JP2000151895A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2000151895A
JP2000151895A JP10319328A JP31932898A JP2000151895A JP 2000151895 A JP2000151895 A JP 2000151895A JP 10319328 A JP10319328 A JP 10319328A JP 31932898 A JP31932898 A JP 31932898A JP 2000151895 A JP2000151895 A JP 2000151895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
feed tray
paper feed
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10319328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hitomi
善弘 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10319328A priority Critical patent/JP2000151895A/ja
Publication of JP2000151895A publication Critical patent/JP2000151895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置で扱える用紙の最大サイズを超える
サイズの指定においても、自動トレイ選択の機能を使用
でき、印刷データを正しく印刷する。 【解決手段】 受信コマンド・データを確認し(S
1)、解析処理する(S2)。用紙サイズ等の指定命令
の有無を判断(S3)、ワークメモリ(RAM)のアド
レスaに用紙サイズを格納する(S4)。アドレスbの
変倍率を確認し、設定値を読み出す(S5)。変倍率設
定値とコマンド・データの指定情報から、検索用紙サイ
ズを判断、アドレスcに格納する(S6)。検索用紙サ
イズに基づき各給紙トレイを選択(S7)、アドレスd
1〜d3の給紙トレイ情報(用紙サイズ,用紙方向)を
読み出し(S8)、比較する(S9)。同じサイズの検
出まで繰り返えす。処理S7〜S8で対象給紙トレイが
ないとき、エラーメッセージを表示する(S10)。処
理S9で同じサイズを検出のとき用紙方向を比較(S1
1)、異なるときは座標軸を回転処理し(S12)、検
索した給紙トレイを選択(S13)、印刷データを用紙
に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やファクシ
ミリ等に用いられ、例えば、ペンプロッタ,インクジェ
ットプリンタ,レーザープリンタなどにおける、用紙選
択を自動的に行う印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ホストコンピュータから印刷デー
タを転送する場合において、予め用紙サイズを指定する
コマンドを転送すれば、印刷装置側では同コマンドで指
定された用紙サイズに合う用紙を格納する給紙トレイの
検索を行って、最適なサイズの用紙が格納された給紙ト
レイを選択する(自動トレイ選択)。これにより、ユー
ザが印刷時に給紙トレイを選択するという手間を省くこ
とができる。
【0003】しかし、ほとんどの印刷装置では、印刷時
に扱える用紙サイズは限定されている場合が多く、例え
ば、CADのアプリケーションなどで扱う印刷データ
は、その図面サイズがA3よりも大きい場合ある。プロ
ッタなどのA3サイズよりも大きい用紙サイズの印刷可
能な印刷装置を除くと、ほとんどの印刷装置において、
前述の用紙サイズを指定するコマンドを受信したとき
に、同コマンドで指定された用紙サイズが使用できる用
紙の最大サイズを超えているので、正しく給紙トレイの
検索を行うことができずに、正常な印刷をすることがで
きなかった。
【0004】この問題を解決するため、特開平7−11
0639号公報,特開平7−244566号公報,特開
昭63−71048号公報に記載される、印刷データの
指定領域のサイズと出力画像のサイズや変倍率を入力し
て画像データを出力するものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の印刷装置は、縮小(変倍)して印刷を行うた
め予め操作パネル等により、変倍率や印刷出力する用紙
サイズを指定しなければならず、自動トレイ選択の機能
を使用することができない。また、同機能を使用して印
刷出力したいユーザが複数の場合など、お互いの印刷時
における設定を有効,無効とする設定を行わなければな
らず、その操作の手間を必要とするという問題があっ
た。
【0006】本発明は、前記従来技術の問題を解決する
ことに指向するものであり、印刷装置で扱える用紙の最
大サイズを超えるサイズの指定においても、自動トレイ
選択の機能を使用でき、印刷データを正しく印刷する印
刷装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る印刷装置は、用紙の指定命令の受信時
に、指定命令に適合する用紙サイズの用紙を格納した給
紙トレイを検索する検索機能と、検索された給紙トレイ
に格納される用紙の用紙方向(縱長/横長)が指定命令
と異なるとき、印刷データの座標軸を回転(90度)し
て印刷する印刷機能を有する印刷装置であって、検索機
能は、用紙の指定命令の受信時において変倍率が設定さ
ているとき、変倍率の設定を反映した用紙サイズと適合
する用紙を格納した給紙トレイを検索することを特徴と
する。
【0008】また、前記印刷機能は、検索した給紙トレ
イに格納される用紙に対して変倍率の設定に従って印刷
することを特徴とする。
【0009】また、前記検索機能は、指定命令による該
当の給紙トレイを検索できなかったとき、エラーメッセ
ージを表示部に表示することを特徴とする。
【0010】また、前記検索機能は、先に検索された給
紙トレイに格納される用紙の用紙方向(縱長/横長)が
指定命令の用紙方向と異なるとき、引き続き該当する用
紙方向の用紙を格納する他の給紙トレイの検索を行って
該当する給紙トレイがないときには、先に検索された給
紙トレイを選択することを特徴とする。
【0011】また、前記検索機能は、新たな指定命令に
より検索した第2の給紙トレイが、先に選択されている
第1の給紙トレイと異なるとき、検索した第2の給紙ト
レイを一時的に選択してその指定命令による印刷データ
の印刷後に、第1の給紙トレイを再び選択することを特
徴とする。
【0012】また、前記検索機能は、指定命令による該
当の給紙トレイを検索できなかったとき、印刷装置に搭
載している各給紙トレイと適合する正しい変倍率の設定
内容を表示部に表示するように構成したものである。
【0013】前記構成によれば、印刷装置の最大の用紙
サイズを超える用紙サイズの指定に変倍率を反映した用
紙サイズを検索することによって印刷データに対して、
自動トレイ選択の機能を使用して印刷動作を行うことが
できる。
【0014】また、変倍率の設定値従って印刷処理を行
い、印刷データの全体画像を用紙に正しく印刷すること
ができる。
【0015】また、給紙トレイが検索できなかったと
き、表示部にエラーメッセージを表示することで、ユー
ザは検索できなかったことを確認できる。
【0016】また、最初に検索された給紙トレイの用紙
方向が異なるとき、さらに他の給紙トレイを調べて条件
に合うものを検索し、最適な給紙トレイを検索すること
ができる。
【0017】また、新たに選択された第2の給紙トレイ
を一時的に選択して印刷処理した後、再び以前に選択さ
れた第1の給紙トレイを選択することで、最も頻繁に使
用する給紙トレイの設定環境を変更せず、自動トレイ選
択を行うことができる。
【0018】また、指定の用紙サイズに対して、印刷装
置に搭載される各給紙トレイの用紙サイズに合った変倍
率を算出して表示部に表示させて、ユーザが正常印刷の
正しい変倍率の設定値を確認できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明にお
ける実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施
の形態1における印刷装置の制御部の概略構成を示すブ
ロック図である。図1において、1は印刷装置全体を制
御するCPU、2は制御を行うファームウエアを格納す
るROM、3は印刷データ等を格納するワークメモリの
RAM、4は印刷装置の設定値等を格納するNVRA
M、5はCPU1の指示により印刷データを出力する印
刷部、6は印刷装置の状態を示す表示部6′を有し設定
値等の入力を行う操作パネル、7はホストコンピュータ
との各信号の授受を行う外部インタフェース(I/F)
である。
【0020】以上のように構成される印刷装置におい
て、ホストコンピュータから送られてくる印刷データを
印刷処理するにあたり、図2に示すような用紙サイズを
指定するコマンド・データを受信した場合、そのコマン
ド・データのパラメータにより印刷する用紙サイズや印
刷する用紙の方向(縱長/横長)を判断する。図2にお
けるコマンド・データで指定するパラメータ(len,
wid)により、用紙サイズの指定を行い、また、この
パラメータの大小関係により用紙の方向が len≧widの場合、縱長 len<widの場合、横長 のように指定される。また、印刷条件として変倍率が設
定されたときには、前記のコマンド・データにより指定
された用紙サイズに変倍率を反映した用紙サイズを基と
して検索を行う。
【0021】本発明の実施の形態1における印刷処理の
動作を図4のフローチャートを参照しながら、前記のコ
マンド・データにより“A2(縱長)”が指定されたと
