JP3344778B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3344778B2
JP3344778B2 JP18899493A JP18899493A JP3344778B2 JP 3344778 B2 JP3344778 B2 JP 3344778B2 JP 18899493 A JP18899493 A JP 18899493A JP 18899493 A JP18899493 A JP 18899493A JP 3344778 B2 JP3344778 B2 JP 3344778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
unit
search
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18899493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785239A (ja
Inventor
宏之 伊東
由香 加賀谷
雄三 羽原
正人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18899493A priority Critical patent/JP3344778B2/ja
Publication of JPH0785239A publication Critical patent/JPH0785239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344778B2 publication Critical patent/JP3344778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,文書(画像データ)を
大容量記憶媒体に蓄積する機能を有した画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年,デジタル複写機等の画像形成装置
において,スキャナーで読み込んだ画像データあるいは
外部装置から転送されてきた画像データを文書として,
フロッピーディスク,光ディスク,ハードディスク等の
大容量記憶媒体へ蓄積する機能を備えた装置が提供され
ている。
【0003】一般に,このような装置では,画像データ
を文書として蓄積する際に,文書番号や,文書タイトル
等の文書識別データと文書とを対応させて記憶し,必要
に応じて文書識別データを指定することにより,所望の
文書を特定して記録紙上に出力できる構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来の技術によれば,文書番号や,文書タイトル等の文書
識別データを指定することにより,所望の文書を記録紙
上に出力するようにしているものの,ユーザーは,文書
番号や,文書タイトル等の文字情報のみによって画像デ
ータである文書を特定しなければならず,また,出力す
るまで画像データそのものの確認ができないため,記録
紙に出力した文書が所望の文書でない場合があるという
問題点や,文書識別データがあやふやな場合に,所望の
文書を見つけるまでに時間がかかるという問題点があっ
た。
【0005】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,大容量記憶媒体に蓄積されている文書を素早く検索
でき,かつ,検索した文書の確認を容易に行えるように
することを目的とする。
【0006】また,本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって,文書識別データがあやふやな場合でも,所望
の文書を素早く,確実に選択できるようにすることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために,画像データを読み取る画像読取手段と,
記録紙に画像データを記録する画像記録手段と,各種モ
ードの設定及び表示を行う操作表示手段とを備えた画像
形成装置において,前記画像読取手段が読み取った画像
データに含まれる各ページをページ毎に1文書とし,前
記画像データの前記ページであることを識別する文書番
号,文書作成日時,および文書タイトルを含む文書識別
データを前記1文書に対応付けて大容量記録媒体へ蓄積
する蓄積手段と,前記操作表示手段を介して,検索範囲
として,検索する文書の文書番号,文書作成日時,検索
対象のキーワードの少なくとも一つを入力し,入力した
検索範囲に基づいて,前記蓄積手段に蓄積されている文
書を前記1文書を単位として検索する検索手段と,前記
検索手段によって検索された文書のみを選択的に前記操
作表示手段を介して表示する表示制御手段とを備えた画
像形成装置を提供するものである。
【0008】また,本発明は上記の目的を達成するため
に,画像データを読み取る画像読取手段と,記録紙に画
像データを記録する画像記録手段と,各種モードの設定
及び表示を行う操作表示手段とを備えた画像形成装置に
おいて,前記画像読取手段が読み取った画像データに含
まれる各ページをページ毎に1文書とし,前記画像デー
タの前記ページであることを識別する文書番号,文書作
成日時,および文書タイトルを含む文書識別データを前
