JP3919958B2 - 高分子薄膜の製造方法 - Google Patents

高分子薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3919958B2
JP3919958B2 JP32114498A JP32114498A JP3919958B2 JP 3919958 B2 JP3919958 B2 JP 3919958B2 JP 32114498 A JP32114498 A JP 32114498A JP 32114498 A JP32114498 A JP 32114498A JP 3919958 B2 JP3919958 B2 JP 3919958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polymer thin
liquid
producing
solid surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32114498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000143705A (ja
Inventor
和枝 栗原
雅史 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP32114498A priority Critical patent/JP3919958B2/ja
Publication of JP2000143705A publication Critical patent/JP2000143705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919958B2 publication Critical patent/JP3919958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、高分子薄膜の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、固体センサー、化学物質合成のための担体あるいは触媒、物質分離材、光機能膜、その他の光・電子デバイス等として有用な、ナノメートルオーダーの厚みの高分子薄膜の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来より、各種の固体基板の表面に高分子薄膜を形成することが様々の目的のもとに行われてきている。そしてこの高分子薄膜形成のための方法についても様々な試みがなされてきている。たとえば、回転させた固体基板の表面に重合性液体を流下させて架橋重合膜を形成するスピンコート法や、あるいは浸漬法、スプレーコート法等がその代表的な方法である。
【0003】
しかしながら、このような従来の高分子薄膜の形成方法においては、形成可能とされる薄膜の厚みはいずれも50nm(ナノメートル)以上のものであって、50nm未満の膜厚とすることは極めて困難であり、しかも形成された薄膜は、膜厚を均一とすることができず、平坦表面とすることが困難で、微細なピンホールの形成を回避することも難しいという問題があった。
【0004】
このため、従来の高分子薄膜においては、固体センサー、光・電子機能デバイス、あるいは精密化学合成のための担体や触媒、さらには分離材等の機能性材として用いることには大きな制約があった。
【0005】
そこで、この出願の発明においては、以上のとおりの従来技術の問題点を解消し、50nm未満の超薄膜であってもその形成が容易であって、しかも表面平坦性を確保することができ、機能性膜としての利用性を高めることのできる、新しい高分子薄膜の製造方法を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、まず第1には、親水化固体表面を、これに親和性を有する液状の重合性モノマーを1.5mol% 以下の低濃度で含む非相溶性もしくは相溶性の低い多成分系液体に浸漬して前記固体表面に重合性モノマーを吸着させ、光照射により重合性モノマー重合することを特徴とする高分子薄膜の製造方法を提供する。また、この出願の発明は、第2には、重合性モノマーは炭素・炭素不飽和結合の存在によって重合可能とされている高分子薄膜の製造方法を、第には、多成分系液体が重合開始剤、重合触媒ないしは重合促進剤の少くとも1種を含む高分子薄膜の製造方法を、第には、固体表面は、ガラス、セラミックス、半導体金属ないしは樹脂のうちの少くとも1種である高分子薄膜の製造方法を、第には、膜厚が50nm未満である高分子薄膜の製造方法を提供する。
【0007】
以上のとおりのこの出願の発明は、発明者らによって、多成分系、たとえば二成分系液体中に浸漬した固体表面には、一方の成分の選択吸着膜が形成され、特に、低濃度では表面親和性の成分の場合にナノメートルオーダーの厚みの吸着層が形成されるとの知見を得たことから、吸着成分として重合性のモノマーを用い、このモノマーの選択吸着膜を形成し、これを重合することにより、従来では不可能であった50nm未満の膜厚の高分子薄膜を得ることを可能としたことに基づいて完成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0009】
まず、この発明の高分子薄膜とその製造方法においては、多成分系液体には、親水化固体表面に親和性を有し、かつ重合性の液状モノマーが含まれているものとする。この場合の親水化固体表面との親和性は、選択吸着能として固体表面の性質に対応している。たとえば固体表面のO(酸素原子)やH(水素原子)、Si−O−結合性、OH結合性、その他表面の元素との親和性として考慮されることになる。この親和性を有する、重合性の液状モノマーは、所要の温度において液状であって、かつ熱や光、さらには放射線、触媒の存在下等の条件のもとでホモ重合、あるいは共重合可能なものである。たとえば代表的には炭素・炭素不飽和結合、より具体的にはエチレン性不飽和結合を有するものが例示される。アクリル酸あるいはそのエステル、アミド、ニトリル等の誘導体、メタクリル酸あるいはそのエステル、アミド、ニトリル等の誘導体、ビニルアルコールもしくは酢酸ビニルエステル等のその誘導体、マレイン酸あるいはそのエステル等の誘導体等の水素結合性官能基をもつ化合物がこれらモノマー化合物として例示される。
