JP2000157862A - モレキュラ―シ―ブ物質からなる吸着剤組成物 - Google Patents

モレキュラ―シ―ブ物質からなる吸着剤組成物

Info

Publication number
JP2000157862A
JP2000157862A JP11310986A JP31098699A JP2000157862A JP 2000157862 A JP2000157862 A JP 2000157862A JP 11310986 A JP11310986 A JP 11310986A JP 31098699 A JP31098699 A JP 31098699A JP 2000157862 A JP2000157862 A JP 2000157862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cations
composition
zeolite
gas
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11310986A
Other languages
English (en)
Inventor
Su Bao-Rian
バオ−リアン・ス
Martin Buelow
マルティーン・ビューロー
Blanc Jean-Luc
ジャン−リュック・ブラン
Adeola F Ojo
アデオラ・エフ・オジョ
Jare Sudohakaru
スドハカル・ジャレ
Shen Donmin
ドンミン・シェン
Min Wan Kin
キン・ミン・ワン
Frank R Fitch
フランク・アール・フィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JP2000157862A publication Critical patent/JP2000157862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/902Molecular sieve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスの分離、特に酸素もしくは酸素富化ガス
を製造するための空気からの窒素分離に有用な新規な吸
着剤組成物を提供する。 【解決手段】 少なくとも50%の交換可能な陽イオン
がLi、Ca、AgおよびCuの陽イオンから選ばれ、
モレキュラーシーブの細孔系に金属酸化物、金属酸化物
前駆体もしくはこれらの混合物を含む、モレキュラーシ
ーブ吸着剤の新規な組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な吸着剤組成
物およびその使用に関し、特にその細孔系内に金属酸化
物を有する陽イオン交換ゼオライトなどのモレキュラー
シーブ物質に関する。本発明は、また新規な吸着剤組成
物を使用する酸素製造のための、空気からの窒素分離な
どガスを分離する方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】酸素およびアルゴンな
どの他のガスからの窒素分離は、かなり工業的に重要で
ある。分離が大規模で実施される場合、分別蒸留がしば
しば用いられる。しかし、蒸留は、初期の多額な設備資
金およびかなりのエネルギー要求が包含されるゆえに、
極めて高価である。最近、他の分離方法が、そのような
分離の総合費用を減らそうとして検討されている。
【0003】窒素を他のガスから分離するために使用さ
れる蒸留に代わるものが、吸着である。例えば、Mil
tonによる米国特許第2,882,244号に記載さ
れるナトリウムXゼオライトは、酸素からの窒素の吸着
分離のために、いくぶん成功して使用されている。酸素
から窒素を分離するためのナトリウムXゼオライト使用
の欠点は、それが窒素分離について低い分離効率を有す
ることである。この吸着剤が窒素を強力に吸着する一
方、それはまた相当な量の酸素も吸着する。
【0004】さらなる研究の努力が、かなり向上した窒
素吸着特性を有する吸着剤の開発に至った。米国特許第
3,140,933号によると、ゼオライトのナトリウ
ム陽イオンのいくつかがリチウム陽イオンで置換されて
いるX型ゼオライトを、30℃までの温度で酸素から窒
素を分離するのに有効に使用できる。
【0005】米国特許第4,859,217号は、酸素
からの窒素の非常に良好な吸着分離が、陽イオンの88
%以上がリチウム陽イオンとして存在するX型ゼオライ
トを用いて15〜70℃の温度で得られ、特に1〜1.
25のSi/Al原子比を有するゼオライトが使用され
るときはそうであることを開示している。
【0006】米国特許第5,179,979号は、約9
5:5〜50:50の範囲のリチウム/アルカリ土類金
属モル比を有するリチウム/アルカリ土類金属Xゼオラ
イトが、相当する純リチウムゼオライトよりも大きい熱
安定性、良好な吸着能力および選択性を有することを断
言している。
【0007】米国特許第5,152,813号は、ゼオ
ライトSi/Al比<1.5、ならびに5〜95%のリ
チウムおよび5〜95%のカルシウム、ストロンチウム
およびこれらの混合物から選ばれる第二陽イオン(ただ
し、リチウム陽イオンおよび第二の交換可能な陽イオン
の合計は少なくとも60%である)を含む交換可能な陽
イオン分の少なくとも二成分陽イオン交換を有するXゼ
オライトを用いる、ガス混合物からの窒素の吸着を開示
している。
【0008】リチウム交換天然モルデナイトは、H.M
inatoおよびM.Watanabe、科学論文に出
版、東京大学、(1978)、28,218、ならびに
S.FukuyamaおよびK.Kato、物理化学ジ
ャーナル(1982)、86,2498〜2503にお
ける論文に、酸素圧力スイング吸着(PSA)のための
良好な吸着剤であると報告されている。
【0009】米国特許第4,925,460号は、ガス
混合物の分離方法を開示しており、そこでは成分は吸着
の熱において異なり、例えば、陽イオンの65%以上が
リチウム陽イオンと交換されたチャバザイト(Si/A
l比2.1〜2.8)を利用する空気からの窒素であ
る。本特許は、新規な吸着剤の調製方法も開示してい
る。
【0010】米国特許第5,464,467号は、他の
ガスからの窒素の吸着分離に有用なリチウムおよび三価
の陽イオン交換X型ゼオライトの調製を開示している。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記ゼオライト、特にリ
チウム交換X型ゼオライトは、優れた窒素吸着特性を有
しているが、与えられた製造条件で窒素吸着を増大させ
ること、および/または、酸素吸着を減少させることに
より、分離選択性を向上させることにおける需要が依然
として存在する。極低温蒸留方法とより競争し得る吸着
に基づく空気分離方法を作るために、広範囲にわたる試
みが絶えずなされている。本発明は、空気分離に関し、
窒素選択性吸着剤の分離要因を高める新規な吸着剤を提
供することにより、この方向に前進している。
【0012】第一の広範な実施態様によれば、本発明
は、全交換可能陽イオンの50%以上をLi、Ca、A
g、Cuおよびこれらの混合物から選んで含み、Li2
O、Ag2O、CuO、Cu2O、CaO、MgO、Sr
O、ZnO、CdO、B23、Al23、Ga23、L
23、Ce23、TiO2、ZrO2、V25、Mn
O、MnO2、FeO、Fe23、NiO、これらの金
属酸化物の前駆体およびこれらの混合物から選ばれる金
属酸化物である少なくとも1つの化合物をその細孔系内
に有するモレキュラーシーブ物質を含む組成物を含んで
なる。
【0013】本発明の別の実施態様において、二酸化炭
素、一酸化炭素、酸化二窒素および窒素から選ばれる第
一ガスを、前記第一ガスの1つ以上と、前記第一ガスよ
りも弱い吸着剤物質との特定の相互作用を有する別のガ
スとを含んでなるガス流から除去することによりガスを
分離する方法が提供され、前記方法は、前記ガス流を本
発明の吸着剤組成物を含む少なくとも1つの吸着帯を通
過させ、それにより前記第一ガスの1つ以上の富化成分
を製造することを含んでなる。
【0014】別の実施態様において、本発明は、ガス混
合物を本発明の第一の広範な実施態様で定義される組成
物の1つを含む少なくとも1つの吸着帯を通過させ、そ
れにより酸素除去吸着成分および酸素富化非吸着ガス成
分を生成することを含んでなる、ガス混合物を含む酸素
から酸素を生成する方法を含んでなる。本実施態様の好
ましい態様において、本方法は、ガス混合物を少なくと
も1つの吸着帯を通過させる工程の他に、酸素除去吸着
成分を少なくとも1つの吸着帯から脱着する工程を含
む。もっとも好ましくは、本方法は、圧力スイング吸
着、温度スイング吸着もしくはこれらの組合せから選ば
れる循環吸着方法の工程として、ガス混合物を少なくと
も1つの吸着帯を通過させ、酸素除去吸着成分を少なく
とも1つの吸着帯から脱着すること繰り返すことを含ん
でなる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の新規な吸着剤組成物は、
その細孔系に金属酸化物もしくは金属酸化物前駆体を有
し、交換可能陽イオンの50%以上が下記の陽イオンで
あるゼオライトもしくはメソ細孔構造物質などの選ばれ
たモレキュラーシーブ物質である。本明細書に使用され
る「ゼオライト」という語は、W.M.Meier、
D.H.OlsonおよびCh.Baerlocher
のゼオライト構造型の地図、Elsevier、Lon
don、Boston、1996に定義される普通の意
味を有するが、特に天然および合成結晶性アルミノシリ
ケートにおいては、「メソ細孔構造物質」という語は、
本発明の目的のために、細孔の平均サイズが約1.5〜
約5ナノメートルの範囲である、規則構造細孔系を有す
る結晶性もしくは非晶質金属酸化物を意味する。本明細
書に使用される「金属酸化物前駆体」という語は、活性
化およびか焼などの活性化の際、酸素存在下の処理でさ
らに著しい変性を受けない安定した酸化物もしくは酸化
化合物を製造する化合物を意味する。
【0016】本発明の操作に包含されるメカニズムが十
分には理解されなくても、吸着剤中に格子電荷補償陽イ
オンの存在と組み合わせた金属酸化物もしくは金属酸化
物前駆体の存在が、窒素および吸着剤物質と特定の吸着
相互作用を示す他のガス混合物成分のより強く現される
好ましい吸着力のための、吸着剤の能力を高めているよ
うに見える。換言すれば、金属酸化物もしくは前駆体
は、流体混合物のより強く吸着される成分(単数または
複数)のための吸着剤を含む陽イオンの選択性を高める
ように見える。本発明の吸着剤組成物が、ガス混合物か
ら酸素を乏しく吸着する吸着剤により窒素の吸着を高め
ることにおいて特に有効であることが、観察されてい
る。かくて、金属酸化物もしくは金属酸化物前駆体含有
吸着剤は、窒素を空気などのガス混合物中の酸素から真
空(圧力)スイング吸着方法で分離するのに特に有効で
ある。このことは、これらの酸素製造吸着方法を、かつ
て可能であったよりはるかに有効に操作することを可能
とする。
【0017】窒素吸着特性が陽イオンの他に金属酸化物
もしくは金属酸化物前駆体を取り込むことにより強化さ
れるゼオライトには、下記の構造分類族に属する天然お
よび合成ゼオライトが含まれる:BEA、CHA、EM
T、ERI、FAU、FER、GIS、HEU、LT
A、LTL、MAZ、MEI、MEL、MFI、MO
R、MTW、OFF、ZSM−2、ZSM−18、ZS
M−48およびこれらの混合物。これらの級の部員とし
ての特定のゼオライトは、BEA:ベータ、チェルニチ
ャイトなど;CHA:チャバザイト、リンデD、リンデ
R、ファイなど;EMT:ZSM−3、ZSM−20、
六方晶フォージャサイトなど;ERI:エリオナイト、
LZ−220など;FAU:フォージャサイト、X型ゼ
オライト、Y型ゼオライトなど;FER:ZSM−3
5、Fu−9など;GIS;合成ゼオライトP、TMA
−ギスモンダインなど;HEU:クリノプチロライト、
ヒューランダイト、LZ−219など;LTA:A型ゼ
オライト、アルファ、ZK−4など;LTL:リンデ型
L、LZ−212、ペルリアライトなど;MAZ:ZS
M−4、オメガ、など;MEL:シリカライト−II、
TS‐2など;MFI:ZSM−5、シリカライト−I
など;MOR:ラージポートモルデナイト、LZ−21
1、ゼオロンなど;MTW:Nu−13、シーター3な
ど;およびOFF:オフレタイト、リンデ型T、LZ−
217などである。これらの構造に関するさらなる情報
は、W.W.Meier、D.H.Olson、および
Ch.Baerlocherのゼオライト構造型の地
図、Elsevier、London、Boston、
1996を参照。
【0018】本発明の吸着剤組成物を製造するのに使用
される好ましいゼオライトの特定の例は、モルデナイ
ト、エリオナイト、クリノプチロライトおよびチャバザ
イトなどの天然ゼオライト、ならびにX型ゼオライト、
A型ゼオライト、Y型ゼオライト、モルデナイト、チャ
バザイトおよびZSM−5などの合成ゼオライトであ
る。もっとも好ましいゼオライトは、約0.9〜約1.
25、より好ましくは約0.9〜約1.1の範囲のSi
/Al比を有するX型ゼオライトである。
【0019】上記ゼオライトを、自然な状態で、もしく
はそれらが初めに調製された形で、すなわち、それらが
自然に有するか、もしくは初めに調製されたときに有す
る交換可能な陽イオンを有して使用できるし、あるいは
初めの陽イオンを他の陽イオンで置換して変性すること
もできる。普通は、ゼオライトは、初めにナトリウム、
カルシウム、カリウムおよび/またはマグネシウム陽イ
オンを有する。陽イオン交換方法により、初めのゼオラ
イトを、実質的にたった1つの陽イオンを有するように
変性することもできるし、2つ以上の交換可能な陽イオ
ンを有するように変性することもできる。適切なゼオラ
イトは、交換可能な陽イオンの少なくとも50%、好ま
しくは70%、もっとも好ましくは90%がLi、C
a、Ag、Cuおよびこれらの混合物から選ばれるもの
である。
【0020】前述したように、モレキュラーシーブ中の
有効陽イオンの50%以上が、前記陽イオンの1つに交
換されなければならない。そのような変性およびそのよ
うな交換の技術は、当業者に周知である。与えられたモ
レキュラーシーブ中のLi、Ca、AgおよびCu陽イ
オンの全量は、モレキュラーシーブ格子組成により変化
する。0〜50%、好ましくは0.1〜29.9%で存
在する他の有用な陽イオンの例には、下記の群の1つ以
上が含まれる:ナトリウムおよびカリウムならびにこれ
らの混合物から選ばれる一価の陽イオン;マグネシウ
ム、バリウム、ストロンチウム、亜鉛、銅(II)および
これらの混合物などの二価の陽イオン;アルミニウム、
スカンジウム、ガリウム、鉄(III)、クロム(III)、
インジウム、イットリウム、シングルランタニド類、2
つ以上のランタニド類の混合物およびこれらの混合物な
どの三価の陽イオン、ならびに前記一価、二価および三
価の陽イオンの混合物。最後に、0〜15%、好ましく
は0.1〜15%の追加の交換可能な陽イオンが、存在
してもよい。これらの陽イオンは、アンモニウム、ヒド
ロニウム、亜鉛、銅(I)およびこれらの混合物から選
ばれる残留陽イオンである。
【0021】好ましいゼオライトはまた、2つ以上の異
なる陽イオンの組合せを、交換可能な陽イオンとして有
することができる。好ましい陽イオンの組合せの例に
は、混合リチウム/ナトリウム陽イオン交換ゼオライ
ト、混合リチウム/カリウム陽イオン交換ゼオライトお
よびリチウム/ナトリウム/カリウム陽イオン交換ゼオ
ライトなどの、リチウムと他の一価の陽イオン交換ゼオ
ライト;混合リチウム/カルシウム陽イオン交換ゼオラ
イト、混合リチウム/マグネシウム陽イオン交換ゼオラ
イト、混合リチウム/ストロンチウム陽イオン交換ゼオ
ライトおよび混合リチウム/カルシウム/マグネシウム
陽イオン交換ゼオライトなどの、リチウム/二価の陽イ
オン交換ゼオライト;混合リチウム/稀土類陽イオン交
換ゼオライト、たとえば、混合リチウム/ランタン陽イ
オン交換ゼオライトなど、リチウム/三価の陽イオン交
換ゼオライト;および混合カルシウム/ナトリウム陽イ
オン交換ゼオライト、混合カルシウム/リチウム陽イオ
ン交換ゼオライトなどの、混合カルシウム/一価の陽イ
オン交換ゼオライトが含まれる。前記例において、最初
に挙げられた陽イオンの組合せは、一般に優勢陽イオン
として存在する。
【0022】もっとも好ましい態様において、交換可能
な陽イオンは、少なくとも70〜約98.8%、好まし
くは少なくとも90%のリチウム陽イオン、約0.1〜
約29.9%の前記一価および/または二価および/ま
たは三価の陽イオン、ならびに0.1〜約15%の残留
陽イオンを含んでなる。好ましくは、二価の陽イオン
は、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、亜
鉛、カドミウム陽イオンおよびこれらの混合物から選ば
れ、三価の陽イオンは、アルミニウム、セリウム、ラン
タナム陽イオン、混合物中に存在するランタナム、セリ
ウム、プラセオジミウムおよびネオジミウム陽イオンの
全量が少なくとも全ランタニド陽イオンの50%を含ん
でなる2つ以上のランタニド陽イオンの混合物から選ば
れる。
【0023】窒素吸着特性が、金属酸化物もしくは金属
酸化物前駆体をそこに取り込むことにより強化されるメ
ソ細孔構造物質には、構造型HMS、FSM−16、K
IT、MCM−41、MCM−48、MSU、SBAな
どのものが含まれる。好ましいメソ細孔構造物質は、M
CM−41である。
【0024】ゼオライトに浸される金属酸化物は、一般
に、ゼオライトおよびその意図される用途と矛盾しない
金属酸化物ならいずれでもよい。両立し得る金属酸化物
は、ゼオライトに安全に取り込まれ、ゼオライトを使用
する人に害がなく、ゼオライトを使用して作られた吸着
剤生成物の所望の特性に逆効果を与えないものである。
適切な金属酸化物の例には、Li2O、Ag2O、Cu
O、Cu2O、CaO、MgO、SrO、ZnO、Cd
O、B23、Al23、Ga23、La23、Ce
23、TiO2、ZrO2、V25、MnO、MnO2
FeO、Fe23、NiO、もしくはこれらの混合物が
含まれる。好ましくは、金属酸化物は、Li2O、Ag2
O、Cu2O、MgO、ZnO、B23、La23、C
23、Ga23およびこれらの混合物の酸化物であ
る。より好ましい金属酸化物の例は、Li2O、Ag
2O、MgO、CuO、La23およびこれらの混合物
である。もっとも好ましい金属酸化物は、酸化リチウム
(Li2O)である。
【0025】本発明に有用な金属酸化物前駆体には、ハ
ロゲン化物、カルボン酸成分、ニトレート、アセチルア
セトネート成分、カーボネート、ヒドロキシド、アルコ
キシド部分、およびカテコール、ジケトン、トリケトン
もしくはこれらの混合物などの有機リガンドを有する他
の化合物から選ばれる1つ以上の金属陽イオンおよび1
つ以上の陰イオンを含んでなる化合物が含まれる。好ま
しい金属酸化物前駆体には、LiCl、AgCl、Cu
Cl、MgCl2、リチウムアセテート、Mg(NO3
2、LiOHおよびMg(OH)2が含まれる。
【0026】吸着剤がゼオライトのときは、金属酸化物
もしくは金属酸化物前駆体は、一般に乾燥ゼオライト1
gにつき酸化物として計算して、約0.005〜約12
mmolの範囲の濃度でゼオライト中に取り込まれる。
好ましい実施態様においては、金属酸化物もしくは金属
酸化物前駆体は、乾燥ゼオライト1gにつき酸化物とし
て計算して、約0.4〜約4mmolの範囲の濃度でゼ
オライト中に取り込まれ、より好ましい実施態様におい
ては、金属酸化物もしくは金属酸化物前駆体は、乾燥ゼ
オライト1gにつき酸化物として計算して、約0.1〜
約3mmolの範囲の濃度でゼオライト中に取り込まれ
る。
【0027】モレキュラーシーブ物質がメソ細孔構造物
質のときは、金属酸化物もしくは金属酸化物前駆体は、
一般に乾燥メソ細孔構造物質1gにつき酸化物として計
算して、約0.01〜約25mmolの範囲の濃度でメ
ソ細孔構造物質中に取り込まれる。好ましい実施態様に
おいては、金属酸化物もしくは金属酸化物前駆体は、乾
燥メソ細孔構造物質1gにつき酸化物として計算して、
約0.1〜約15mmolの範囲の濃度でメソ細孔構造
物質中に取り込まれ、より好ましい実施態様において
は、金属酸化物もしくは金属酸化物前駆体は、乾燥メソ
細孔構造物質1gにつき酸化物として計算して、約1〜
約10mmolの範囲の濃度でメソ細孔構造物質中に取
り込まれる。
【0028】本発明の組成物は、所望の濃度の金属酸化
物もしくは金属酸化物前駆体を、前記多孔質吸着剤物質
のいずれかの細孔に注入することにより調製される。こ
れは、液体接触法、初期含浸、湿式含浸、乾燥ゲル含
浸、化学蒸着などの当業者に既知の適切な方法により達
成できる。
【0029】より好ましい方法の1つは液体接触法で、
ここでは多孔質物質に注入される物質の溶液もしくはス
ラリーなどの注入剤が、適切な温度、濃度などの条件下
で多孔質物質と接触する。この手順を実施するにあた
り、多孔質物質に注入される化合物もしくは化合物混合
物の溶液もしくは液体スラリーが作られ、溶液もしくは
スラリーは、多孔質物質に所望の濃度の化合物の注入を
もたらす条件下で多孔質物質と接触する。注入組成物の
好ましい形は、多孔質物質に注入される酸化物および/
または酸化物前駆体と、酸化物もしくは酸化物前駆体化
合物の適切な液体キャリヤーとの混合物である。もっと
も好ましい混合物の形は、酸化物もしくは酸化物前駆体
の液体溶液である。所望の酸化物もしくは酸化物前駆体
化合物の溶媒を、その溶媒が意図される目的にもはや有
用でなくなるほど多孔質物質を物理的もしくは化学的に
変性しない限り、本発明の組成物の調製で使用できる。
より好ましい溶媒は、普通の精製技術で多孔質物質から
容易に除去できるものである。好ましい溶媒には、水、
アルコール、および水とアルコールの混合物である。こ
れらの溶媒は、その容易な入手可能性と低コスト、なら
びに種々の酸化物もしくは酸化物前駆体化合物で容易に
溶液を形成するその能力ゆえに好ましい。溶媒がアルコ
ールを含むときは、アルコールは、好ましくはC1〜C5
アルコールなどの低分子量アルコールである。好ましい
アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール
およびブタノールである。もっとも好ましいアルコール
は、エタノールである。使用できる他の溶媒には、エー
テル、ケトンなどの有機液体で、特に1〜6の炭素原子
を有するものである。
【0030】酸化物および/または酸化物前駆体と多孔
質物質との間の接触は、周知の方法のいずれかにより実
施できる。例えば、多孔質物質を所望の濃度の注入剤浴
に浸すか、もしくはそれに通すことができるし、あるい
は注入剤を多孔質物質の固定床に通すことができる。所
望量の酸化物もしくは酸化物前駆体の多孔質物質の細孔
系への注入を実施するために、酸化物および/または酸
化物前駆体と多孔質物質との間の十分な接触が必要であ
る。例えば、注入を、多孔質物質を注入剤浴に浸すこと
により達成するときは、所望量の酸化物もしくは前駆体
の多孔質物質への注入を実施するのに十分な期間、多孔
質物質を浴に浸し、ついで多孔質物質を浴から取り出
す。別の方法としては、注入を、多孔質物質の移動床を
注入剤浴を通して流すか、もしくは注入剤を多孔質物質
の固定床を通して流すことにより実施するときは、注入
剤もしくは多孔質物質の流動を、所望量の酸化物および
/または酸化物前駆体の多孔質物質への注入を実施する
のに十分な期間実施する。
【0031】注入剤と多孔質物質との間の接触は、多孔
質物質の望ましくない変化が生じない温度で実施でき
る。好ましくは接触は、周囲温度〜約100℃以下の範
囲の温度で実施される。注入剤が溶液のときは、溶液中
の酸化物および/または酸化物前駆体の濃度は、所望の
値をとれるが、好ましくは酸化物および/または前駆体
が接触温度で溶液中にとどまるような範囲である。酸化
物および/または前駆体の溶媒への溶解度は、もちろ
ん、溶液中の特定の酸化物および/または薬剤、存在す
る特定の溶媒、および溶液の温度による。一般に、溶液
中の酸化物および/または酸化物前駆体の濃度が高いほ
ど、所望量の酸化物および/または前駆体を多孔質物質
へ注入するのに必要な接触時間が短い。
【0032】所望量の酸化物および/または酸化物前駆
体の多孔質物質への注入が達成されると、注入剤と多孔
質物質との間の接触を停止させ、溶媒もしくはキャリヤ
ー液体が、多孔質物質から除去される。
【0033】溶媒もしくはキャリヤー液体の多孔質物質
からの除去は、例えば、溶媒もしくはキャリヤー液体を
多孔質物質からろ過もしくは水切りをし、多孔質物質を
乾燥させるなど、適宜の方法で実施される。乾燥は、乾
燥空気もしくは乾燥不活性ガスを多孔質物質を通して吹
き込んで実施できる。乾燥は、多孔質物質の品質低下も
しくは望ましくない変化が生じない温度で実施できる
が、好ましくは周囲温度もしくは約100℃を超えない
温度で実施される。