記1文書に対応付けて大容量記録媒体へ蓄積する蓄積手
段と,前記操作表示手段を介して,検索範囲として,検
索する文書の文書番号,文書作成日時,検索対象のキー
ワードの少なくとも一つを入力し,入力した検索範囲に
基づいて,前記蓄積手段に蓄積されている文書を前記1
文書を単位として検索する検索手段と,前記検索手段に
よって検索された文書を縮小して,複数枚の文書を1枚
の記録紙上に配置し,前記画像記録手段を制御して記録
紙に出力する検索文書出力制御手段とを備えた画像形成
装置を提供するものである。
【0009】
【作用】本発明の画像形成装置は,ユーザーが所望の文
書の検索を行う際に,検索範囲として,検索する文書の
文書番号,文書作成日時,検索対象のキーワードの少な
くとも一つを入力し,入力した検索範囲に基づいて,蓄
積手段(大容量記憶媒体)に蓄積されている文書を検索
することにより,検索対象となる文書を検索範囲の文書
のみに絞り込んで,素早い検索を可能にする。また,文
書識別データがあやふやな場合でも,素早い検索を可能
にする。また,検索された文書を表示することにより,
ユーザーが文書の内容(画像データ)を一目でわかる。
【0010】また,検索された文書を記録紙に出力する
ことにより,ユーザーが文書の内容(画像データ)を一
目でわかる。
【0011】
【実施例】以下,本発明の画像形成装置の一実施例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は,本実施例のデジタル複写機(画像
形成装置)のブロック構成図を示し,原稿から画像デー
タを読み取る画像読取部101と,画像読取部101で
読み取った画像データに対して種々の画像処理を施す画
像処理部102と,記録紙に画像データを記録する画像
記録部103と,各種モードの設定及び表示を行う操作
表示部104と,画像読取部101で読み取った画像デ
ータを文書として大容量記憶媒体106へ蓄積すると共
に,大容量記憶媒体106に蓄積されている文書を検索
する蓄積/検索部105と,HDD(ハードディスク装
置),ODD(光ディスク装置)あるいはFDD(フロ
ッピーディスク装置)等からなる大容量記憶媒体106
と,上記各部を制御する制御部107とから構成され
る。なお,108はシステムバスを示す。
【0013】図2は,操作表示部104の外観図を示
し,大別して,テンキー,スタートキー,用紙選択キ
ー,変倍キー等の各種キーが配置された操作キー部20
1と,コピー枚数表示,用紙選択表示,変倍率表示,エ
ラー表示,ジャム表示等を行うための表示パネル202
と,LDC画面が配置された選択LDC部203とから
構成される。本実施例では,この選択LDC部203を
用いて大容量記憶媒体106に蓄積されている文書の検
索作業および検索された文書の表示を行う。
【0014】図3は,選択LDC部203の構成を示
す。選択LDC部203は,表面にタッチパネル301
aが配置されたLDC表示画面(液晶表示画面)301
と,LDC表示画面301の明るさを調整するコントラ
スト調整つまみ302と,ヘルプメッセージの表示を行
うためのガイダンスキー303と,大容量記憶媒体10
6に蓄積されている文書の文書識別データ(文書番号,
タイトル等)を表示するためのユーティリティキー30
4と,LDC表示画面301の画面表示をメニュー画面
に戻すためのメニューキー305と,LDC表示画面3
01の画面表示の範囲を移動するためのスクロールーキ
ー306とを備えている。なお,図4は,LDC表示画
面301のメニュー画面を示す。本実施例では,大容量
記憶媒体106に蓄積されている文書を印刷する文書印
刷処理,画像読取部101から入力した画像データを文
書として大容量記憶媒体106に蓄積する文書蓄積処
理,大容量記憶媒体106に蓄積されている文書を検索
する文書検索処理の3つの処理が表示されている。
【0015】以上の構成において,文書蓄積処理,
文書検索処理,文書印刷処理の順に動作を説明する。
【0016】文書蓄積処理 ユーザーは,画像読取部101から入力した画像データ
を文書として大容量記憶媒体106に蓄積する場合,図
4に示したメニュー画面上の文書蓄積処理をタッチする
(指で触れる)と,LDC表示画面301のタッチパネ
ル301aによって,文書蓄積処理の選択が制御部10
7へ入力される。
【0017】文書蓄積処理が選択されると,制御部10
7は,先ず,操作表示部104を介して,図5(a)に
示すように文書番号および文書作成日時をLDC表示画
面301に表示し,同時に文書のタイトル(あるいは後
で検索に使用するためのキーワード)の入力を促す。
【0018】ユーザーが文書のタイトル(あるいはキー
ワード)を入力すると,図5(b)に示すように『蓄積
する原稿を読み取ってください。』というメッセージを
表示して,原稿の読み取り開始(スタートキーの押下)
を待つ。このとき,操作表示部104から文書番号,文
書作成日時および文書のタイトルが文書識別データとし
て蓄積/検索部105へ転送される。
【0019】原稿の読み取りが開始されると,制御部1
07は,画像読取部101から入力した画像データを蓄
積/検索部105へ転送する。
【0020】蓄積/検索部105は,文書識別データ
(文書番号,文書作成日時および文書のタイトル)およ
び画像データを入力すると,図6に示すように,原稿1
枚分の画像データを1文書として大容量記憶媒体106
へ記憶させ,大容量記憶媒体106の文書記憶先アドレ
スと文書識別データとを対応させて,文書を管理するた
めの管理テーブル(ディレクトリー)に登録する。
【0021】文書検索処理 次に,大容量記憶媒体106に蓄積してある文書の検索
について説明する。ユーザーが図4に示したメニュー画
面上の文書検索処理をタッチする(指で触れる)と,L
DC表示画面301のタッチパネル301aによって,
文書検索処理の選択が制御部107へ入力される。
【0022】文書検索処理が選択されると,制御部10
7は,先ず,LDC表示画面301に図7に示す画面を
表示し,検索条件(検索範囲)の指定入力を促す。ここ
で,検索範囲としては,検索する文書の文書番号,文書
作成日時,文書タイトル,検索対象のキーワードの全部
あるいは少なくとも一つを入力することができる。
【0023】検索条件を指定後,画面上の『実行』を指
定すると,操作表示部104から検索条件が蓄積/検索
部105へ転送される。
【0024】蓄積/検索部105は,検索条件に基づい
て,管理テーブルから該当する文書を検索する。
【0025】次に,制御部107は,蓄積/検索部10
5の検索結果に基づいて,LDC表示画面301の画面
表示を制御する。例えば,ここで,該当する文書が1文
書の場合には,図8(a)に示すようにLDC表示画面
301に表示し,印刷するか否かの選択を促す。ユーザ
ーが画面上の『印刷』を指定すると,画像記録部103
を介して検索した文書が記録紙上に出力される。
【0026】また,該当する文書が複数の場合には,図
8(b)に示すようにLDC表示画面301に文書数お
よび文書番号を表示し,確認する文書番号の指定(タッ
チ)を促す。ここで,例えばユーザーが文書番号15を
指定すると,図8(a)の画面のように文書の内容およ
び文書識別データを表示され,印刷するか否かの選択を
促す。ユーザーが画面上の『印刷』を指定すると,画像
記録部103を介して検索した文書が記録紙上に出力さ
れる。
【0027】さらに,図8(b)の画面上の『全文書印
刷』を指定すると,蓄積/検索部105は,該当する文
書(画像データ)および文書識別データを画像処理部1
02へ転送し,縮小処理および画像のレイアウト(再配
置)を行って,1枚の記録紙上に複数枚の文書を配置し
て,画像記録部103を介して出力する。
【0028】図9は,検索した複数の文書を出力した例
を示す。この場合に,例えば,検索した全ての文書が1
枚の記録紙上に配置できない場合には,自動的に2枚,
3枚等のように複数の記録紙上に分けて出力されるもの
とする。
【0029】文書印刷処理 次に,文書印刷処理について説明する。ユーザーが図4
に示したメニュー画面上の文書印刷処理をタッチする
(指で触れる)と,LDC表示画面301のタッチパネ
ル301aによって,文書印刷処理の選択が制御部10
7へ入力される。
【0030】文書印刷処理が選択されると,制御部10
7は,先ず,LDC表示画面301に図10に示す画面
を表示する。ここで,印刷する文書にタッチ(指定)し
た後,画面上の『印刷』を指定すると,蓄積/検索部1
05から該当する文書が画像処理部102へ送られ,操
作キー部201で指定されている所定の画像処理を施さ
れた後,画像記録部103を介して出力される。
【0031】また,印刷する文書を指定した後,画面上
の『確認表示』を指定すると,該当する文書が,図8
(a)に示す画面で表示される。ユーザーが確認を行っ
た後,画面上の『印刷』を指定すると,蓄積/検索部1
05から該当する文書が画像処理部102へ送られ,操
作キー部201で指定されている所定の画像処理を施さ
れた後,画像記録部103を介して出力される。
【0032】前述したように本実施例では,ユーザーが
所望の文書の検索を行う際に,検索範囲として,検索す
る文書の文書番号,文書作成日時,文書タイトル,検索
対象のキーワードの少なくとも一つを入力し,入力した
検索範囲に基づいて,大容量記憶媒体106に蓄積され
ている文書を検索するので,検索対象となる文書を検索
範囲の文書のみに絞り込んで,素早い検索を行うことが
できる。
【0033】また,文書識別データがあやふやな場合で
も,素早い検索を行うことができ,かつ,検索された文
書を表示することにより,ユーザーが文書の内容(画像
データ)を一目で確認することができる。
【0034】さらに,検索された複数の文書を1枚の記
録紙に出力するできるので,ユーザーが文書の内容(画
像データ)を一目でわかり,文書検索,文書選択が容易
である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像形成
装置は,画像データを読み取る画像読取手段と,記録紙
に画像データを記録する画像記録手段と,各種モードの
設定及び表示を行う操作表示手段とを備えた画像形成装
置において,前記画像読取手段が読み取った画像データ
に含まれる各ページをページ毎に1文書とし,前記画像
データの前記ページであることを識別する文書番号,文
書作成日時,および文書タイトルを含む文書識別データ
を前記1文書に対応付けて大容量記録媒体へ蓄積する蓄
積手段と,前記操作表示手段を介して,検索範囲とし
て,検索する文書の文書番号,文書作成日時,検索対象
のキーワードの少なくとも一つを入力し,入力した検索
