JP2000152852A - 折畳みベッド - Google Patents
折畳みベッドInfo
- Publication number
- JP2000152852A JP2000152852A JP10302753A JP30275398A JP2000152852A JP 2000152852 A JP2000152852 A JP 2000152852A JP 10302753 A JP10302753 A JP 10302753A JP 30275398 A JP30275398 A JP 30275398A JP 2000152852 A JP2000152852 A JP 2000152852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- main frame
- reclining
- inverted
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コンパクトに収納することができると共に、
人がベッド上に横になった時、脚部をリラックスして休
息させることができ、かつ、通気性の良い折畳みベッド
を提供する。 【解決手段】 前主フレーム1と倒立V字型に折畳み自
在に相互に枢結された後主フレーム2を有する。前主フ
レーム1に後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢
着されるリクライニングフレーム4を有する。後主フレ
ーム2の前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在とし
て枢着される第1フレーム5を有する。第1フレーム5
の後端に倒立V字型に折畳み自在に枢着される第2フレ
ーム6を有する。上記リクライニングフレーム4と、第
1フレーム5と、第2フレーム6にて副フレーム40が形
成される。この副フレーム40には、左右にわたって板ば
ね7…が架橋状に設けられている。
人がベッド上に横になった時、脚部をリラックスして休
息させることができ、かつ、通気性の良い折畳みベッド
を提供する。 【解決手段】 前主フレーム1と倒立V字型に折畳み自
在に相互に枢結された後主フレーム2を有する。前主フ
レーム1に後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢
着されるリクライニングフレーム4を有する。後主フレ
ーム2の前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在とし
て枢着される第1フレーム5を有する。第1フレーム5
の後端に倒立V字型に折畳み自在に枢着される第2フレ
ーム6を有する。上記リクライニングフレーム4と、第
1フレーム5と、第2フレーム6にて副フレーム40が形
成される。この副フレーム40には、左右にわたって板ば
ね7…が架橋状に設けられている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳みベッドに関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】従来、倒立V字型に折畳み自在な折畳み
ベッドとしては、(本出願人が提案したところの)実用
新案登録第 3003385号が知られている。
ベッドとしては、(本出願人が提案したところの)実用
新案登録第 3003385号が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、脚部をリラッ
クスして折曲げて休息等することが従来の上記ベッドで
はできなかった。また、単に倒立V字型に折畳み自在な
折畳みベッドでは、通気性が悪く、睡眠中の発汗等によ
りベッドマットが湿気を帯びていた。そこで、本発明
は、不使用時にはコンパクトに折畳み可能であると共
に、脚部をリラックスして休息できる姿勢に保持可能な
ベッドを提供し、さらに、通気性のよい折畳みベッドを
提供することを目的とする。
クスして折曲げて休息等することが従来の上記ベッドで
はできなかった。また、単に倒立V字型に折畳み自在な
折畳みベッドでは、通気性が悪く、睡眠中の発汗等によ
りベッドマットが湿気を帯びていた。そこで、本発明
は、不使用時にはコンパクトに折畳み可能であると共
に、脚部をリラックスして休息できる姿勢に保持可能な
ベッドを提供し、さらに、通気性のよい折畳みベッドを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る折畳みベッドは、前主フレームと後
主フレームが倒立V字型に折畳み自在に相互に枢結さ
れ、該前主フレームにはリクライニングフレームが後方
下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢着されると共
に、後主フレームの前端に前方下傾の所定傾斜角度に起
伏自在として第1フレームが枢着され、さらに、該第1
フレームの後端に第2フレームが倒立V字型に折畳み自
在に枢着され、上記リクライニングフレームと第1フレ
ームと第2フレームにて副フレームを形成したものであ
る。
めに、本発明に係る折畳みベッドは、前主フレームと後
主フレームが倒立V字型に折畳み自在に相互に枢結さ
れ、該前主フレームにはリクライニングフレームが後方
下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢着されると共
に、後主フレームの前端に前方下傾の所定傾斜角度に起
伏自在として第1フレームが枢着され、さらに、該第1
フレームの後端に第2フレームが倒立V字型に折畳み自
在に枢着され、上記リクライニングフレームと第1フレ
ームと第2フレームにて副フレームを形成したものであ
る。
【0005】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
にはリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度
に起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前
端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレ
ームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2
フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リ
クライニングフレームと第1フレームと第2フレームに
て副フレームを形成し、かつ、上記副フレームには左右
にわたって板ばねが架橋状に設けられているものであ
る。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
にはリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度
に起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前
端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレ
ームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2
フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リ
クライニングフレームと第1フレームと第2フレームに
て副フレームを形成し、かつ、上記副フレームには左右
にわたって板ばねが架橋状に設けられているものであ
る。
【0006】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
には中間フレームが固着され、該中間フレームの前端に
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前端
に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレー
ムが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2フ
レームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リク
ライニングフレームと中間フレームと第1フレームと第
2フレームにて副フレームを形成したものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
には中間フレームが固着され、該中間フレームの前端に
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前端
に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレー
ムが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2フ
レームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リク
ライニングフレームと中間フレームと第1フレームと第
2フレームにて副フレームを形成したものである。
【0007】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
には中間フレームが固着され、該中間フレームの前端に
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前端
に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレー
ムが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2フ
レームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リク
ライニングフレームと中間フレームと第1フレームと第
2フレームにて副フレームを形成し、かつ、上記副フレ
ームには左右にわたって板ばねが架橋状に設けられてい
るものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
には中間フレームが固着され、該中間フレームの前端に
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前端
に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレー
ムが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2フ
レームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リク
ライニングフレームと中間フレームと第1フレームと第
2フレームにて副フレームを形成し、かつ、上記副フレ
ームには左右にわたって板ばねが架橋状に設けられてい
るものである。
【0008】また、リクライニングフレームが所定傾斜
角度に起伏自在として支持するためのラチェット内蔵伸
縮支持杆が設けられたものである。また、第1フレーム
が所定傾斜角度に起伏自在として支持するためのラチェ
ット内蔵伸縮支持杆が設けられたものである。
角度に起伏自在として支持するためのラチェット内蔵伸
縮支持杆が設けられたものである。また、第1フレーム
が所定傾斜角度に起伏自在として支持するためのラチェ
ット内蔵伸縮支持杆が設けられたものである。
【0009】また、副フレームに於て、板ばねが所定値
以上の荷重を受けたときに裏面側から直接又は間接に当
接して支持する補強杆を、前後方向に、かつ、略左右幅
中央位置に付設されているものである。
以上の荷重を受けたときに裏面側から直接又は間接に当
接して支持する補強杆を、前後方向に、かつ、略左右幅
中央位置に付設されているものである。
【0010】また、左右方向にわたって板ばねが架橋状
に設けられ、板ばねが所定値以上の荷重を受けたときに
裏面側から直接又は間接に当接して支持する補強杆を、
前後方向に付設されているものである。
に設けられ、板ばねが所定値以上の荷重を受けたときに
裏面側から直接又は間接に当接して支持する補強杆を、
前後方向に付設されているものである。
【0011】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレームに
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着され、かつ、上記リクライニングフ
レーム及び後主フレームには、左右方向にわたって板ば
ねが架橋状に設けられ、さらに、板ばねが所定値以上の
荷重を受けたときに裏面側から直接又は間接に当接して
支持する補強杆を、前後方向に有するものである。ま
た、補強杆の少なくとも上面にクッション部材を付設し
たものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレームに
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着され、かつ、上記リクライニングフ
レーム及び後主フレームには、左右方向にわたって板ば
ねが架橋状に設けられ、さらに、板ばねが所定値以上の
荷重を受けたときに裏面側から直接又は間接に当接して
支持する補強杆を、前後方向に有するものである。ま
た、補強杆の少なくとも上面にクッション部材を付設し
たものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
づき、本発明を詳説する。
【0013】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
斜視図であって、前主フレーム1と後主フレーム2は倒
立V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレーム
1と後主フレーム2にて主フレーム38を形成する。前主
フレーム1には中間フレーム3が固着される。
斜視図であって、前主フレーム1と後主フレーム2は倒
立V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレーム
1と後主フレーム2にて主フレーム38を形成する。前主
フレーム1には中間フレーム3が固着される。
【0014】中間フレーム3の前端にはリクライニング
フレーム4が後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
枢着される。リクライニングフレーム4の前端縁には、
把手36が固着される。把手36は、金属パイプ又は金属杆
をスポンジ(発泡プラスチック)等にて被覆したもので
あり、リクライニングフレーム4の起伏を容易にすると
ともに、睡眠中に枕が落下するのを防止するはたらきも
する。
フレーム4が後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
枢着される。リクライニングフレーム4の前端縁には、
把手36が固着される。把手36は、金属パイプ又は金属杆
をスポンジ(発泡プラスチック)等にて被覆したもので
あり、リクライニングフレーム4の起伏を容易にすると
ともに、睡眠中に枕が落下するのを防止するはたらきも
する。
【0015】後主フレーム2の前端に前方下傾の所定傾
斜角度に起伏自在として第1フレーム5が枢着される。
第1フレーム5の後端に第2フレーム6が(該第1フレ
ーム5に対して)倒立V字型に折畳み自在に枢着され
る。リクライニングフレーム4と中間フレーム3と第1
フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40を形成す
る。副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋
状に設けられる。この板ばね7は、曲率中心を板ばね7
の下方にもつような(上方凸型)円弧状をしており、上
方から荷重が加えられると、曲率半径が大きくなるよう
な方向・形状にたわむ。
斜角度に起伏自在として第1フレーム5が枢着される。
第1フレーム5の後端に第2フレーム6が(該第1フレ
ーム5に対して)倒立V字型に折畳み自在に枢着され
る。リクライニングフレーム4と中間フレーム3と第1
フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40を形成す
る。副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋
状に設けられる。この板ばね7は、曲率中心を板ばね7
の下方にもつような(上方凸型)円弧状をしており、上
方から荷重が加えられると、曲率半径が大きくなるよう
な方向・形状にたわむ。
【0016】板ばね7…の設置構造は、例えば、図2の
(A)に示すように、板ばね7の端部が、取付け具8に
差込まれる。取付け具8は、差込み雌部9と(これより
も小断面積の突状の)取付け部10とから成り、差込み雌
部9にて板ばね7を保持し、取付け部10が副フレーム40
の内側に設けられた孔11に挿込まれる。
(A)に示すように、板ばね7の端部が、取付け具8に
差込まれる。取付け具8は、差込み雌部9と(これより
も小断面積の突状の)取付け部10とから成り、差込み雌
部9にて板ばね7を保持し、取付け部10が副フレーム40
の内側に設けられた孔11に挿込まれる。
【0017】また、板ばね7…は、図2の(B)に示す
ように取付けられるも良い。すなわち、板ばね7の端部
が、取付け具42に差込まれる。取付け具42は、凹窪部43
を有する容器状受け本体46とこの本体46の内端縁に連設
される外鍔状の係止部44とから成り、本体46にて板ばね
7を保持し、本体46が副フレーム40の内側に設けられた
孔45に挿込まれる。そして、この本体46の凹窪部43の上
下間隔寸法を板ばね7の厚さ寸法よりも大きく設定し
て、板ばね7の上下変動を吸収できる。
ように取付けられるも良い。すなわち、板ばね7の端部
が、取付け具42に差込まれる。取付け具42は、凹窪部43
を有する容器状受け本体46とこの本体46の内端縁に連設
される外鍔状の係止部44とから成り、本体46にて板ばね
7を保持し、本体46が副フレーム40の内側に設けられた
孔45に挿込まれる。そして、この本体46の凹窪部43の上
下間隔寸法を板ばね7の厚さ寸法よりも大きく設定し
て、板ばね7の上下変動を吸収できる。
【0018】さらに、板ばね7は、図2の(C)に示す
ように副フレーム40に取付けられるも良い。すなわち、
板ばね7の端部は、取付け具12に差込まれる。取付け具
12は、差込み雌部13及び係止部14から成り、差込み雌部
13にて板ばね7を保持し、係止部14が副フレーム40の上
側に設けられた孔15に挿込まれて係止する。また、板ば
ね7の設置構造としては、取付け部材を介して副フレー
ム40の上端縁に面状ファスナー等により着脱自在として
板ばね7を取付けるも良い。
ように副フレーム40に取付けられるも良い。すなわち、
板ばね7の端部は、取付け具12に差込まれる。取付け具
12は、差込み雌部13及び係止部14から成り、差込み雌部
13にて板ばね7を保持し、係止部14が副フレーム40の上
側に設けられた孔15に挿込まれて係止する。また、板ば
ね7の設置構造としては、取付け部材を介して副フレー
ム40の上端縁に面状ファスナー等により着脱自在として
板ばね7を取付けるも良い。
【0019】図1に戻って、前主フレーム1の側縁前寄
りには、前支持台16,16が枢着され、前支持台16の下端
縁前方及び後方には、車輪17,17が取付けられる。この
前支持台16は、木製であって、内面側には鉄板が固着さ
れて補強されている。さらに、前支持台16,16は補強杆
35により連結されて補強されている。
りには、前支持台16,16が枢着され、前支持台16の下端
縁前方及び後方には、車輪17,17が取付けられる。この
前支持台16は、木製であって、内面側には鉄板が固着さ
れて補強されている。さらに、前支持台16,16は補強杆
35により連結されて補強されている。
【0020】後主フレーム2の後端縁には、門型の後脚
18が固着される。後脚18の下端には、車輪19,19が取付
けられる。また、後脚18の上端縁中央部には、車輪20が
取付けられる。この車輪20は、折畳みベッドを折畳んだ
時に、折畳みベッドの後半部分を支持するとともに、折
畳み状態にて折畳みベッドを移動するのを容易にするは
たらきをする。
18が固着される。後脚18の下端には、車輪19,19が取付
けられる。また、後脚18の上端縁中央部には、車輪20が
取付けられる。この車輪20は、折畳みベッドを折畳んだ
時に、折畳みベッドの後半部分を支持するとともに、折
畳み状態にて折畳みベッドを移動するのを容易にするは
たらきをする。
【0021】前主フレーム1と後主フレーム2は、枢結
部材21,21を介して、相互に枢結される。枢結部材21,
21は、相互に中心杆22にて連結される。中心杆22の両端
より少し内側からU字型中間脚23が垂設される。折畳み
ベッドの折畳み状態を図3に示す。このとき、後脚18の
左右幅は前支持台16,16の内幅よりも小さいので、前支
持台16,16と干渉することなく、完全に折畳むことが可
能である。
部材21,21を介して、相互に枢結される。枢結部材21,
21は、相互に中心杆22にて連結される。中心杆22の両端
より少し内側からU字型中間脚23が垂設される。折畳み
ベッドの折畳み状態を図3に示す。このとき、後脚18の
左右幅は前支持台16,16の内幅よりも小さいので、前支
持台16,16と干渉することなく、完全に折畳むことが可
能である。
【0022】図4に折畳みベッドのフレーム等のみを描
いた底面図を示す。副フレーム40に於て、前後方向に、
かつ、略左右幅中央位置に、補強杆24…が付設されてい
る。この補強杆24…は、板ばね7…が所定値以上の荷重
を受けたときに裏面側から(直接又は間接に)当接して
支持するはたらきをする。つまり、たわみ量が過大とな
るのを制限するはたらきをする。また、板ばね7の下へ
の脱落を防ぐはたらきもする。
いた底面図を示す。副フレーム40に於て、前後方向に、
かつ、略左右幅中央位置に、補強杆24…が付設されてい
る。この補強杆24…は、板ばね7…が所定値以上の荷重
を受けたときに裏面側から(直接又は間接に)当接して
支持するはたらきをする。つまり、たわみ量が過大とな
るのを制限するはたらきをする。また、板ばね7の下へ
の脱落を防ぐはたらきもする。
【0023】この図4と図1に於て、主フレーム38は副
フレーム40よりも、幅寸法及び前後長さ寸法が大であ
り、いわば、主フレーム38は外フレームに相当し、副フ
レーム40は内フレームであるといえる。そして、主フレ
ーム38は、内側に左右前後にわたり、副フレーム40を下
方から当接支持する支持部26…を有する。
フレーム40よりも、幅寸法及び前後長さ寸法が大であ
り、いわば、主フレーム38は外フレームに相当し、副フ
レーム40は内フレームであるといえる。そして、主フレ
ーム38は、内側に左右前後にわたり、副フレーム40を下
方から当接支持する支持部26…を有する。
【0024】補強杆24の少なくとも上面にクッション部
材25が付設される。図5に縦断面図を、図6に横断面図
を示す。図6の(イ)は、荷重のかかっていない状態
を、(ロ)は、板ばね7が上方から所定値以上の荷重を
受けて、補強杆24に裏面側から(間接に)当接している
状態を示す。クッション部材25は、図7の(イ)に示す
ように中実のものの他に、(ロ)及び(ハ)に示すよう
に中空のものでも良く、また、図8に示すように補強杆
24を包囲する形状のものでも良い。
材25が付設される。図5に縦断面図を、図6に横断面図
を示す。図6の(イ)は、荷重のかかっていない状態
を、(ロ)は、板ばね7が上方から所定値以上の荷重を
受けて、補強杆24に裏面側から(間接に)当接している
状態を示す。クッション部材25は、図7の(イ)に示す
ように中実のものの他に、(ロ)及び(ハ)に示すよう
に中空のものでも良く、また、図8に示すように補強杆
24を包囲する形状のものでも良い。
【0025】このクッション部材25は材質が、発泡ウレ
タン(スポンジ)、ゴム等の弾性体であって、板ばね7
が直接補強杆24に当接する場合よりも当接時の衝撃及び
その感触をやわらげる緩衝材の役割を果たす。上述のよ
うなクッション部材25は、中心杆22の少なくとも上面に
も付設される。中心杆22には、クッション部材25を介し
て載置状に板部材34が固着される。
タン(スポンジ)、ゴム等の弾性体であって、板ばね7
が直接補強杆24に当接する場合よりも当接時の衝撃及び
その感触をやわらげる緩衝材の役割を果たす。上述のよ
うなクッション部材25は、中心杆22の少なくとも上面に
も付設される。中心杆22には、クッション部材25を介し
て載置状に板部材34が固着される。
【0026】図9に折畳みベッドの平面図を示す。副フ
レーム40は、主フレーム38の支持部26…に当接すること
により主フレーム38に支持されている。つまり、副フレ
ーム40は、展開状態側面視では中心杆22と略等しい高さ
(水平位置)より下方へ傾かない。また、折畳み状態で
は、副フレーム40は主フレーム38よりも内側へ傾かない
ので、ぐらつかず折畳みやすく安定する。
レーム40は、主フレーム38の支持部26…に当接すること
により主フレーム38に支持されている。つまり、副フレ
ーム40は、展開状態側面視では中心杆22と略等しい高さ
(水平位置)より下方へ傾かない。また、折畳み状態で
は、副フレーム40は主フレーム38よりも内側へ傾かない
ので、ぐらつかず折畳みやすく安定する。
【0027】図10は、折畳みベッドのリクライニングフ
レーム4及び第1フレーム5を起立させた状態の側面図
を示す。第1フレーム5の側縁の第2フレーム6寄りに
は、第1フレーム5の起伏を容易にする把手27,27が固
着されている。この把手27は、金属パイプ又は金属杆を
略U字状に折曲げて、それに発泡プラスチックを被覆し
て構成される。中間脚23の下端縁中心部と前主フレーム
1の前端縁中心部との間、及び、中間脚23の下端縁中心
部と後主フレーム2の後端縁中心部との間には、ばね2
8,28が付設され、折畳みベッドを折畳むのを弾発付勢
する。
レーム4及び第1フレーム5を起立させた状態の側面図
を示す。第1フレーム5の側縁の第2フレーム6寄りに
は、第1フレーム5の起伏を容易にする把手27,27が固
着されている。この把手27は、金属パイプ又は金属杆を
略U字状に折曲げて、それに発泡プラスチックを被覆し
て構成される。中間脚23の下端縁中心部と前主フレーム
1の前端縁中心部との間、及び、中間脚23の下端縁中心
部と後主フレーム2の後端縁中心部との間には、ばね2
8,28が付設され、折畳みベッドを折畳むのを弾発付勢
する。
【0028】リクライニングフレーム4との側縁内側前
主フレーム1の支持部26との間には、リクライニングフ
レーム4が所定傾斜角度に起伏自在として支持するため
のラチェット内蔵伸縮支持杆29,29が設けられている。
第1フレーム5の側縁内側と後主フレーム2の支持部26
との間には、第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自在
として支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30,30
が設けられている。
主フレーム1の支持部26との間には、リクライニングフ
レーム4が所定傾斜角度に起伏自在として支持するため
のラチェット内蔵伸縮支持杆29,29が設けられている。
第1フレーム5の側縁内側と後主フレーム2の支持部26
との間には、第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自在
として支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30,30
が設けられている。
【0029】この支持杆29は、図11及び図12に示すよう
に、固定部31と伸縮部32とから成る。図11は、支持杆29
の縮んだ状態を示し、図12は、支持杆29の伸びた状態を
示す。このように、伸縮部32は爪33…を有しており、固
定部31の孔部にこの爪33…が係止することにより、支持
杆29は段階的に伸縮する。支持杆30は、長さ寸法以外は
支持杆29と同様の構成である。
に、固定部31と伸縮部32とから成る。図11は、支持杆29
の縮んだ状態を示し、図12は、支持杆29の伸びた状態を
示す。このように、伸縮部32は爪33…を有しており、固
定部31の孔部にこの爪33…が係止することにより、支持
杆29は段階的に伸縮する。支持杆30は、長さ寸法以外は
支持杆29と同様の構成である。
【0030】リクライニングフレーム4及び第1フレー
ム5の起伏機構は、支持杆29又は支持杆30以外のもので
あっても良く、例えば、第2フレーム6の後端縁が他段
階に切換え可能に係止する係止部材を後主フレーム2の
支持部26,26上面後方に設ける等するも良い。また、把
手27は(図4と図10等で明らかなように)副フレーム40
の一部(第1フレーム5)に付設されているが、その側
方外端は主フレーム38よりも側外方にまで突出し、か
つ、第1フレーム5を水平状にした状態で主フレーム38
の上面に近接(又は当接)する。
ム5の起伏機構は、支持杆29又は支持杆30以外のもので
あっても良く、例えば、第2フレーム6の後端縁が他段
階に切換え可能に係止する係止部材を後主フレーム2の
支持部26,26上面後方に設ける等するも良い。また、把
手27は(図4と図10等で明らかなように)副フレーム40
の一部(第1フレーム5)に付設されているが、その側
方外端は主フレーム38よりも側外方にまで突出し、か
つ、第1フレーム5を水平状にした状態で主フレーム38
の上面に近接(又は当接)する。
【0031】図13は、本発明の第2の実施の形態を示
す。すなわち、第1の実施の形態では、主フレーム38が
外側に配設され、副フレーム40が内側に配設されていた
が、第2の実施の形態では、主フレーム38が下側に配設
され、副フレーム40が上側に配設される(言い換える
と、展開使用状態で、主フレーム38の上に副フレーム40
が載置される。)
す。すなわち、第1の実施の形態では、主フレーム38が
外側に配設され、副フレーム40が内側に配設されていた
が、第2の実施の形態では、主フレーム38が下側に配設
され、副フレーム40が上側に配設される(言い換える
と、展開使用状態で、主フレーム38の上に副フレーム40
が載置される。)
【0032】中間フレーム3の前端とリクライニングフ
レーム4の後端とは、ラチェット内蔵部材47,47を介し
て枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とさ
れている。また、第1フレーム5の後端と第2フレーム
6の前端とは、例えば、ラチェット内蔵部材を介して、
枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とされ
ている(図示省略)。第1フレーム5と第2フレーム6
とは、図1の支持杆30等の他のラチェット内蔵機構等に
より、有段階又は無段階に起伏自在とされるも良い。
レーム4の後端とは、ラチェット内蔵部材47,47を介し
て枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とさ
れている。また、第1フレーム5の後端と第2フレーム
6の前端とは、例えば、ラチェット内蔵部材を介して、
枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とされ
ている(図示省略)。第1フレーム5と第2フレーム6
とは、図1の支持杆30等の他のラチェット内蔵機構等に
より、有段階又は無段階に起伏自在とされるも良い。
【0033】なお、本発明は、設計変更可能であって、
例えば、図14に示すように、中間フレーム3を省略し
て、副フレーム40をリクライニングフレーム4、第1フ
レーム5、及び、第2フレーム6のみから成るものとす
るも良い。すなわち、リクライニングフレーム4は、前
主フレーム1の後端付近に枢着される。
例えば、図14に示すように、中間フレーム3を省略し
て、副フレーム40をリクライニングフレーム4、第1フ
レーム5、及び、第2フレーム6のみから成るものとす
るも良い。すなわち、リクライニングフレーム4は、前
主フレーム1の後端付近に枢着される。
【0034】また、図15に示すように、第1フレーム5
及び第2フレーム6等を省略し、後主フレーム2の側縁
左右にわたって架橋状に板ばね7…を設けた構成等とす
るも良い。また、折畳みベッドの使用にあたっては、板
ばね7…の上からマット,布団等を敷いて使用する。
及び第2フレーム6等を省略し、後主フレーム2の側縁
左右にわたって架橋状に板ばね7…を設けた構成等とす
るも良い。また、折畳みベッドの使用にあたっては、板
ばね7…の上からマット,布団等を敷いて使用する。
【0035】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成されるので、
次に記載する効果を奏する。
次に記載する効果を奏する。
【0036】(請求項1,2によれば)リクライニング
フレーム4を起立状にすれば、人が折畳みベッド上に横
になったとき、リクライニングフレーム4の部分に背を
もたせかけることができ、第1フレーム5を起立状にす
れば、第1フレーム5及び第2フレーム6の部分に脚を
乗せて楽な姿勢をとることができる。板ばね7…間に隙
間があるので、上にマットや布団を乗せて使用しても通
気性が良く、汗等でむれることがない。コンパクトに収
納することができ、至便である。
フレーム4を起立状にすれば、人が折畳みベッド上に横
になったとき、リクライニングフレーム4の部分に背を
もたせかけることができ、第1フレーム5を起立状にす
れば、第1フレーム5及び第2フレーム6の部分に脚を
乗せて楽な姿勢をとることができる。板ばね7…間に隙
間があるので、上にマットや布団を乗せて使用しても通
気性が良く、汗等でむれることがない。コンパクトに収
納することができ、至便である。
【0037】(請求項3,4によれば)リクライニング
フレーム4を起立状にして、人が折畳みベッド上に横に
なったとき、中間フレーム3の部分にて、安定性が得ら
れ、寝心地(又は、座り心地)が良い。また、通気性が
良い。さらに、小スペースにて収納できるので、至便で
ある。
フレーム4を起立状にして、人が折畳みベッド上に横に
なったとき、中間フレーム3の部分にて、安定性が得ら
れ、寝心地(又は、座り心地)が良い。また、通気性が
良い。さらに、小スペースにて収納できるので、至便で
ある。
【0038】(請求項5によれば)リクライニングフレ
ーム4を他段階に傾斜角度を設定することができるの
で、個人的嗜好等に対応可能である。(請求項6によれ
ば)第1フレーム5の傾斜角度を他段階に切換え可能な
ので、その時々の所望角度に設定することが可能であ
り、至便である。
ーム4を他段階に傾斜角度を設定することができるの
で、個人的嗜好等に対応可能である。(請求項6によれ
ば)第1フレーム5の傾斜角度を他段階に切換え可能な
ので、その時々の所望角度に設定することが可能であ
り、至便である。
【0039】(請求項7,8,9によれば)板ばね7…
が許容量以上にたわんで破損等することがなく、怪我の
虞れもなくなり、安全である。
が許容量以上にたわんで破損等することがなく、怪我の
虞れもなくなり、安全である。
【0040】(請求項10によれば)板ばね7…が許容量
以上の負荷によりたわんで補強杆24に当接する場合、当
接するときの衝撃が小さくて済む。例えば、体重の重い
人が倒れるようにして急激に横になったときでも、衝撃
がクッション部材25に吸収されるので、人が痛みを感じ
ることもなく、不快感も生じない。
以上の負荷によりたわんで補強杆24に当接する場合、当
接するときの衝撃が小さくて済む。例えば、体重の重い
人が倒れるようにして急激に横になったときでも、衝撃
がクッション部材25に吸収されるので、人が痛みを感じ
ることもなく、不快感も生じない。
【図1】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図2】板ばねの取付け構造を示す断面図である。
【図3】折畳みベッドの折畳み状態に於ける側面図であ
る。
る。
【図4】折畳みベッドのフレーム等のみを描いた底面図
である。
である。
【図5】クッション部材の設置状態を示す縦断面図であ
る。
る。
【図6】クッション部材の設置状態を示す横断面図であ
る。
る。
【図7】クッション部材の断面図である。
【図8】他のクッション部材の形状を示す断面図であ
る。
る。
【図9】折畳みベッドの平面図である。
【図10】側面図である。
【図11】ラチェット内蔵支持杆の縮んだ状態を示す側面
図である。
図である。
【図12】ラチェット内蔵支持杆の伸びた状態を示す側面
図である。
図である。
【図13】第2の実施の形態を示す斜視図である。
【図14】他の実施の形態を示す斜視図である。
【図15】さらに他の実施の形態を示す斜視図である。
1 前主フレーム 2 後主フレーム 3 中間フレーム 4 リクライニングフレーム 5 第1フレーム 6 第2フレーム 7 板ばね 24 補強杆 25 クッション部材 29 支持杆 30 支持杆 40 副フレーム
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月17日(1999.8.1
7)
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳みベッドに関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】従来、倒立V字型に折畳み自在な折畳み
ベッドとしては、(本出願人が提案したところの)実用
新案登録第 3003385号が知られている。
ベッドとしては、(本出願人が提案したところの)実用
新案登録第 3003385号が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、脚部をリラッ
クスして折曲げて休息等することが従来の上記ベッドで
はできなかった。また、単に倒立V字型に折畳み自在な
折畳みベッドでは、通気性が悪く、睡眠中の発汗等によ
りベッドマットが湿気を帯びていた。そこで、本発明
は、不使用時にはコンパクトに折畳み可能であると共
に、脚部をリラックスして休息できる姿勢に保持可能な
ベッドを提供し、さらに、通気性のよい折畳みベッドを
提供することを目的とする。
クスして折曲げて休息等することが従来の上記ベッドで
はできなかった。また、単に倒立V字型に折畳み自在な
折畳みベッドでは、通気性が悪く、睡眠中の発汗等によ
りベッドマットが湿気を帯びていた。そこで、本発明
は、不使用時にはコンパクトに折畳み可能であると共
に、脚部をリラックスして休息できる姿勢に保持可能な
ベッドを提供し、さらに、通気性のよい折畳みベッドを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る折畳みベッドは、左右方向にわたっ
て板ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上方凸型円
弧状であって;上記板ばねの受ける荷重が所定値未満の
ときには、上記板ばねと離間していると共に、上記板ば
ねが所定値以上の荷重を受けたときには、裏面側から直
接又は間接に当接して支持する補強杆が、前後方向に付
設されたものである。
めに、本発明に係る折畳みベッドは、左右方向にわたっ
て板ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上方凸型円
弧状であって;上記板ばねの受ける荷重が所定値未満の
ときには、上記板ばねと離間していると共に、上記板ば
ねが所定値以上の荷重を受けたときには、裏面側から直
接又は間接に当接して支持する補強杆が、前後方向に付
設されたものである。
【0005】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
にはリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度
に起伏自在として枢着され、かつ、上記リクライニング
フレーム及び後主フレームには、左右方向にわたって板
ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上方凸型円弧状
であって;上記板ばねの受ける荷重が所定値未満のとき
には、上記板ばねと離間していると共に、上記板ばねが
所定値以上の荷重を受けたときには、裏面側から直接又
は間接に当接して支持する補強杆が、前後方向に付設さ
れたものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
にはリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度
に起伏自在として枢着され、かつ、上記リクライニング
フレーム及び後主フレームには、左右方向にわたって板
ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上方凸型円弧状
であって;上記板ばねの受ける荷重が所定値未満のとき
には、上記板ばねと離間していると共に、上記板ばねが
所定値以上の荷重を受けたときには、裏面側から直接又
は間接に当接して支持する補強杆が、前後方向に付設さ
れたものである。
【0006】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
にはリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度
に起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前
端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレ
ームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2
フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リ
クライニングフレームと第1フレームと第2フレームに