【0010】
液状モノマーは、単一化合物でもよいし、複数種の化合物であってもよい。
【0011】
これらの液状モノマーを含む多成分系液体は、相溶性のない、もしくは相溶性の低い複数種の液体物質によって構成される。より適当には二成分系液体である。液性モノマーを含めて、このような多成分系液体としては、極性(親水性)の固体表面の場合には、極性の高い液状モノマーと、非極性ないしは低極性の液体、より具体的には、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素等との組合わせが考えられる。
【0012】
これらの多成分系液体には、微量の重合開始剤、重合触媒、重合促進剤の少なくとも1種を含有させてもよい。
【0013】
そして、この発明の高分子薄膜とその製造方法においては、液状モノマーを固体表面に接触させて選択的に吸着させるためには、液状モノマーをより低濃とすることが望ましい。液状モノマーの種類によっても相違するが、一般的には、多成分系液体の全体について、液状モノマーの割合は10mol%未満、より好ましくは1.5mol%以下、さらには1mol%以下とするのが望ましい。2mol%以上の場合には、膜厚が50nm未満で均一厚みの表面の平坦な高分子薄膜とすることが困難となる。
【0014】
固体表面の種類については特に限定はなく、ガラス、セラミックス、カーボン、半導体、金属ないしは樹脂の各種のものであってよい。もちろん、高分子薄膜の用途、所期の性質等に応じて、これらの固体表面と、前記の液状モノマーとが選択されることになる。
【0015】
高分子薄膜の形成は、基本的には次の手順で行われる。
<1>液状モノマーの選択的吸着
液状モノマーを含む多成分系液体に固体表面を浸漬し、固体表面に液状モノマーを選択的に吸着させる。
<2>モノマーの重合
選択吸着された液状モノマーを重合し、高分子薄膜とする。
【0016】
このような手順において、<1>選択的吸着では、多成分系液体への固体浸漬は、目的対象とする高分子、固体の種類、高分子薄膜の性質によっても相違するが、通常は、多成分系液体の温度は室温ないしその近傍程度、浸漬時間は、数分〜1時間程度でよい。
【0017】
浸漬後中固体の表面には液状モノマーが吸着されているが、この吸着されたモノマーに光照射して重合させるか、もしくはその他の重合手段を適用して液状モノマーを重合させる。重合の反応温度、雰囲気条件、反応時間、光照射の条件等は適宜に選択されることになる。
【0018】
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。
【0019】
【実施例】
重合試料としてアクリル酸、溶媒としてシクロヘキサンを用いた。
【0020】
アクリル酸を微量添加した混合溶液中に水蒸気プラズマ処理により親水化したガラス基板を1時間浸し、重合開始剤としてAIBNを添加しHgランプにより紫外線を照射して重合反応を行った。アクリル酸濃度0.1〜5.0mol%、反応時間0〜10hにおいて得られた修飾表面をAFMによるイメージング、FT−IRスペクトル測定より評価した。
【0021】
それぞれの条件で反応時間とともに、表面に凸部が形成され始め、時間とともにその数が増加するのが観測された。アクリル酸濃度2.0mol%以上の濃度では、不定形で100nmオーダーの凸部が形成された。アクリル酸濃度のより低い条件(0.1,1.0mol%)では、形成される凸部はサイズが揃っており(30〜50nm程度)、適当な反応時間で数μm平方内での凹凸が1.5nm以下の平滑な修飾表面が得られた。
【0022】
添付した図1は、アクリル酸濃度1.0mol%の場合の重合表面のAFM像を示したものである。平滑な修飾表面が得られていることが確認された。
【0023】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、50nm未満の超薄膜であってもその形成が容易であって、しかも表面平坦性を確保することができ、機能性膜としての利用性を高めることのできる高分子薄膜が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例としての重合後の表面を示したAFM像写真である。

Claims (5)

  1. 親水化固体表面を、これに親和性を有する液状の重合性モノマーを1.5mol% 以下の低濃度で含む非相溶性もしくは相溶性の低い多成分系液体に浸漬して前記固体表面に重合性モノマーを吸着させ、光照射により重合性モノマー重合することを特徴とする高分子薄膜の製造方法
  2. 重合性モノマーは炭素・炭素不飽和結合の存在によって重合可能とされている請求項1の高分子薄膜の製造方法
  3. 多成分系液体が重合開始剤、重合触媒ないしは重合促進剤の少くとも1種を含む請求項1または2の高分子薄膜の製造方法
  4. 固体表面は、ガラス、セラミックス、半導体金属ないしは樹脂のうちの少くとも1種である請求項1ないし3のいずれかの高分子薄膜の製造方法
  5. 膜厚が50 nm 未満である請求項1ないし4のいずれかの高分子薄膜の製造方法
JP32114498A 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3919958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32114498A JP3919958B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32114498A JP3919958B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143705A JP2000143705A (ja) 2000-05-26
JP3919958B2 true JP3919958B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18129303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32114498A Expired - Fee Related JP3919958B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 高分子薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919958B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE334226T1 (de) * 1999-01-25 2006-08-15 Micronas Holding Gmbh Immobilisierung von molekülen auf oberflächen über polymerbürsten
JPWO2006025592A1 (ja) * 2004-08-31 2008-05-08 武岡 真司 薄膜状高分子構造体とその調製方法
JP4654066B2 (ja) * 2005-05-09 2011-03-16 独立行政法人科学技術振興機構 高分子薄膜の製造方法
JP4863645B2 (ja) * 2005-05-09 2012-01-25 独立行政法人科学技術振興機構 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法
JP5028422B2 (ja) 2006-10-27 2012-09-19 真司 武岡 薄膜状高分子構造体とその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000143705A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776094B1 (en) Kit For Microcontact Printing
Liang et al. Temperature-sensitive membranes prepared by UV photopolymerization of N-isopropylacrylamide on a surface of porous hydrophilic polypropylene membranes
US6180239B1 (en) Microcontact printing on surfaces and derivative articles
KR100610257B1 (ko) 소수성 표면을 갖는 고분자 기재의 제조 방법 및 이 제조방법으로 제조된 고분자 기재
EP1514679A1 (en) Thin film material and method for preparation thereof
JPS59108958A (ja) 試料中の酸素含有量を測定するセンサの製造方法
JP4426157B2 (ja) 多孔質形成性光硬化型樹脂組成物および多孔質樹脂硬化物
CA2668135A1 (en) Double layer coating, its preparation and its use for rendering ultra water-repellent and antireflective the surfaces to which it is applied
CN1858593A (zh) 生物芯片专用亲疏水模式片基
JP2002516590A (ja) 流体キャリヤー塗布プロセスの塗膜パターンの調整
JP4794562B2 (ja) インプリントポリマー支持体
JP3919958B2 (ja) 高分子薄膜の製造方法
JP2012246162A (ja) ナノ多孔質薄膜、およびその製造方法
EP2617759B1 (en) Method of modifying the properties of a surface
US20220260904A1 (en) Thermal imprinting of nanostructure materials
JPH06211997A (ja) 層エレメントおよびその製造方法
CN102482442B (zh) 用于生产用于含氟聚合物的多层高吸附性涂层的方法
JPH09132665A (ja) 重合体をベースとする皮膜の製法
Bryuzgin et al. Control of surface wetting via production of graft polymer chains with adaptive behavior
JP4863645B2 (ja) 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法
KR20150117331A (ko) 입자 정렬을 이용한 코팅 방법 및 이에 의해 제조된 입자 코팅 기판
KR101586471B1 (ko) 입자 부분 노출형 기재 및 그 제조방법
JPH03132A (ja) 多分子系ホスト化合物担持担体
JP2004347780A (ja) 光学フィルム及びその製造方法
CN109575335A (zh) 一种调控纳米结构取向的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees