JP2000151686A - 電子メール送信システム - Google Patents

電子メール送信システム

Info

Publication number
JP2000151686A
JP2000151686A JP34356798A JP34356798A JP2000151686A JP 2000151686 A JP2000151686 A JP 2000151686A JP 34356798 A JP34356798 A JP 34356798A JP 34356798 A JP34356798 A JP 34356798A JP 2000151686 A JP2000151686 A JP 2000151686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission
destination
members
unique information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34356798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koike
隆司 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIIBEKKUSU KK
Original Assignee
DEIIBEKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIIBEKKUSU KK filed Critical DEIIBEKKUSU KK
Priority to JP34356798A priority Critical patent/JP2000151686A/ja
Publication of JP2000151686A publication Critical patent/JP2000151686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数の宛先に対しても個別にメールアドレスを
設定して送信することを可能とするメール送信システム
の提供。 【解決手段】複数の会員のメールアドレス及び固有情報
を記憶保持する記憶手段と、前記記憶手段に登録されて
いる会員の中からメール送信先が選択された際に、前記
選択された会員のメールアドレスを読み出し、送信メー
ルの宛先アドレス入力を自動設定する手段と、前記会員
の固有情報を予め記憶手段に記憶されているメール文雛
型に埋め込んで送信メールを自動作成する手段と、を備
え、前記選択された1又は複数の会員に対して、それぞ
れ、会員各自の固有情報を反映させた送信メール文を、
順次、自動送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子メール技術に
関し、特に、宛先欄へのメールアドレス入力を簡易化す
る電子メール自動送信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ネットワーク、コンピュータ技術
の進展に伴い、インターネット及び電子メールの普及は
めざましいものがある。このため、専ら、郵送により行
われていたダイレクトメールも、電子メールにて個人宛
に配送されるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子メ
ールにより配送されるダイレクトメール等の通知文は、
その多くが、同報メール形態で多数の受信先に送付され
ている。例えばアドレス帳のすべてを選択してCC(カ
ーボンコピー)欄又はBCC(ブラインドカーボンコピ
ー)欄に設定することで、多数に同報メール送信する形
態とされており、このダイレクトメールを受信した側で
は、このような同報メールは、ありがたみも薄く、未読
のまま削除してしまう場合も多々ある。このような場
合、送り手側では、そもそもダイレクトメールを送信し
た効果を得ることができず、不経済である。
【0004】このように、同報メール方式で複数の宛先
に送信するのは、いちいち個人毎に宛先欄(To:)
に、メールアドレスを設定する操作が煩雑であり、事業
所等では、作業工数の省力化のために、もっぱら、CC
欄もしくはBCC欄を用いて同報方式でダイレクトメー
ル等の送信を行なっている。
【0005】ところで、多数の宛先に対して、同報メー
ルではなく、個人毎にメールアドレスを自動設定して送
信することができれば、作業工数の特段の省力化をもた
らすとともに、例えばダイレクトメールもその受け手側
で読まれる可能性も増大しS、一層強い印象を与えるこ
とが期待できよう。
【0006】なんとなれば、ダイレクトメールは、個人
宛に送信され、決して一斉同報により多数に送信された
ものではなく、該受け手に対する送り手側の配慮を印象
付けるからである。
【0007】そこで、本発明は、上記技術的課題の認識
に基づき創案されたものであって、その目的とするとこ
ろは、例えば多数の宛先に対しても個別にメールアドレ
スを設定して送信することを可能とするメール送信シス
テムを提供することにある。
【0008】また本発明は、送信メールとして、宛先毎
に特化したメール文を自動生成して送信するメール送信
システムを提供することも、その目的としている。
【0009】
【発明を解決するための手段】前記目的を達成するする
ために、本発明は、予め記憶手段に記憶保持されている
送信先のメールアドレスを読み出し、メール送信の宛先
アドレス入力を自動設定することで、1又は複数の送信
先にメールを自動送信する手段を備えたものである。
【0010】本発明においては、必要に応じて、予め記
憶手段に記憶保持されている送信先固有の情報を、メー
ル文雛型に埋め込んで送信メールを作成し、1又は複数
の送信先に、送信先の固有情報を反映させた形態で順次
自動送信する手段を備えた構成としてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の電子メール送信システムは、予め記憶手
段(図1の108)に記憶保持されている送信先のメー
ルアドレスを検索して取得する手段(図1の106)
と、メール送信の宛先アドレス入力を自動設定する手段
(図1の102)と、を備えた構成とされている。
【0012】そして、記憶手段(図1の108)に予め
記憶保持されている送信先固有の情報(氏名等)を、予
め記憶保持されているメール文雛型(図1の105)に
埋め込んで送信メールを作成する手段(図103)と、
1又は複数の送信先に、送信先の固有情報を反映させた
形態で順次自動送信する手段(図1の102、101)
を備えた構成としてもよい。
【0013】また本発明は、その実施の形態として、計
画スケジュール表を記憶管理しシステム時計から日時情
報を得て本日がメール送信を実行する当日であると判定
された際に、予定されるスケジュールに対応して選択さ
れる会員に関する選択情報を、前記検索手段に指定する
スケジュール制御・管理手段(図2の110)を備え、
予定されるスケジュールに対応して事前に、前記スケジ
ュールに関連する会員に対して、それぞれ、会員各自の
固有情報を及びスケジュール情報を反映させた送信メー
ル文を、順次、自動送信する。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について説明する。図1は、
本発明の一実施例の構成を示す図である。図1を参照す
ると、本発明の一実施例は、電子メールの送信実行を制
御するメール送信手段101と、複数の会員のメールア
ドレス及び固有情報を記憶保持する記憶手段をなすデー
タベース108と、データベース108に登録されてい
る会員の中から指定された会員のメール送信先を検索す
る検索手段106と、検索されたメールアドレスを送信
メールの宛先アドレス入力を自動設定する宛先設定手段
102と、会員の固有情報を予めファイル105等に記
憶されている雛型文に埋め込んで送信メールを自動作成
する送信メール文作成手段103と、を備え、選択され
た1又は複数の会員に対して、それぞれ、会員各自の固
有情報を反映させた送信メール文を、メール送信手段1
01を通して、順次、自動送信するように制御するもの
である。なお、上記各手段の全体の制御は、コンピュー
タ上で実行される制御ソフトウエアにより行われる。
【0015】本発明の一実施例において、データベース
108には、図4に示すように、複数の会員のメールア
ドレス及び、氏名、住所、家族情報等の固有情報が格納
されるほか、所定の履歴情報を含むようにしてもよい。
この履歴情報は、本発明の適用形態によってそれぞれ相
違するが、例えばファミリーレストラン等の飲食店にお
いて、会員にメールを送信するシステムに適用した場
合、履歴情報としては、会員の来店頻度、最も最近の来
店日時、支払金額等、さらには、嗜好等の情報を格納す
るようにしてもよい。
【0016】なお、本発明の一実施例においては、デー
タベース108への会員の登録情報は、例えば来店時の
アンケート用紙に会員が自由意志で記入したメールアド
レス、個人情報等の記載事項に基づき、登録手段109
を介して、データベース108にデータが登録される。
さらに、来店毎に、会員が来店記録をアンケート用紙
等、または会員に対して付与したカード情報に基づき、
登録手段109を介してデータベース108の内容の変
更、追加、削除等の更新処理が行なわれる。
【0017】送信メール文作成手段103は、雛型ファ
イル105から、選択された雛型文を読み出し、検索手
段106で検索された個人情報(氏名等)に基づき、雛
型文を埋め込むことで、会員個人専用の送信メールを自
動生成する。
【0018】たとえば雛型として、氏名を可変させる場
合、雛型文として、<氏名>XXX</氏名>が指定さ
れている場合、このXXXをデータベース108から抽
出した氏名(特許一郎)で置き換えることで、特許一郎
宛の文書を生成することができる。
【0019】確認手段107では、オペレータ等が、表
示端末上で、メール送信先の会員の選択、送信先の確認
を行なう。
【0020】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。図2は、本発明の第2の実施例の構成を示す図であ
る。図2を参照すると、本発明の第2の実施例において
は、図1に示した前記実施例の構成に、さらに、計画ス
ケジュール表(カレンダー)を記憶管理しシステム時計
から日時情報を得て、予定されるスケジュールに対応し
て選択される会員に関する選択情報を、前記検索手段に
指定するスケジュール制御・管理手段110を備えたも
のである。
【0021】本発明の第2の実施例においては、予定さ
れるスケジュールに対応して事前に、前記スケジュール
に関連する会員に対して、それぞれ、会員各自の固有情
報を及びスケジュール情報を反映させた送信メール文
を、順次、自動送信するものである。
【0022】具体例として、本発明を紳士服販売店等に
適用した場合、春物、夏物、秋物、冬物、バーゲン情報
等の催しのスケジュール表を記憶管理し、コンピュータ
のシステム時計から、現在の日時情報を取得し、スケジ
ュールの開催を通知するに適した日にちとして設定され
た当日に達した際に、該スケジュールに関連した会員情
報を選択するための情報を検索手段106に対して出力
する。例えば、コートのバーゲンセールを行なうという
情報を検索手段106に通知した場合、検索手段106
では、コートの購入に関心を有する会員を抽出して、そ
のメールアドレスを取得する。
【0023】図3は、本発明の一実施例のシステム構成
を示す図であり、メールサーバ20、データベース3
0、WEBサーバ40を備えている。このうちメールサ
ーバ20は、メール送信手段101の機能を実行し、W
EBサーバ40を構成するサーバマシンから検索された
メールアドレス及び送信メール文を受け取り、宛先に個
別にメール送信する。データベース30は、上記した実
施例のデータベース108及び該データベースの検索、
登録等を管理するデータベース管理システムを備え、上
記した実施例の検索手段106、登録手段109は、こ
のデータベース管理システムの検索、登録機能を利用す
るものである。また図3に示す構成において、WEBサ
ーバ40上で、上記した実施例における、宛先設定手段
102、確認手段107、送信メール文作成手段103
の機能が実行される。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同報メールを用いることなく、作業工数を削減して、個
別にメールアドレスを設定して宛先に送信することがで
き、省力化、操作性を向上する、という効果を奏する。
【0025】また本発明によれば、送信メールとして、
宛先毎に特化したメール文を自動生成して送信する構成
としたことにより、例えばダイレクトメールをメール送
信する場合に、同一文書を同報メールするという従来法
では不可能とされていた、宛先毎に固有の情報のメール
を自動送信することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成を示ブロック
図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例をシステム構成を示す図であ
る。
【図4】本発明の一実施例におけるデータベースの内容
の一例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
10 インターネット 20 メールサーバ 30 データベース 40 WEBサーバ 101 メール送信手段 102宛先設定手段 103 送信メール文作成手段 105 雛型文(ファイル) 106 検索手段 107 確認手段 108 データベース 109 登録手段 110 スケジュール制御・管理手段 情報募集者 2 コンピュータネットワーク 3 入出力手段 4 認証・確認手段 5 決済手段 6 分別・変換処理手段 7 公開・配布手段 8 情報提供者 9 情報提供者・懸賞獲得者 10 入力手段 11 分別・変換処理手段 12 入出力手段 13 評価・分配手段 14 データベース 15 照会・公開手段 16 決済手段 17 情報収集支援システム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め記憶手段に記憶保持されている送信先
    のメールアドレスを読み出し、メール送信の宛先アドレ
    ス入力を自動設定することで、1又は複数の送信先にメ
    ールを送信する手段を備えたことを特徴とする電子メー
    ル送信システム。
  2. 【請求項2】予め記憶手段に記憶保持されている送信先
    のメールアドレスを読み出し、メール送信の宛先アドレ
    ス入力を自動設定し、必要に応じて、予め記憶手段に記
    憶保持されている送信先固有の情報を、メール文雛型に
    埋め込んで送信メールを作成し、1又は複数の送信先
    に、送信先の固有情報を反映させた形態で順次自動送信
    する手段を備えたことを特徴とする電子メール送信シス
    テム。
  3. 【請求項3】複数の会員のメールアドレス及び固有情報
    を記憶保持する記憶手段と、 前記記憶手段に登録されている会員の中からメール送信
    先が選択された際に、 前記選択された会員のメールアドレスを読み出し、送信
    メールの宛先アドレス入力を自動設定する手段と、 前記会員の固有情報を予め記憶手段に記憶されているメ
    ール文雛型に埋め込んで送信メールを自動作成する手段
    と、 を備え、前記選択された1又は複数の会員に対して、そ
    れぞれ、会員各自の固有情報を反映させた送信メール文
    を、順次、自動送信することを特徴とする電子メール送
    信システム。
  4. 【請求項4】複数の会員のメールアドレス及び固有情報
    を記憶保持する記憶手段が、前記固有情報として、会員
    の個人情報のほか、所定の履歴情報を含むことを特徴と
    する請求項3記載の電子メール送信システム。
  5. 【請求項5】電子メールの送信実行を制御するメール送
    信手段と、 複数の会員のメールアドレス及び固有情報を記憶保持す
    る記憶手段と、 前記記憶手段に登録されている会員の中から指定された
    会員のメール送信先を検索する検索手段と、 前記検索されたメールアドレスを送信メールの宛先アド
    レス入力を自動設定する宛先設定手段と、 前記会員の固有情報を予め記憶手段に記憶されている雛
    型文に埋め込んで送信メールを自動作成する送信メール
    文作成手段と、 を備え、前記選択された1又は複数の会員に対して、そ
    れぞれ、会員各自の固有情報を反映させた送信メール文
    を、順次、自動送信することを特徴とする電子メール送
    信システム。
  6. 【請求項6】前記記憶手段への会員の登録及び、変更、
    追加、削除を含む更新処理を行なう登録手段と、 送信先メールの指定及び確認を入出力装置を介して行な
    う手段と、 を備えた、ことを特徴とする請求項5記載の電子メール
    送信システム。
  7. 【請求項7】電子メールの送信実行を制御するメール送
    信手段と、 複数の会員のメールアドレス及び固有情報を記憶保持す
    る記憶手段と、 前記記憶手段に登録されている会員の中から指定された
    会員のメール送信先を検索する検索手段と、 前記検索されたメールアドレスを送信メールの宛先アド
    レス入力を自動設定する宛先設定手段と、 前記会員の固有情報を予め記憶手段に記憶されている雛
    型文に埋め込んで送信メールを自動作成する送信メール
    文作成手段と、 計画スケジュール表を記憶管理しシステム時計から日時
    情報を得て、本日がメール送信を実行する当日であると
    判定された際に、予定されるスケジュールに対応して選
    択される会員に関する選択情報を、前記検索手段に指定
    するスケジュール管理手段と、を備え、 予定されるスケジュールに対応して事前に、前記スケジ
    ュールに関連する会員に対して、それぞれ、会員各自の
    固有情報を及びスケジュール情報を反映させた送信メー
    ル文を、順次、自動送信することを特徴とする電子メー
    ル送信システム。
  8. 【請求項8】電子メールの送信実行を制御するメール送
    信手段と、 複数の会員のメールアドレス及び固有情報を記憶保持す
    る記憶手段と、 前記記憶手段に登録されている会員の中から指定された
    会員のメール送信先を検索する検索手段と、 前記検索されたメールアドレスを送信メールの宛先アド
    レス入力を自動設定する宛先設定手段と、 前記会員の固有情報を予め記憶手段に記憶されている雛
    型文に埋め込んで送信メールを自動作成する送信メール
    文作成手段と、 を備え、前記選択された1又は複数の会員に対して、そ
    れぞれ、会員各自の固有情報を反映させた送信メール文
    を、順次、自動送信する電子メール送信システムにおい
    て、 前記検索手段と、前記宛先設定手段、及び前記送信メー
    ル文作成手段の各手段を、前記電子メール送信システム
    を構成するコンピュータ上で機能されるためのプログラ
    ムを記録した記録媒体。
JP34356798A 1998-11-17 1998-11-17 電子メール送信システム Pending JP2000151686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34356798A JP2000151686A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電子メール送信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34356798A JP2000151686A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電子メール送信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151686A true JP2000151686A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18362531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34356798A Pending JP2000151686A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電子メール送信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000151686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041612A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 情報配信方法及び装置
JP2002149565A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hiroshige Yabe 個別配信システム
JP2003052071A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 携帯電話装置および通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041612A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 情報配信方法及び装置
JP2002149565A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hiroshige Yabe 個別配信システム
JP2003052071A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 携帯電話装置および通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092994B2 (en) System, method and apparatus for updating electronic mail recipient lists
US10083189B2 (en) Systems and methods for management of contact information
US7387234B2 (en) Electronic business card processing device and method
JP2006331387A (ja) 読取文書管理プログラム、読取文書管理システム、読取文書管理方法
JP2003186853A (ja) 電子カレンダ装置
US20010037463A1 (en) Method of and system for developing a personal folder via the internet of parties to whom notifications are to be sent of changes in name, address and/or e-mail information
JP2002056031A (ja) イベントへの出欠回答システム
JP2000151686A (ja) 電子メール送信システム
KR100459305B1 (ko) 자신만의 고객들을 보유하고 있는 세일즈맨과 중소사업자를 위한 1:1 맞춤 고객관리방법
JP2004110461A (ja) 情報共有サーバ及び情報共有プログラム
JP2003115879A (ja) サーバ及びその制御方法並びにそれを用いた制御システム
KR20030040768A (ko) 인터넷상에서의 정보 관리방법
JP2002132981A (ja) 就職活動におけるスケジュール管理方法
JP2004295662A (ja) 商談支援システム、装置および方法、ならびに、プログラム
JP2002024125A (ja) 電子メールによる広告のダイレクト・メール・システム
JP4017422B2 (ja) 応募者情報収集・管理装置及び応募者情報収集・管理プログラム
JP2003131968A (ja) ドキュメント閲覧管理システムおよびプログラム
JP2003296251A (ja) 組織単位メール閲覧管理システムおよび組織単位メール閲覧管理方法、プログラムとコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2002091881A (ja) メッセージデータ送受信システム
JP2000082026A (ja) 案件管理システム
JP2002236845A (ja) 電子情報配送システム、電子情報配送方法、及び電子情報配送プログラムを記録した記録媒体
JP2004086334A (ja) 情報収集システムおよび情報収集方法
JP2003256623A (ja) スケジュール転送システム、スケジュール登録装置及びプログラム
JP2002278890A (ja) 電子メール送信制御方法および電子メール送信制御用記録媒体
JP2000035996A (ja) 福祉サービス支援システム及び記録媒体