【0034】ときにより、吸着剤組成物は、溶媒を組成
物から除去する際の吸着用途に有用である、すなわち、
さらなる処理なしで使用できる。しかし、普通、吸着剤
を活性化し、前駆体を酸化物もしくは他の活性形に変換
するためには、吸着剤組成物をか焼することが望ましい
か必要である。これは、吸着剤組成物を乾燥不活性雰囲
気もしくは乾燥酸素含有雰囲気中で加熱することにより
達成できる。酸化物前駆体が多孔質物質中に注入される
ときは、一般に、前駆体を酸化物もしくは前駆体の所望
の安定した酸素含有形に酸化するために、乾燥酸素含有
雰囲気中で吸着剤をか焼することが好ましい。空気、酸
素富化空気、実質的に純粋な酸素、あるいは酸素−窒
素、酸素−アルゴンもしくは酸素−ヘリウム混合物など
の酸素不活性ガス混合物を、か焼工程で使用できる。
【0035】か焼は、多孔質物質の品質低下もしくは他
の望ましくない変化が生じない温度で実施できる。一般
にか焼は、600℃以下のいずれの温度でも実施される
が、好ましくは約250〜約500℃の範囲の温度で実
施される。
【0036】本発明に使用される吸着剤組成物は、種々
の物理的形態を有するが、生成物の正確な物理的形態
は、吸着方法の効率に影響し得る。本発明の吸着剤組成
物が工業的吸着装置に使用されるときは、吸着剤を凝集
(例、ペレット化)することが好ましいかもしれない。
モレキュラーシーブ技術に通暁した当業者は、モレキュ
ラーシーブを凝集する従来技術を知っている。そのよう
な技術は、普通モレキュラーシーブを、典型的にはクレ
ーである結合剤と混合し、それにより押出もしくはビー
ズ形成により混合物から凝集体を形成し、ついで形成さ
れた凝集体を約550〜約700℃の範囲の温度に加熱
して「未処理」凝集体を圧潰に抵抗性がある形に転化す
ることを包含する。ゼオライトを凝集するのに使用され
る結合剤には、クレー、シリカ、アルミナ、金属酸化物
およびこれらの混合物が含まれ得る。さらに、ゼオライ
トを、シリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−
ジルコニアなどの三成分組成物および結合剤として存在
するクレーの他に、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネ
シア、シリカ−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−
ベリリアおよびシリカ−チタニアなどの物質を用いて凝
集することも可能である。吸着剤と結合剤物質の相対割
合は、幅広く変化し得る。吸着剤が使用前に凝集体に形
成されるときは、そのような凝集体は、望ましくは直径
約0.5〜約5mmである。凝集は、酸化物および/ま
たは酸化物前駆体の吸着剤への注入前後に実施し得る。
【0037】本吸着剤組成物は、下記方法を使用する流
体分離のための多くの吸着方法に使用できる。典型的に
は、そのような方法は、二酸化炭素、一酸化炭素、酸化
二窒素、および窒素を、前記のものより弱く現される比
吸着相互作用を示す他のガスから分離および/または除
去するためのガスで実施される。もちろん、好ましい吸
着方法は、酸素もしくは酸素富化ガスを製造するための
空気からの窒素分離である。吸着方法は、一般に既知
で、広範囲に変化し得る。好ましい方法が、下記され
る。
【0038】本発明の吸着方法は、同時位相で操作され
る単一の吸着ユニットもしくは一組の吸着ユニット、あ
るいは非同時位相で操作される複数の吸着ユニットもし
くは数組の吸着ユニットのいずれか、所望のものを含ん
でなる系で実施することができる。すべてのユニットが
同時位相で操作される単一の吸着ユニットもしくは一組
のユニットを含んでなる系が使用されるときは、吸着工
程は、吸着剤床(単数または複数)を再生させるために
定期的に停止しなければならないし、これに対し、複数
の吸着ユニットが並列して使用され、非同時位相で操作
されるときは、1つ以上のユニットが、強く吸着された
ガス成分を吸着する吸着に従事でき、1つ以上の他のユ
ニットが、吸着されたガス成分を脱着させる再生を受け
る。本発明の吸着系の操作は、好ましくは循環式であ
る。好ましい吸着方法において、サイクルは、所望の生
成ガスの製造が実質的に連続的であるような方法で繰り
返し実施される。本発明の好ましい実施態様において、
本方法は、並列して配置させ、180℃の相で操作され
る一組の吸着器を含んでなる二床系で実施されるが、系
の各吸着器には、本発明の吸着組成物が詰め込まれてい
る。
【0039】本発明の吸着方法が実施される系は、本発
明の吸着剤のたった1つの層を含んでなることもあり得
るし、あるいは単一の器もしくは連続して配置させた2
つ以上の器に含まれる一連の層を含んでなることもあり
得る。例えば、系は、水蒸気および/または二酸化炭素
に対し選択性である吸着剤の第一層もしくは床、および
本発明の吸着剤組成物を含んでなる第二層もしくは床を
含んでなることも可能である。さらに、吸着される成分
に対し選択性である異なる吸着剤の交互の層の組合せ、
もしくは吸着される成分に対し選択性である異なる吸着
剤の混合物も使用可能である。本発明の吸着剤物質の構
成および配置は、本発明に対し重要ではない。本記載に
使用されるように、吸着帯には、従来の配置の単層およ
び多層が含まれ、いかなる型のブロックおよび/または
ホィール、もしくは回転配置における積層品およびモノ
リスも含まれる。
【0040】本発明の吸着方法は、好ましくは圧力スイ
ング吸着(PSA)、温度スイング吸着(TSA)、も
しくはこれらの組合せなどの循環吸着方法である。本発
明に使用される吸着剤の再生は、本方法の吸着工程に関
連する、再生工程中圧力および/または温度変化を有し
て、もしくは有さず、床をパージすることにより実施で
きる。
【0041】吸着工程が実施される温度は、広範囲に、
例えば、約−190℃の最低温度から約100℃の最高
温度まで、変化し得る。しかし、一般に吸着温度は、好
ましくは約0〜約60℃の範囲、もっとも好ましくは約
5〜約40℃の範囲である。
【0042】吸着工程が実施される圧力は、広範囲に変
化し得る。圧力スイング吸着サイクルに関しては、吸着
工程は、一般に約0.8〜約50bara(絶対バー
ル)の範囲の圧力で実施され、好ましくは約1〜20バ
ールの範囲の圧力で実施され、温度スイング吸着サイク
ルに関しては、吸着工程は、普通大気圧もしくはそれ以
上で実施される。
【0043】吸着工程がPSAのときは、再生工程は、
一般に吸着工程が実施される付近の温度および吸着圧力
よりも低い絶対圧力で実施される。PSAサイクルの再
生工程中の圧力は、再生中、普通約0.1〜約5bar
aの範囲、好ましくは約0.2〜約2baraの範囲で
ある。再生段階は、吸着剤を含む器が所望の低圧力に達
するまでベントされる減圧工程、および器中の圧力が真
空ポンプなどの真空誘発装置により部分真空まで減らさ
れる排気工程を含む多工程手順であり得る。
【0044】吸着方法がTSAであるときは、床の再生
は、吸着温度よりも高い温度で実施され、普通約50〜
約300℃の範囲の温度で実施され、好ましくは約10
0〜約250℃の範囲の温度で実施される。PSAとT
SAとの組合せが使用されるときは、床の再生工程の温
度および圧力は、吸着工程中よりもそれぞれ、より高
く、より低い。
【0045】ときにより、減圧工程(PSAサイクル)
もしくは吸着剤加熱工程(TSAサイクル)に加えて、
吸着器を出る非吸着生成ガス流などの弱く吸着されたガ
スで床をパージすることが望ましい。この場合、器を、
非吸着ガスでパージ(好ましくは向流に)することが可
能である。パージ工程は、普通減圧工程の終わりごろ、
もしくはそれに続いて開始される。パージガスは、例え
ば、吸着系が単一の吸着器を含んでなるときは、吸着器
に非吸着生成物貯蔵設備から導入される;あるいは、例
えば、吸着系が並列に配置され、非同時位相で操作され
る多重吸着器を含んでなるときは、吸着サイクルの吸着
段階にある別の吸着器から導入される。
【0046】本発明で使用されるサイクルは、前記基本
工程以外の工程を含み得る。例えば、PSA方法が実施
されるときは、サイクルには1つ以上の床均質化工程、
非吸着生成物裏込め工程、および向流非吸着生成物パー
ジ工程が含まれ得る。種々の工程の逐次の順序および時
間は重要ではなく、これらは所望により変わり得る。
【0047】系が有効に連続して操作するために完全に
自動化できるよう、系内におけるガスの流れを監視し、
自動的に調整するために、従来の設備を利用することは
本発明の範囲内にあることが、理解されよう。
【0048】本発明を、さらに下記実施例により説明す
るが、他に記載がない限り、部、パーセントおよび比率
は、容量に基づく。
【0049】
【実施例】実施例1(比較例) 本実施例は、リチウム交換X型ゼオライト(LiX)の
調製を説明する。
【0050】Aldrich Chemical C
o.から購入したゼオライトNaXを、出発NaXを1
N LiCl水溶液を用いて、80℃で5時間かけて4
回の陽イオン交換によりリチウム形に変換した。ゼオラ
イトを、最終交換の後、100℃で一晩中乾燥させた。
試料を、ARL−3510 連続式ICP分光計を用い
て、誘導結合プラズマ原子発光分光分析(ICP−AE
S)により分析した。リチウム陽イオン交換レベルは、
ベースのナトリウム陽イオンの99%以上だった。
【0051】乾燥粉末試料をペレット化し、ペレット化
試料上の窒素(N2)および酸素(O2)についての吸着
等温線を、ステンレス鋼の真空/圧力系に密閉したCa
hn 2000 Series 微量天秤を用いて、重
量測定的に測定した。1〜6800mbarの範囲の圧
力測定は、MKS Baratron圧力センサーを用
いて行った。約100mgの試料を注意して排気し、温
度を1分につき2℃の割合で400℃まで上げ、最終温
度を3時間保持した。真空中で試料を冷却する際、窒素
および酸素についての吸着等温線を、窒素は20〜68
00mbar、酸素は20〜2000mbarの圧力範
囲で、25℃で測定し、データを単一もしくは多重部位
Langmuir等温線モデルに適合させた。窒素デー
タへ適合させたものを、1000mbarでの試料の窒
素容量を計算するために使用した。1000mbarか
つ25℃での酸素に対する窒素についての試料の選択性
を、Langmuir混合物差しを用いて、窒素および
酸素についての純ガス等温線から誘導した(例えば、
A.L.Myers:AlChE:29(4)、(19
83)、691〜693ページ参照)。選択性について
の普通の定義を使用したが、そこでは選択性(S)は、
下の式で現される: S=(xN2/yN2)/(xO2/yO2)。 式中、xN2およびxO2は、それぞれ吸着相における窒素
および酸素の分子画分であり、yN2およびyO2は、それ
ぞれガス相における窒素および酸素の分子画分である。
【0052】この試料についての吸着結果を、表1に示
す。実施例2 実施例1のLiX試料を、50mlの0.172Mリチ
ウムヒドロキシドLiOH(Aldrich Chem
ical Co.)水溶液を10.0gのLix(乾量
基準)に含浸させることにより変性した。スラリーを、
100℃で一晩中乾燥させた。LiOH変性LiX試料
についての吸着結果を、表1に示す。実施例3 実施例1のLiX試料を、40mlの0.75Mリチウ
ムぺルオキシドLi22(Aldrich Chemi
cal Co.)水溶液を10.0gのLiX(乾量基
準)に含浸させることにより変性した。スラリーを、1
00℃で一晩中乾燥させた。Li22変性LiX試料に
ついての吸着結果を、表1に示す。実施例4 別のLiX試料を、71mlの0.91Mリチウムクロ
リドLiCl(Aldrich Chemical C
o.)水溶液を10.0gのLiX(乾量基準)に含浸
させることにより変性した。スラリーを、100℃で一
晩中乾燥させた。LiCl変性LiX試料についての吸
着結果を、表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】上記実施例は、LiXの窒素/酸素分離因
子が、出発LIXゼオライトへのリチウムヒドロキシ
ド、リチウムペルオキシドおよびリチウムクロリドの注
入により著しくかつ予想外に向上したことを示す。
【0055】本発明を、特定の実施例を特に参照して説
明したが、これらの実施例は単に本発明の好例にすぎ
ず、変形が考えられる。本発明の範囲は、特許請求の範
囲によってのみ限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バオ−リアン・ス ベルギー王国ナミュール,ベー−5002 サ ン−セルヴェ,リュー・ドゥ・ラ・ペピニ エール 136 (72)発明者 マルティーン・ビューロー アメリカ合衆国ニュージャージー州07920, バスキング・リッジ,ジェームズタウン・ ロード 54 (72)発明者 ジャン−リュック・ブラン フランス共和国59220 ドゥナン,ブール ヴァール・ケネディ 11 (72)発明者 アデオラ・エフ・オジョ アメリカ合衆国ニュージャージー州07076, スコッチ・プレインズ,ティスバリー・コ ート 28 (72)発明者 スドハカル・ジャレ アメリカ合衆国ニュージャージー州07076, スコッチ・プレインズ,スプリュース・ミ ル・レイン 239 (72)発明者 ドンミン・シェン アメリカ合衆国ニュージャージー州07922, バークレー・ハイツ,スナイダー・アベニ ュー 38 (72)発明者 キン・ミン・ワン アメリカ合衆国ニュージャージー州07060, ノース・プレインフィールド,ノース・ド ライブ 375,アパートメント シー−2 (72)発明者 フランク・アール・フィッチ アメリカ合衆国ニュージャージー州07921, ベッドミンスター,エッジウッド・ロード 58

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換可能な陽イオンを含むモレキュラー
    シーブ物質からなる組成物であって、全交換可能な前記
    陽イオンの50%以上がLi、Ca、Ag、Cuおよび
    これらの混合物の群から選ばれる少なくとも1つの陽イ
    オンで、前記モレキュラーシーブ物質の細孔系内にLi
    2O、Ag2O、CuO、Cu2O、CaO、MgO、S
    rO、ZnO、CdO、B23、Al23、Ga23
    TiO 2、ZrO2、V25、MnO、MnO2、Fe
    O、Fe23、NiO、稀土類酸化物、前記金属酸化物
    の前駆体およびこれらの混合物から選ばれる金属酸化物
    である少なくとも1つの化合物を有する組成物。
  2. 【請求項2】 前記モレキュラーシーブ物質が、構造型
    がBEA、CHA、EMT、ERI、FAU、FER、
    GIS、HEU、LTA、LTL、MAZ、MEI、M
    EL、MFI、MOR、MTW、OFF、ZSM−2、
    ZSM−18、ZSM−48の、およびこれらの混合物
    の合成もしくは天然ゼオライトである、請求項1に記載
    の組成物。
  3. 【請求項3】 乾燥ゼオライト1gにつき酸化物として
    計算して、約0.005〜約12mmolの前記化合物
    が、前記ゼオライト型物質の細孔系に存在する、請求項
    2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記金属酸化物前駆体が、ハロゲン化
    物、カルボン酸成分、ニトレート、アセチルアセトネー
    ト成分から選ばれる1つ以上の陽イオンおよび1つ以上
    の陰イオンからなる化合物を含んでなる、請求項3に記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記金属酸化物前駆体が、有機リガンド
    を含む、請求項3もしくは請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記有機リガンドが、カテコール、ジケ
    トンもしくはトリケトンリガンドである、請求項5に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記モレキュラーシーブ物質が、前記陽
    イオンの70%以上を含む、前述請求項のいずれか1つ
    に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記モレキュラーシーブ物質がX型ゼオ
    ライトで、その交換可能な陽イオンの少なくとも90%
    が、Li、Ca、Ag、Cuおよびこれらの混合物の群
    から選ばれる、請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記交換可能な陽イオンの少なくとも7
    0〜約99.8%はリチウム陽イオンであり、前記交換
    可能な陽イオンの0.1〜約29.9%は下記群の1つ
    以上から選ばれる:ナトリウム、カリウムおよびこれら
    の混合物から選ばれる一価の陽イオン;マグネシウム、
    バリウム、ストロンチウム、亜鉛、銅(II)およびこれ
    らの混合物から選ばれる二価の陽イオン;アルミニウ
    ム、スカンジウム、ガリウム、鉄(III)、クロム(II
    I)、インジウム、イットリウム、単一のランタニド
    類、2つ以上のランタニド類の混合物、ならびに前記一
    価、二価および三価の陽イオンの混合物から選ばれる三
    価の陽イオン;かつ、前記交換可能な陽イオンの0.1
    〜約15%が、アンモニウム、ヒドロニウム、亜鉛、銅
    (I)およびこれらの混合物から選ばれる残留陽イオン
    である、請求項7に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記金属酸化物は、前記組成物中に乾
    燥ゼオライト型物質1gにつき0.1〜約3mmolの
    範囲の濃度で存在するLi2Oである、請求項9に記載
    の組成物。
  11. 【請求項11】 前記ゼオライト型物質が、約0.9〜
    約1.25の範囲のSi/Al原子比を有するX型ゼオ
    ライトである、請求項14に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記稀土類酸化物が、La23もしく
    はCe23である、請求項1〜11のいずれか1つに記
    載の組成物。
  13. 【請求項13】 二酸化炭素、一酸化炭素、一酸化二窒
    素および窒素から選ばれる第一ガスを、前記第一ガス、
    および前記第一ガスよりも吸着剤物質との弱い特定の吸
    着相互作用を示す少なくとも1つの他のガスとを含んで
    なるガス流から除去することによりガスを分離する方法
    であって、前記ガス流を、請求項1〜12のいずれか1
    つに記載の組成物を含む少なくとも1つの吸着帯を通過
    させ、それにより前記第一ガスの富化成分を製造するこ
    とを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 空気を、請求項1〜12のいずれか1
    つに記載の組成物を含む少なくとも1つの吸着帯を通過
    させ、それにより酸素分の少ない吸着成分および酸素富
    化非吸着ガス成分を製造することを含んでなる、空気か
    ら酸素富化ガスを製造する方法。
JP11310986A 1998-10-30 1999-11-01 モレキュラ―シ―ブ物質からなる吸着剤組成物 Pending JP2000157862A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10646898P 1998-10-30 1998-10-30
US60/106468 1999-10-26
US09/426994 1999-10-26
US09/426,994 US6350298B1 (en) 1998-10-30 1999-10-26 Adsorbents and adsorptive separation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157862A true JP2000157862A (ja) 2000-06-13

Family

ID=22311572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11310986A Pending JP2000157862A (ja) 1998-10-30 1999-11-01 モレキュラ―シ―ブ物質からなる吸着剤組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6350298B1 (ja)
EP (1) EP1005904A3 (ja)
JP (1) JP2000157862A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094986A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Taiyo Nippon Sanso Corporation 空気液化分離装置の前処理精製装置、炭化水素吸着剤、及び原料空気の前処理方法
JP2006043604A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体吸着材および断熱体
JP2007211912A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱箱体
JP2007238141A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空容器
JP2009291770A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Univ Chuo 炭酸ガス吸収材、炭酸ガスの吸収放出方法及び吸収放出装置
JP2011231007A (ja) * 2011-08-02 2011-11-17 Tosoh Corp クリノプチロライト及びそれを用いた窒素吸着剤
KR20140116113A (ko) * 2011-12-20 2014-10-01 도소 가부시키가이샤 스트론튬 교환 클라이놉타일로라이트
JP2014240345A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 東ソー株式会社 ストロンチウム型クリノプチロライトの製造方法
JP2017077533A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 大陽日酸株式会社 吸着剤、水素ガス精製装置、および水素ガス精製方法
WO2018110559A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 旭化成株式会社 Gis型ゼオライト
JP2020014978A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 旭化成株式会社 ガス分離方法
CN111051242A (zh) * 2018-04-16 2020-04-21 旭化成株式会社 Gis型沸石

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010067096A (ko) * 1999-08-25 2001-07-12 조안 엠. 젤사 ; 로버트 지. 호헨스타인 ; 도로시 엠. 보어 가스 혼합물로부터 질소를 선택적으로 흡착시키기 위한흡착제
KR20010067097A (ko) * 1999-08-25 2001-07-12 조안 엠. 젤사 ; 로버트 지. 호헨스타인 ; 도로시 엠. 보어 가스 혼합물로부터 질소를 선택적으로 흡착시키기 위한흡착제
MY136131A (en) * 2000-09-14 2008-08-29 Boc Group Inc Adsorbent compositions
CA2360717C (en) * 2000-11-07 2005-12-06 Air Products And Chemicals, Inc. Use of lithium-containing fau in air separation processes including water and/or carbon dioxide removal
US6824590B2 (en) 2000-11-07 2004-11-30 Air Products And Chemicals, Inc. Use of lithium-containing fau in air separation processes including water and/or carbon dioxide removal
CH695290A5 (de) * 2000-12-08 2006-03-15 Uop Llc Adsorbentien fuer die Reinigung von Kohlenwasserstoffstroemen.
CA2430184A1 (en) * 2001-01-05 2002-08-29 Questair Technologies Inc. Adsorbent coating compositions, laminates and adsorber elements comprising such compositions and methods for their manufacture and use
AU2002332426A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-17 Richard A. Haase Processes and apparatus for the manufacture of polynuclear aluminum compounds and disinfectants, and polynuclear aluminum compounds and disinfectants from such processes and apparatus
JP3545377B2 (ja) * 2001-08-07 2004-07-21 日本酸素株式会社 空気液化分離用空気の精製装置および方法
AU2002365046A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for gas purification
US6638340B1 (en) * 2002-03-27 2003-10-28 Uop Llc Composite adsorbents for air purification
PL372916A1 (en) 2002-04-11 2005-08-08 Richard A. Haase Water combustion technology-methods, processes, systems and apparatus for the combustion of hydrogen and oxygen
DE10241529A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Basf Ag Adsorptionsmasse und Verfahren zur Entfernung von Kohlenmonoxid aus Stoffströmen
EP1648605A4 (en) * 2003-06-26 2008-02-06 Scm Metal Products Inc CATALYSTS FOR THE PREPARATION OF METHYL CHLOROSILANES WITH ZINC OXIDE PROMOTERS
US8268269B2 (en) * 2006-01-24 2012-09-18 Clearvalue Technologies, Inc. Manufacture of water chemistries
RU2008136689A (ru) * 2006-02-14 2010-03-20 Басф Се (De) Адсорбционная масса и способ для удаления со из потоков веществ
US20080011163A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Mcclain Michael S Sorbent porous polymeric composite materials
US7717985B2 (en) * 2006-07-26 2010-05-18 Donaldson Company Sorption systems with naturally occurring zeolite, and methods
US8449473B2 (en) 2006-10-18 2013-05-28 Anaxsys Technology Limited Gas sensor
KR20150065907A (ko) * 2007-02-27 2015-06-15 바스프 카탈리스트 엘엘씨 선택적 암모니아 산화를 위한 이원기능 촉매
US7998423B2 (en) 2007-02-27 2011-08-16 Basf Corporation SCR on low thermal mass filter substrates
AR065501A1 (es) * 2007-02-27 2009-06-10 Basf Catalysts Llc Catalizadores de zeolita cha de cobre
US7553996B2 (en) * 2007-03-06 2009-06-30 Conant Lawrence D Gas clathrate hydrate compositions, synthesis and use
FR2913610A1 (fr) * 2007-03-16 2008-09-19 Air Liquide Procede pour eliminer le n2o d'un flux gazeux
CN102974390A (zh) 2007-04-26 2013-03-20 约翰逊马西有限公司 过渡金属/沸石scr催化剂
US20080289495A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Peter Eisenberger System and Method for Removing Carbon Dioxide From an Atmosphere and Global Thermostat Using the Same
US20090196812A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Basf Catalysts Llc Catalysts, Systems and Methods Utilizing Non-Zeolitic Metal-Containing Molecular Sieves Having the CHA Crystal Structure
FR2931699B1 (fr) * 2008-05-28 2011-02-11 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz pour diminuer sa teneur en dioxyde de carbone
US10583424B2 (en) 2008-11-06 2020-03-10 Basf Corporation Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios
US8388735B2 (en) * 2008-12-17 2013-03-05 Uop Llc Adsorbent media with Li exchanged zeolite
US8293198B2 (en) * 2009-12-18 2012-10-23 Basf Corporation Process of direct copper exchange into Na+-form of chabazite molecular sieve, and catalysts, systems and methods
US8293199B2 (en) * 2009-12-18 2012-10-23 Basf Corporation Process for preparation of copper containing molecular sieves with the CHA structure, catalysts, systems and methods
US9028592B2 (en) 2010-04-30 2015-05-12 Peter Eisenberger System and method for carbon dioxide capture and sequestration from relatively high concentration CO2 mixtures
EP3653282A1 (en) 2010-04-30 2020-05-20 Peter Eisenberger System and method for carbon dioxide capture and sequestration
JP5684898B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-18 大陽日酸株式会社 ガス精製方法
CN102247883B (zh) * 2011-08-03 2012-12-19 中国地质大学(武汉) 硅胶-丝光沸石复合载体上负载氧化铜加氢催化剂的制备方法
JP5589996B2 (ja) * 2011-09-12 2014-09-17 株式会社日立製作所 二酸化炭素捕捉材
US20130095999A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Georgia Tech Research Corporation Methods of making the supported polyamines and structures including supported polyamines
US9067837B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-30 Three D Stack, LLC Cleaning stack gas
EP3089809A4 (en) 2013-12-31 2017-10-25 Chichilnisky, Graciela Rotating multi-monolith bed movement system for removing co2 from the atmosphere
CN105289125A (zh) * 2015-11-13 2016-02-03 无锡桥阳机械制造有限公司 一种过滤网
JP6850449B2 (ja) * 2015-12-07 2021-03-31 国立大学法人広島大学 アンモニア除去材料、アンモニア除去方法及び燃料電池自動車用水素ガスの製造方法
CN105771542A (zh) * 2016-04-21 2016-07-20 江苏达克罗涂装技术有限公司 固化炉废气处理装置
CN105903471A (zh) * 2016-05-06 2016-08-31 北京石油化工学院 一种仲丁醇脱氢制备甲乙酮的催化剂及其制备方法与应用
US10814268B2 (en) 2018-03-29 2020-10-27 Samuel L. Shepherd Process for separating gases from gas mixtures using hydro fluoro ether
EP3834914A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-16 General Electric Technology GmbH Use of a transition metal oxide for removing fluorinated by-products from a gas, device and method for removing such by-products
CN112675811B (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 太原理工大学 一种高效分离n2o/co2的银交换分子筛吸附剂及其制备方法
CN113368869A (zh) * 2021-07-22 2021-09-10 深圳大学 一种可见光降解染料的纳米纤维材料、制备方法、应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882244A (en) 1953-12-24 1959-04-14 Union Carbide Corp Molecular sieve adsorbents
US3140933A (en) 1960-12-02 1964-07-14 Union Carbide Corp Separation of an oxygen-nitrogen mixture