きの動作を例として説明する。いま、受信コマンド・デ
ータが確認されて(S1)、コマンド・データの解析と
処理として、パラメータ(len,wid)によりA2
サイズの用紙サイズが指定され、かつlen≧widの
場合は縱長と判断する(S2)。そして、用紙サイズ等
の指定命令の有無を判断し(S3)、ワークメモリ(R
AM)のアドレスa(図3参照)には指定された用紙サ
イズの情報として、“A2(縱長)”を格納する(S
4)。さらに、印刷条件の設定内容等が格納されるワー
クメモリ(RAM)の領域において、アドレスb(図3
参照)に格納されている変倍率の設定を確認し、その予
め設定されている設定値“50%”を読み出す(S
5)。
【0022】さらに、変倍率の設定値“50%”が読み
出されて、前記のコマンド・データの指定する用紙サイ
ズ“A2”の情報から、印刷を行うために検索する用紙
サイズは“A4”(用紙サイズ“A2”の変倍率“50
%”)であると判断し、検索する用紙サイズの情報とし
てワークメモリ(RAM)のアドレスc(図3参照)に
“A4(縦長)”を格納する(S6)。
【0023】この検索用紙サイズの情報に基づき、ある
優先順位にしたがって、各給紙トレイを調べる(S
7)。このとき、ワークメモリ(RAM)のアドレスd
1〜d3(図3参照)に格納された給紙トレイ情報(用
紙サイズ,用紙方向)から、用紙サイズを読み出し(S
8)、検索用紙サイズの情報と比較を行う(S9)。同
じサイズが検出されると、この例では、給紙トレイ情報
のアドレスd2が、用紙サイズ“A4”であり一致する
ために、選択の対象となる。また、一致するものがなけ
れば順次給紙トレイ情報の参照が繰り返される。
【0024】前記の処理S7〜S8において、対象とな
る給紙トレイが見つからないとき、表示部に図5に示す
ようなエラーメッセージを表示する(S10)。また、
処理S9にて同じサイズが検出されると、さらに用紙方
向の比較をする(S11)。ここでは、トレイ2の用紙
の方向は“横長”であり、検索用紙サイズ情報の“縦
長”と異なっていることから、その用紙に印刷データを
回転して印刷出力するため座標軸を回転(90度)させ
る(S12)。検索した給紙トレイを選択する(S1
3)。
【0025】さらに、前記の処理S5,S6において変
倍率に基づき給紙トレイの検索を行っているが、設定さ
れた変倍率に基づいて印刷データを出力する際に、図6
に示すような画像処理を行うことにより、印刷データの
全体を選択した用紙に出力することができる。また、該
当する給紙トレイが検索されなかったとき、表示部への
エラーメッセージによりユーザにその旨を伝えることが
できる。
【0026】次に、本発明の実施の形態2における印刷
処理の動作を図7のフローチャートを用いて説明する。
本実施の形態2において前記実施の形態1を示す図4で
説明したフローチャートの処理と同様に、コマンド・デ
ータにより“A2(縱長)”が指定されたときの動作を
例とする。ここで、図7のフローチャートと図4のフロ
ーチャートを比べると、処理S1〜S6までは同一であ
ることから重複するその説明は省略して、図7における
処理S7からを説明する。
【0027】先の処理にて得られた、検索用紙サイズの
情報に基づき、ある優先順位にしたがって、各給紙トレ
イを調べる(S7)。さらに、ワークメモリ(RAM)
のアドレスd1〜d3(図3参照)に格納された給紙ト
レイ情報(用紙サイズ,用紙方向)から、用紙サイズを
読み出し(S8)、検索用紙サイズの情報と比較を行う
(S9)。用紙サイズの一致するものがなければ次の給
紙トレイの検索が行われる。
【0028】処理S9において、同じ用紙サイズの給紙
トレイが検出されると、さらに、用紙方向の確認が行わ
れる(S11)。この処理S11にて、用紙方向の一致
した給紙トレイを検索するとその給紙トレイを選択する
(S13)。また、先に検出された給紙トレイが同じ用
紙方向ではないとき、検索フラグをオンし(S14)、
その給紙トレイのIDを現在選択の給紙トレイ情報(ト
レイ2のID)としてワークメモリ(RAM)のアドレ
スe(図3参照)に格納する(S15)。処理S7へ戻
り、次の給紙トレイの検索が繰り返される。
【0029】前記の処理S7〜S9において、用紙サイ
ズの一致する給紙トレイが見つからないとき、また処理
S11にて、用紙方向の一致する給紙トレイが見つから
ないとき、検索フラグがオンさているか否かの確認が行
われる(S16)。この処理S16にて、検索フラグが
オンされていないときは、該当の給紙トレイが検索でき
なかったことから、表示部にエラーメッセージを表示す
る(S10)。
【0030】また、処理S16において、検索フラグが
オンのときにはワークメモリ(RAM)のアドレスeに
格納した給紙トレイのIDが示す給紙トレイを選択し
(S17)、検索フラグをオフする(S18)。印刷出
力を行う給紙トレイの用紙方向が異なるため座標軸の回
転を行う(S12)。
【0031】これにより、最初に検索された用紙サイズ
の適合した給紙トレイ以外の給紙トレイも検索して、用
紙方向も適合した用紙を格納する給紙トレイを検索し、
検索されたときに、その給紙トレイを選択することで、
座標軸の回転処理をすることなく印刷出力できる。
【0032】次に、本発明の実施の形態3における印刷
処理の動作を図8のフローチャートを用いて説明する。
本実施の形態3においても前記実施の形態1を示す図4
で説明したフローチャートの処理と同様に、コマンド・
データにより“A2(縱長)”が指定されたときの動作
を例とする。図8のフローチャートと図4のフローチャ
ートを比べ、処理S1〜S12までは同一であることか
ら重複する説明は省略し、異なる部分を説明する。
【0033】図8において、処理S9で同じ用紙サイズ
が検索され、処理11により同じ用紙方向の有無によ
り、処理S12の座標軸の回転処理が行われた後、コマ
ンド・データの用紙サイズの指定がなされた前記の各処
理によって、検索された給紙トレイ(第2の検索トレ
イ)が、前記のコマンド・データの受信前から選択され
ている給紙トレイ(第1の検索トレイ)と同一か否かの
確認を行う(S19)。これらの給紙トレイ(第1,第
2の検索トレイ)が同一ではないとき、トレイフラグを
オンし(S20)、第1の検索トレイである給紙トレイ
のIDをワークメモリ(RAM)のアドレスf(図3参
照)に格納する(S21)。さらに、前記の処理におい
て検索した給紙トレイ(第2の検索トレイ)を選択する
(S13)。
【0034】また処理S3にて、受信したコマンド・デ
ータの用紙サイズ等の指定命令以外のコマンド処理とし
て、第2の検索トレイを選択する印刷データの処理終了
を確認する(S22)。印刷出力の終了を確認した後、
トレイフラグのオン状態を確認し(S23)、トレイフ
ラグがオンのとき、つまり第1の検索トレイと第2の検
索トレイが異なることから、前記の処理S21にてアド
レスfに格納した給紙トレイ(第1の検索トレイ)を選
択し(S24)、トレイフラグをオフとする(S2
5)。
【0035】これにより、給紙トレイの選択を一時的に
出力される印刷データに対応した処理を行った後、さら
に、元の給紙トレイに戻すことができ、それを選択し直
すための設定環境の変更処理をする必要がない。
【0036】また、本発明の実施の形態4における印刷
処理の一部動作を図9のフローチャートを用いて説明す
る。本実施の形態4は、前記実施の形態1〜3で説明し
たように、対象となる給紙トレイが検索されなかったと
き、処理S10による表示部へのエラーメッセージの表
示に代えて、以下に説明する処理を行うものである。
【0037】ある優先順位にしたがって、各給紙トレイ
を順次選択し(S7′)、コマンド・データの指定する
給紙トレイ情報から用紙サイズを得る(S8′)。その
指定された用紙サイズと印刷装置に保有する給紙トレイ
の用紙サイズとが適応する変倍率を算出(S26)、算
出した変倍率を表示部に表示する変倍率メッセージを作
成(S27)、図10に示すような変倍率メッセージを
表示部に表示する(S28)。
【0038】このように、本実施の形態4によれば、予
め印刷装置に保有する給紙トレイ毎に対応するように、
入力指定された用紙サイズに適応する変倍率を算出し、
その内容を表示部に表示させることにより、ユーザが正
常に印刷出力するための正しい変倍率の設定値を確認す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
用紙サイズを指定するコマンド・データを受信したと
き、指定された用紙サイズに変倍率の設定を反映した用
紙サイズにより検索することにより、印刷装置で扱える
用紙サイズよりも大きい用紙サイズとなる印刷データに
対し、自動トレイ選択の機能を使用して印刷動作を行う
ことができる。
【0040】また、変倍率の設定値を検索する用紙サイ
ズに反映するだけでなく、同設定値に従って印刷処理を
行うことにより、印刷データの全体画像を用紙に印刷す
ることができる。
【0041】また、検索する用紙サイズに適合する用紙
を格納した給紙トレイが検索できなかったとき、表示部
にエラーメッセージを表示することにより、ユーザは給
紙トレイを検索できなかったことを確認できる。
【0042】また、最初に検索された給紙トレイにおい
て、その用紙方向が異なるとき、さらに他の給紙トレイ
に同サイズで同方向の用紙が格納されていないかを調
べ、最適な給紙トレイを選択することができ、最初に検
索された給紙トレイの選択により、印刷出力するために
座標軸を回転させる必要が無くその処理を軽減できる。
【0043】また、コマンド・データにより指定された
用紙サイズで検索した給紙トレイを一時的に選択して印
刷処理した後、再び以前の給紙トレイを選択することに
よって、給紙トレイの設定環境を変更せずに、最も頻繁
に使用する用紙サイズを常に選択し、再度選択処理を行
う無駄をなくして自動トレイ選択をすることができる。
【0044】また、指定された用紙サイズにおいて、印
刷装置に搭載している各給紙トレイに格納された用紙サ
イズに対する変倍率を算出し、その内容を表示部に表示
することにより、ユーザが正常に印刷するための正しい
変倍率の設定値を確認することができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における印刷装置の制御
部の概略構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における用紙サイズを指
定するコマンド・データを示す図
【図3】本発明の実施の形態1におけるワークメモリ
(RAM)のアドレス一覧を示す図
【図4】本発明の実施の形態1における印刷処理の動作
を示すフローチャート
【図5】本発明の実施の形態1における表示部に表示さ
れるエラーメッセージを示す図
【図6】本発明の実施の形態1における印刷データと印
刷した画像データを示す図
【図7】本発明の実施の形態2における印刷処理の動作
を示すフローチャート
【図8】本発明の実施の形態3における印刷処理の動作
を示すフローチャート
【図9】本発明の実施の形態4における印刷処理の一部
動作を示すフローチャート
【図10】本発明の実施の形態4における表示部に表示
される変倍率メッセージを示す図
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 ワークメモリ(RAM) 4 NVRAM 5 印刷部 6 操作パネル 6′ 表示部 7 外部インタフェース(I/F)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 3/40 H04N 1/393 5C062 H04N 1/393 G06F 15/66 355A 5C076 9A001 Fターム(参考) 2C087 AA03 AB05 AC07 AC08 BD01 BD24 BD42 BD46 CA03 CB17 DA11 DA18 2H072 AA23 AB03 AB28 3F343 FA02 FB01 HC11 HC28 LC04 MA04 MA09 MA26 MB04 MB13 MB19 MC21 5B021 AA01 AA02 AA05 AA19 CC05 KK03 LB01 LB07 5B057 CD04 CD05 5C062 AB08 AF10 AF11 5C076 AA22 AA24 9A001 BB06 HZ24 KK42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の指定命令の受信時に、前記指定命
    令に適合する用紙サイズの用紙を格納した給紙トレイを
    検索する検索機能と、検索された前記給紙トレイに格納
    される用紙の用紙方向(縱長/横長)が前記指定命令と
    異なるとき、印刷データの座標軸を回転(90度)して
    印刷する印刷機能を有する印刷装置であって、 前記検索機能は、用紙の指定命令の受信時において変倍
    率が設定さているとき、前記変倍率の設定を反映した用
    紙サイズと適合する用紙を格納した給紙トレイを検索す
    ることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷機能は、検索した給紙トレイに
    格納される用紙に対して変倍率の設定に従って印刷する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記検索機能は、指定命令による該当の
    給紙トレイを検索できなかったとき、エラーメッセージ
    を表示部に表示することを特徴とする請求項1記載の印
    刷装置。
  4. 【請求項4】 前記検索機能は、先に検索された給紙ト
    レイに格納される用紙の用紙方向(縱長/横長)が指定
    命令の用紙方向と異なるとき、引き続き該当する前記用
    紙方向の用紙を格納する他の給紙トレイの検索を行って
    該当する給紙トレイがないときには、先に検索された給
    紙トレイを選択することを特徴とする請求項1記載の印
    刷装置。
  5. 【請求項5】 前記検索機能は、新たな指定命令により
    検索した第2の給紙トレイが、先に選択されている第1
    の給紙トレイと異なるとき、検索した前記第2の給紙ト
    レイを一時的に選択して前記指定命令による印刷データ
    の印刷後に、前記第1の給紙トレイを再び選択すること
    を特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記検索機能は、指定命令による該当の
    給紙トレイを検索できなかったとき、印刷装置に搭載し
    ている各給紙トレイと適合する正しい変倍率の設定内容
    を表示部に表示することを特徴とする請求項3記載の印
    刷装置。
JP10319328A 1998-11-10 1998-11-10 印刷装置 Pending JP2000151895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319328A JP2000151895A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319328A JP2000151895A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151895A true JP2000151895A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18108968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319328A Pending JP2000151895A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000151895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006632A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2012108828A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷システム
JP2014018975A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014059464A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006632A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Brother Ind Ltd 印刷装置
US8482761B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Management of print processes for a printer
JP2012108828A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷システム
JP2014018975A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014059464A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7826073B2 (en) Method of managing settings of properties of an image forming device
US20050260009A1 (en) Image forming apparatus and method of making function settings thereto
US20150092234A1 (en) Printing apparatus which is capable of editing printing data, and a printing method for use with the printing apparatus
JP2000151895A (ja) 印刷装置
JP4215987B2 (ja) 印刷制御方法
JP2001232911A (ja) 画像形成装置
JP2000103142A (ja) 印刷処理装置
JPH06236408A (ja) 電子ファイル装置
JP2001058439A (ja) 印刷機
JP3128385B2 (ja) プリンタ
JP3471870B2 (ja) 印刷装置および処理方法
JP3344778B2 (ja) 画像形成装置
JPH11301047A (ja) 印刷装置
JP2007011578A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2000332951A (ja) 複写装置および複写方法
JP2001337798A (ja) プリンタシステムおよびプリンタ駆動プログラムを記録した記録媒体
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JP2000181281A (ja) 画像形成装置
JP3167070B2 (ja) 印刷制御方法および印刷制御装置
JP3622812B2 (ja) 印刷装置
JPH10834A (ja) 画像処理装置
JP2009098790A (ja) 文書管理システム
JP3934023B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005039329A (ja) 画像処理装置
JPH1170705A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405