JP2000148213A - プログラマブルコントローラ - Google Patents

プログラマブルコントローラ

Info

Publication number
JP2000148213A
JP2000148213A JP10317462A JP31746298A JP2000148213A JP 2000148213 A JP2000148213 A JP 2000148213A JP 10317462 A JP10317462 A JP 10317462A JP 31746298 A JP31746298 A JP 31746298A JP 2000148213 A JP2000148213 A JP 2000148213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
instruction manual
electronic data
programmable controller
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317462A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Seki
賢二 関
Hiroyuki Kimura
裕之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10317462A priority Critical patent/JP2000148213A/ja
Publication of JP2000148213A publication Critical patent/JP2000148213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PCに取扱説明書電子データを内蔵し、周辺装
置の通信手段からダウンロードすることができる。 【解決手段】 周辺装置16が接続されるPC14であ
って、機能毎に分割した複数のモジュール、すなわち、
電源モジュールと、システムソフトが内蔵されるマイク
ロコンピュータ3と、該周辺装置との通信手段15と、
該モジュールの取扱説明書電子データ内蔵メモリ6を有
するCPUモジュール60と、機能の異なる第二のモジ
ュール40と、第三のモジュール50と、・・・を、I
/Oバス10で接続しマウントベース上へランダムに配
置したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブルコ
ントローラ(以下、PCという)に係り、特に、PCの
取扱方法の情報に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、PCの取扱説明書は、ほとんどは
その取り扱い方法やその機能などを紙の印刷情報とし、
製本して提供されている。近年パソコンの普及が進んで
いることから、場合によっては電子データ化された取扱
説明書をフロッピーディスクやCD−ROM等の記憶媒
体に保存して提供している場合もある。
【0003】該従来からの紙の印刷情報としてのPCの
取扱説明書は、PCの性能や機能によって差は、あるも
のの大体数枚から数百枚の印刷情報紙を製本して作成さ
れている。
【0004】該取扱説明書の内容は、PCにおけるハー
ドウェアの仕様や取り扱い方法(モジュールタイプPC
の場合は、モジュール毎の取り扱い方法の説明)、ソフ
トウェアの説明、メンテナンス方法、システム構成時の
取り扱い方法等を解説した内容となっている。
【0005】また、該取扱説明書において、PCのバー
ジョンアップが行われたり、該PCのモジュールに新た
な品揃えが増えた場合、取扱説明書の情報を更新する
か、追加された情報のみを折り込みの様な形で、以前の
取扱説明書に挿入して顧客に提供されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4を参照して、従来
の技術の問題点を説明する。図4は、従来における製品
と取扱説明書との包装状態説明図である。通常、取扱説
明書1は、製品、例えばPC12が輸送するケース13
と同じケースに該PC12に添付されて梱包され、輸送
されてくる。このため、PCの購入者は、該PCを購入
する度に同一の取扱説明書1を受け取ることになる。該
購入者は、受け取つた取扱説明書1を保全用資料分を除
いて廃棄することになり、購入者側に廃棄する負担をか
けると共に、紙資源を無駄に消費しているという問題が
あった。
【0007】また、PCのバージョンアップ等で、該P
Cの取扱説明書1の情報を更新した場合、バージョンア
ップ前のPCを購入した者が更新後の取扱説明書1を入
手したりすると、該PCと該取扱説明書1とが一致せ
ず、正しい情報が伝わらないことになる。
【0008】更に、PCの購入者と、実際にPCを保守
する者が必ずしも一致しないため、取扱説明書1に表記
されている注意事項が、作業者に伝わらない場合や、実
際にPCを扱う作業現場に取扱説明書1が手渡されてな
い場合があるという問題があった。さらに、取扱説明書
1を見ながらPCを操作するのは、注意力が分散するた
め、面倒であり且つ安全性上も問題があった。
【0009】上記の問題を解決した文書によらない取扱
説明情報について種々の提案がなされている。例えば数
値制御装置において、書換可能な不揮発性の複数の補助
記憶手段と、前記補助記憶手段とに、システムソフトウ
エア等ともに内蔵された取扱情報と、該取扱情報を操作
画面に表示する表示手段とを具備するものである。これ
に関するものとして、特開平05−011908号公報
記載の技術がある。
【0010】また例えば、ロボットの教示あるいは操作
を行なうロボット教示操作盤において、ロボット制御装
置の説明書を電子データとして記憶する手段と、前記電
子データの該当箇所を指定する電子データ指定手段と、
該該当箇所を探索する電子データ探索手段と、該指定さ
れた電子データを表示する表示装置とを有するものであ
る。これに関するものとして、特開平09−81095
号公報記載の技術がある。
【0011】これらの種々の提案について、前者は、取
扱説明書を使用することなく、数値制御装置の操作方法
を習得できる便利、且つ優れた方法であった。後者は、
膨大な個々の取説を電子データとして内蔵させ、該膨大
な電子データを検索するものであり、検索の手間を省い
たロボット教示盤として優れたものである。
【0012】しかしながら、上記提案されている技術
は、前者については、集中システムで且つ取扱書情報を
全部を処理する場合には便であるが、取扱書情報の一部
を処理する場合には不自由さがあり、配慮が足りないと
いう問題点があった。後者については、膨大な電子デー
タを集約し、整理するには有効ではあるが、機能を分散
化したものの場合には不具合であるという問題点があっ
た。
【0013】本発明は、かかる従来技術における問題点
を解決するためになされたものであり、例えば構成を相
違する大、中、小のシステムもしくは仕様の異なるPC
において、CPUが共通の取扱説明書、各モジュールの
取扱説明書を分散化させて内蔵させ、当該PCの機能向
上に対応することができるPCを提供することをその目
的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプログラマ
ブルコントローラの構成は、機能毎に分割した多数のモ
ジュールをマウントベース上にランダムに配列し、I/
Oバスで接続し、且つ具備させる機能により周辺装置を
接続して構成するプログラマブルコントローラにおい
て、該複数のモジュールは、該プログラマブルコントロ
ーラの電源モジュールと、システムソフトが内蔵される
マイクロコンピュータと、該周辺装置との通信手段と、
CPUのモジュールの取扱説明書電子データ内蔵メモリ
とを有する当該CPUモジュールと、マイクロコンピュ
ータと、該周辺装置との通信手段と、第nのモジュール
の取扱説明書電子データ内蔵メモリを有する当該第nの
モジュールと、制御用集積回路と、第n+1のモジュー
ルの取扱説明書電子データ内蔵メモリを有する当該第n
+1のモジュールとを含むことを特徴とするものであ
る。
【0015】前記記載のプログラマブルコントローラに
おいて、該CPUのモジュールが内蔵するシステムソフ
トにより、該第nのモジュールの取扱説明書電子データ
内蔵メモリと該第n+1のモジュールの取扱説明書電子
データ内蔵メモリの内容を、該CPUのモジュールの該
通信手段を介して、該周辺装置へ任意、且つ個別にダウ
ンロードする手段を具備したことを特徴とするものであ
る。前記記載のプログラマブルコントローラにおいて、
該第nのモジュールのマイクロコンピュータが、該第n
のモジュールの取扱説明書電子データを当該第nのモジ
ュールに接続される通信手段を介して、該周辺装置にダ
ウンロードする手段を具備したことを特徴とするもので
ある。前記記載のプログラマブルコントローラにおい
て、該複数のモジュールを一体化して一個のボードタイ
ププログラマブルコントローラとし、該ボードタイププ
ログラマブルコントローラは該周辺装置との通信手段を
有し、該ボードタイププログラマブルコントローラが内
蔵するシステムソフトにより、当該ボードタイププログ
ラマブルコントローラの取扱説明書電子データ内蔵メモ
リの内容を該通信手段を介して、該周辺装置へダウンロ
ードする手段を具備したことを特徴とするものである。
【0016】上記構成のPCを機能的に説明する。PC
がモジュールタイプの場合において、モジュールごとに
そのモジュールの取扱説明書の電子データを内蔵したメ
モリを搭載させる。周辺装置が該CPUモジュールに接
続されている場合は、該CPUモジュール内のマイコン
が、周辺装置からのダウンロードの指示に従い指定され
たモジュールのマイコンかもしくは制御用ICに各メモ
リに内蔵されている取扱説明書の電子データを送信する
よう指示をする。この電子データは、I/Oバスを通っ
て該CPUモジュールに送信され、更にCPUモジュー
ルのポートより周辺装置へとダウンロードされる。該ダ
ウンロードは、CPUモジュールに限らず、周辺装置と
接続可能なモジュールならば同様の動作で行われる。ま
た、ボードタイプの場合も同様の動作となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図3を参照して説明する。図1は、本発明に係る
PCの一実施形態の構成図、図2は、図1のPCのブロ
ック構成図、図3は、本発明に係るPCの他の一実施形
態のブロック構成図である。
【0018】図1において、モジュールタイプのPC1
4に対して、周辺装置としてパソコン16を使用して接
続した例を示したものである。図1、2に示すPC14
のシステム構成は、機能別に分割して構成した複数の各
モジュール、すなわち、電源モジュールと、CPUモジ
ュール60と、モジュールA40と、モジュールB50
と、モジュール・・・とからなり、該各モジュールの配
置をランダムにして、搭載するマウントベース30と、
周辺装置であるパソコン16と、該PC14と該パソコ
ン16とが通信ケーブル15とで接続されている。そし
て、当該パソコン16には、モニタ17とキーボード1
8とが接続されている。
【0019】図2を参照して、PC14を詳細に説明す
る。PC14は、既に述べた如く、電源モジュールと、
CPUモジュール60と、モジュールA40と、モジュ
ールB50等と、該モジュール類を搭載するマウントベ
ース30とから構成される。なお、以後の説明におい
て、煩瑣となるので、電源モジュールを省略する。
【0020】該モジュールは、CPUモジュール60
と、ディジタル入力のモジュールA40と、リレ−出力
モジュールB50と、アナログ入力モジュール(図示せ
ず)と、アナログ出力モジュール(図示せず)と、位置
決めモジュール(図示せず)と、三個の空きモジュール
(図示せず)とからなっている。これらのモジュールの
うち、本説明では、ディジタル入力のモジュールA40
と、リレ−出力モジュール50を例にとり、ダウンロー
ド処理をする場合を例にとり、説明することにする。
【0021】CPUモジュール60は、モジュールを制
御するマイコン3と、取扱説明書の電子データを内蔵す
る内蔵メモリ6と、周辺装置(パソコン)16と通信ケ
ーブル15で接続される接続ポート2aと、外部バスと
の接続部であるPI/Oバスコネクタ9aとからなり、
該マイコン3と内蔵メモリ6,接続ポート2a,PI/
Oバスコネクタ9とは、それぞれ内部バスで接続されて
いる。
【0022】モジュールA40は、モジュールを制御す
るマイコン4と、取扱説明書の電子データを内蔵する内
蔵メモリ7と、周辺装置(パソコン)16と通信ケーブ
ル15で接続される接続ポート2bと、外部バスとの接
続部であるPI/Oバスコネクタ9bとからなり、該マ
イコン4と内蔵メモリ7,接続ポート2b,PI/Oバ
スコネクタ9bとは、それぞれ内部バスで接続されてい
る。
【0023】リレ−出力モジュールB50は、モジュー
ルを制御する制御IC5と、取扱説明書の電子データを
内蔵する内蔵メモリ8と、外部バスとの接続部であるP
I/Oバスコネクタ9cとからなり、該制御用IC5と
内蔵メモリ8,PI/Oバスコネクタ9cとは、それぞ
れ内部バスで接続されている。また、マウントベース3
0は、I/Oバス10を備え、該I/Oバス10が前記
各モジュールのPI/Oバスコネクタ9a,9b,9c
と接続され、該I/Oバス10を介して前記各モジュー
ル間の情報が出入される。
【0024】図1、2に示すシステムにおいて、CPU
モジュール60を用いて所定の電子データ内蔵取扱説明
書をダウンロードする動作を説明する。まず、CPUモ
ジュール60から指令し、例えばモジュールA40の電
子データ取扱説明書を取り出すものとする。該CPUモ
ジュール60は、内蔵されているダウンロードソフトを
起動する。このダウンロードソフトの起動が終了する
と、パソコン16のモニタ17には、現在該パソコン1
6と接続されているPC14を構成するモジュールの種
類が画面19に表示される。
【0025】該画面19には、図示する如く、モジュー
ル1は電源モジュール、モジュール2はCPUモジュー
ル、モジュール3はディジイタル入力モジュール、モジ
ュール4はリレ−出力モジュール、モジュール5はアナ
ログ入力モジュール、モジュール6はアナログ出力モジ
ュール、モジュール7は位置決めモジュール、モジュー
ル8から10までは空きモジュールであることが表示さ
れ、これらはマウントベース11にマウントされている
ことが表示されている。
【0026】該画面19には、「どのモジュールの取扱
説明書をダウンロードしますか?番号を選んでEnte
r Keyを押してください。」というガイダンスが表
示される。該ガイダンスにしたがい、本実施形態におい
ては、キーボード18のEnter Keyを押すか、
もしくはマウスで番号3を選定する。CPUモジュール
60のマイコン3は、マウントベース30のI/Oバス
を介してダウンロードの指示をされた該選定番号3、す
なわちモジュールA40のマイコン4に指令を与える。
該マイコン4は、取扱説明書電子データ内蔵メモリ7か
ら電子データ取扱説明書を呼出し、マイコン3へとおく
る。該マイコン3は、接続ポート2aおよび通信ケーブ
ル15を介して周辺装置(パソコン)16に送信するよ
うに指令して、画面20に切り替わる。
【0027】該画面20は、CPUモジュールから電子
データが送付される間、「CPUモジュールの取扱説明
書をダウンロード中・・・」というガイダンスが表示さ
れると共に、表示スケールで0%から100%までの間
でダウンロードの進行状態を表示する。表示スケールが
100%まで進行すると、ダウンロードが完了し、取扱
説明書の情報、例えば性能仕様を示す画面21となる。
該情報はキーボード18からのキー入力によりモニタ1
7上で確認できると共に、印刷も可能である。該取扱説
明書の情報画面の参照が終了すると、PC14のモジュ
ールの種類を表示する始めのの画面19に戻る。
【0028】なお、上記説明においては、例えば接続ポ
ート2および通信ケーブル15を備えたモジュールA4
0が指定された場合を説明したが、接続ポート2および
通信ケーブル15の備えないモジュールB50の番号が
指定された場合を説明する。上記所定の番号3が指定さ
れる場合と共通する部分は煩瑣となるので省略し、画面
19からの操作について説明する。該画面19は、「ど
のモジュールの取扱説明書をダウンロードしますか?番
号を選んでEnter Keyを押してください。」と
いうガイダンスが表示される。該ガイダンスにしたが
い、キーボード18のEnter Keyを押すか、マ
ウスで、所定の番号、例えば4を選定する。
【0029】該CPUモジュール60のマイコン3は、
該指令を受けた例えば、番号4のモジュールがモジュー
ルB50とすれば、その制御用IC5に指示を出す。該
制御用IC5は、該取扱説明書電子データ内蔵メモリ8
から内蔵されている電子データ取扱説明書を読みだし、
PI/Oバスコネクタ9cからI/Oバス10、PI/
Oバスコネクタ9a、マイコン3、接続ポート2aを介
して周辺装置(パソコン)16にダウンロードされるこ
とになる。ダウンロードが完了後は上記と同じである。
このようにして、各モジュールの内蔵されている電子デ
ータ取扱説明書は、勿論のこと、当該CPUモジュール
60自身の内蔵電子データ取扱説明書もダウンロードさ
れる。
【0030】図3は、マイコン、接続ポート部、取扱説
明書電子データ内蔵メモリを一体化した1ボードタイプ
のPC14aを説明する。この場合も周辺装置(パソコ
ン)16から接続ポート2を介して該PC14aに搭載
されているマイコン11に取扱説明書電子データのダウ
ンロ−ドの指令が送られる。該指令を受けたマイコン1
1は、取扱説明書電子データ内蔵メモリ12から電子デ
ータ取扱説明書を読み出し、接続ポート2、通信ケーブ
ル15を介して周辺装置(パソコン)16にダウンロ−
ドされることになる。
【0031】上記においては、各モジュール毎に電子デ
ータ取扱説明書のダウンロードについて説明したが、本
発明は、内蔵されている電子データ取扱説明書の部分的
な処理、例えば上記部分的な内蔵メモリ内容のダウンロ
ードの他に、部分的な電子データ取扱説明書取替えは、
取扱方法が変わり、且つ仕様が違ったモジュール自身を
取替えればよいので、非常に簡単且つ無駄なく、安価に
することができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く、本発明の構成
によれば、PCの使用者に提供する取り扱いに関する説
明で紙による情報を廃止もしくは削減することが出来る
と共に、使用者は、取扱説明書がPC自体にモジュール
毎に内蔵されているため、該PCのバージョンアップが
あった場合に有効である。更に、モジュールタイプのP
Cの場合、モジュール毎にその取扱説明書を内蔵するの
で、前記バージョンアップや品揃えを増やす度にそれ以
前の取扱説明書を修正する必要がなく、バージョンアッ
プ品や追加した品揃えの情報にのみ対応した電子取扱説
明書を内蔵させればよいことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPCの一実施形態の構成図であ
る。
【図2】図1のPCのブロック構成図である。
【図3】本発明に係るPCの他の一実施形態のブロック
構成図である。
【図4】従来における製品と取扱説明書との包装状態説
明図である。
【符号の説明】
1…取扱説明書 2,2a,2b,2c…周辺装置との接続ポート 3…CPUモジュール用マイコン 4…モジュールA用マイコン 5…モジュールB用制御用IC 6…メモリ(CPUモジュール取扱説明書電子データ内
蔵メモリ) 7…メモリ(モジュールA取扱説明書電子データ内蔵メ
モリ) 8…メモリ(モジュールB取扱説明書電子データ内蔵メ
モリ) 9a,9b,9c…PI/Oバス 10…I/Oバス 11…取扱説明書 12…プログラマブルコントローラ 13…梱包箱 14…モジュールタイプPC 14a…一体化タイプPC 15…接続ケーブル 16…周辺装置(パソコン) 17…モニタ 18…キーボード 19…ダウンロードソフトの初期画面 20…ダウンロード中の画面 21…取扱説明書の画面 40…モジュールA 50…モジュールB 60…CPUモジュール
フロントページの続き Fターム(参考) 5H220 AA05 BB11 BB17 CC03 CC09 CX04 CX05 CX06 EE06 GG14 HH01 JJ12 JJ17 KK06 9A001 BB03 BB04 CC01 DZ07 DZ09 JJ13 JZ07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機能毎に分割した多数のモジュールをマ
    ウントベース上にランダムに配列し、I/Oバスで接続
    し、且つ具備させる機能にしたがい該モジュールに周辺
    装置を接続して構成するプログラマブルコントローラに
    おいて、 該複数のモジュールは、該プログラマブルコントローラ
    の電源モジュールと、システムソフトが内蔵されるマイ
    クロコンピュータと、該周辺装置との通信手段と、CP
    Uのモジュールの取扱説明書電子データ内蔵メモリとを
    有する当該CPUモジュールと、マイクロコンピュータ
    と、該周辺装置との通信手段と、第nのモジュールの取
    扱説明書電子データ内蔵メモリを有する当該第nのモジ
    ュールと、制御用集積回路と、第n+1のモジュールの
    取扱説明書電子データ内蔵メモリを有する当該第n+1
    のモジュールとを含むことを特徴とするプログラマブル
    コントローラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプログラマブルコントロ
    ーラにおいて該CPUのモジュールが、該第nのモジュ
    ールの取扱説明書電子データ内蔵メモリと該第n+1の
    モジュールの取扱説明書電子データ内蔵メモリの内容
    を、該CPUのモジュールの該通信手段を介して、該周
    辺装置へ任意、且つ個別にダウンロードする手段を具備
    したことを特徴とするプログラマブルコントローラ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のプログラマブルコントロ
    ーラにおいて、 該第nのモジュールのマイクロコンピュータが、該第n
    のモジュールの取扱説明書電子データを該第nのモジュ
    ールに接続される通信手段を介して、該周辺装置にダウ
    ンロードする手段を具備したことを特徴とするプログラ
    マブルコントローラ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のプログラマブルコントロ
    ーラにおいて、 該複数のモジュールを一体化して一個のボートタイププ
    ログラマブルコントローラとし、該ボートタイププログ
    ラマブルコントローラは該周辺装置との通信手段を有
    し、該モジュールが内蔵するシステムソフトにより、該
    モジュールの取扱説明書電子データ内蔵メモリの内容を
    該通信手段を介して、該周辺装置へダウンロードする手
    段を具備したことを特徴とするを特徴とするプログラマ
    ブルコントローラ。
JP10317462A 1998-11-09 1998-11-09 プログラマブルコントローラ Pending JP2000148213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317462A JP2000148213A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 プログラマブルコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317462A JP2000148213A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 プログラマブルコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148213A true JP2000148213A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18088503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317462A Pending JP2000148213A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 プログラマブルコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148213A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060838A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2007193843A (ja) * 2001-05-31 2007-08-02 Omron Corp 安全コントローラ及びコントローラシステム並びにコントローラの連結方法及びコントローラシステムの制御方法
JP2007242036A (ja) * 2001-05-31 2007-09-20 Omron Corp コントローラシステムの設定方法並びにコントローラシステムのモニタ方法
US7813813B2 (en) 2001-05-31 2010-10-12 Omron Corporation Safety unit, controller system, connection method of controllers, control method of the controller system and monitor method of the controller system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193843A (ja) * 2001-05-31 2007-08-02 Omron Corp 安全コントローラ及びコントローラシステム並びにコントローラの連結方法及びコントローラシステムの制御方法
JP2007242036A (ja) * 2001-05-31 2007-09-20 Omron Corp コントローラシステムの設定方法並びにコントローラシステムのモニタ方法
JP4492635B2 (ja) * 2001-05-31 2010-06-30 オムロン株式会社 安全コントローラ及びコントローラシステム並びにコントローラの連結方法及びコントローラシステムの制御方法
US7813813B2 (en) 2001-05-31 2010-10-12 Omron Corporation Safety unit, controller system, connection method of controllers, control method of the controller system and monitor method of the controller system
JP4569838B2 (ja) * 2001-05-31 2010-10-27 オムロン株式会社 コントローラシステムの設定方法並びにコントローラシステムのモニタ方法
JP2003060838A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000148213A (ja) プログラマブルコントローラ
US5530554A (en) Image forming system with common processor bus architecture
JPH0658703B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2001014017A (ja) Nc工作機械用プログラム制御装置
JPH06227078A (ja) 定型紙印刷用プリンタ装置
GB2227588A (en) Spelling verifier
JP3305340B2 (ja) 操作表示パネル
JPH0452161A (ja) プリンタ
JP3064719B2 (ja) グラフ作成装置
JP2003035594A (ja) 商品情報処理システムおよび情報処理装置
JP3307503B2 (ja) 伝票印刷装置
JP3496436B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH07319684A (ja) 情報端末機器
JPS61169963A (ja) Posシステム
JPH11109602A (ja) 作業管理システムおよびその方法、並びに、その管理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPS6229364A (ja) フアクシミリシステム
JP2002091641A (ja) プリンタコネクタ
JPH04216975A (ja) フォーム登録装置
JP2002175495A (ja) 図形作成装置、図形作成方法及び記憶媒体
JPH04111160A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPS58151672A (ja) デ−タ転送システム
JPH0291719A (ja) プリンタバッファ装置
JPH05314034A (ja) 情報処理装置
JPH0431957A (ja) 文書処理装置
JPH0452924A (ja) 仮想スプールキューによる印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905