US3322690A (en) * 1963-12-10 1967-05-30 Exxon Research Engineering Co Synthetic crystalline zeolite compositions and preparation thereof
CA1252451A (en) * 1984-07-04 1989-04-11 Taisuke Nishida Method of separating carbon monoxide and carbon monoxide adsorbent used in this method
US4783433A (en) * 1985-11-19 1988-11-08 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Selective adsorbent for CO and method of manufacturing the same
US4859217A (en) 1987-06-30 1989-08-22 Uop Process for separating nitrogen from mixtures thereof with less polar substances
US5252528A (en) * 1987-11-19 1993-10-12 California Institute Of Technology Hot gas, regenerative, supported H2 S sorbents
US4925460A (en) 1989-07-20 1990-05-15 Air Products And Chemicals, Inc. Chabazite for gas separation
US5179979A (en) 1990-07-16 1993-01-19 Sulzer Brothers Limited Rapier loom with inclined tape guide
US5152813A (en) 1991-12-20 1992-10-06 Air Products And Chemicals, Inc. Nitrogen adsorption with a Ca and/or Sr exchanged lithium X-zeolite
US5258058A (en) * 1992-10-05 1993-11-02 Air Products And Chemicals, Inc. Nitrogen adsorption with a divalent cation exchanged lithium X-zeolite
US5464467A (en) 1994-02-14 1995-11-07 The Boc Group, Inc. Adsorptive separation of nitrogen from other gases
FR2722426B1 (fr) * 1994-07-18 1996-08-23 Air Liquide Procede de separation d'azote d'un melange gazeux par adsorption
US5616170A (en) * 1995-08-11 1997-04-01 The Boc Group, Inc. Adsorptive separation of nitrogen from other gases
FR2753108B1 (fr) * 1996-09-06 1998-10-16 Air Liquide Procede pour la separation de melanges gazeux contenant de l'oxygene et de l'azote
US5858068A (en) * 1997-10-09 1999-01-12 Uop Llc Purification of carbon dioxide
US6033461A (en) * 1998-01-02 2000-03-07 Gas Research Institute Selective nitrogen oxides adsorption from hot gas mixtures and thermal release by adsorbent
FR2775618B1 (fr) * 1998-03-03 2000-05-05 Air Liquide Adsorbant a taux d'echange heterogene et procede psa mettant en oeuvre un tel adsorbant

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094986A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Taiyo Nippon Sanso Corporation 空気液化分離装置の前処理精製装置、炭化水素吸着剤、及び原料空気の前処理方法
KR100830893B1 (ko) 2004-03-30 2008-05-21 타이요 닛폰 산소 가부시키가이샤 공기 액화 분리 장치의 전처리 정제 장치, 탄화수소흡착제, 및 원료 공기의 전처리 방법
US7931736B2 (en) 2004-03-30 2011-04-26 Taiyo Nippon Sanso Corporation Pre-purification unit of cryogenic air separation unit, hydrocarbon adsorbent, and method of pre-treating feed air
US8366806B2 (en) 2004-03-30 2013-02-05 Taiyo Nippon Sanso Corporation Pre-purification unit of cryogenic air separation unit, hydrocarbon adsorbent, and method of pre-treating feed air
JP2006043604A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体吸着材および断熱体
JP2007211912A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱箱体
JP2007238141A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空容器
JP2009291770A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Univ Chuo 炭酸ガス吸収材、炭酸ガスの吸収放出方法及び吸収放出装置
JP2011231007A (ja) * 2011-08-02 2011-11-17 Tosoh Corp クリノプチロライト及びそれを用いた窒素吸着剤
KR102028777B1 (ko) * 2011-12-20 2019-10-04 도소 가부시키가이샤 스트론튬 교환 클라이놉타일로라이트
KR20140116113A (ko) * 2011-12-20 2014-10-01 도소 가부시키가이샤 스트론튬 교환 클라이놉타일로라이트
JP2014240345A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 東ソー株式会社 ストロンチウム型クリノプチロライトの製造方法
JP2017077533A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 大陽日酸株式会社 吸着剤、水素ガス精製装置、および水素ガス精製方法
WO2018110559A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 旭化成株式会社 Gis型ゼオライト
CN108495813A (zh) * 2016-12-13 2018-09-04 旭化成株式会社 Gis型沸石
JPWO2018110559A1 (ja) * 2016-12-13 2018-12-20 旭化成株式会社 Gis型ゼオライト
US10646847B2 (en) 2016-12-13 2020-05-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha GIS-type zeolite
CN108495813B (zh) * 2016-12-13 2021-08-06 旭化成株式会社 Gis型沸石
CN111051242A (zh) * 2018-04-16 2020-04-21 旭化成株式会社 Gis型沸石
CN111051242B (zh) * 2018-04-16 2020-12-29 旭化成株式会社 Gis型沸石
JP2020014978A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 旭化成株式会社 ガス分離方法
JP7185433B2 (ja) 2018-07-23 2022-12-07 旭化成株式会社 ガス分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1005904A2 (en) 2000-06-07
EP1005904A3 (en) 2000-06-14
US6350298B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000157862A (ja) モレキュラ―シ―ブ物質からなる吸着剤組成物
JP3701998B2 (ja) X型ゼオライトおよびこのゼオライトを用いてガス混合物から窒素を吸着により分離する方法
EP1230967B2 (en) High purity oxygen production by pressure swing adsorption
US6284021B1 (en) Composite adsorbent beads for adsorption process
US6616732B1 (en) Zeolite adsorbents, method for obtaining them and their use for removing carbonates from a gas stream
US5616170A (en) Adsorptive separation of nitrogen from other gases
US7608134B1 (en) Decarbonating gas streams using zeolite adsorbents
JP3978060B2 (ja) アルゴンを選択的に吸着するための分子篩吸着剤の調整方法
JPH04250846A (ja) ゼオライト含有吸着組成物およびこの吸着組成物を含む吸着分解組成物
KR100754268B1 (ko) 교환된 제올라이트 x, 특히 리튬과 교환된 제올라이트,그것의 제조 방법, 및 그것의 공기의 기체 분리 중 질소흡착제로서의 용도
JPH11290635A (ja) ガス流れから二酸化炭素を除去する方法
EP1485200B1 (en) Process for the preparation of molecular sieve adsorbent for selective adsorption of nitrogen and argon
US6878657B2 (en) Process for the preparation of a molecular sieve adsorbent for the size/shape selective separation of air
US7319082B2 (en) Process for the preparation of molecular sieve adsorbent for selective adsorption of oxygen from air
JPH07265695A (ja) 酸素富化吸着剤