JP2000143705A - 高分子薄膜とその製造方法 - Google Patents

高分子薄膜とその製造方法

Info

Publication number
JP2000143705A
JP2000143705A JP10321144A JP32114498A JP2000143705A JP 2000143705 A JP2000143705 A JP 2000143705A JP 10321144 A JP10321144 A JP 10321144A JP 32114498 A JP32114498 A JP 32114498A JP 2000143705 A JP2000143705 A JP 2000143705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid surface
thin film
polymer thin
liquid
liquid monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10321144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919958B2 (ja
Inventor
Kazue Kurihara
和枝 栗原
Masafumi Mizukami
雅史 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP32114498A priority Critical patent/JP3919958B2/ja
Publication of JP2000143705A publication Critical patent/JP2000143705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919958B2 publication Critical patent/JP3919958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 50nm未満の超薄膜であってもその形成が
容易であって、しかも表面平坦性を確保することがで
き、機能性膜としての利用性を高めることのできる高分
子薄膜を提供する。 【解決手段】 固体表面に親和性を有する重合性の液状
モノマーを含む多成分系液体に浸漬することにより固体
表面に吸着された液状モノマーが重合されてなることを
特徴とする高分子薄膜とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、高分子薄
膜とその製造方法に関するものである。さらに詳しく
は、この出願の発明は、固体センサー、化学物質合成の
ための担体あるいは触媒、物質分離材、光機能膜、その
他の光・電子デバイス等として有用な、ナノメートルオ
ーダーの厚みの高分子薄膜とその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、各種の固体基板の
表面に高分子薄膜を形成することが様々の目的のもとに
行われてきている。そしてこの高分子薄膜形成のための
方法についても様々な試みがなされてきている。たとえ
ば、回転させた固体基板の表面に重合性液体を流下させ
て架橋重合膜を形成するスピンコート法や、あるいは浸
漬法、スプレーコート法等がその代表的な方法である。
【0003】しかしながら、このような従来の高分子薄
膜の形成方法においては、形成可能とされる薄膜の厚み
はいずれも50nm(ナノメートル)以上のものであっ
て、50nm未満の膜厚とすることは極めて困難であ
り、しかも形成された薄膜は、膜厚を均一とすることが
できず、平坦表面とすることが困難で、微細なピンホー
ルの形成を回避することも難しいという問題があった。
【0004】このため、従来の高分子薄膜においては、
固体センサー、光・電子機能デバイス、あるいは精密化
学合成のための担体や触媒、さらには分離材等の機能性
材として用いることには大きな制約があった。そこで、
この出願の発明においては、以上のとおりの従来技術の
問題点を解消し、50nm未満の超薄膜であってもその
形成が容易であって、しかも表面平坦性を確保すること
ができ、機能性膜としての利用性を高めることのでき
る、新しい高分子薄膜とその製造方法を提供することを
課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、まず第1には、固体表面
に親和性を有する重合性の液状モノマーを含む多成分系
液体に接触することにより固体表面に吸着された液状モ
ノマーが重合されてなることを特徴とする高分子薄膜を
提供する。また、この出願の発明は、第2には、液状モ
ノマーの液体中の濃度が1.5mol%以下である前記
の高分子薄膜を、第3には、液状モノマーは炭素・炭素
不飽和結合の存在によって重合可能とされている高分子
薄膜を、第4には、多成分系液体が重合開始剤、重合触
媒ないしは重合促進剤の少くとも1種を含む高分子薄膜
を、第5には、固体表面は、ガラス、セラミックス、半
導体金属ないしは樹脂のうちの少くとも1種である高分
子薄膜を、第6には、膜厚が50nm未満である高分子
薄膜を提供する。
【0006】そしてまた、この出願の発明は、第7には
前記いずれかの高分子薄膜の製造方法であって、固体表
面に親和性を有する重合性の液状モノマーを含む多成分
系液体に固体表面を浸漬し、次いで固体表面に吸着され
た液状モノマーを重合させることを特徴とする高分子薄
膜の製造方法を、第8には重合は光照射による光重合と
して行う製造方法をも提供する。
【0007】以上のとおりのこの出願の発明は、発明者
らによって、多成分系、たとえば二成分系液体中に浸漬
した固体表面には、一方の成分の選択吸着膜が形成さ
れ、特に、低濃度では表面親和性の成分の場合にナノメ
ートルオーダーの厚みの吸着層が形成されるとの知見を
得たことから、吸着成分として重合性のモノマーを用
い、このモノマーの選択吸着膜を形成し、これを重合す
ることにより、従来では不可能であった50nm未満の
膜厚の高分子薄膜を得ることを可能としたことに基づい
て完成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は上記のとおりの
特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につい
て説明する。まず、この発明の高分子薄膜とその製造方
法においては、多成分系液体には、固体表面に親和性を
有し、かつ重合性の液状モノマーが含まれているものと
する。この場合の固体表面との親和性は、選択吸着能と
して固体表面の性質に対応している。たとえば固体表面
のO(酸素原子)やH(水素原子)、Si−O−結合
性、OH結合性、その他表面の元素との親和性として考
慮されることになる。この親和性を有する、重合性の液
状モノマーは、所要の温度において液状であって、かつ
熱や光、さらには放射線、触媒の存在下等の条件のもと
でホモ重合、あるいは共重合可能なものである。たとえ
ば代表的には炭素・炭素不飽和結合、より具体的にはエ
チレン性不飽和結合を有するものが例示される。アクリ
ル酸あるいはそのエステル、アミド、ニトリル等の誘導
体、メタクリル酸あるいはそのエステル、アミド、ニト
リル等の誘導体、ビニルアルコールもしくは酢酸ビニル
エステル等のその誘導体、マレイン酸あるいはそのエス
テル等の誘導体等がこれらモノマー化合物として例示さ
れる。
【0009】液状モノマーは、単一化合物でもよいし、
複数種の化合物であってもよい。これらの液状モノマー
を含む多成分系液体は、相溶性のない、もしくは相溶性
の低い複数種の液体物質によって構成される。より適当
には二成分系液体である。液性モノマーを含めて、この
ような多成分系液体としては、極性(親水性)の固体表
面の場合には、極性の高い液状モノマーと、非極性ない
しは低極性の液体、より具体的には、ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素
等との組合わせが考えられる。また、たとえば、非極性
(疎水性)の固体表面は、極性の低い液状モノマーと、
極性の高い液体溶媒との組合わせが考えられる。
【0010】これらの多成分系液体には、微量の重合開
始剤、重合触媒、重合促進剤の少なくとも1種を含有さ
せてもよい。そして、この発明の高分子薄膜とその製造
方法においては、液状モノマーを固体表面に接触させて
選択的に吸着させるためのは、液状モノマーをより低濃
とすることが望ましい。液状モノマーの種類によっても
相違するが、一般的には、多成分系液体の全体につい
て、液状モノマーの割合は10mol%未満、より好ま
しくは1.5mol%以下、さらには1mol%以下と
するのが望ましい。2mol%以上の場合には、膜厚が
50nm未満で均一厚みの表面の平坦な高分子薄膜とす
ることが困難となる。
【0011】固体表面の種類については特に限定はな
く、ガラス、セラミックス、カーボン、半導体、金属な
いしは樹脂の各種のものであってよい。もちろん、高分
子薄膜の用途、所期の性質等に応じて、これらの固体表
面と、前記の液状モノマーとが選択されることになる。
高分子薄膜の形成は、基本的には次の手順で行われる。 <1>液状モノマーの選択的吸着 液状モノマーを含む多成分系液体に固体表面を浸漬し、
固体表面に液状モノマーを選択的に吸着させる。 <2>モノマーの重合 選択吸着された液状モノマーを重合し、高分子薄膜とす
る。
【0012】このような手順において、<1>選択的吸
着では、多成分系液体への固体浸漬は、目的対象とする
高分子、固体の種類、高分子薄膜の性質によっても相違
するが、通常は、多成分系液体の温度は室温ないしその
近傍程度、浸漬時間は、数分〜1時間程度でよい。浸漬
後中固体の表面には液状モノマーが吸着されているが、
この吸着されたモノマーに光照射して重合させるか、も
しくはその他の重合手段を適用して液状モノマーを重合
させる。重合の反応温度、雰囲気条件、反応時間、光照
射の条件等は適宜に選択されることになる。
【0013】そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく
説明する。
【0014】
【実施例】重合試料としてアクリル酸、溶媒としてシク
ロヘキサンを用いた。アクリル酸を微量添加した混合溶
液中に水蒸気プラズマ処理により親水化したガラス基板
を1時間浸し、重合開始剤としてAIBNを添加しHg
ランプにより紫外線を照射して重合反応を行った。アク
リル酸濃度0.1〜5.0mol%、反応時間0〜10
hにおいて得られた修飾表面をAFMによるイメージン
グ、FT−IRスペクトル測定より評価した。
【0015】それぞれの条件で反応時間とともに、表面
に凸部が形成され始め、時間とともにその数が増加する
のが観測された。アクリル酸濃度2.0mol%以上の
濃度では、不定形で100mnオーダーの凸部が形成さ
れた。アクリル酸濃度のより低い条件(0.1,1.0
mol%)では、形成される凸部はサイズが揃っており
(30〜50nm程度)、適当な反応時間で数μm平方
内での凹凸が1.5nm以下の平滑な修飾表面が得られ
た。
【0016】添付した図1は、アクリル酸濃度1.0m
ol%の場合の重合表面のAFM像を示したものであ
る。平滑な修飾表面が得られていることが確認された。
【0017】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、50nm未満の超薄膜であってもその形
成が容易であって、しかも表面平坦性を確保することが
でき、機能性膜としての利用性を高めることのできる高
分子薄膜が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例としての重合後の表面を示したAFM像
写真である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J011 AC04 CA01 CA02 CA05 CB00 CC02 CC10 4J038 FA061 FA081 FA091 FA101 FA111 FA191 FA201 KA03 KA04 KA06 MA07 MA09 PA17 PC02 PC03 PC08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体表面に親和性を有する重合性の液状
    モノマーを含む多成分系液体に浸漬することにより固体
    表面に吸着された液状モノマーが重合されてなることを
    特徴とする高分子薄膜。
  2. 【請求項2】 液状モノマーの液体中の濃度が1.5m
    ol%以下である請求項1の高分子薄膜。
  3. 【請求項3】 液状モノマーは炭素・炭素不飽和結合の
    存在によって重合可能とされている請求項1または2の
    高分子薄膜。
  4. 【請求項4】 多成分系液体が重合開始剤、重合触媒な
    いしは重合促進剤の少くとも1種を含む請求項1ないし
    3の高分子薄膜。
  5. 【請求項5】 固体表面は、ガラス、セラミックス、半
    導体金属ないしは樹脂のうちの少くとも1種である請求
    項1ないし4のいずれかの高分子薄膜。
  6. 【請求項6】 膜厚が50nm未満である請求項1ない
    し5のいずれかの高分子薄膜。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかの高分子薄
    膜の製造方法であって、固体表面に親和性を有する重合
    性の液状モノマーを含む多成分系液体に固体表面を浸漬
    し、次いで固体表面に吸着された液状モノマーを重合さ
    せることを特徴とする高分子薄膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 重合は光照射による光重合として行う請
    求項7または8の製造方法。
JP32114498A 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3919958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32114498A JP3919958B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32114498A JP3919958B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143705A true JP2000143705A (ja) 2000-05-26
JP3919958B2 JP3919958B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18129303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32114498A Expired - Fee Related JP3919958B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919958B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312698A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Japan Science & Technology Agency 高分子薄膜の製造方法
JP2006312148A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Japan Science & Technology Agency 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法
EP1785448A4 (en) * 2004-08-31 2007-09-05 Oxygenix Co Ltd THIN-FINISHED POLYMER STRUCTURE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP4970654B2 (ja) * 1999-01-25 2012-07-11 ミクロナス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマーブラシを介する表面上での分子の固定化
EP2082869A4 (en) * 2006-10-27 2012-10-24 Shinji Takeoka Foil-like polymer structure and manufacturing method therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970654B2 (ja) * 1999-01-25 2012-07-11 ミクロナス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマーブラシを介する表面上での分子の固定化
EP1785448A4 (en) * 2004-08-31 2007-09-05 Oxygenix Co Ltd THIN-FINISHED POLYMER STRUCTURE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2006312698A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Japan Science & Technology Agency 高分子薄膜の製造方法
JP2006312148A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Japan Science & Technology Agency 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法
JP4654066B2 (ja) * 2005-05-09 2011-03-16 独立行政法人科学技術振興機構 高分子薄膜の製造方法
EP2082869A4 (en) * 2006-10-27 2012-10-24 Shinji Takeoka Foil-like polymer structure and manufacturing method therefor
EP2957423A1 (en) * 2006-10-27 2015-12-23 Shinji Takeoka Thin film-like polymer structure and method for preparing the same
US9956751B2 (en) 2006-10-27 2018-05-01 Nanotheta Co, Ltd. Thin film polymer structure having different modification on opposite sides thereof
US10035337B2 (en) 2006-10-27 2018-07-31 Nanotheta Co, Ltd. Thin film polymer structure having different modification on opposite sides thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919958B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776094B1 (en) Kit For Microcontact Printing
JP3856763B2 (ja) マイクロ流体素子の製造方法
US6180239B1 (en) Microcontact printing on surfaces and derivative articles
KR100610257B1 (ko) 소수성 표면을 갖는 고분자 기재의 제조 방법 및 이 제조방법으로 제조된 고분자 기재
Huang et al. Surface-initiated thermal radical polymerization on gold
Xu et al. UV-induced coupling of 4-vinylbenzyl chloride on hydrogen-terminated Si (100) surfaces for the preparation of well-defined polymer− Si hybrids via surface-initiated ATRP
Murakami et al. Surface modification of polystyrene and poly (methyl methacrylate) by active oxygen treatment
JP2002516590A (ja) 流体キャリヤー塗布プロセスの塗膜パターンの調整
KR100650823B1 (ko) 다공질 형성성 광경화형 수지 조성물 및 다공질 수지 경화물
US20100292427A1 (en) Structural member and method of producing the structural member
CN108676193B (zh) 一种塑料表面改性的方法
US8795787B2 (en) Surface modification
JP2012246162A (ja) ナノ多孔質薄膜、およびその製造方法
JP3919958B2 (ja) 高分子薄膜の製造方法
JP2010254934A (ja) 金属調塗料及び金属調インキ、金属調塗膜、並びにこれらの製造方法
CN102482442B (zh) 用于生产用于含氟聚合物的多层高吸附性涂层的方法
JP5430396B2 (ja) 表面改質されたポリマー構造体の製造方法
EP2617759B1 (en) Method of modifying the properties of a surface
WO2021016354A1 (en) Thermal imprinting of nanostructure materials
Loudy et al. Revealing surface functionalities via microwave for the para-fluoro-Thiol click reaction
JPH09132665A (ja) 重合体をベースとする皮膜の製法
Bryuzgin et al. Control of surface wetting via production of graft polymer chains with adaptive behavior
JP4863645B2 (ja) 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法
Pérez‐Roldan et al. Interactions of Serum Derived Proteins with Sub‐Micrometer Structured Surfaces
Kurosawa et al. Behavior of contact angle on glass plates coated with plasma-polymerized styrene, allylamine and acrylic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees