002-06-15 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use of a pulsating power supply for electrostatic charging of nonwovens
US6896843B2 (en) * 2002-08-30 2005-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a web which is extensible in at least one direction
US6677038B1 (en) 2002-08-30 2004-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. 3-dimensional fiber and a web made therefrom
US6881375B2 (en) * 2002-08-30 2005-04-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a 3-dimensional fiber into a web
US20040116023A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Lei Huang Thermal wrap with elastic properties
US6863924B2 (en) * 2002-12-23 2005-03-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent composite
US7943813B2 (en) 2002-12-30 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent products with enhanced rewet, intake, and stain masking performance
US7169843B2 (en) 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US20040214499A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure with superabsorbent material
US7229077B2 (en) * 2003-06-11 2007-06-12 Smith International, Inc. Ordered elastomeric composite material
US8211815B2 (en) 2003-06-13 2012-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure having three-dimensional topography on upper and lower surfaces
US7696401B2 (en) 2003-07-31 2010-04-13 Evonik Stockhausen, Inc. Absorbent materials and absorbent articles incorporating such absorbent materials
US7932196B2 (en) 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
US7811949B2 (en) * 2003-11-25 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of treating nonwoven fabrics with non-ionic fluoropolymers
US7931944B2 (en) * 2003-11-25 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of treating substrates with ionic fluoropolymers
US7326751B2 (en) * 2003-12-01 2008-02-05 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Method of thermally processing elastomeric compositions and elastomeric compositions with improved processability
US20050118435A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Films and methods of forming films having polyorganosiloxane enriched surface layers
US20050133151A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Maldonado Pacheco Jose E. Extensible and stretch laminates and method of making same
US7150616B2 (en) * 2003-12-22 2006-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Die for producing meltblown multicomponent fibers and meltblown nonwoven fabrics
US20050148258A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Jayant Chakravarty Absorbent structures having enhanced flexibility
US20050241750A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for making extensible and stretchable laminates
US20060110997A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Snowden Hue S Treated nonwoven fabrics and method of treating nonwoven fabrics
EP1833380B1 (en) 2004-12-29 2014-08-13 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Monofilament suture and preparation method thereof
US20060148359A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven loop material
US8052666B2 (en) * 2004-12-30 2011-11-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fastening system having elastomeric engaging elements and disposable absorbent article made therewith
US8859481B2 (en) * 2005-12-15 2014-10-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiper for use with disinfectants
CN101410564B (zh) * 2006-03-31 2011-01-26 可乐丽可乐富丽世股份有限公司 具有纤维团聚无纺结构的成型产品
CN101903453B (zh) * 2007-12-14 2013-11-06 普拉德研究及开发股份有限公司 支撑剂及其应用
MX2010006455A (es) * 2007-12-14 2010-09-28 Schlumberger Technology Bv Metodos de tratamiento de pozos subterraneos utilizando aditivos cambiables.
US8353344B2 (en) * 2007-12-14 2013-01-15 3M Innovative Properties Company Fiber aggregate
EA027037B1 (ru) * 2007-12-14 2017-06-30 Шлюмбергер Текнолоджи Б.В. Способ обработки подземного пласта
MY150532A (en) * 2008-07-10 2014-01-30 Dow Global Technologies Inc Polyethylene compositions, method of producing the same, fibers made therefrom, and method of making the same
US8292863B2 (en) 2009-10-21 2012-10-23 Donoho Christopher D Disposable diaper with pouches
GB201210851D0 (en) * 2012-06-19 2012-08-01 Eads Uk Ltd Extrusion-based additive manufacturing system
US10058808B2 (en) 2012-10-22 2018-08-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Composite filter media utilizing bicomponent fibers
US9724250B2 (en) 2012-11-30 2017-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unitary fluid intake system for absorbent products and methods of making same
DE102013014919A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Ewald Dörken Ag Bikomponentenfaser zur Herstellung von Spinnvliesen
DE102013014917A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Ewald Dörken Ag Bikomponentenfaser zur Herstellung von Spinnvliesen
DE102013014918A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Ewald Dörken Ag Bikomponentenfaser zur Herstellung von Spinnvliesen
KR101693314B1 (ko) * 2015-12-30 2017-01-05 주식회사 휴비스 고강도 특성을 가지는 폴리에틸렌 타포린 및 이의 제조방법
US20190062952A1 (en) * 2016-03-11 2019-02-28 Es Fibervisions Co., Ltd. Low-elution polyethylene-based fibers and nonwoven fabric using same
JP2021500279A (ja) 2017-08-31 2021-01-07 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 空気支援式粒子送達システム
EP3467168A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Polytex Sportbeläge Produktions-GmbH A method of delaying and reducing texture reversion of a textured artificial turf yarn
US20210115237A1 (en) * 2018-03-29 2021-04-22 Dow Global Technologies Llc Bicomponent fiber and polymer composition thereof
TWI818054B (zh) * 2018-08-31 2023-10-11 美商陶氏全球科技有限責任公司 具有氣味控制組分之纖維
KR102252430B1 (ko) * 2018-12-10 2021-05-14 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
KR102427755B1 (ko) 2018-12-10 2022-08-01 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
CN109811469B (zh) * 2019-02-20 2021-03-12 郑州大学 一种赋予聚合物微纳米纤维卷曲结构的方法
AR121943A1 (es) * 2020-05-08 2022-07-27 Dow Global Technologies Llc Fibras bicomponentes con curvatura alta
CN112095230B (zh) * 2020-08-15 2022-09-13 福建冠泓工业有限公司 一种超柔超蓬松纺粘无纺布及其制备方法
CN114775170B (zh) * 2022-05-19 2023-06-13 湖北拓盈新材料有限公司 Pe/hdpe复合闪蒸无纺布及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584339A (en) * 1969-07-14 1971-06-15 Chisso Corp Spinneret for both composite and ordinary fibers
US4189338A (en) * 1972-11-25 1980-02-19 Chisso Corporation Method of forming autogenously bonded non-woven fabric comprising bi-component fibers
US4522868A (en) * 1980-02-01 1985-06-11 Toray Industries, Inc. Neutron-shielding fabric and composite fiber and method of manufacture thereof
US4390385A (en) * 1980-05-23 1983-06-28 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Heat sealable, multi-ply polypropylene film
US4316970A (en) * 1980-08-01 1982-02-23 Shell Oil Company Blends of butene-1-ethylene copolymer and polypropylene
JPS58191215A (ja) * 1982-04-28 1983-11-08 Chisso Corp ポリエチレン系熱接着性繊維
JPS599255A (ja) * 1982-06-29 1984-01-18 チッソ株式会社 熱接着不織布
JPS59223306A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 Chisso Corp 紡糸口金装置
US4643945A (en) * 1985-09-03 1987-02-17 Enron Chemical Company Heat sealable blend of polypropylene terpolymers and linear low density polyethylene
US4644045A (en) * 1986-03-14 1987-02-17 Crown Zellerbach Corporation Method of making spunbonded webs from linear low density polyethylene
DE3782275T2 (de) * 1986-05-31 1993-03-04 Unitika Ltd Vliesstoff aus polyolefin und verfahren zur herstellung desselben.
DE3888859T2 (de) * 1987-01-12 1994-08-04 Unitika Ltd Bikomponentfaser aus Polyolefin und aus dieser Faser hergestellter Vliesstoff.
JPS63243324A (ja) * 1987-03-25 1988-10-11 Unitika Ltd 熱接着繊維及びその不織布
DK245488D0 (da) * 1988-05-05 1988-05-05 Danaklon As Syntetisk fiber samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
JP2636925B2 (ja) * 1989-02-10 1997-08-06 ユニチカ株式会社 熱接着性複合繊維からなる不織布
JP2754262B2 (ja) * 1989-10-02 1998-05-20 チッソ株式会社 易加工性繊維およびこれを用いた成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160428A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Chisso Corp ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布
US6303220B1 (en) 1998-11-30 2001-10-16 Chisso Corporation Polyethylene fiber and a non-woven fabric using the same
JP2002088582A (ja) * 2000-05-29 2002-03-27 Chisso Corp ポリエチレン系複合繊維およびこれを用いた不織布

Also Published As

Publication number Publication date
AR246315A1 (es) 1994-07-29
DK132191D0 (da) 1991-07-05
CA2112379A1 (en) 1993-01-21
EP0522995A2 (en) 1993-01-13
BR9206244A (pt) 1995-03-07
KR940701473A (ko) 1994-05-28
MX9203924A (es) 1993-04-01
WO1993001334A1 (en) 1993-01-21
AU662011B2 (en) 1995-08-17
AU2349092A (en) 1993-02-11
CN1034747C (zh) 1997-04-30
CN1068374A (zh) 1993-01-27
EP0522995A3 (en) 1993-08-25
US5540992A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508892A (ja) ポリエチレン二成分繊維
KR100453609B1 (ko) 열융착성복합섬유및이로부터제조된부직포
JP2577977B2 (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
EP0691427B1 (en) Hot-melt-adhesive conjugate fibers and a non-woven fabric using the fibers
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
FI72350C (fi) Polyolefina fibrer med foerbaettrade vaermebindningsegenskaper och foerfarande foer framstaellning av dessa.
US6646051B1 (en) Polypropylene fibres
US5798305A (en) Hot-melt-adhesive conjugate fibers and a non-woven fabric using the fibers
EP1126053A1 (en) Polypropylene fibres
EP1169499B1 (en) Polypropylene fibres
KR100304297B1 (ko) 강도및연화도가개선된부직포제조용으로적당한섬유
JPH09273037A (ja) ト ウ
JP3946867B2 (ja) 高伸長性不織布の製造方法
JP2780050B2 (ja) 不織布用バインダー繊維
JP3693374B2 (ja) 熱接着可能な繊維の製造法
JP2846675B2 (ja) 嵩高性に優れた複合繊維
JPH0364519A (ja) 複合型熱接着性繊維及びこれを用いた不織布
WO2020203286A1 (ja) 延伸複合繊維、不織布及び延伸複合繊維の製造方法
JPH0418121A (ja) 熱融着性繊維
JP2549893B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びこれを用いた不織布
JPH0160577B2 (ja)
JP2916985B2 (ja) ポリプロピレン系嵩高性複合糸及びその製造方法
JPH026850B2 (ja)
JPH02133614A (ja) 熱融着性複合繊維
JPH01221558A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13