て副フレームを形成し、かつ、上記副フレームには左右
にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上
方凸型円弧状であって;上記板ばねの受ける荷重が所定
値未満のときには、上記板ばねと離間していると共に、
上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたときには、裏面
側から直接又は間接に当接して支持する補強杆が、前後
方向に付設されたものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
にはリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度
に起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前
端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレ
ームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2
フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リ
クライニングフレームと第1フレームと第2フレームに
て副フレームを形成し、かつ、上記副フレームには左右
にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上
方凸型円弧状であって;上記板ばねの受ける荷重が所定
値未満のときには、上記板ばねと離間していると共に、
上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたときには、裏面
側から直接又は間接に当接して支持する補強杆が、前後
方向に付設されたものである。
【0007】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
には中間フレームが固着され、該中間フレームの前端に
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前端
に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレー
ムが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2フ
レームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リク
ライニングフレームと中間フレームと第1フレームと第
2フレームにて副フレームを形成し、かつ、上記副フレ
ームには左右にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該
板ばねが、上方凸型円弧状であって;上記板ばねの受け
る荷重が所定値未満のときには、上記板ばねと離間して
いると共に、上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたと
きには、裏面側から直接又は間接に当接して支持する補
強杆が、前後方向に付設されたものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
には中間フレームが固着され、該中間フレームの前端に
はリクライニングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に
起伏自在として枢着されると共に、後主フレームの前端
に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレー
ムが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2フ
レームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リク
ライニングフレームと中間フレームと第1フレームと第
2フレームにて副フレームを形成し、かつ、上記副フレ
ームには左右にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該
板ばねが、上方凸型円弧状であって;上記板ばねの受け
る荷重が所定値未満のときには、上記板ばねと離間して
いると共に、上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたと
きには、裏面側から直接又は間接に当接して支持する補
強杆が、前後方向に付設されたものである。
【0008】また、リクライニングフレームが所定傾斜
角度に起伏自在として支持するためのラチェット内蔵伸
縮支持杆が設けられたものである。また、第1フレーム
が所定傾斜角度に起伏自在として支持するためのラチェ
ット内蔵伸縮支持杆が設けられたものである。また、補
強杆の少なくとも上面にクッション部材を付設したもの
である。
角度に起伏自在として支持するためのラチェット内蔵伸
縮支持杆が設けられたものである。また、第1フレーム
が所定傾斜角度に起伏自在として支持するためのラチェ
ット内蔵伸縮支持杆が設けられたものである。また、補
強杆の少なくとも上面にクッション部材を付設したもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
づき、本発明を詳説する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
斜視図であって、前主フレーム1と後主フレーム2は倒
立V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレーム
1と後主フレーム2にて主フレーム38を形成する。前主
フレーム1には中間フレーム3が固着される。
斜視図であって、前主フレーム1と後主フレーム2は倒
立V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレーム
1と後主フレーム2にて主フレーム38を形成する。前主
フレーム1には中間フレーム3が固着される。
【0011】中間フレーム3の前端にはリクライニング
フレーム4が後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
枢着される。リクライニングフレーム4の前端縁には、
把手36が固着される。把手36は、金属パイプ又は金属杆
をスポンジ(発泡プラスチック)等にて被覆したもので
あり、リクライニングフレーム4の起伏を容易にすると
ともに、睡眠中に枕が落下するのを防止するはたらきも
する。
フレーム4が後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
枢着される。リクライニングフレーム4の前端縁には、
把手36が固着される。把手36は、金属パイプ又は金属杆
をスポンジ(発泡プラスチック)等にて被覆したもので
あり、リクライニングフレーム4の起伏を容易にすると
ともに、睡眠中に枕が落下するのを防止するはたらきも
する。
【0012】後主フレーム2の前端に前方下傾の所定傾
斜角度に起伏自在として第1フレーム5が枢着される。
第1フレーム5の後端に第2フレーム6が(該第1フレ
ーム5に対して)倒立V字型に折畳み自在に枢着され
る。リクライニングフレーム4と中間フレーム3と第1
フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40を形成す
る。副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋
状に設けられる。この板ばね7は、曲率中心を板ばね7
の下方にもつような(上方凸型)円弧状をしており、上
方から荷重が加えられると、曲率半径が大きくなるよう
な方向・形状にたわむ。
斜角度に起伏自在として第1フレーム5が枢着される。
第1フレーム5の後端に第2フレーム6が(該第1フレ
ーム5に対して)倒立V字型に折畳み自在に枢着され
る。リクライニングフレーム4と中間フレーム3と第1
フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40を形成す
る。副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋
状に設けられる。この板ばね7は、曲率中心を板ばね7
の下方にもつような(上方凸型)円弧状をしており、上
方から荷重が加えられると、曲率半径が大きくなるよう
な方向・形状にたわむ。
【0013】板ばね7…の設置構造は、例えば、図2の
(A)に示すように、板ばね7の端部が、取付け具8に
差込まれる。取付け具8は、差込み雌部9と(これより
も小断面積の突状の)取付け部10とから成り、差込み雌
部9にて板ばね7を保持し、取付け部10が副フレーム40
の内側に設けられた孔11に挿込まれる。
(A)に示すように、板ばね7の端部が、取付け具8に
差込まれる。取付け具8は、差込み雌部9と(これより
も小断面積の突状の)取付け部10とから成り、差込み雌
部9にて板ばね7を保持し、取付け部10が副フレーム40
の内側に設けられた孔11に挿込まれる。
【0014】また、板ばね7…は、図2の(B)に示す
ように取付けられるも良い。すなわち、板ばね7の端部
が、取付け具42に差込まれる。取付け具42は、凹窪部43
を有する容器状受け本体46とこの本体46の内端縁に連設
される外鍔状の係止部44とから成り、本体46にて板ばね
7を保持し、本体46が副フレーム40の内側に設けられた
孔45に挿込まれる。そして、この本体46の凹窪部43の上
下間隔寸法を板ばね7の厚さ寸法よりも大きく設定し
て、板ばね7の上下変動を吸収できる。
ように取付けられるも良い。すなわち、板ばね7の端部
が、取付け具42に差込まれる。取付け具42は、凹窪部43
を有する容器状受け本体46とこの本体46の内端縁に連設
される外鍔状の係止部44とから成り、本体46にて板ばね
7を保持し、本体46が副フレーム40の内側に設けられた
孔45に挿込まれる。そして、この本体46の凹窪部43の上
下間隔寸法を板ばね7の厚さ寸法よりも大きく設定し
て、板ばね7の上下変動を吸収できる。
【0015】さらに、板ばね7は、図2の(C)に示す
ように副フレーム40に取付けられるも良い。すなわち、
板ばね7の端部は、取付け具12に差込まれる。取付け具
12は、差込み雌部13及び係止部14から成り、差込み雌部
13にて板ばね7を保持し、係止部14が副フレーム40の上
側に設けられた孔15に挿込まれて係止する。また、板ば
ね7の設置構造としては、取付け部材を介して副フレー
ム40の上端縁に面状ファスナー等により着脱自在として
板ばね7を取付けるも良い。
ように副フレーム40に取付けられるも良い。すなわち、
板ばね7の端部は、取付け具12に差込まれる。取付け具
12は、差込み雌部13及び係止部14から成り、差込み雌部
13にて板ばね7を保持し、係止部14が副フレーム40の上
側に設けられた孔15に挿込まれて係止する。また、板ば
ね7の設置構造としては、取付け部材を介して副フレー
ム40の上端縁に面状ファスナー等により着脱自在として
板ばね7を取付けるも良い。
【0016】図1に戻って、前主フレーム1の側縁前寄
りには、前支持台16,16が枢着され、前支持台16の下端
縁前方及び後方には、車輪17,17が取付けられる。この
前支持台16は、木製であって、内面側には鉄板が固着さ
れて補強されている。さらに、前支持台16,16は補強杆
35により連結されて補強されている。
りには、前支持台16,16が枢着され、前支持台16の下端
縁前方及び後方には、車輪17,17が取付けられる。この
前支持台16は、木製であって、内面側には鉄板が固着さ
れて補強されている。さらに、前支持台16,16は補強杆
35により連結されて補強されている。
【0017】後主フレーム2の後端縁には、門型の後脚
18が固着される。後脚18の下端には、車輪19,19が取付
けられる。また、後脚18の上端縁中央部には、車輪20が
取付けられる。この車輪20は、折畳みベッドを折畳んだ
時に、折畳みベッドの後半部分を支持するとともに、折
畳み状態にて折畳みベッドを移動するのを容易にするは
たらきをする。
18が固着される。後脚18の下端には、車輪19,19が取付
けられる。また、後脚18の上端縁中央部には、車輪20が
取付けられる。この車輪20は、折畳みベッドを折畳んだ
時に、折畳みベッドの後半部分を支持するとともに、折
畳み状態にて折畳みベッドを移動するのを容易にするは
たらきをする。
【0018】前主フレーム1と後主フレーム2は、枢結
部材21,21を介して、相互に枢結される。枢結部材21,
21は、相互に中心杆22にて連結される。中心杆22の両端
より少し内側からU字型中間脚23が垂設される。折畳み
ベッドの折畳み状態を図3に示す。このとき、後脚18の
左右幅は前支持台16,16の内幅よりも小さいので、前支
持台16,16と干渉することなく、完全に折畳むことが可
能である。
部材21,21を介して、相互に枢結される。枢結部材21,
21は、相互に中心杆22にて連結される。中心杆22の両端
より少し内側からU字型中間脚23が垂設される。折畳み
ベッドの折畳み状態を図3に示す。このとき、後脚18の
左右幅は前支持台16,16の内幅よりも小さいので、前支
持台16,16と干渉することなく、完全に折畳むことが可
能である。
【0019】図4に折畳みベッドのフレーム等のみを描
いた底面図を示す。副フレーム40に於て、前後方向に、
かつ、略左右幅中央位置に、補強杆24…が付設されてい
る。この補強杆24…は、板ばね7…が所定値以上の荷重
を受けたときに裏面側から(直接又は間接に)当接して
支持するはたらきをする。つまり、たわみ量が過大とな
るのを制限するはたらきをする。また、板ばね7の下へ
の脱落を防ぐはたらきもする。板ばね7の受ける荷重が
所定値未満のときには、板ばね7は、補強杆24と離間し
ている。
いた底面図を示す。副フレーム40に於て、前後方向に、
かつ、略左右幅中央位置に、補強杆24…が付設されてい
る。この補強杆24…は、板ばね7…が所定値以上の荷重
を受けたときに裏面側から(直接又は間接に)当接して
支持するはたらきをする。つまり、たわみ量が過大とな
るのを制限するはたらきをする。また、板ばね7の下へ
の脱落を防ぐはたらきもする。板ばね7の受ける荷重が
所定値未満のときには、板ばね7は、補強杆24と離間し
ている。
【0020】この図4と図1に於て、主フレーム38は副
フレーム40よりも、幅寸法及び前後長さ寸法が大であ
り、いわば、主フレーム38は外フレームに相当し、副フ
レーム40は内フレームであるといえる。そして、主フレ
ーム38は、内側に左右前後にわたり、副フレーム40を下
方から当接支持する支持部26…を有する。
フレーム40よりも、幅寸法及び前後長さ寸法が大であ
り、いわば、主フレーム38は外フレームに相当し、副フ
レーム40は内フレームであるといえる。そして、主フレ
ーム38は、内側に左右前後にわたり、副フレーム40を下
方から当接支持する支持部26…を有する。
【0021】補強杆24の少なくとも上面にクッション部
材25が付設される。図5に縦断面図を、図6に横断面図
を示す。図6の(イ)は、荷重のかかっていない状態
を、(ロ)は、板ばね7が上方から所定値以上の荷重を
受けて、補強杆24に裏面側から(間接に)当接している
状態を示す。クッション部材25は、図7の(イ)に示す
ように中実のものの他に、(ロ)及び(ハ)に示すよう
に中空のものでも良く、また、図8に示すように補強杆
24を包囲する形状のものでも良い。
材25が付設される。図5に縦断面図を、図6に横断面図
を示す。図6の(イ)は、荷重のかかっていない状態
を、(ロ)は、板ばね7が上方から所定値以上の荷重を
受けて、補強杆24に裏面側から(間接に)当接している
状態を示す。クッション部材25は、図7の(イ)に示す
ように中実のものの他に、(ロ)及び(ハ)に示すよう
に中空のものでも良く、また、図8に示すように補強杆
24を包囲する形状のものでも良い。
【0022】このクッション部材25は材質が、発泡ウレ
タン(スポンジ)、ゴム等の弾性体であって、板ばね7
が直接補強杆24に当接する場合よりも当接時の衝撃及び
その感触をやわらげる緩衝材の役割を果たす。上述のよ
うなクッション部材25は、中心杆22の少なくとも上面に
も付設される。中心杆22には、クッション部材25を介し
て載置状に板部材34が固着される。
タン(スポンジ)、ゴム等の弾性体であって、板ばね7
が直接補強杆24に当接する場合よりも当接時の衝撃及び
その感触をやわらげる緩衝材の役割を果たす。上述のよ
うなクッション部材25は、中心杆22の少なくとも上面に
も付設される。中心杆22には、クッション部材25を介し
て載置状に板部材34が固着される。
【0023】図9に折畳みベッドの平面図を示す。副フ
レーム40は、主フレーム38の支持部26…に当接すること
により主フレーム38に支持されている。つまり、副フレ
ーム40は、展開状態側面視では中心杆22と略等しい高さ
(水平位置)より下方へ傾かない。また、折畳み状態で
は、副フレーム40は主フレーム38よりも内側へ傾かない
ので、ぐらつかず折畳みやすく安定する。
レーム40は、主フレーム38の支持部26…に当接すること
により主フレーム38に支持されている。つまり、副フレ
ーム40は、展開状態側面視では中心杆22と略等しい高さ
(水平位置)より下方へ傾かない。また、折畳み状態で
は、副フレーム40は主フレーム38よりも内側へ傾かない
ので、ぐらつかず折畳みやすく安定する。
【0024】図10は、折畳みベッドのリクライニングフ
レーム4及び第1フレーム5を起立させた状態の側面図
を示す。第1フレーム5の側縁の第2フレーム6寄りに
は、第1フレーム5の起伏を容易にする把手27,27が固
着されている。この把手27は、金属パイプ又は金属杆を
略U字状に折曲げて、それに発泡プラスチックを被覆し
て構成される。中間脚23の下端縁中心部と前主フレーム
1の前端縁中心部との間、及び、中間脚23の下端縁中心
部と後主フレーム2の後端縁中心部との間には、ばね2
8,28が付設され、折畳みベッドを折畳むのを弾発付勢
する。
レーム4及び第1フレーム5を起立させた状態の側面図
を示す。第1フレーム5の側縁の第2フレーム6寄りに
は、第1フレーム5の起伏を容易にする把手27,27が固
着されている。この把手27は、金属パイプ又は金属杆を
略U字状に折曲げて、それに発泡プラスチックを被覆し
て構成される。中間脚23の下端縁中心部と前主フレーム
1の前端縁中心部との間、及び、中間脚23の下端縁中心
部と後主フレーム2の後端縁中心部との間には、ばね2
8,28が付設され、折畳みベッドを折畳むのを弾発付勢
する。
【0025】リクライニングフレーム4との側縁内側前
主フレーム1の支持部26との間には、リクライニングフ
レーム4が所定傾斜角度に起伏自在として支持するため
のラチェット内蔵伸縮支持杆29,29が設けられている。
第1フレーム5の側縁内側と後主フレーム2の支持部26
との間には、第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自在
として支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30,30
が設けられている。
主フレーム1の支持部26との間には、リクライニングフ
レーム4が所定傾斜角度に起伏自在として支持するため
のラチェット内蔵伸縮支持杆29,29が設けられている。
第1フレーム5の側縁内側と後主フレーム2の支持部26
との間には、第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自在
として支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30,30
が設けられている。
【0026】この支持杆29は、図11及び図12に示すよう
に、固定部31と伸縮部32とから成る。図11は、支持杆29
の縮んだ状態を示し、図12は、支持杆29の伸びた状態を
示す。このように、伸縮部32は爪33…を有しており、固
定部31の孔部にこの爪33…が係止することにより、支持
杆29は段階的に伸縮する。支持杆30は、長さ寸法以外は
支持杆29と同様の構成である。
に、固定部31と伸縮部32とから成る。図11は、支持杆29
の縮んだ状態を示し、図12は、支持杆29の伸びた状態を
示す。このように、伸縮部32は爪33…を有しており、固
定部31の孔部にこの爪33…が係止することにより、支持
杆29は段階的に伸縮する。支持杆30は、長さ寸法以外は
支持杆29と同様の構成である。
【0027】リクライニングフレーム4及び第1フレー
ム5の起伏機構は、支持杆29又は支持杆30以外のもので
あっても良く、例えば、第2フレーム6の後端縁が他段
階に切換え可能に係止する係止部材を後主フレーム2の
支持部26,26上面後方に設ける等するも良い。また、把
手27は(図4と図10等で明らかなように)副フレーム40
の一部(第1フレーム5)に付設されているが、その側
方外端は主フレーム38よりも側外方にまで突出し、か
つ、第1フレーム5を水平状にした状態で主フレーム38
の上面に近接(又は当接)する。
ム5の起伏機構は、支持杆29又は支持杆30以外のもので
あっても良く、例えば、第2フレーム6の後端縁が他段
階に切換え可能に係止する係止部材を後主フレーム2の
支持部26,26上面後方に設ける等するも良い。また、把
手27は(図4と図10等で明らかなように)副フレーム40
の一部(第1フレーム5)に付設されているが、その側
方外端は主フレーム38よりも側外方にまで突出し、か
つ、第1フレーム5を水平状にした状態で主フレーム38
の上面に近接(又は当接)する。
【0028】図13は、本発明の第2の実施の形態を示
す。すなわち、第1の実施の形態では、主フレーム38が
外側に配設され、副フレーム40が内側に配設されていた
が、第2の実施の形態では、主フレーム38が下側に配設
され、副フレーム40が上側に配設される(言い換える
と、展開使用状態で、主フレーム38の上に副フレーム40
が載置される。)
す。すなわち、第1の実施の形態では、主フレーム38が
外側に配設され、副フレーム40が内側に配設されていた
が、第2の実施の形態では、主フレーム38が下側に配設
され、副フレーム40が上側に配設される(言い換える
と、展開使用状態で、主フレーム38の上に副フレーム40
が載置される。)
【0029】中間フレーム3の前端とリクライニングフ
レーム4の後端とは、ラチェット内蔵部材47,47を介し
て枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とさ
れている。また、第1フレーム5の後端と第2フレーム
6の前端とは、例えば、ラチェット内蔵部材を介して、
枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とされ
ている(図示省略)。第1フレーム5と第2フレーム6
とは、図1の支持杆30等の他のラチェット内蔵機構等に
より、有段階又は無段階に起伏自在とされるも良い。
レーム4の後端とは、ラチェット内蔵部材47,47を介し
て枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とさ
れている。また、第1フレーム5の後端と第2フレーム
6の前端とは、例えば、ラチェット内蔵部材を介して、
枢結されており、有段階または無段階に起伏自在とされ
ている(図示省略)。第1フレーム5と第2フレーム6
とは、図1の支持杆30等の他のラチェット内蔵機構等に
より、有段階又は無段階に起伏自在とされるも良い。
【0030】なお、本発明は、設計変更可能であって、
例えば、図14に示すように、中間フレーム3を省略し
て、副フレーム40をリクライニングフレーム4、第1フ
レーム5、及び、第2フレーム6のみから成るものとす
るも良い。すなわち、リクライニングフレーム4は、前
主フレーム1の後端付近に枢着される。
例えば、図14に示すように、中間フレーム3を省略し
て、副フレーム40をリクライニングフレーム4、第1フ
レーム5、及び、第2フレーム6のみから成るものとす
るも良い。すなわち、リクライニングフレーム4は、前
主フレーム1の後端付近に枢着される。
【0031】また、図15に示すように、第1フレーム5
及び第2フレーム6等を省略し、後主フレーム2の側縁
左右にわたって架橋状に板ばね7…を設けた構成等とす
るも良い。また、折畳みベッドの使用にあたっては、板
ばね7…の上からマット,布団等を敷いて使用する。
及び第2フレーム6等を省略し、後主フレーム2の側縁
左右にわたって架橋状に板ばね7…を設けた構成等とす
るも良い。また、折畳みベッドの使用にあたっては、板
ばね7…の上からマット,布団等を敷いて使用する。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成されるので、
次に記載する効果を奏する。
次に記載する効果を奏する。
【0033】(請求項1〜3によれば)板ばね7…が許
容量以上にたわんで破損等することがなく、怪我の虞れ
もなくなり、安全である。
容量以上にたわんで破損等することがなく、怪我の虞れ
もなくなり、安全である。
【0034】(請求項3によれば)リクライニングフレ
ーム4を起立状にすれば、人が折畳みベッド上に横にな
ったとき、リクライニングフレーム4の部分に背をもた
せかけることができ、第1フレーム5を起立状にすれ
ば、第1フレーム5及び第2フレーム6の部分に脚を乗
せて楽な姿勢をとることができる。板ばね7…間に隙間
があるので、上にマットや布団を乗せて使用しても通気
性が良く、汗等でむれることがない。コンパクトに収納
することができ、至便である。
ーム4を起立状にすれば、人が折畳みベッド上に横にな
ったとき、リクライニングフレーム4の部分に背をもた
せかけることができ、第1フレーム5を起立状にすれ
ば、第1フレーム5及び第2フレーム6の部分に脚を乗
せて楽な姿勢をとることができる。板ばね7…間に隙間
があるので、上にマットや布団を乗せて使用しても通気
性が良く、汗等でむれることがない。コンパクトに収納
することができ、至便である。
【0035】(請求項4によれば)リクライニングフレ
ーム4を起立状にして、人が折畳みベッド上に横になっ
たとき、中間フレーム3の部分にて、安定性が得られ、
寝心地(又は、座り心地)が良い。また、通気性が良
い。さらに、小スペースにて収納できるので、至便であ
る。
ーム4を起立状にして、人が折畳みベッド上に横になっ
たとき、中間フレーム3の部分にて、安定性が得られ、
寝心地(又は、座り心地)が良い。また、通気性が良
い。さらに、小スペースにて収納できるので、至便であ
る。
【0036】(請求項5によれば)リクライニングフレ
ーム4を他段階に傾斜角度を設定することができるの
で、個人的嗜好等に対応可能である。(請求項6によれ
ば)第1フレーム5の傾斜角度を他段階に切換え可能な
ので、その時々の所望角度に設定することが可能であ
り、至便である。
ーム4を他段階に傾斜角度を設定することができるの
で、個人的嗜好等に対応可能である。(請求項6によれ
ば)第1フレーム5の傾斜角度を他段階に切換え可能な
ので、その時々の所望角度に設定することが可能であ
り、至便である。
【0037】(請求項7によれば)板ばね7…が許容量
以上の負荷によりたわんで補強杆24に当接する場合、当
接するときの衝撃が小さくて済む。例えば、体重の重い
人が倒れるようにして急激に横になったときでも、衝撃
がクッション部材25に吸収されるので、人が痛みを感じ
ることもなく、不快感も生じない。 ─────────────────────────────────────────────────────
以上の負荷によりたわんで補強杆24に当接する場合、当
接するときの衝撃が小さくて済む。例えば、体重の重い
人が倒れるようにして急激に横になったときでも、衝撃
がクッション部材25に吸収されるので、人が痛みを感じ
ることもなく、不快感も生じない。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月29日(1999.11.
29)
29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 折畳みベッド
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳みベッドに関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】従来、倒立V字型に折畳み自在な折畳み
ベッドとしては、(本出願人が提案したところの)実用
新案登録第 3003385号が知られている。
ベッドとしては、(本出願人が提案したところの)実用
新案登録第 3003385号が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、脚部をリラッ
クスして折曲げて休息等することが従来の上記ベッドで
はできなかった。また、単に倒立V字型に折畳み自在な
折畳みベッドでは、通気性が悪く、睡眠中の発汗等によ
りベッドマットが湿気を帯びていた。そこで、本発明
は、不使用時にはコンパクトに折畳み可能であると共
に、脚部をリラックスして休息できる姿勢に保持可能な
ベッドを提供し、さらに、通気性のよい折畳みベッドを
提供することを目的とする。
クスして折曲げて休息等することが従来の上記ベッドで
はできなかった。また、単に倒立V字型に折畳み自在な
折畳みベッドでは、通気性が悪く、睡眠中の発汗等によ
りベッドマットが湿気を帯びていた。そこで、本発明
は、不使用時にはコンパクトに折畳み可能であると共
に、脚部をリラックスして休息できる姿勢に保持可能な
ベッドを提供し、さらに、通気性のよい折畳みベッドを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る折畳みベッドは、前主フレームと後
主フレームが倒立V字型に折畳み自在に相互に枢結され
た折畳みベッドであって、該前フレームにはリクライニ
ングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在とし
て枢着されると共に、上記前主フレームは上記リクライ
ニングフレームを下方から当接支持する一対の支持部を
該前主フレームの左右側縁内側に沿って有し、かつ、上
記リクライニングフレーム及び後主フレームには、左右
方向にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該板ばね
が、上方凸型円弧状であって;上記板ばねの受ける荷重
が所定値未満のときには、上記板ばねと離間していると
共に、上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたときに
は、裏面側から直接又は間接に当接して支持する補強杆
が、前後方向に付設され、さらに、上記リクライニング
フレームと上記一対の支持部との間には、リクライニン
グフレームを所定傾斜角度に起伏自在に支持する一対の
ラチェット内蔵伸縮支持杆が設けられているものであ
る。
めに、本発明に係る折畳みベッドは、前主フレームと後
主フレームが倒立V字型に折畳み自在に相互に枢結され
た折畳みベッドであって、該前フレームにはリクライニ
ングフレームが後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在とし
て枢着されると共に、上記前主フレームは上記リクライ
ニングフレームを下方から当接支持する一対の支持部を
該前主フレームの左右側縁内側に沿って有し、かつ、上
記リクライニングフレーム及び後主フレームには、左右
方向にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該板ばね
が、上方凸型円弧状であって;上記板ばねの受ける荷重
が所定値未満のときには、上記板ばねと離間していると
共に、上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたときに
は、裏面側から直接又は間接に当接して支持する補強杆
が、前後方向に付設され、さらに、上記リクライニング
フレームと上記一対の支持部との間には、リクライニン
グフレームを所定傾斜角度に起伏自在に支持する一対の
ラチェット内蔵伸縮支持杆が設けられているものであ
る。
【0005】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結された折畳みベッドで
あって、該前主フレームにはリクライニングフレームが
後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢着されると
共に、上記前主フレームは上記リクライニングフレーム
を下方から当接支持する一対の支持部を該前主フレーム
の左右側縁内側に沿って有し、かつ、後主フレームの前
端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレ
ームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2
フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リ
クライニングフレームと第1フレームと第2フレームに
て副フレームを形成し、かつ、上記副フレームには左右
にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上
方凸型円弧状であって;上記板ばねの受ける荷重が所定
値未満のときには、上記板ばねと離間していると共に、
上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたときには、裏面
側から直接又は間接に当接して支持する補強杆が、前後
方向に付設され、さらに、上記リクライニングフレーム
と上記一対の支持部との間には、リクライニングフレー
ムを所定傾斜角度に起伏自在に支持する一対のラチェッ
ト内蔵伸縮支持杆が設けられているものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結された折畳みベッドで
あって、該前主フレームにはリクライニングフレームが
後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢着されると
共に、上記前主フレームは上記リクライニングフレーム
を下方から当接支持する一対の支持部を該前主フレーム
の左右側縁内側に沿って有し、かつ、後主フレームの前
端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フレ
ームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第2
フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記リ
クライニングフレームと第1フレームと第2フレームに
て副フレームを形成し、かつ、上記副フレームには左右
にわたって板ばねが架橋状に設けられ、該板ばねが、上
方凸型円弧状であって;上記板ばねの受ける荷重が所定
値未満のときには、上記板ばねと離間していると共に、
上記板ばねが所定値以上の荷重を受けたときには、裏面
側から直接又は間接に当接して支持する補強杆が、前後
方向に付設され、さらに、上記リクライニングフレーム
と上記一対の支持部との間には、リクライニングフレー
ムを所定傾斜角度に起伏自在に支持する一対のラチェッ
ト内蔵伸縮支持杆が設けられているものである。
【0006】また、前主フレームと後主フレームが倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結された折畳みベッドで
あって、該前主フレームには中間フレームが固着され、
該中間フレームの前端にはリクライニングフレームが後
方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢着されると共
に、上記前主フレームは上記リクライニングフレームを
下方から当接支持する一対の支持部を該前主フレームの
左右側縁内側に沿って有し、かつ、上記後主フレームの
前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フ
レームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第
2フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記
リクライニングフレームと中間フレームと第1フレーム
と第2フレームにて副フレームを形成し、かつ、上記副
フレームには左右にわたって板ばねが架橋状に設けら
れ、該板ばねが、上方凸型円弧状であって;上記板ばね
の受ける荷重が所定値未満のときには、上記板ばねと離
間していると共に、上記板ばねが所定値以上の荷重を受
けたときには、裏面側から直接又は間接に当接して支持
する補強杆が、前後方向に付設され、さらに、上記リク
ライニングフレームと上記一対の支持部との間には、リ
クライニングフレームを所定傾斜角度に起伏自在に支持
する一対のラチェット内蔵伸縮支持杆が設けられている
ものである。
V字型に折畳み自在に相互に枢結された折畳みベッドで
あって、該前主フレームには中間フレームが固着され、
該中間フレームの前端にはリクライニングフレームが後
方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として枢着されると共
に、上記前主フレームは上記リクライニングフレームを
下方から当接支持する一対の支持部を該前主フレームの
左右側縁内側に沿って有し、かつ、上記後主フレームの
前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第1フ
レームが枢着され、さらに、該第1フレームの後端に第
2フレームが倒立V字型に折畳み自在に枢着され、上記
リクライニングフレームと中間フレームと第1フレーム
と第2フレームにて副フレームを形成し、かつ、上記副
フレームには左右にわたって板ばねが架橋状に設けら
れ、該板ばねが、上方凸型円弧状であって;上記板ばね
の受ける荷重が所定値未満のときには、上記板ばねと離
間していると共に、上記板ばねが所定値以上の荷重を受
けたときには、裏面側から直接又は間接に当接して支持
する補強杆が、前後方向に付設され、さらに、上記リク
ライニングフレームと上記一対の支持部との間には、リ
クライニングフレームを所定傾斜角度に起伏自在に支持
する一対のラチェット内蔵伸縮支持杆が設けられている
ものである。
【0007】また、第1フレームが所定傾斜角度に起伏
自在として支持するための一対のラチェット内蔵伸縮支
持杆が設けられたものである。また、補強杆の少なくと
も上面にクッション部材を付設したものである。
自在として支持するための一対のラチェット内蔵伸縮支
持杆が設けられたものである。また、補強杆の少なくと
も上面にクッション部材を付設したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
づき、本発明を詳説する。
【0009】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
斜視図であって、前主フレーム1と後主フレーム2は倒
立V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレーム
1と後主フレーム2にて主フレーム38を形成する。前主
フレーム1には中間フレーム3が固着される。
斜視図であって、前主フレーム1と後主フレーム2は倒
立V字型に折畳み自在に相互に枢結され、前主フレーム
1と後主フレーム2にて主フレーム38を形成する。前主
フレーム1には中間フレーム3が固着される。
【0010】中間フレーム3の前端にはリクライニング
フレーム4が後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
枢着される。リクライニングフレーム4の前端縁には、
把手36が固着される。把手36は、金属パイプ又は金属杆
をスポンジ(発泡プラスチック)等にて被覆したもので
あり、リクライニングフレーム4の起伏を容易にすると
ともに、睡眠中に枕が落下するのを防止するはたらきも
する。
フレーム4が後方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
枢着される。リクライニングフレーム4の前端縁には、
把手36が固着される。把手36は、金属パイプ又は金属杆
をスポンジ(発泡プラスチック)等にて被覆したもので
あり、リクライニングフレーム4の起伏を容易にすると
ともに、睡眠中に枕が落下するのを防止するはたらきも
する。
【0011】後主フレーム2の前端に前方下傾の所定傾
斜角度に起伏自在として第1フレーム5が枢着される。
第1フレーム5の後端に第2フレーム6が(該第1フレ
ーム5に対して)倒立V字型に折畳み自在に枢着され
る。リクライニングフレーム4と中間フレーム3と第1
フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40を形成す
る。副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋
状に設けられる。この板ばね7は、曲率中心を板ばね7
の下方にもつような(上方凸型)円弧状をしており、上
方から荷重が加えられると、曲率半径が大きくなるよう
な方向・形状にたわむ。
斜角度に起伏自在として第1フレーム5が枢着される。
第1フレーム5の後端に第2フレーム6が(該第1フレ
ーム5に対して)倒立V字型に折畳み自在に枢着され
る。リクライニングフレーム4と中間フレーム3と第1
フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40を形成す
る。副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋
状に設けられる。この板ばね7は、曲率中心を板ばね7
の下方にもつような(上方凸型)円弧状をしており、上
方から荷重が加えられると、曲率半径が大きくなるよう
な方向・形状にたわむ。
【0012】板ばね7…の設置構造は、例えば、図2の
(A)に示すように、板ばね7の端部が、取付け具8に
差込まれる。取付け具8は、差込み雌部9と(これより
も小断面積の突状の)取付け部10とから成り、差込み雌
部9にて板ばね7を保持し、取付け部10が副フレーム40
の内側に設けられた孔11に挿込まれる。
(A)に示すように、板ばね7の端部が、取付け具8に
差込まれる。取付け具8は、差込み雌部9と(これより
も小断面積の突状の)取付け部10とから成り、差込み雌
部9にて板ばね7を保持し、取付け部10が副フレーム40
の内側に設けられた孔11に挿込まれる。
【0013】また、板ばね7…は、図2の(B)に示す
ように取付けられるも良い。すなわち、板ばね7の端部
が、取付け具42に差込まれる。取付け具42は、凹窪部43
を有する容器状受け本体46とこの本体46の内端縁に連設
される外鍔状の係止部44とから成り、本体46にて板ばね
7を保持し、本体46が副フレーム40の内側に設けられた
孔45に挿込まれる。そして、この本体46の凹窪部43の上
下間隔寸法を板ばね7の厚さ寸法よりも大きく設定し
て、板ばね7の上下変動を吸収できる。
ように取付けられるも良い。すなわち、板ばね7の端部
が、取付け具42に差込まれる。取付け具42は、凹窪部43
を有する容器状受け本体46とこの本体46の内端縁に連設
される外鍔状の係止部44とから成り、本体46にて板ばね
7を保持し、本体46が副フレーム40の内側に設けられた
孔45に挿込まれる。そして、この本体46の凹窪部43の上
下間隔寸法を板ばね7の厚さ寸法よりも大きく設定し
て、板ばね7の上下変動を吸収できる。
【0014】さらに、板ばね7は、図2の(C)に示す
ように副フレーム40に取付けられるも良い。すなわち、
板ばね7の端部は、取付け具12に差込まれる。取付け具
12は、差込み雌部13及び係止部14から成り、差込み雌部
13にて板ばね7を保持し、係止部14が副フレーム40の上
側に設けられた孔15に挿込まれて係止する。また、板ば
ね7の設置構造としては、取付け部材を介して副フレー
ム40の上端縁に面状ファスナー等により着脱自在として
板ばね7を取付けるも良い。
ように副フレーム40に取付けられるも良い。すなわち、
板ばね7の端部は、取付け具12に差込まれる。取付け具
12は、差込み雌部13及び係止部14から成り、差込み雌部
13にて板ばね7を保持し、係止部14が副フレーム40の上
側に設けられた孔15に挿込まれて係止する。また、板ば
ね7の設置構造としては、取付け部材を介して副フレー
ム40の上端縁に面状ファスナー等により着脱自在として
板ばね7を取付けるも良い。
【0015】図1に戻って、前主フレーム1の側縁前寄
りには、前支持台16,16が枢着され、前支持台16の下端
縁前方及び後方には、車輪17,17が取付けられる。この
前支持台16は、木製であって、内面側には鉄板が固着さ
れて補強されている。さらに、前支持台16,16は補強杆
35により連結されて補強されている。
りには、前支持台16,16が枢着され、前支持台16の下端
縁前方及び後方には、車輪17,17が取付けられる。この
前支持台16は、木製であって、内面側には鉄板が固着さ
れて補強されている。さらに、前支持台16,16は補強杆
35により連結されて補強されている。
【0016】後主フレーム2の後端縁には、門型の後脚
18が固着される。後脚18の下端には、車輪19,19が取付
けられる。また、後脚18の上端縁中央部には、車輪20が
取付けられる。この車輪20は、折畳みベッドを折畳んだ
時に、折畳みベッドの後半部分を支持するとともに、折
畳み状態にて折畳みベッドを移動するのを容易にするは
たらきをする。
18が固着される。後脚18の下端には、車輪19,19が取付
けられる。また、後脚18の上端縁中央部には、車輪20が
取付けられる。この車輪20は、折畳みベッドを折畳んだ
時に、折畳みベッドの後半部分を支持するとともに、折
畳み状態にて折畳みベッドを移動するのを容易にするは
たらきをする。
【0017】前主フレーム1と後主フレーム2は、枢結
部材21,21を介して、相互に枢結される。枢結部材21,
21は、相互に中心杆22にて連結される。中心杆22の両端
より少し内側からU字型中間脚23が垂設される。折畳み
ベッドの折畳み状態を図3に示す。このとき、後脚18の
左右幅は前支持台16,16の内幅よりも小さいので、前支
持台16,16と干渉することなく、完全に折畳むことが可
能である。
部材21,21を介して、相互に枢結される。枢結部材21,
21は、相互に中心杆22にて連結される。中心杆22の両端
より少し内側からU字型中間脚23が垂設される。折畳み
ベッドの折畳み状態を図3に示す。このとき、後脚18の
左右幅は前支持台16,16の内幅よりも小さいので、前支
持台16,16と干渉することなく、完全に折畳むことが可
能である。
【0018】図4に折畳みベッドのフレーム等のみを描
いた底面図を示す。副フレーム40に於て、前後方向に、
かつ、略左右幅中央位置に、補強杆24…が付設されてい
る。この補強杆24…は、板ばね7…が所定値以上の荷重
を受けたときに裏面側から(直接又は間接に)当接して
支持するはたらきをする。つまり、たわみ量が過大とな
るのを制限するはたらきをする。また、板ばね7の下へ
の脱落を防ぐはたらきもする。板ばね7の受ける荷重が
所定値未満のときには、板ばね7は、補強杆24と離間し
ている。
いた底面図を示す。副フレーム40に於て、前後方向に、
かつ、略左右幅中央位置に、補強杆24…が付設されてい
る。この補強杆24…は、板ばね7…が所定値以上の荷重
を受けたときに裏面側から(直接又は間接に)当接して
支持するはたらきをする。つまり、たわみ量が過大とな
るのを制限するはたらきをする。また、板ばね7の下へ
の脱落を防ぐはたらきもする。板ばね7の受ける荷重が
所定値未満のときには、板ばね7は、補強杆24と離間し
ている。
【0019】この図4と図1に於て、主フレーム38は副
フレーム40よりも、幅寸法及び前後長さ寸法が大であ
り、いわば、主フレーム38は外フレームに相当し、副フ
レーム40は内フレームであるといえる。そして、主フレ
ーム38は、内側に左右前後にわたり、副フレーム40を下
方から当接支持する支持部26…を有する。
フレーム40よりも、幅寸法及び前後長さ寸法が大であ
り、いわば、主フレーム38は外フレームに相当し、副フ
レーム40は内フレームであるといえる。そして、主フレ
ーム38は、内側に左右前後にわたり、副フレーム40を下
方から当接支持する支持部26…を有する。
【0020】補強杆24の少なくとも上面にクッション部
材25が付設される。図5に縦断面図を、図6に横断面図
を示す。図6の(イ)は、荷重のかかっていない状態
を、(ロ)は、板ばね7が上方から所定値以上の荷重を
受けて、補強杆24に裏面側から(間接に)当接している
状態を示す。クッション部材25は、図7の(イ)に示す
ように中実のものの他に、(ロ)及び(ハ)に示すよう
に中空のものでも良く、また、図8に示すように補強杆
24を包囲する形状のものでも良い。
材25が付設される。図5に縦断面図を、図6に横断面図
を示す。図6の(イ)は、荷重のかかっていない状態
を、(ロ)は、板ばね7が上方から所定値以上の荷重を
受けて、補強杆24に裏面側から(間接に)当接している
状態を示す。クッション部材25は、図7の(イ)に示す
ように中実のものの他に、(ロ)及び(ハ)に示すよう
に中空のものでも良く、また、図8に示すように補強杆
24を包囲する形状のものでも良い。
【0021】このクッション部材25は材質が、発泡ウレ
タン(スポンジ)、ゴム等の弾性体であって、板ばね7
が直接補強杆24に当接する場合よりも当接時の衝撃及び
その感触をやわらげる緩衝材の役割を果たす。上述のよ
うなクッション部材25は、中心杆22の少なくとも上面に
も付設される。中心杆22には、クッション部材25を介し
て載置状に板部材34が固着される。
タン(スポンジ)、ゴム等の弾性体であって、板ばね7
が直接補強杆24に当接する場合よりも当接時の衝撃及び
その感触をやわらげる緩衝材の役割を果たす。上述のよ
うなクッション部材25は、中心杆22の少なくとも上面に
も付設される。中心杆22には、クッション部材25を介し
て載置状に板部材34が固着される。
【0022】図9に折畳みベッドの平面図を示す。副フ
レーム40は、主フレーム38の支持部26…に当接すること
により主フレーム38に支持されている。つまり、副フレ
ーム40は、展開状態側面視では中心杆22と略等しい高さ
(水平位置)より下方へ傾かない。また、折畳み状態で
は、副フレーム40は主フレーム38よりも内側へ傾かない
ので、ぐらつかず折畳みやすく安定する。
レーム40は、主フレーム38の支持部26…に当接すること
により主フレーム38に支持されている。つまり、副フレ
ーム40は、展開状態側面視では中心杆22と略等しい高さ
(水平位置)より下方へ傾かない。また、折畳み状態で
は、副フレーム40は主フレーム38よりも内側へ傾かない
ので、ぐらつかず折畳みやすく安定する。
【0023】図10は、折畳みベッドのリクライニングフ
レーム4及び第1フレーム5を起立させた状態の側面図
を示す。第1フレーム5の側縁の第2フレーム6寄りに
は、第1フレーム5の起伏を容易にする把手27,27が固
着されている。この把手27は、金属パイプ又は金属杆を
略U字状に折曲げて、それに発泡プラスチックを被覆し
て構成される。中間脚23の下端縁中心部と前主フレーム
1の前端縁中心部との間、及び、中間脚23の下端縁中心
部と後主フレーム2の後端縁中心部との間には、ばね2
8,28が付設され、折畳みベッドを折畳むのを弾発付勢
する。
レーム4及び第1フレーム5を起立させた状態の側面図
を示す。第1フレーム5の側縁の第2フレーム6寄りに
は、第1フレーム5の起伏を容易にする把手27,27が固
着されている。この把手27は、金属パイプ又は金属杆を
略U字状に折曲げて、それに発泡プラスチックを被覆し
て構成される。中間脚23の下端縁中心部と前主フレーム
1の前端縁中心部との間、及び、中間脚23の下端縁中心
部と後主フレーム2の後端縁中心部との間には、ばね2
8,28が付設され、折畳みベッドを折畳むのを弾発付勢
する。
【0024】リクライニングフレーム4と側縁内側前主
フレーム1の支持部26との間には、リクライニングフレ
ーム4が所定傾斜角度に起伏自在として支持するための
ラチェット内蔵伸縮支持杆29,29が設けられている。第
1フレーム5の側縁内側と後主フレーム2の支持部26と
の間には、第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自在と
して支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30,30が
設けられている。
フレーム1の支持部26との間には、リクライニングフレ
ーム4が所定傾斜角度に起伏自在として支持するための
ラチェット内蔵伸縮支持杆29,29が設けられている。第
1フレーム5の側縁内側と後主フレーム2の支持部26と
の間には、第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自在と
して支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30,30が
設けられている。
【0025】この支持杆29は、図11及び図12に示すよう
に、固定部31と伸縮部32とから成る。図11は、支持杆29
の縮んだ状態を示し、図12は、支持杆29の伸びた状態を
示す。このように、伸縮部32は爪33…を有しており、固
定部31の孔部にこの爪33…が係止することにより、支持
杆29は段階的に伸縮する。支持杆30は、長さ寸法以外は
支持杆29と同様の構成である。
に、固定部31と伸縮部32とから成る。図11は、支持杆29
の縮んだ状態を示し、図12は、支持杆29の伸びた状態を
示す。このように、伸縮部32は爪33…を有しており、固
定部31の孔部にこの爪33…が係止することにより、支持
杆29は段階的に伸縮する。支持杆30は、長さ寸法以外は
支持杆29と同様の構成である。
【0026】リクライニングフレーム4及び第1フレー
ム5の起伏機構は、支持杆29又は支持杆30以外のもので
あっても良く、例えば、第2フレーム6の後端縁が他段
階に切換え可能に係止する係止部材を後主フレーム2の
支持部26,26上面後方に設ける等するも良い。また、把
手27は(図4と図10等で明らかなように)副フレーム40
の一部(第1フレーム5)に付設されているが、その側
方外端は主フレーム38よりも側外方にまで突出し、か
つ、第1フレーム5を水平状にした状態で主フレーム38
の上面に近接(又は当接)する。
ム5の起伏機構は、支持杆29又は支持杆30以外のもので
あっても良く、例えば、第2フレーム6の後端縁が他段
階に切換え可能に係止する係止部材を後主フレーム2の
支持部26,26上面後方に設ける等するも良い。また、把
手27は(図4と図10等で明らかなように)副フレーム40
の一部(第1フレーム5)に付設されているが、その側
方外端は主フレーム38よりも側外方にまで突出し、か
つ、第1フレーム5を水平状にした状態で主フレーム38
の上面に近接(又は当接)する。
【0027】なお、本発明は、設計変更可能であって、
例えば、図13に示すように、中間フレーム3を省略し
て、副フレーム40をリクライニングフレーム4、第1フ
レーム5、及び、第2フレーム6のみから成るものとす
るも良い。すなわち、リクライニングフレーム4は、前
主フレーム1の後端付近に枢着される。
例えば、図13に示すように、中間フレーム3を省略し
て、副フレーム40をリクライニングフレーム4、第1フ
レーム5、及び、第2フレーム6のみから成るものとす
るも良い。すなわち、リクライニングフレーム4は、前
主フレーム1の後端付近に枢着される。
【0028】また、図14に示すように、第1フレーム5
及び第2フレーム6等を省略し、後主フレーム2の側縁
左右にわたって架橋状に板ばね7…を設けた構成等とす
るも良い。また、折畳みベッドの使用にあたっては、板
ばね7…の上からマット,布団等を敷いて使用する。
及び第2フレーム6等を省略し、後主フレーム2の側縁
左右にわたって架橋状に板ばね7…を設けた構成等とす
るも良い。また、折畳みベッドの使用にあたっては、板
ばね7…の上からマット,布団等を敷いて使用する。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成されるので、
次に記載する効果を奏する。
次に記載する効果を奏する。
【0030】(請求項1〜3によれば)板ばね7…が許
容量以上にたわんで破損等することがなく、怪我の虞れ
もなくなり、安全である。また、リクライニングフレー
ム4を他段階に傾斜角度を設定することができるので、
個人的嗜好等に対応可能である。
容量以上にたわんで破損等することがなく、怪我の虞れ
もなくなり、安全である。また、リクライニングフレー
ム4を他段階に傾斜角度を設定することができるので、
個人的嗜好等に対応可能である。
【0031】(請求項2によれば)リクライニングフレ
ーム4を起立状にすれば、人が折畳みベッド上に横にな
ったとき、リクライニングフレーム4の部分に背をもた
せかけることができ、第1フレーム5を起立状にすれ
ば、第1フレーム5及び第2フレーム6の部分に脚を乗
せて楽な姿勢をとることができる。板ばね7…間に隙間
があるので、上にマットや布団を乗せて使用しても通気
性が良く、汗等でむれることがない。コンパクトに収納
することができ、至便である。
ーム4を起立状にすれば、人が折畳みベッド上に横にな
ったとき、リクライニングフレーム4の部分に背をもた
せかけることができ、第1フレーム5を起立状にすれ
ば、第1フレーム5及び第2フレーム6の部分に脚を乗
せて楽な姿勢をとることができる。板ばね7…間に隙間
があるので、上にマットや布団を乗せて使用しても通気
性が良く、汗等でむれることがない。コンパクトに収納
することができ、至便である。
【0032】(請求項3によれば)リクライニングフレ
ーム4を起立状にして、人が折畳みベッド上に横になっ
たとき、中間フレーム3の部分にて、安定性が得られ、
寝心地(又は、座り心地)が良い。また、通気性が良
い。さらに、小スペースにて収納できるので、至便であ
る。
ーム4を起立状にして、人が折畳みベッド上に横になっ
たとき、中間フレーム3の部分にて、安定性が得られ、
寝心地(又は、座り心地)が良い。また、通気性が良
い。さらに、小スペースにて収納できるので、至便であ
る。
【0033】(請求項4によれば)第1フレーム5の傾
斜角度を他段階に切換え可能なので、その時々の所望角
度に設定することが可能であり、至便である。
斜角度を他段階に切換え可能なので、その時々の所望角
度に設定することが可能であり、至便である。
【0034】(請求項5によれば)板ばね7…が許容量
以上の負荷によりたわんで補強杆24に当接する場合、当
接するときの衝撃が小さくて済む。例えば、体重の重い
人が倒れるようにして急激に横になったときでも、衝撃
がクッション部材25に吸収されるので、人が痛みを感じ
ることもなく、不快感も生じない。
以上の負荷によりたわんで補強杆24に当接する場合、当
接するときの衝撃が小さくて済む。例えば、体重の重い
人が倒れるようにして急激に横になったときでも、衝撃
がクッション部材25に吸収されるので、人が痛みを感じ
ることもなく、不快感も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図2】板ばねの取付け構造を示す断面図である。
【図3】折畳みベッドの折畳み状態に於ける側面図であ
る。
る。
【図4】折畳みベッドのフレーム等のみを描いた底面図
である。
である。
【図5】クッション部材の設置状態を示す縦断面図であ
る。
る。
【図6】クッション部材の設置状態を示す横断面図であ
る。
る。
【図7】クッション部材の断面図である。
【図8】他のクッション部材の形状を示す断面図であ
る。
る。
【図9】折畳みベッドの平面図である。
【図10】側面図である。
【図11】ラチェット内蔵支持杆の縮んだ状態を示す側面
図である。
図である。
【図12】ラチェット内蔵支持杆の伸びた状態を示す側面
図である。
図である。
【図13】他の実施の形態を示す斜視図である。
【図14】さらに他の実施の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 前主フレーム 2 後主フレーム 3 中間フレーム 4 リクライニングフレーム 5 第1フレーム 6 第2フレーム 7 板ばね 24 補強杆 25 クッション部材26 支持部 29 支持杆 30 支持杆 40 副フレーム
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】削除
Claims (10)
- 【請求項1】 前主フレーム1と後主フレーム2が倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
1にはリクライニングフレーム4が後方下傾の所定傾斜
角度に起伏自在として枢着されると共に、後主フレーム
2の前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第
1フレーム5が枢着され、さらに、該第1フレーム5の
後端に第2フレーム6が倒立V字型に折畳み自在に枢着
され、上記リクライニングフレーム4と第1フレーム5
と第2フレーム6にて副フレーム40を形成したことを特
徴とする折畳みベッド。 - 【請求項2】 前主フレーム1と後主フレーム2が倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
1にはリクライニングフレーム4が後方下傾の所定傾斜
角度に起伏自在として枢着されると共に、後主フレーム
2の前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として第
1フレーム5が枢着され、さらに、該第1フレーム5の
後端に第2フレーム6が倒立V字型に折畳み自在に枢着
され、上記リクライニングフレーム4と第1フレーム5
と第2フレーム6にて副フレーム40を形成し、かつ、上
記副フレーム40には左右にわたって板ばね7…が架橋状
に設けられていることを特徴とする折畳みベッド。 - 【請求項3】 前主フレーム1と後主フレーム2が倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
1には中間フレーム3が固着され、該中間フレーム3の
前端にはリクライニングフレーム4が後方下傾の所定傾
斜角度に起伏自在として枢着されると共に、後主フレー
ム2の前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
第1フレーム5が枢着され、さらに、該第1フレーム5
の後端に第2フレーム6が倒立V字型に折畳み自在に枢
着され、上記リクライニングフレーム4と中間フレーム
3と第1フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40
を形成したことを特徴とする折畳みベッド。 - 【請求項4】 前主フレーム1と後主フレーム2が倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
1には中間フレーム3が固着され、該中間フレーム3の
前端にはリクライニングフレーム4が後方下傾の所定傾
斜角度に起伏自在として枢着されると共に、後主フレー
ム2の前端に前方下傾の所定傾斜角度に起伏自在として
第1フレーム5が枢着され、さらに、該第1フレーム5
の後端に第2フレーム6が倒立V字型に折畳み自在に枢
着され、上記リクライニングフレーム4と中間フレーム
3と第1フレーム5と第2フレーム6にて副フレーム40
を形成し、かつ、上記副フレーム40には左右にわたって
板ばね7…が架橋状に設けられていることを特徴とする
折畳みベッド。 - 【請求項5】 リクライニングフレーム4が所定傾斜角
度に起伏自在として支持するためのラチェット内蔵伸縮
支持杆29が設けられた請求項1,2,3又は4記載の折
畳みベッド。 - 【請求項6】 第1フレーム5が所定傾斜角度に起伏自
在として支持するためのラチェット内蔵伸縮支持杆30が
設けられた請求項1,2,3又は4記載の折畳みベッ
ド。 - 【請求項7】 副フレーム40に於て、板ばね7…が所定
値以上の荷重を受けたときに裏面側から直接又は間接に
当接して支持する補強杆24…を、前後方向に、かつ、略
左右幅中央位置に付設されている請求項2又は4記載の
折畳みベッド。 - 【請求項8】 左右方向にわたって板ばね7…が架橋状
に設けられ、板ばね7…が所定値以上の荷重を受けたと
きに裏面側から直接又は間接に当接して支持する補強杆
24…を、前後方向に付設されていることを特徴とする折
畳みベッド。 - 【請求項9】 前主フレーム1と後主フレーム2が倒立
V字型に折畳み自在に相互に枢結され、該前主フレーム
1にはリクライニングフレーム4が後方下傾の所定傾斜
角度に起伏自在として枢着され、かつ、上記リクライニ
ングフレーム4及び後主フレーム2には、左右方向にわ
たって板ばね7…が架橋状に設けられ、さらに、板ばね
7…が所定値以上の荷重を受けたときに裏面側から直接
又は間接に当接して支持する補強杆24…を、前後方向に
有することを特徴とする折畳みベッド。 - 【請求項10】 補強杆24の少なくとも上面にクッション
部材25を付設した請求項7,8又は9記載の折畳みベッ
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10302753A JP3038327B1 (ja) | 1998-09-16 | 1998-10-23 | 折畳みベッド |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-261468 | 1998-09-16 | ||
JP26146898 | 1998-09-16 | ||
JP10302753A JP3038327B1 (ja) | 1998-09-16 | 1998-10-23 | 折畳みベッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3038327B1 JP3038327B1 (ja) | 2000-05-08 |
JP2000152852A true JP2000152852A (ja) | 2000-06-06 |
Family
ID=26545083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10302753A Expired - Fee Related JP3038327B1 (ja) | 1998-09-16 | 1998-10-23 | 折畳みベッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3038327B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004069007A1 (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-19 | France Bed Co., Ltd. | マットレス装置 |
WO2004100723A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Hilding Anders International Ab | Articulated bed |
WO2013176693A1 (en) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Suh Bernard J | Foldable adjustable bed frame |
US8935817B2 (en) | 2013-06-17 | 2015-01-20 | Pragma Corporation | Motorized foldable bed frame assembly |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110478153A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-11-22 | 张家港江苏科技大学产业技术研究院 | 一种可折叠护理床 |
-
1998
- 1998-10-23 JP JP10302753A patent/JP3038327B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004069007A1 (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-19 | France Bed Co., Ltd. | マットレス装置 |
US7152262B2 (en) | 2003-02-05 | 2006-12-26 | France Bed Co., Ltd. | Mattress apparatus |
WO2004100723A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Hilding Anders International Ab | Articulated bed |
US7484254B2 (en) | 2003-05-16 | 2009-02-03 | Hilding Anders International Ab | Articulated bed |
WO2013176693A1 (en) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Suh Bernard J | Foldable adjustable bed frame |
US9009896B2 (en) | 2012-05-23 | 2015-04-21 | Pragma Corporation | Adjustable foldable bed frame |
US8935817B2 (en) | 2013-06-17 | 2015-01-20 | Pragma Corporation | Motorized foldable bed frame assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3038327B1 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6082813A (en) | Foldable chair | |
US7571961B2 (en) | Portable booster seat | |
JP4896310B2 (ja) | 幼児用椅子 | |
JPH054429Y2 (ja) | ||
JP4855035B2 (ja) | ベビーカー | |
JP3038327B1 (ja) | 折畳みベッド | |
JP3134689U (ja) | 背もたれ器具 | |
EP1295582A2 (en) | Self-supporting sitting support and wheelchair equipped therewith, and method for manufacturing same | |
JP3015012B1 (ja) | 折畳みベッド | |
KR200494409Y1 (ko) | 소파용 쿠션 | |
JP3124016U (ja) | 折り畳みベッド | |
JP4338503B2 (ja) | ベッド | |
JP2004065626A (ja) | 座面構造およびこれを利用する椅子 | |
KR20210002220U (ko) | 소파용 쿠션 | |
JP2003024179A (ja) | ベッド | |
JP3787335B2 (ja) | ベッド | |
JP3049085U (ja) | 折り畳みベッド | |
JP3083957U (ja) | 折畳み椅子の構造 | |
JP4643943B2 (ja) | 椅子 | |
KR100676208B1 (ko) | 척추교정용 의자 | |
JP3147034U (ja) | 折畳みベッド | |
JPS5913878Y2 (ja) | 椅子における座面クツシヨンの保護装置 | |
JP3101444U (ja) | 座椅子 | |
JP3519827B2 (ja) | 椅 子 | |
JP2009055990A (ja) | 座椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |