JP2000144491A - Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法 - Google Patents

Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法

Info

Publication number
JP2000144491A
JP2000144491A JP10319462A JP31946298A JP2000144491A JP 2000144491 A JP2000144491 A JP 2000144491A JP 10319462 A JP10319462 A JP 10319462A JP 31946298 A JP31946298 A JP 31946298A JP 2000144491 A JP2000144491 A JP 2000144491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
particles
film
anodic oxidation
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10319462A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Miyasaka
一 宮坂
Haruaki Matsukawa
治明 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10319462A priority Critical patent/JP2000144491A/ja
Publication of JP2000144491A publication Critical patent/JP2000144491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 孔径の大きな多孔被膜を得ること、Si
が存在しても平坦な酸化膜を得ることのできるSi系ア
ルミニウム合金の陽極酸化処理方法を提供する。 【解決手段】 図(a)はAC8Cアルミニウム合金鋳
物の断面図であり、母材10はアルミニウム11に右か
ら左へSi粒12,13,14が分散しているとする。
図(b)は陽極酸化処理後の状態を示し、ふっ化カリウ
ムの腐食作用で母材10の表皮が溶解し、Si粒12,
13が露出する。これらSi粒12,13,14がふっ
化カリウムの作用で溶解して、小さくなり、この結果、
Si粒12,13,14が存在するにも拘らず、酸化膜
16が良好に成長する。この結果、酸化膜16の上端は
揃うため、面粗度は小さくなり、膜厚はほぼ一定とな
る。電解液にはりん酸ナトリウムを含むため、孔径dは
十分に大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSi系アルミニウム
合金の陽極酸化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金を陽極酸化処理する表
面処理方法は広く採用されている。陽極酸化処理法は、
アルミニウム合金を陽極として電解液中で、直流を流す
と水が分解して酸素を発生し、この酸素がアルミニウム
と反応してAl23を生成する。このAl23は不動態
の酸化膜であり、耐食性に優れている。
【0003】陽極酸化処理では、電解液が重要であり、
電解液中に酸化物を溶解する能力を発揮する溶媒を混合
することにより、生成膜を多孔質化することで、生成膜
の電気抵抗値の増加を抑え、反応を促すことにより、膜
厚を大きくするという手法がある。この様な溶媒は、例
えば酸性浴では硫酸、アルカリ浴ではりん酸塩である。
【0004】上記した多孔は封孔処理で孔の入口を塞ぐ
処理を施す場合と、封孔処理をせずに塗料等で被覆する
場合とがある。塗料等で被覆する場合には多孔の孔径は
大きいほどよい。塗料等の接着強度を高めることができ
るからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等が研究した
ところでは、硫酸電解液では膜厚は期待できるが、孔径
は小さいことが分かった。逆に、りん酸塩電解液では膜
厚は薄いが、孔径は硫酸の3〜5倍の径が得られること
が分かった。
【0006】図6(a),(b)は従来のりん酸塩電解
液による酸化膜の模式図である。(a)は、母材として
のアルミニウム合金鋳物100にSi粒101・・・(・・・
は複数個を示す。以下同様。)が分布し、そのうちの表
面近傍のSi粒102・・・が酸化膜103に悪影響を及
ぼして、酸化膜103が全体的に凹凸となっていること
をしめす。
【0007】(b)は、(a)の拡大図であり、たまた
ま表面に出ていたSi粒105の部分には酸化膜が形成
できずに大きな窪みとなり、また、表面にごく近いSi
粒106の部分には酸化膜107が形成できたけれど
も、膜厚は周囲の酸化膜103と比べると小さく、窪み
ができている。すなわち、Siを含むアルミニウム合金
鋳物100では、平坦な酸化膜103が得られないこと
が分かった。このことは硫酸電解液でも同様であった。
そこで本発明の目的は孔径の大きな多孔被膜を得るこ
と、Siが存在しても平坦な酸化膜を得ること、にあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は電解液と膜厚の関
係を示すグラフであり、横軸は処理時間、縦軸は膜厚で
あり、0.4モルのりん酸塩のみを含む電解液では4μ
m程度の膜厚しか得られなかった。これに対して(0.
4モルりん酸塩+0.125モルふっ化カリウム)を含
む電解液では2倍の8μmの膜厚を得ることができたこ
とを示す。従って、りん酸塩にふっ化物を添加すると良
好な成果が得られることが分かった。すなわち、りん酸
塩には孔径を大きくする作用がある。一方、ふっ化物は
Siを溶解する作用と増膜作用の双方を合わせもつ。従
って、量を厳密に制御すれば適度な溶解作用と増膜作用
を引出すことができる。
【0009】図2(a),(b)はりん酸塩、ふっ化物
と膜厚の関係を示すグラフであり、(a)において、り
ん酸塩の濃度は0.4モルを超えると飽和状態による析
出が始まる。また、0.2モル未満では本来の成膜作用
が期待できなくなる。そこで、りん酸塩は1リットル当
り0.2〜0.4モルの範囲に制限することにする。
【0010】また、(b)において、ふっ化物の濃度は
0.5モルを超えると増膜作用より溶解作用が勝り膜厚
が薄くなってしまう。また、0.1モル未満ではSiを
溶解する作用が不十分となる。従って、ふっ化物は1リ
ットル当り0.1〜0.5モルの範囲に制限することに
する。
【0011】以上のことから請求項1は、Siを含むア
ルミニウム合金に、電解液を用いて所定温度で、所定電
圧を印加して陽極酸化膜を生成させる処理方法におい
て、電解液に、1リットル当り0.2〜0.4モルのり
ん酸塩並びに1リットル当り0.1〜0.5モルのふっ
化物を混合したことを特徴とする。
【0012】図3(a),(b)は電解液の温度、電圧
と膜厚の関係を示すグラフであり、(a)において、電
解液の温度は30℃を超えるとふっ化物の溶解反応が激
しくなる。また、15℃未満では電解液の溶解度が低下
し、電解質の飽和析出が始まる。そこで、電解液の所定
温度は15〜30℃の範囲に維持する。
【0013】また、(b)において、電圧が90Vを超
えるといわゆる「焼け」現象が発生して製品品質が劣化
する。また、50V未満では被膜成長に必要な電流を十
分に流すことができなくなる。そこで、電圧は50〜9
0Vの範囲に維持する。
【0014】従って、請求項2は、電解液の所定温度を
15〜30℃とし、電圧を50〜90Vとしたことを特
徴とする。
【0015】
【実施例】本発明に係る実施例及び比較例を次に説明す
る。 共通条件: 供試材 AC8C(JIS H 5202 アルミニウム
合金鋳物) 成分は表1に示すが、約10%のSiを含む鋳物であ
る。
【0016】
【表1】
【0017】実施例: 電解液 0.4モル/lりん酸ナトリウム+0.1
25モル/lふっ化カリウム 電解液温度 22℃ 電 圧 70V 処理時間 60分
【0018】比較例: 電解液 15%硫酸 電解液温度 0℃ 電 圧 50V 処理時間 30分
【0019】図4(a)〜(c)は実施例及び比較例に
おける膜厚、面粗度、孔径のグラフである。(a)は膜
厚を示し、実施例では8〜10μmとほぼ一定であった
のが、比較例では3〜28μmとおおきくばらついた。
(b)は面粗度Rmax(JIS B 0601で定義す
る最大高さRmax)、すなわち一定の測定長さにおけ
る最大山と最大谷の高低差をμmで表記したものを示
し、 実施例では2〜3μmとごく平坦であったのが、
比較例では12〜13μmと凹凸があった。(c)は多
孔の孔径を示し、実施例は600〜1000nmと大き
く、比較例は100〜120nmと小さかった。
【0020】上記実施例を模式図で次に説明する。図5
(a),(b)は本発明方法による酸化膜の生成説明図
である。(a)はAC8Cアルミニウム合金鋳物の断面
図であり、母材10はアルミニウムに右から左へSi粒
12,13,14が分散しているとする。(b)は陽極
酸化処理後の状態を示し、ふっ化カリウムの腐食作用で
母材10の表皮が溶解し、Si粒12,13が露出す
る。これらSi粒12,13,14がふっ化カリウムの
作用で溶解して、小さくなり、この結果、Si粒12,
13,14が存在するにも拘らず、酸化膜16が良好に
成長する。この結果、酸化膜16の上端は揃うため、面
粗度は小さくなり、膜厚はほぼ一定となる。電解液には
りん酸ナトリウムを含むため、孔径dは十分に大きくな
る。
【0021】尚、ふっ化ナトリウムについても、ふっ化
カリウムと同等の作用効果があることを確認した。従っ
て、ふっ化物としてはアルカリ金属系ふっ化物であれば
同等の作用効果がある。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、Siを含むアルミニウム合金に、電
解液を用いて所定温度で、所定電圧を印加して陽極酸化
膜を生成させる処理方法において、電解液に、1リット
ル当り0.2〜0.4モルのりん酸塩並びに1リットル
当り0.1〜0.5モルのふっ化物を混合したことを特
徴とし、りん酸塩の作用で孔径の大きな多孔被膜を得る
こと、適量のふっ化物の作用でSiが存在しても平坦な
酸化膜を得ることができる。
【0023】すなわち、Siを含むアルミニウム合金鋳
物にりん酸塩電解液の陽極酸化処理は適当ではないと従
来言われてきたが、本発明によればそれが可能となり、
本発明はSiを含むアルミニウム合金鋳物の表面処理法
の可能性を大いに高めるものである。
【0024】請求項2は、電解液の所定温度を15〜3
0℃とし、電圧を50〜90Vとしたことを特徴とし、
この条件を守ることで、厚い膜厚を得ることができ、い
わゆる焼けの発生が無く、良質の仕上り品質を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電解液と膜厚の関係を示すグラフ
【図2】りん酸塩、ふっ化物と膜厚の関係を示すグラフ
【図3】電解液の温度、電圧と膜厚の関係を示すグラフ
【図4】実施例及び比較例における膜厚、面粗度、孔径
のグラフ
【図5】本発明方法による酸化膜の生成説明図
【図6】従来のりん酸塩電解液による酸化膜の模式図
【符号の説明】
10…アルミニウム合金鋳物(母材)、12,13,1
4…Si粒、16…酸化膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを含むアルミニウム合金に、電解液
    を用いて所定温度で、所定電圧を印加して陽極酸化膜を
    生成させる処理方法において、 前記電解液に、1リットル当り0.2〜0.4モルのり
    ん酸塩並びに1リットル当り0.1〜0.5モルのふっ
    化物を混合したことを特徴とするSi系アルミニウム合
    金の陽極酸化処理方法。
  2. 【請求項2】 電解液の所定温度を15〜30℃とし、
    前記電圧を50〜90Vとしたことを特徴とする請求項
    1記載のSi系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法。
JP10319462A 1998-11-10 1998-11-10 Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法 Pending JP2000144491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319462A JP2000144491A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319462A JP2000144491A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000144491A true JP2000144491A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18110480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319462A Pending JP2000144491A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000144491A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103014806A (zh) * 2012-09-05 2013-04-03 业纮企业股份有限公司 阀门用铝合金零部件表面处理方法
CN103448200A (zh) * 2012-05-28 2013-12-18 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂复合体的制备方法及金属树脂复合体
US9770884B2 (en) 2012-02-24 2017-09-26 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Metal-resin composite and method for producing the same
US9783894B2 (en) 2012-05-28 2017-10-10 Byd Company Limited Metal composite and method of preparing the same, metal-resin composite and method of preparing the same
US9802388B2 (en) 2012-02-24 2017-10-31 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Aluminum alloy resin composite and method of preparing the same
US9808974B2 (en) 2012-02-24 2017-11-07 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Method of preparing aluminum alloy resin composite and aluminum alloy-resin composite obtainable by the same
US9809895B2 (en) 2012-02-24 2017-11-07 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Method of preparing aluminum alloy resin composite and aluminum alloy-resin composite obtainable by the same
US9862131B2 (en) 2012-02-24 2018-01-09 Byd Company Limited Method for integrally molding metal and resin and metal-resin composite structure obtainable by the same
US9889588B2 (en) 2012-02-24 2018-02-13 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Method for integrally molding metal and resin and metal-resin composite structure obtainable by the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9770884B2 (en) 2012-02-24 2017-09-26 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Metal-resin composite and method for producing the same
US9802388B2 (en) 2012-02-24 2017-10-31 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Aluminum alloy resin composite and method of preparing the same
US9808974B2 (en) 2012-02-24 2017-11-07 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Method of preparing aluminum alloy resin composite and aluminum alloy-resin composite obtainable by the same
US9809895B2 (en) 2012-02-24 2017-11-07 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Method of preparing aluminum alloy resin composite and aluminum alloy-resin composite obtainable by the same
US9862131B2 (en) 2012-02-24 2018-01-09 Byd Company Limited Method for integrally molding metal and resin and metal-resin composite structure obtainable by the same
US9889588B2 (en) 2012-02-24 2018-02-13 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Method for integrally molding metal and resin and metal-resin composite structure obtainable by the same
CN103448200A (zh) * 2012-05-28 2013-12-18 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂复合体的制备方法及金属树脂复合体
CN103448200B (zh) * 2012-05-28 2015-12-09 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂复合体的制备方法及金属树脂复合体
US9783894B2 (en) 2012-05-28 2017-10-10 Byd Company Limited Metal composite and method of preparing the same, metal-resin composite and method of preparing the same
CN103014806A (zh) * 2012-09-05 2013-04-03 业纮企业股份有限公司 阀门用铝合金零部件表面处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501753A (ja) 導電性材料製物品の電気化学加工方法
JP2000144491A (ja) Si系アルミニウム合金の陽極酸化処理方法
JP6636612B2 (ja) アルミニウム板の製造方法、及び、アルミニウム板の製造装置
JPH04263100A (ja) チタン基剤金属支持体から金属被覆を剥離するための電解方法
US4019970A (en) Process for making titanium-supported lead electrode
US20040040854A1 (en) Method of making oxide film by anodizing magnesium material
JP4830095B2 (ja) 金属材料及び表面処理方法
JP2010215930A (ja) 金多孔質膜の製造方法および金多孔質膜
Wang et al. Effect of hydration on porous anodic alumina with large interpore distances during anodization with ultrahigh voltage
JP4763363B2 (ja) エッチング特性に優れた電解コンデンサ電極用アルミニウム材及びその製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
JPH06248494A (ja) Ti合金の陽極酸化皮膜形成方法
JP2000109996A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム陽極酸化被膜および該陽極酸化被膜の形成方法
JPH07207467A (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
JP2011063887A (ja) エッチング特性に優れた電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
JP4758827B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2908105B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色法
KR102280173B1 (ko) 방사율이 향상된 구리 도금 형성 방법
Tsuchiya et al. Anodic porous zirconium oxide prepared in sulfuric acid electrolytes
JP3633308B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法
JPH0841686A (ja) 緑青皮膜の形成方法
JPS5826168B2 (ja) 導電性電極パタ−ンを形成する方法
JP2006328495A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の耐食処理方法
JP2007238980A (ja) 電解アルミニウムめっき方法およびアルミニウムめっき部材
TWI275665B (en) Anodization electrolyte and method for a magnesium metal
JPS5944400B2 (ja) アルミニウム又はその合金の流動陽極酸化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529