範囲に基づいて,前記蓄積手段に蓄積されている文書を
前記1文書を単位として検索する検索手段と,前記検索
手段によって検索された文書のみを選択的に前記操作表
示手段を介して表示する表示制御手段とを備えたため,
大容量記憶媒体に蓄積されている文書を素早く検索で
き,かつ,検索した文書の確認を容易に行える。また,
文書識別データがあやふやな場合でも,所望の文書を素
早く,確実に選択できる。
【0036】また,本発明の画像形成装置は,画像デー
タを読み取る画像読取手段と,記録紙に画像データを記
録する画像記録手段と,各種モードの設定及び表示を行
う操作表示手段とを備えた画像形成装置において,前記
画像読取手段が読み取った画像データに含まれる各ペー
ジをページ毎に1文書とし,前記画像データの前記ペー
ジであることを識別する文書番号,文書作成日時,およ
び文書タイトルを含む文書識別データを前記1文書に対
応付けて大容量記録媒体へ蓄積する蓄積手段と,前記操
作表示手段を介して,検索範囲として,検索する文書の
文書番号,文書作成日時,検索対象のキーワードの少な
くとも一つを入力し,入力した検索範囲に基づいて,前
記蓄積手段に蓄積されている文書を前記1文書を単位と
して検索する検索手段と,前記検索手段によって検索さ
れた文書を縮小して,複数枚の文書を1枚の記録紙上に
配置し,前記画像記録手段を制御して記録紙に出力する
検索文書出力制御手段とを備えたため,大容量記憶媒体
に蓄積されている文書を素早く検索でき,かつ,検索し
た文書の確認を容易に行える。また,文書識別データが
あやふやな場合でも,所望の文書を素早く,確実に選択
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の画像形成装置のブロック構成図であ
る。
【図2】操作表示部の外観図である。
【図3】選択LDC部の構成を示す説明図である。
【図4】LDC表示画面のメニュー画面を示す説明図で
ある。
【図5】文書蓄積処理の画面表示例を示す説明図であ
る。
【図6】文書蓄積処理を示す説明図である。
【図7】文書検索処理の画面表示例を示す説明図であ
る。
【図8】文書検索処理の画面表示例を示す説明図であ
る。
【図9】1枚の記録紙に文書検索処理で検索した複数の
文書を出力した例を示す説明図である。
【図10】文書印刷処理を示す説明図である。
【符号の説明】
101 画像読取部 102 画像
処理部 103 画像記録部 104 操作
表示部 105 蓄積/検索部 106 大容
量記憶媒体 107 制御部 108 シス
テムバス 301 LDC表示画面(液晶表示画面)
フロントページの続き (72)発明者 高橋 正人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭60−3790(JP,A) 特開 平4−167148(JP,A) 特開 昭64−35662(JP,A) 特開 平2−23469(JP,A) 特開 昭61−158262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06F 17/30 H04N 1/21

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを読み取る画像読取手段と,
    記録紙に画像データを記録する画像記録手段と,各種モ
    ードの設定及び表示を行う操作表示手段とを備えた画像
    形成装置において,前記画像読取手段が読み取った画像データに含まれる各
    ページをページ毎に1文書とし,前記画像データの前記
    ページであることを識別する文書番号,文書作成日時,
    および文書タイトルを含む文書識別データを前記1文書
    に対応付けて大容量記録媒体へ蓄積する蓄積手段と, 前記操作表示手段を介して,検索範囲として,検索する
    文書の文書番号,文書作成日時,検索対象のキーワード
    の少なくとも一つを入力し,入力した検索範囲に基づい
    て,前記蓄積手段に蓄積されている文書を前記1文書を
    単位として検索する検索手段と, 前記検索手段によって検索された文書のみを選択的に前
    記操作表示手段を介して表示する表示制御手段とを備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像データを読み取る画像読取手段と,
    記録紙に画像データを記録する画像記録手段と,各種モ
    ードの設定及び表示を行う操作表示手段とを備えた画像
    形成装置において,前記画像読取手段が読み取った画像データに含まれる各
    ページをページ毎に1文書とし,前記画像データの前記
    ページであることを識別する文書番号,文書作成日時,
    および文書タイトルを含む文書識別データを前記1文書
    に対応付けて大容量記録媒体へ蓄積する蓄積手段と, 前記操作表示手段を介して,検索範囲として,検索する
    文書の文書番号,文書作成日時,検索対象のキーワード
    の少なくとも一つを入力し,入力した検索範囲に基づい
    て,前記蓄積手段に蓄積されている文書を前記1文書を
    単位として検索する検索手段と, 前記検索手段によって検索された文書を縮小して,複数
    枚の文書を1枚の記録紙上に配置し,前記画像記録手段
    を制御して記録紙に出力する検索文書出力制御手段とを
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP18899493A 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3344778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18899493A JP3344778B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18899493A JP3344778B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0785239A JPH0785239A (ja) 1995-03-31
JP3344778B2 true JP3344778B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16233518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18899493A Expired - Fee Related JP3344778B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344778B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934647B2 (ja) 2004-11-30 2007-06-20 京セラミタ株式会社 データ管理システム及び画像形成装置
JP2006150791A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4367495B2 (ja) 2007-02-15 2009-11-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603790A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp 電子フアイリングシステム
JPS61158262A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Canon Inc 画像フアイルシステム
JPS6435662A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Canon Kk Picture retrieving device
JP2509303B2 (ja) * 1988-07-13 1996-06-19 株式会社日立製作所 情報検索方法および装置
JP2921095B2 (ja) * 1990-10-31 1999-07-19 日本電気株式会社 電子ファイリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785239A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433883B1 (en) Image processing apparatus
JP3083676B2 (ja) デ−タファイル装置
JP3344778B2 (ja) 画像形成装置
JP2007298694A (ja) 画像形成装置、設定入力表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007193580A (ja) オーダー受付装置及びプログラム
US7986423B2 (en) Image reprinting apparatus and method
JPH06162084A (ja) 電子ファイル装置
JP2002178588A (ja) 画像表示装置及びプリントシステム
JP2597586B2 (ja) 情報処理装置
JP2002202694A (ja) 表示装置
KR101043368B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄물 재인쇄 방법
JPH05308493A (ja) ディジタル複写装置
JPH07141142A (ja) 表示情報共有システム
JPH0528196A (ja) 電子フアイリング装置
JPH0528191A (ja) データ入出力装置
JPH0937045A (ja) 電子図面情報管理システムとかかるシステムにおける入力図面の表裏認識方法
JPH0431922A (ja) 電子ファイルシステムの印刷制御方法
JPH1021375A (ja) 電子ファイリング装置
JPH04205654A (ja) 画像検索装置
JPH07200776A (ja) 画像処理装置
JPH0787286A (ja) 画像形成装置
JPH06251015A (ja) 文書編集処理方法
JPH05120406A (ja) 電子フアイリング装置におけるユーザインタフエース方式
JPH05119950A (ja) メツセージ処理装置
JPH10107984A (ja) ファイル記録媒体のデータ読み出し機能を有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees