JP2000159827A - 光重合開始剤および光重合性開始剤組成物 - Google Patents

光重合開始剤および光重合性開始剤組成物

Info

Publication number
JP2000159827A
JP2000159827A JP33991598A JP33991598A JP2000159827A JP 2000159827 A JP2000159827 A JP 2000159827A JP 33991598 A JP33991598 A JP 33991598A JP 33991598 A JP33991598 A JP 33991598A JP 2000159827 A JP2000159827 A JP 2000159827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
carbon atoms
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33991598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164919B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
弘幸 佐藤
Takanori Fukumura
隆徳 福村
Takashi Kato
隆 加藤
Fumitaka Ooizumi
史貴 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP33991598A priority Critical patent/JP4164919B2/ja
Priority to US09/440,702 priority patent/US6344299B1/en
Priority to TW088120081A priority patent/TW469267B/zh
Priority to KR1019990053763A priority patent/KR100634715B1/ko
Publication of JP2000159827A publication Critical patent/JP2000159827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164919B2 publication Critical patent/JP4164919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/38Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a >C=O group and a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, i.e. esters of peroxy acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で、保存安定性が良い光重合性組成物
を提供する。 【解決手段】 下記式で表わされる構造からなる光重合
開始剤による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光重合開始剤、光重
合性開始剤組成物、あるいはカラー液晶表示素子、カラ
ー固体撮像素子などにおいて用いられるカラーフィルタ
ーを製造するための感光性着色組成物、それを用いたカ
ラーフィルターおよび液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】ビニル基等の重合性不飽和基を有するモ
ノマー、オリゴマーを重合させ、塗膜を硬化させる場合
に光重合開始剤の存在下、光を照射する重合方法は、他
の方法に比較して速い硬化速度、低温での硬化が可能と
いった利点を有していることから、塗料、レジスト等に
広く利用されている。硬化の速度は光重合開始剤に依存
するため、これまで各種の光重合開始剤が開発されてき
た。
【0003】例えばドイツ特許1694149号にはベ
ンゾインエーテル類、米国特許404803号にはアセ
トフェノン誘導体が開示されている。またこれ以外に
も、アリルジアゾニウム塩やハロゲン化炭化水素等の光
ラジカル発生剤が知られている。またある種の有機過酸
化物も光重合開始剤として有用なことが知られており、
これらの重合系についても多くの研究がなされている。
具体的には米国特許4171252号、4416826
号および4752649号には、特定のt−ブチルペル
オキシエステルを有する芳香族化合物が開示されてい
る。
【0004】さらに、ジャーナル オブ オーガニック
ケミストリーの44巻4123頁(1979年)やジャ
ーナル オブ ポリマー サイエンス ケミストリーの21
巻3129頁(1983年)には4,4´−ジ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン等の、過酸
エステルを1〜2個有するベンゾフェノン誘導体の合成
とビニルモノマーの重合について検討されている。
【0005】しかし、これらの化合物のうち過酸エステ
ルが1個のものについては光重合活性が低く、過酸エス
テルが2個のものについては有機溶剤で希釈溶解して冷
蔵保存していると結晶が析出しやすい、原料が高価であ
り製造コストが高いという欠点があった。また特公平3
−60322号公報には過酸エステルを4個有するベン
ゾフェノン誘導体が開示されているが、この化合物は光
重合活性は良好であり原料も安価であるが、有機溶剤で
希釈溶解して冷蔵保存していると結晶が析出するという
欠点があった。さらに特開平10−17547号公報に
開示されている過酸エステルは有機溶剤で希釈溶解して
冷蔵保存しても結晶の析出がなく、高感度であるが、製
造プロセスが長く、困難な反応を伴うために製造コスト
が高いという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上詳述したように、
本発明の目的は高感度かつ安価で、有機溶剤で希釈溶解
して冷蔵保存したときに結晶の析出のない光重合開始剤
を提供することである。また、この光重合開始剤を使用
した光重合性開始剤組成物、感光性着色組成物、カラー
フィルターを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第一
は、下記一般式(1)で表わされる構造からなる光重合
開始剤である。 ーーー(1) (式中R1およびR2はそれぞれ独立に炭素数4〜15の
3級アルキル基または炭素数9〜15の3級アラルキル
基を表し、X1およびX2はそれぞれ独立に−O−または
−NH−を表し、R3は炭素数1〜30の有機基でX1
結合する原子が酸素原子でないものを表し、R4は炭素
数1〜30の有機基でX2と結合する原子が酸素原子で
ないものまたは炭素数4〜15の3級アルコキシ基また
は炭素数9〜15の3級アラルキルオキシ基を表す)。
一般式(1)において−X1−R3及び−X2−R4が独立
にメタノール、エタノール、2−プロパノール、1−ブ
タノール若しくはベンジルアルコールのアルコール残基
であるアルコキシ基である場合、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート若しくはヒドロキシブチル(メタ)ア
クリレートのアルコール残基であるアルコキシ基である
場合、またはジメチルアミノエタノール若しくはジエチ
ルアミノエタノールのアルコール残基であるアルコキシ
基である場合等が好ましい態様である。
【0008】本発明の第二は、下記一般式(2)で表わ
される構造からなる光重合開始剤である。 ーーー(2) (式中R5、R7、R8、R9、R10、R11、はそれぞれ独
立に炭素数4〜15の3級アルキル基または炭素数9〜
15の3級アラルキル基を表し、R6、R12はそれぞれ
独立に炭素数4〜15の3級アルコキシ基または炭素数
9〜15の3級アラルキルオキシ基または炭素数1〜3
0の有機基でX3と結合する原子が酸素原子でないもの
を表し、X3は−O−または−NH−を表し、R13は炭
素数2〜8のアルキレン基を表し、mは1〜30の整数
を表し、nは0〜30の整数を表す)。一般式(2)に
おいて−X3−R6及び−X3−R12が独立にメタノー
ル、エタノール、2−プロパノール、1−ブタノール若
しくはベンジルアルコールのアルコール残基であるアル
コキシ基である場合、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト若しくはヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのア
ルコール残基であるアルコキシ基である場合、またはジ
メチルアミノエタノール若しくはジエチルアミノエタノ
ールのアルコール残基であるアルコキシ基である場合等
が好ましい態様である。
【0009】本発明の第三は、一般式(1)または
(2)で表わされる構造を有する光重合開始剤の1種ま
たは2種以上を使用した光重合性開始剤組成物である。
本発明の第四は、一般式(1)と(2)以外の光重合開
始剤または増感色素の1種または2種以上を、それぞれ
光重合開始剤と増感色素の合計量の1〜80重量%(以
後%は重量%を表わす)使用した、前記光重合性開始剤
組成物である。この場合、好ましい添加量10〜70%
である。本発明の第五は、第三の発明の光重合性開始剤
組成物に色素を混合した感光性着色組成物である。
【0010】本発明の第六は、前記に記載の感光性着色
組成物を使用して製造されるカラーフィルターである。
本発明の第七は、前記カラーフィルターを使用して製造
される液晶表示素子である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の構成と効果について以下
に詳細に説明する。本発明で用いられる一般式(1)で
表わされる化合物は、ベンゾフェノン構造を有するテト
ラカルボン酸無水物、例えば3,3´,4,4´−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物に1級アミンを反
応させるか、あるいは、ピリジン、トリエチルアミン等
の第三アミンの存在下、1級アルコールまたは2級アル
コールあるいはフェノール類を反応させ、生成したカル
ボキシル基を塩化チオニル、五塩化リン、ホスゲン等を
用いてカルボン酸塩化物とした後、水酸化ナトリウム、
トリエチルアミン、ピリジン等の塩基性化合物の存在下
ヒドロキシペルオキシドと反応させて得ることができ
る。
【0012】この反応で用いる1級アミンあるいは1級
アルコールあるいは2級アルコールあるいはフェノール
類としては、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピ
ルアミン、iso−プロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、iso−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、t
ert−ブチルアミン、1−(2−アミノエチル)−2
−ピロリドン、メタノール、エタノール、1−プロパノ
ール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノ
ール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、1−ヘキ
サノール、2−ヘキサノール、シクロヘキサノール、2
−エチルヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ラ
ウリルアルコール、ステアリルアルコール、1−(2−
ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、3−シクロヘキ
セン−1−メタノール、フェノール、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフ
リルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコールを
ε−カプロラクトンで変性した化合物、ベンジルアルコ
ール、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタ
ノール等をあげることができる。
【0013】製造コストの面からはメタノール、エタノ
ール、2−プロパノール、1−ブタノール、ベンジルア
ルコールが安価であり特に好ましい。光重合開始剤の感
度の面からは2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。こ
れは、過酸エステルと(メタ)アクリロイル基が近接し
ているため、重合開始剤としての効率が高くなるためで
ある。
【0014】また、ジメチルアミノエタノール、ジエチ
ルアミノエタノールを使用した場合も、アミンの効果で
感度が向上する。光重合性開始剤組成物の現像特性の面
からはテトラヒドロフルフリルアルコール、テトラヒド
ロフルフリルアルコールをε−カプロラクトンで変性し
た化合物が現像時のパターン形状が良好で特に好まし
い。この場合、アルコール中の水素のε−カプロラクト
ンに対する付加反応により生成する水酸基含有化合物、
更に、その化合物のε−カプロラクトンに対する同様な
付加反応により生成する化合物等を含む。しかしR3
しくはR4において炭素数の上限が30個以下であると
言う制約が有る。
【0015】酸塩化物と反応させるヒドロキシペルオキ
シドとしては、t−ブチルハイドロパーオキサイド、t
−アミルハイドロパーオキサイド、t−ヘキシルハイド
ロパーオキサイド、t−オクチルハイドロパーオキサイ
ド、t−クミルハイドロパーオキサイド等をあげること
ができる。製造コストの面からはt−ブチルハイドロパ
ーオキサイドが特に好ましい。
【0016】本発明で用いられる一般式(2)で表わさ
れる化合物は、ベンゾフェノン構造を有するテトラカル
ボン酸二無水物、例えば3,3´,4,4´−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物に、ピリジン、トリエ
チルアミン等の第三アミンの存在下、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、エチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等を反応させ、
以後(1)と同様にカルボン酸塩化物とした後、ヒドロ
キシペルオキシドと反応させて得ることができる。
【0017】更に、R5,R7,R8,R9,R10は式
(1)におけるR1,R2と同様であり、X3は式(1)
におけるX1,X2と同様であり、R6,R12は式(1)
におけるR 3,R4と同様であり、それぞれにおいて同様
な原料を用いることにより製造することができる。
【0018】一般式(2)の化合物は1分子中に多数の
過酸エステル構造を有するため、高感度である。また、
アルキル鎖長を調整することで、硬化塗膜の物性をコン
トロールできるので、非常に有用である。
【0019】また、構造が複雑になるので一般式として
は表せないが、グリセリン、トリエタノールアミンを上
記酸無水物と反応させてもよい。この場合は、モル比を
コントロールしないと超高分子量となって取り扱いが困
難になる危険があるため、注意が必要である。
【0020】このようにして得られた本発明の光重合開
始剤は製造コストが安価で、感度が高く、溶媒に希釈溶
解して冷蔵保存しても結晶の析出が起こらない、光重合
性開始剤組成物の原料として優れた特性を持つものであ
る。本発明の光重合開始剤とバインダーポリマー、光重
合性モノマー、溶媒を混合、溶解すると、光重合性開始
剤組成物を得ることができる。本発明の光重合開始剤
は、単独ではi線、h線、g線への感度が低いため、こ
れらの光線を使う場合は、他の光重合開始剤や増感色素
と併用することが望ましい。
【0021】他の光重合開始剤や増感色素の具体例とし
ては、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4´−
ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、キサントン、
チオキサントン、イソプロピルキサントン、2,4−ジ
エチルチオキサントン、2−エチルアントラキノン、ア
セトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフ
ェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−4´−イソプロ
ピルプロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトン、イソプロピルベンゾインエーテル、イ
ソブチルベンゾインエーテル、2,2−ジエトキシアセ
トフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセト
フェノン、ベンジル、カンファーキノン、ベンズアント
ロン、2−メチル−1− [4−(メチルチオ)フェニル
]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニ
ル)−ブタノン−1、4−ジメチルアミノ安息香酸エチ
ル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4,4´
−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、3,4,4´−トリ(t−ブチルペルオキシカルボ
ニル)ベンゾフェノン、3,3´,4,4´−テトラ
(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、
3,3´,4,4´−テトラ(t−ヘキシルペルオキシ
カルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチル
ベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、2,
4,6−トリメチルベンゾイル−フェニルフォスフィン
酸メチルエステル、2,4,6−トリメチルベンゾイル
−フェニルフォスフィン酸エチルエステル、2,4−ジ
クロルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイ
ド、2,6−ジクロルベンゾイル−ジフェニルフォスフ
ィンオキサイド、2,3,5,6−テトラメチルベンゾ
イル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、3,4−ジ
メチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイ
ド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェ
ニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキ
シベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフ
ォスフィンオキサイド、4−[p−N,N−ジ(エトキ
シカルボニルメチル)]−2,6−ジ(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、1,3−ビス(トリクロロメチ
ル)−5−(2´−クロロフェニル)−s−トリアジ
ン、1,3−ビス(トリクロロメチル)−5−(4´−
メトキシフェニル)−s−トリアジン、2−(p−ジメ
チルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2−(p−
ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、3,3´
−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)等を
あげることができる。もちろん2種以上を混合して用い
ることも有効である。
【0022】なかでも4,4´−ビス(ジエチルアミ
ノ)ベンゾフェノン、2−メチル−1− [4−(メチル
チオ)フェニル ]−2−モルホリノプロパン−1−オ
ン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モ
ルホリノフェニル)−ブタノン−1が好ましい。特に
4,4´−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンと2
−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリ
ノフェニル)−ブタノン−1を組み合わせて使用した場
合、あるいは4,4´−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾ
フェノンと2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1と2−メチ
ル−1− [4−(メチルチオ)フェニル ]−2−モルホ
リノプロパン−1−オンを組み合わせて使用した場合に
感度が高く、樹脂との相溶性が高く、保存安定性が高
く、パターンエッジ形状も良好で、非常に好ましい。
【0023】本発明の光重合性開始剤組成物における光
重合開始剤と増感色素の混合割合は、バインダーポリマ
ーと光重合性モノマーの合計量に対して光重合開始剤と
増感色素の合計が2〜100%が好ましい。2%より少
ないと実用的な感度が得られず、100%を超えると感
度は頭打ちになりコスト的に割高になる。
【0024】本発明の光重合性開始剤組成物に使用する
バインダーポリマーは特に限定しないが、(メタ)アク
リル樹脂、ポリエステル、ポリイミド、ポリスチレン、
エポキシ樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ブ
チラール樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
ビニルホルマール、ポリビニルアルコール、ポリアミ
ド、フェノール樹脂、ポリウレタン、セルロース系ポリ
マー、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンイミン、
メラミン樹脂、グアナミン樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等を使用することができる。
【0025】近年は未露光部分をアルカリ液で除去し、
任意のパターンを得ることができる高機能光重合性開始
剤組成物の需要が増加しているが、この用途には(メ
タ)アクリル樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合
体、ポリビニルアルコール、フェノール樹脂、ポリビニ
ルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコールが好適である。特にアルカリ現像特性をコ
ントロールしやすい(メタ)アクリル樹脂、スチレン−
無水マレイン酸共重合体が好適である。バインダーポリ
マーの混合割合は、光重合性開始剤組成物全量に対し1
〜70%が好ましいが、用途によってはこの範囲以外の
混合割合、たとえばバインダーポリマーを全く使用しな
いなど、でもよい。
【0026】本発明の光重合性開始剤組成物に使用する
光重合性モノマーは特に限定しないが、(メタ)アクリ
ル酸や、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)
アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メ
タ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブ
チル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘ
キシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリ
ル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メ
タ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸フェニ
ル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸
2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエト
キシエチル、(メタ)アクリル酸3−メトキシブチル、
(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸セチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メ
タ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート四級化物、(メタ)アクリ
ル酸モルホリノエチル、(メタ)アクリル酸トリメチル
シロキシエチル、
【0027】大阪有機化学(株)製ビスコート#19
3、ビスコート#320、ビスコート#2311HP、
ビスコート#220、ビスコート#2000、ビスコー
ト#2100、ビスコート#2150、ビスコート#2
180、ビスコート3F、ビスコート3FM、ビスコー
ト4F、ビスコート4FM、ビスコート6FM、ビスコ
ート8F、ビスコート8FM、ビスコート17F、ビス
コート17FM、ビスコートMTG、東亜合成(株)製
M−101、M−102、M−110、M−113、M
−117、M−120、M−5300、M−5600、
M−5700、TO−850、TO−851、TO−1
248、TO−1249、TO−1301、TO−13
17、TO−1315、TO−981、TO−121
5、TO−1316、TO−1322、TO−134
2、TO−1340、TO−1225、シクロヘキセン
−3,4−ジカルボン酸−(2−モノ(メタ)アクリロ
イルオキシ)エチル、3−シクロヘキセニルメチル(メ
タ)アクリレート、2−テトラヒドロフタルイミドエチ
ル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N
−ジメチルアクリルアミド、スチレン、α−メチルスチ
レン、無水マレイン酸、N−ビニルピロリドン、4−ア
クリロイルモルホリン等の単官能モノマーや、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサ(メタ)アクリレート、トリス(メタ)ア
クリロイルオキシエチルフォスフェート、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、イソシアヌール酸
エチレンオキシド変性トリ(メタ)アクリレート、イソ
シアヌール酸エチレンオキシド変性ジ(メタ)アクリレ
ート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ジグリセリ
ンテトラ(メタ)アクリレート等の多官能モノマーをあ
げることができる。もちろん2種以上のモノマーを混合
して使用することもできる。
【0028】なかでもペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレートが感度が高く好まし
い。特にジペンタエリスリトールペンタアクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートは光重合硬
化後の塗膜表面の耐スパッタ性も良好でより一層好まし
い。
【0029】また、未露光部分をアルカリ液で除去し、
任意のパターンを得ることができる高機能光重合性開始
剤組成物の用途では、パターンエッジの形状をコントロ
ールするために、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジアクリレート、フタル
酸モノヒドロキシエチルアクリレート、日本化薬(株)
製KAYARAD TC−110S、同KAYARAD
R−712、同KAYARAD R−551、同KAY
ARAD R−684等の単官能モノマーや2官能モノ
マーを混合して使用することも有効である。光重合性モ
ノマーの混合割合は特に限定しないが、通常光重合性開
始剤組成物の全体量の、1〜90%である。
【0030】本発明の光重合性開始剤組成物に使用する
溶媒は、光重合開始剤、バインダーモノマー、光重合性
モノマーを溶解するものであれば特に限定しないが、例
えば水、エタノール、2−プロパノール、2−ブタノ
ン、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノ
イソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、エチルカルビトール、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルアセテート、シクロヘキサノン、シクロペンタノ
ン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、トルエン、キシレン、
γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド等
を使用することができる。
【0031】なかでもプロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、シクロヘキサノン、トルエンが塗布時の膜厚
の均一性の面からより一層好ましい。もちろん2種以上
の混合溶媒として使用することもできる。または、溶媒
を全く使用しない無溶剤型光重合性開始剤組成物とする
ことも、環境への影響の面から好ましい。
【0032】本発明の光重合性開始剤組成物に、シラン
カップリング剤、レベリング剤、界面活性剤、接着剤等
を添加するのも、各種特性を向上させるのに有効であ
る。本発明の光重合性開始剤組成物に色素を混合する
と、感光性着色組成物を得ることができる。
【0033】色素の具体例としては、アゾ染料、アント
ラキノン染料、トリフェニルメタン染料、ポリメチン染
料、金属錯塩染料、ビスアゾ染料、トリスアゾ染料、硫
化染料、インジゴイド染料等の合成染料や、C.I.ピ
グメントイエロー12、13、14、17、20、2
4、31、55、83、93、109、110、13
7、139、150、153、154、166、16
8、173、C.I.ピグメントオレンジ36、43、
51、C.I.ピグメントレッド9、97、122、1
23、149、176、177、180、215、25
4、C.I.ピグメントバイオレット19、23、2
9、C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:
6、C.I.ピグメントグリーン7、36、C.I.ピ
グメントブラウン28、C.I.ピグメントブラック
1、7等の有機顔料をあげることができる。
【0034】近年需要の増加しているカラーフィルター
用の感光性着色組成物の用途では、耐熱性、耐光性の面
から有機顔料が好ましい。さらに、C.I.ピグメント
レッド177、254、C.I.ピグメントイエロー1
39,150、C.I.ピグメントグリーン36、C.
I.ピグメントブルー15、15:6が色純度と透過率
の面から特に好ましい。これらの色素の混合割合は特に
限定しないが、通常感光性着色組成物の全量に対し、1
〜50%である。以下実施例により本発明をさらに説明
する。
【0035】
【実施例】実施例1 3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物50g、ピリジン25g、メタノール20g、
トルエン100gを混合し、80℃で10hr反応させ
た。過剰なメタノールを留去した後、30℃で塩化チオ
ニル60gをゆっくり滴下した。滴下終了後30℃で1
hr攪拌し、さらに50℃に昇温して2hr攪拌した。
反応終了後、減圧下で未反応の塩化チオニルとトルエン
を除去し、粗酸塩化物を得た。残査をトルエンに再溶解
し、水で1回洗浄後、有機層を分取した。これを無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ別し、減圧濃縮して
淡黄色水飴状の酸塩化物を得た。この化合物のテトラメ
チルシランを基準物質としたプロトンNMRのチャート
を図1に示した。これによると8ppm前後のベンゼン
環の水素原子に基づくピーク、4ppm前後のメチル基
に基づくピークの強度比6.000/6.135=6/
6から所望の化合物である事が明らかである。尚、7.
5ppm近辺のピーク、及び3ppmのピークは反応溶
媒であるトルエンに基づくピークである。次に、t−ブ
チルハイドロパーオキサイドの10%トルエン溶液10
0gとトリエチルアミン10gを混合冷却し、5℃で上
記酸塩化物のトルエン溶液をゆっくり滴下し、脱塩酸反
応を行なった。滴下終了後、5℃で1hr、引き続き室
温で3hr攪拌した。ろ過でトリエチルアミン塩酸塩を
除いた後、水洗を2回行い、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下でトルエンを留去して下記構造からなる光重
合開始剤の25%トルエン溶液42gを得た。光重合開
始剤の濃度は乾燥減量から求めた。但し、3,3',4,4'-位
に接続した4個のカルボニル基に接続したt−ブチルハ
イドロパーオキサイド基とメトキシ基は3−位と4−
位、若しくは3‘−位と4’−位、相互に入れ替わって
いるものも含む場合もある。 この光重合開始剤の25%トルエン溶液を5℃で3ヶ月
間保存したが、結晶の析出はみられなかった。
【0036】比較例1 3,3´,4,4´−テトラ(t−ブチルパーオキシカ
ルボニル)ベンゾフェノンの25%トルエン溶液を5℃
で3ヶ月間保存したところ、結晶の析出がみられた。
【0037】実施例2 3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物50g、ピリジン25g、エチレングリコール
9gを混合し、80℃で10hr反応させた。30℃に
冷却し、塩化チオニル60gをゆっくり滴下した。滴下
終了後30℃で1hr攪拌し、さらに50℃に昇温して
2hr攪拌した。反応終了後、減圧下で未反応の塩化チ
オニルとトルエンを除去し、粗酸塩化物を得た。残査を
トルエンに再溶解し、水で1回洗浄後、有機層を分取し
た。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ別
し、減圧濃縮して淡黄色水飴状の酸塩化物を得た。これ
を実施例1と同様の方法でt−ブチルハイドロパーオキ
サイドと反応させ、一般式(2)に相当する光重合開始
剤の25%トルエン溶液を得た。これを5℃で3ヶ月間
保存したが、結晶の析出はみられなかった。
【0038】実施例3〜9 実施例1のメタノールを、エタノール、n−ブチルアミ
ン、1−ブタノール、ベンジルアルコール、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルアルコールに変更して、各
試薬のモル比が実施例1と同様になるようにして合成を
行った。これらの光重合開始剤の25%トルエン溶液を
5℃で3ヶ月間保存したが、結晶の析出はみられなかっ
た。
【0039】実施例10 実施例1のt−ブチルハイドロパーオキサイドを、t−
ヘキシルハイドロパーオキサイドに変更して、各試薬の
モル比が実施例1と同様になるようにして合成を行っ
た。この光重合開始剤の25%トルエン溶液を5℃で3
ヶ月間保存したが、結晶の析出はみられなかった。
【0040】実施例11 ベンジルメタクリレート/メチルメタクリレート/2−
ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸四元共
重合体(モル比46:16:13:25、GPCで求め
たポリエチレンオキシドを標準とする重量平均分子量
7,000)0.50g、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート2.00g、東亜合成(株)製
M−400 0.40g、東亜合成(株)製M−240
0.10g、4,4´−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾ
フェノン0.05g、実施例1で合成した光重合開始剤
の25%トルエン溶液0.20g、ビックケミー・ジャ
パン(株)製BYK−300 0.002gを加えて混
合攪拌し、光重合性開始剤組成物を得た。光重合性開始
剤組成物をガラス基板上に1200rpmで5秒間スピ
ンコートし、90℃のホットプレート上で1分間乾燥し
た。このときの膜厚は1.36μmであった。この基板
をウシオ(株)製UI−501C超高圧水銀灯で20μ
mのストライプパターンのマスクを介して、空気中、ギ
ャップ100μmで露光した。露光量はウシオ(株)製
積算光量計UIT−102、受光器UVD−365PD
で測定した。露光後のガラス基板を、純水5000gに
炭酸水素ナトリウム5gと炭酸ナトリウム2.5gを溶
解した現像液でシャワー現像を行い、未露光部を除去
し、得られたパターンの膜厚を測定した。膜厚が飽和す
る露光量は15mj、このときの膜厚は1.31μmで
あった。
【0041】実施例12 実施例2で合成した光重合開始剤を使用して、実施例1
1と同様に光重合性開始剤組成物を調製した。露光前の
膜厚は1.40μm、膜厚が飽和する露光量は10m
j、このときの膜厚は1.36μmであった。
【0042】実施例13 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート2
0gにゼネカ(株)製ソルスパーズ5gを溶解し、C.
I.ピグメントレッド254を12gとC.I.ピグメ
ントイエロー139を3g加えて3本ロールミルで混練
した後、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート60gと直径0.5mmのジルコニアビーズ40
0gを加えてサンドミルで20hr攪拌した。この液を
孔径1μmのテフロン製メンブレンフィルターでろ過し
て赤色分散液95gを得た。赤色分散液2gに実施例1
2で調製した光重合性開始剤組成物の全量を攪拌しなが
らゆっくり滴下して、赤色感光性着色組成物を得た。こ
れを実施例11と同様の評価を行った。露光前の膜厚は
1.29μm、膜厚が飽和する露光量は25mj、この
ときの膜厚は1.23μmであった。得られたパターン
を200℃10分ポストベイクした後、250℃で1h
r加熱して色の変化をみたところ、ΔEは0.31であ
り耐熱性は良好であった。
【0043】比較例2 3,3´,4,4´−テトラ(t−ブチルパーオキシカ
ルボニル)ベンゾフェノンの25%トルエン溶液を使用
して実施例11と同様に光重合性開始剤組成物を調製
し、さらに実施例13と同様に感光性着色組成物とし、
同様の評価を行った。露光前の膜厚は1.28μm、膜
厚が飽和する露光量は45mj、このときの膜厚は1.
21μmであった。ΔEは0.30であり耐熱性は良好
であった。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、高感度で、保存安定性
の高い、安価な光重合開始剤を得ることができる。この
光重合開始剤を使用した光重合性開始剤組成物は高感度
であり、さらに顔料等の色素を混合した感光性着色組成
物も、高感度、高耐熱性を示し、カラーフィルターを製
造するための材料として優れた特性を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】3,3‘,4,4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物をメトキシ化し、且つ、カルボン酸を
塩素化した化合物のプロトンNMRチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA01 AB40 4J011 AC04 QA02 QA03 QA06 QA08 QA09 QA13 QA23 QA24 QA39 QA42 RA01 RA02 RA03 RA04 RA06 RA07 RA08 RA10 SA77 UA01 VA01 WA01 5C058 AA06 AB05 BA08 BA35

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表わされる構造から
    なる光重合開始剤。 ---(1) (式中R1およびR2はそれぞれ独立に炭素数4〜15の
    3級アルキル基または炭素数9〜15の3級アラルキル
    基を表し、X1およびX2はそれぞれ独立に−O−または
    −NH−を表し、R3は炭素数1〜30の有機基でX1
    結合する原子が酸素原子でないものを表し、R4は炭素
    数1〜30の有機基でX2と結合する原子が酸素原子で
    ないものまたは炭素数4〜15の3級アルコキシ基また
    は炭素数9〜15の3級アラルキルオキシ基を表す)。
  2. 【請求項2】 一般式(1)において−X1−R3及び−
    2−R4が独立にメタノール、エタノール、2−プロパ
    ノール、1−ブタノール若しくはベンジルアルコールの
    アルコール残基であるアルコキシ基である請求項1に記
    載の光重合性開始剤。
  3. 【請求項3】 一般式(1)において−X1−R3及び−
    2−R4が独立に2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
    レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
    ト、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
    ト、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
    ト若しくはヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのア
    ルコール残基であるアルコキシ基である請求項1に記載
    の光重合性開始剤。
  4. 【請求項4】 一般式(1)において−X1−R3及び−
    2−R4が独立にジメチルアミノエタノール若しくはジ
    エチルアミノエタノールのアルコール残基であるアルコ
    キシ基である請求項1に記載の光重合性開始剤。
  5. 【請求項5】 一般式(1)において−X1−R3及び−
    2−R4が独立にテトラヒドロフルフリルアルコール若
    しくはテトラヒドロフルフリルアルコールをεーカプロ
    ラクトンに付加して得られるモノアルコールのアルコー
    ル残基であるアルコキシ基である請求項1に記載の光重
    合性開始剤。
  6. 【請求項6】 一般式(2)で表わされる構造からなる
    光重合開始剤。 ーーー(2) (式中R5、R7、R8、R9、R10、R11、はそれぞれ独
    立に炭素数4〜15の3級アルキル基または炭素数9〜
    15の3級アラルキル基を表し、R6、R12はそれぞれ
    独立に炭素数4〜15の3級アルコキシ基または炭素数
    9〜15の3級アラルキルオキシ基または炭素数1〜3
    0の有機基でX3と結合する原子が酸素原子でないもの
    を表し、X3は−O−または−NH−を表し、R13は炭
    素数2〜8のアルキレン基を表し、mは1〜30の整数
    を表し、nは0〜30の整数を表す)。
  7. 【請求項7】 一般式(2)において−X3−R6及び−
    3−R12が独立にメタノール、エタノール、2−プロ
    パノール、1−ブタノール若しくはベンジルアルコール
    のアルコール残基であるアルコキシ基である請求項6に
    記載の光重合性開始剤。
  8. 【請求項8】 一般式(2)において−X3−R6及び−
    3−R12が独立に2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
    リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
    ト、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
    ト、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
    ト若しくはヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのア
    ルコール残基であるアルコキシ基である請求項6に記載
    の光重合性開始剤。
  9. 【請求項9】 一般式(2)において−X3−R6及び−
    3−R12が独立にジメチルアミノエタノール若しくは
    ジエチルアミノエタノールのアルコール残基であるアル
    コキシ基である請求項6に記載の光重合性開始剤。
  10. 【請求項10】 一般式(2)において−X3−R6及び
    −X3−R12が独立にテトラヒドロフルフリルアルコー
    ル若しくはテトラヒドロフルフリルアルコールをεーカ
    プロラクトンに付加して得られるモノアルコールのアル
    コール残基であるアルコキシ基である請求項6に記載の
    光重合性開始剤。
  11. 【請求項11】 一般式(1)または(2)で表わされ
    る構造からなる光重合開始剤の1種または2種以上を含
    有する光重合性開始剤組成物。
  12. 【請求項12】 一般式(1)及び(2)以外の光重合
    開始剤または増感色素の1種または2種以上をそれぞれ
    光重合開始剤と増感色素の合計量の1〜80重量%使用
    してなる、請求項11に記載の光重合性開始剤組成物。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の光重合性開始剤組
    成物に色素を混合してなる感光性着色組成物。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の感光性着色組成物
    を使用して製造されるカラーフィルター。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のカラーフィルター
    を使用して製造される液晶表示素子。
JP33991598A 1998-11-30 1998-11-30 光重合開始剤および光重合性開始剤組成物 Expired - Fee Related JP4164919B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33991598A JP4164919B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光重合開始剤および光重合性開始剤組成物
US09/440,702 US6344299B1 (en) 1998-11-30 1999-11-16 Photopolymerization initiator, photopolymerizable initiator composition, color filter and liquid crystal display
TW088120081A TW469267B (en) 1998-11-30 1999-11-17 Photopolymerization initiator and photopolymerizable initiator composition
KR1019990053763A KR100634715B1 (ko) 1998-11-30 1999-11-30 광중합 개시제 및 광중합성 개시제 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33991598A JP4164919B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光重合開始剤および光重合性開始剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159827A true JP2000159827A (ja) 2000-06-13
JP4164919B2 JP4164919B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18331980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33991598A Expired - Fee Related JP4164919B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 光重合開始剤および光重合性開始剤組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6344299B1 (ja)
JP (1) JP4164919B2 (ja)
KR (1) KR100634715B1 (ja)
TW (1) TW469267B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197506A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルター用インクジェットインクの評価方法
JP2009035676A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化性組成物
WO2021117880A1 (ja) 2019-12-13 2021-06-17 Kjケミカルズ株式会社 光重合開始剤
WO2023074620A1 (ja) 2021-10-25 2023-05-04 Kjケミカルズ株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW576950B (en) * 2000-12-27 2004-02-21 Chisso Corp Photosensitive resin compound, spacer, forming material, colorfilter forming material and the liquid crystal display device
TWI252356B (en) * 2001-06-01 2006-04-01 Sony Corp Semi-transmission/reflection type liquid crystal display device
ATE338034T1 (de) * 2002-10-28 2006-09-15 Ciba Sc Holding Ag Verbesserung bei der haltbarkeit von photoinitiatoren
TWI405036B (zh) * 2005-09-29 2013-08-11 Jnc Corp 含氟光固性聚合物組成物
JP5015231B2 (ja) * 2006-03-30 2012-08-29 チバ ホールディング インコーポレーテッド 電子ペーパーディスプレイ装置に用いるカラーフィルター用感光性レジスト組成物
KR100930668B1 (ko) * 2007-12-31 2009-12-09 제일모직주식회사 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171252A (en) 1976-06-25 1979-10-16 Armstrong Cork Company Peroxy photoinitiator system for photopolymerizable compositions
US4416826A (en) 1980-10-29 1983-11-22 Neckers Douglas C Peresters and use thereof
JPS59197401A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光重合開始剤
US4752649A (en) 1984-02-29 1988-06-21 Bowling Green State University Perester photoinitiators
JPH0360322A (ja) 1989-07-27 1991-03-15 San'eisha Mfg Co Ltd 地絡継電装置
JPH06348010A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Hitachi Chem Co Ltd カラーフィルタ用光重合性着色樹脂組成物
JPH1017547A (ja) 1996-07-02 1998-01-20 Chisso Corp 光重合開始剤
JP3700273B2 (ja) * 1996-08-08 2005-09-28 日本油脂株式会社 防曇膜が形成された物品及びその製造方法
JP3084614B2 (ja) * 1996-08-22 2000-09-04 チッソ株式会社 カラーフィルター形成材料
JPH10208542A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Nof Corp イオン伝導体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197506A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルター用インクジェットインクの評価方法
JP2009035676A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化性組成物
WO2021117880A1 (ja) 2019-12-13 2021-06-17 Kjケミカルズ株式会社 光重合開始剤
KR20220117266A (ko) 2019-12-13 2022-08-23 케이제이 케미칼즈 가부시키가이샤 광중합 개시제
US11787884B2 (en) 2019-12-13 2023-10-17 Kj Chemicals Corporation Photopolymerization initiator
WO2023074620A1 (ja) 2021-10-25 2023-05-04 Kjケミカルズ株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164919B2 (ja) 2008-10-15
TW469267B (en) 2001-12-21
US6344299B1 (en) 2002-02-05
KR20000035772A (ko) 2000-06-26
KR100634715B1 (ko) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102398814B1 (ko) 잠재성 첨가제 및 상기 첨가제를 함유하는 조성물
KR101921752B1 (ko) 착색 조성물, 컬러 필터 및 표시 소자
KR101669028B1 (ko) 염료 화합물, 디피로메텐 금속 착화합물의 제조 방법, 염료 멀티머의 제조 방법, 치환 피롤 화합물, 착색 경화성 조성물, 컬러 필터, 컬러 필터의 제조 방법, 고체 촬상 센서 및 액정 디스플레이 장치
KR102316645B1 (ko) 감광성 조성물 및 신규 화합물
JP4815952B2 (ja) 重合体、カラーフィルタ用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示パネル
KR102369427B1 (ko) 신규 화합물 및 상기 화합물을 함유하는 조성물
JP4164919B2 (ja) 光重合開始剤および光重合性開始剤組成物
KR102314688B1 (ko) 조성물 및 신규 화합물
KR20140104768A (ko) 착색 감광성 수지 조성물
JPWO2017043353A1 (ja) 新規化合物、潜在性添加剤及び該添加剤を含有する組成物
JP2017037305A (ja) 着色感光性樹脂組成物およびこれを用いるカラーフィルタ
TWI707844B (zh) 咔唑衍生物、光起始劑及含彼之光可固化組合物
JP2002116538A (ja) 光重合性組成物及びそれを用いたカラーフィルター
WO2013047619A1 (ja) 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、その製造方法、表示素子及び固体撮像素子
JP4126793B2 (ja) カラーフィルター用樹脂組成物
JP2000169512A (ja) 光重合開始剤組成物
JP2001181348A (ja) 熱若しくは光硬化性組成物
KR101768986B1 (ko) 착색 경화성 조성물, 컬러필터와 그 제조방법, 및 액정표시소자
KR101779215B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광성 스페이서
KR102149969B1 (ko) 화합물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 컬러필터
KR102007149B1 (ko) 흑색 아조-금속 착물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 경화막
CN107817650B (zh) 潜伏性添加剂以及含有该添加剂的组合物
KR20230039568A (ko) 경화성 수지 조성물, 이의 경화막, 및 표시 장치
CN117430554A (zh) 着色组合物和化合物
JP2022153270A (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees