JPH09132665A - 重合体をベースとする皮膜の製法 - Google Patents

重合体をベースとする皮膜の製法

Info

Publication number
JPH09132665A
JPH09132665A JP8248168A JP24816896A JPH09132665A JP H09132665 A JPH09132665 A JP H09132665A JP 8248168 A JP8248168 A JP 8248168A JP 24816896 A JP24816896 A JP 24816896A JP H09132665 A JPH09132665 A JP H09132665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
substrate
film
solvent
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8248168A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Francois Lipskier
ジヤン−フランソワ・リプスキエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH09132665A publication Critical patent/JPH09132665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶装置、分子センサーなどに適用し得る連
続気泡型架橋重合体に特に適した重合体材料の皮膜の製
法。 【解決手段】 本製法は、基板S1と基板S2との間に、
重合体Pの前駆物質からなる化合物のセルCを形成し、
基板S1および(または)基板S2のうちの少なくとも1
個は溶剤Σ1および(または)Σ2に可溶であり、前記溶
剤Σ1および(または)Σ2は重合体Pを溶解しないもの
であり、セルC中の重合体Pを重合させ、セルCを溶剤
Σ1および(または)Σ2に浸漬して、基板S1および
(または)基板S2を除去する工程からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重合体をベースと
する材料に関し、さらに詳細には、気泡内部に容易に到
達できる連続気泡(open−pore)の架橋重合体
からなる材料に関する。
【0002】本発明はさらに、(有機または無機の)重
合体材料を厚さが管理された薄膜の形状にするために使
用する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、プレポリマーと架橋剤とを主成
分とする液体配合物を、これらの配合物の粘度が、固体
の重合体皮膜を形成する重合工程の前に流れるのを防止
するのに十分なものであれば、遠心、シルクスクリーン
印刷、またはブラシを使用して基板上に付着させること
により得ることができる。
【0004】しかし、場合によっては、利用できる配合
物の粘度が低すぎる場合、または過度に薄い重合体皮膜
を形成する配合物である場合、これらの技術を考えるこ
とはできない。
【0005】これらの例では、従来の方法では、液状配
合物が2枚の基板S1およびS2の間のセルに閉じこめら
れる。セルの厚さは、管理された厚さのシムを使用して
測定することができる。その後、液状配合物をセル中で
重合させる。重合は、熱により、または基板のうちの1
枚が光重合に使用する放射に対して透明であれば、光化
学的に行うことができる。
【0006】この方法は、厚さが良く調整された均質な
皮膜を得るのに使用することができる。しかし、用途に
よっては、形成された重合体内に化学種を自由に拡散さ
せるために、2枚の基板のうちの1枚を除去できること
が必要となるため、重合体を2枚の基板の間に閉じこめ
ることは欠点がある。
【0007】このことは特に、液晶分子を分散させた重
合体皮膜をベースとする電気光学的装置に当てはまる。
【0008】実際に、χLo液晶が存在する重合体を合
成した後、重合不純物も含有する液晶の流体相を除去し
て、多孔質の重合体皮膜をクリーンな液晶で再充填する
ことは特に価値がある。
【0009】分子表面センサーに関するものなど、他の
用途では、検出すべき物を含む外部媒体に接触する感受
性層を有することが必要である。この種のセンサーは、
たとえば、感受性層上を伝播する表面音響波を発生する
ことのできる組み合わせた電極が形成された圧電基板上
に付着させた感光層を有する表面音響波センサーがあ
る。感受性層は、非常に特定の物を捕捉するための選択
的な多孔質サイトからなる分子の痕跡(molecul
ar imprint)を有する、架橋された重合体を
主成分とする材料の皮膜とすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】これらの非限定的な各
種の用途では、セルの基板の1枚を除去することが必要
になる。しかし、特別な注意を払わないと、壁面に接着
した重合体皮膜が、基板の1枚を除去しようとすると
き、裂けてしまう。この欠点を解決するため、表面エネ
ルギーを減少させるため、あらかじめ界面活性剤処理し
た基板を使用することができる。しかしこの種の処理
は、最初の液体配合物による基板の濡れ特性に影響を与
え、高品質の均質な皮膜の形成に悪影響を与えることが
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】少なくとも1枚の基板を
除去する問題を解決するために、本発明は、基板として
1層または複数の犠牲層を使用する方法を提案する。前
記の犠牲層は、プレポリマーまたは重合体の前駆物質を
含有する最初の配合物からなるセル中に前もって形成し
た重合体皮膜の溶剤ではない溶剤に溶解する。
【0012】本発明の目的は、重合体Pをベースとする
皮膜の製法を提供することにある。この方法は、下記の
工程からなる。
【0013】基板S1と基板S2との間に、重合体Pの前
駆物質からなる化合物を含むセルCを形成し、基板S1
および(または)基板S2のうちの少なくとも1個は溶
剤Σ1および(または)Σ2に可溶であり、前記溶剤Σ1
および(または)Σ2は重合体Pの非溶剤であり、セル
C中で重合体Pを重合させ、セルCを溶剤Σ1および
(または)Σ2に浸漬して、基板S1および(または)基
板S2を除去する。
【0014】本発明は、特に架橋した重合体に有益であ
る。
【0015】実際に、架橋した、したがってどの溶剤に
も不溶性の重合体の場合、基板のうちの1枚を溶解する
ことは、前記の架橋した重合体皮膜が腐食する危険を伴
わない。
【0016】この重合体は、気孔内に分散した液晶χ
を封入させた多孔質の架橋重合体とすることができる。
この文脈では、本発明の目的は、重合体Pをベースとす
る皮膜の製法を提供することにある。この方法は、下記
の工程からなる。
【0017】基板S1と基板S2との間に、重合体Pの単
量体と液晶χLoからなる化合物を含むセルCを形成
し、重合体Pのモノマーを重合させ、セルCを前記基板
の溶剤中に入れて、2個の基板のうちの1個を除去し、
重合体Pの皮膜と残存する基板を、液晶χLoの溶剤Σ
oに浸漬して、重合体P中の液晶χLoを除去し、重合
体Pの皮膜中に液晶χLを導入する。
【0018】本発明の目的はまた、本発明による皮膜の
製法を使用する電気光学装置を提供することにある。こ
の状況では、本発明の目的は、基板S1およびS3が重合
体皮膜に適用される電場制御電極を有し、重合体皮膜が
前記により得られたものであることを特徴とする、基板
1とS3の間に、液晶χLを分散させた重合体皮膜を有
する電気光学装置である。
【0019】本発明の方法はまた、分子の痕跡を有し、
立体および機能構造がキャビティ内の特定の物G’を捕
捉するためのものとしたキャビティを有し、分子の痕跡
(molecular imprint)を有する気泡
の大きい多孔質材料(macroporous mat
erial)の皮膜を得るのに有用である。
【0020】特に、本発明の目的は、下記の工程によ
り、重合体Pをベースとする材料の皮膜の製法を提供す
ることにある。
【0021】基板S1と基板S2との間に、重合体Pの前
駆物質である機能性単量体と、前記単量体と特定の相互
作用を有するテンプレート分子Gからなる化合物を含む
セルCの形成、機能性単量体の重合、セルCを前記基板
の溶剤中に入れて、2個の基板のうちの1個を除去、重
合体Pの皮膜と残存する基板を、分子Gの溶剤ΣGに浸
漬して、分子Gを除去。
【0022】分子の痕跡を有する材料を用いたこの種の
皮膜は、特に分子センサーに有用であるため、本発明の
目的はまた、基板S1の表面上に付着させた、気泡の大
きい多孔質の架橋重合体をベースとする、分子の痕跡を
有する材料の皮膜からなる分子センサーを提供すること
にある。このセンサーは、基板S1が、分子の痕跡を有
する材料の皮膜の両側に、表面音響波を誘導し、再生す
るように、2系統の電極SE1およびSE2を有する圧電
材料であり、分子の痕跡を有する材料の皮膜は前記の方
法により得られた分子センサーである。
【0023】
【発明の実施の形態】一般に、本発明の重合体をベース
とする材料の皮膜の製法は、下記のような各種の工程か
らなる。
【0024】第一の工程では、従来の方法により、重合
体の前駆物質と、可能な重合剤または他の必要な分子を
含有する液状配合物を第一の基板S1上に付着させて、
セルCを形成する。次に、第一の基板S1を被覆する液
状配合物の表面上に、第二の基板S2を付着させる。
【0025】液状配合物の粘度により、場合によって
は、厚さシムにより分離された2枚の基板S1およびS2
で前もって作られた空のセルCに、液状配合物を毛細管
現象により導入してもよい。
【0026】第二の工程では、セルCに封入した液状配
合物を重合させる。
【0027】場合によって、方法はセルCの加熱を必要
とする熱重合のひとつでも、基板のうちの1枚が重合に
使用する放射に対して透明であれば、セルCの照射によ
る光重合のひとつでもよい。
【0028】第三の工程では、前もって形成した重合体
皮膜の表面を除去するために、形成した重合体Pととも
に、セルC全体を重合体Pの溶剤ではない基板S1また
はS2のいずれかの溶剤に浸漬する。この操作は、第二
の基板を除去する必要があれば再度行ってもよい。
【0029】電気光学装置に使用する、液晶を分散させ
た重合体の皮膜の製法について、さらに詳細に説明す
る。実際に、液晶重合体型の材料は、印加する電圧の関
数として、透明状態から散乱状態へ移行するため、有用
である。
【0030】一般に、この種の装置は、架橋した単量体
と液晶分子からなる液状配合物を2枚の固体基板の間で
重合させて、どの溶剤にも溶解しない重合体からなる固
相と、主として液晶からなるが、単量体、重合開始剤の
一部分、捕捉されたフリーラジカル、または液晶に溶解
する他の残留不純物も含む液相とを有する複合皮膜を得
ることにより製造される。
【0031】これらの不純物は一般に材料の電気抵抗を
減少させ、長期間には装置の老化を誘導し、又はこれを
促進させる化学的な変性を生じるため、装置の動作に悪
影響を与える。さらに、添加すると装置の性能が向上
し、適用範囲が広くなる2色性染料の添加が困難にな
る。これは、これらの染料は、一般に可視および紫外線
領域では吸収能が高く、したがって光化学的に重合を行
う場合、その効率に悪影響を与えるためである。さら
に、これらの染料は、重合中に生じるフリーラジカルに
より容易に分解する。したがって、得られた化合物を
「洗浄」することができ、液晶が2色性染料を含有する
「きれいな」液晶により液相を置換することが望まし
い。この操作を、特許出願公開第2703690号明細
書に記載されているように、装置の動的特性を改善する
ために、固相の表面を化学的に変性するために利用する
こともできる。
【0032】第一の技術は、液晶の溶剤により、化合物
を「洗浄」することである。次に溶剤を蒸発させると、
不溶性重合体の多孔質皮膜が残る。次に、2色性染料を
含有する可能性がある新規の液晶をベースとする化合物
を、多孔質の重合体皮膜に拡散させることにより導入す
る。しかし、フランス特許第9407572号明細書に
本発明の出願人が説明しているように、気−液界面にか
かる毛細管現象の力の影響で、多孔質の重合体皮膜が劣
化することのないように、単なる蒸発ではなく、超臨界
相で乾燥させることにより、液晶から溶剤を除去するこ
とが望ましい。
【0033】これらの各種の方法で、流体(液相、気
相、または超臨界相の溶剤、液晶、試薬など)を循環さ
せることが必要である。したがって、特に大型の装置を
製造する場合には、材料の表面を露出させることができ
るようにすると非常に有利である。
【0034】これらの電気光学装置に使用できる皮膜の
例として、下記の均一な混合物が開始液状配合物として
使用される。
【0035】2.5%のダロキュア(Darocure)117
3光反応開始剤を含有するモノマーPN350(メルク
BDM(Merck BDM)) 液晶TL202(メルク)。
【0036】この混合物を、厚さシムにより分離された
2枚の基板S1およびS2の間に、毛細管現象により導入
する。基板S1は、用途により透明なものでも反射性の
ものでもよく、制御電極を設けたものとし得る。基板S
2は比較的薄く、開始液状配合物には溶解せず、溶剤Σ2
に溶解する材料で形成するのが好ましい。
【0037】次に、このようにして形成したセルを、大
量の溶剤Σ2に浸漬して基板S2を溶解する。溶剤Σ
2は、基板S2がポリ−(エチルメタクリレート)または
ポリ−(n−プロピルメタクリレート)系皮膜の場合
は、配合物の固相を特に乱さない(空洞の壁面を膨潤ま
たは破壊しない)性質を有するエチルエーテルが有用で
ある。この種の基板S2は透明であり、光化学的手段に
よる重合が可能であるために有用である。
【0038】本発明によれば、基板S2を溶解する工程
の後、重合体マトリックスを精製して純粋な液晶χLを
充填するために、最初の液晶χLoからなる流体相を除
去する工程を行う。この除去は、液晶χLoが分散した
重合体皮膜を溶剤Σ0に浸漬することによって行う。
【0039】溶剤Σ2は、液晶χLoの溶剤でもあるよ
うに選択し得る。
【0040】これは特に、液晶TL202を溶解するエ
チルエーテルが該当する。
【0041】この場合、基板S2を溶解し、液晶χLo
を除去する工程が合体して1つの同一の工程になる。
【0042】一般に、これらの工程の後、多孔質の重合
体皮膜は、無視することのできない量の溶剤Σ2が架橋
重合体の空洞中に捕捉されている。これは、フランス特
許第9407572号明細書に、本出願者が説明してい
るような、超臨界相のCO2型気体の存在下で残った溶
剤を抽出することがなぜ有利であるかを示す。このよう
にして得られた多孔質の重合体ネットワークは、必要が
あれば気相の試薬(たとえばアシルクロリド類)を拡散
させることにより機能化させることができる。次に、特
に2色性染料を含有する液晶χLの新しい化合物を充填
することができる。
【0043】図1に略図で示した電気光学装置を製造す
る場合、このようにして得られた複合皮膜を、次に導電
性の表面を有する透明基板S3で被覆して、第二の制御
電極を形成し、このように形成された電気光学装置の動
作に必要な制御電場の印加を可能にすることができる。
【0044】本発明を、高度に特定の化学物質センサー
の設計に有用な分子の痕跡を有する材料の皮膜を形成す
ることについて説明する。
【0045】これらの材料は、高度に架橋した重合体で
構成する。これらの材料は高度に多孔質である。空洞
は、分子を高度に選択的に検出する、極めて選択性を有
する捕捉サイトである。
【0046】この種の重合体皮膜を形成するのに、通常
下記の手順を用いる。
【0047】分子Gを平衡状態で機能性単量体の溶液中
に置く。この分子Gは、この種のセンサーにより検出さ
れる分子G’の化学構造と同一、または非常に近い化学
構造を有し、機能性単量体は、分子G’と同様分子Gに
ついても、可逆性結合を生じる特定の相互作用を形成す
るように選択する。
【0048】本明細書に記載する配合物を、基板S1
表面上に付着させた後、基板S2を被覆してセルCを形
成する。
【0049】次に、機能化した単量体を透明になるよう
に選択した基板のうちの1枚を介して光重合させる。
【0050】セルを溶剤Σ2に浸漬し、基板S2を除去し
た後、適当な溶剤ΣGにより分子Gを抽出して、G’の
複合体化に完全に適した機能性グループの形状および分
布を有する多数のキャビティを有する多孔質の架橋した
材料を残す。
【0051】表面音響波センサーの製法では、図2に示
すように、あらかじめ表面音響波を発生する電極を付着
させ、感受性層を2系列の電極SE1およびSE2の間に
置かれた空洞の大きい多孔質の架橋重合体の皮膜により
形成した、圧電材料の基板を使用することが可能であ
る。
【0052】この目的には、基板S1は基板S2より大き
くする。
【0053】基板S1の中心に、2組の組み合わされた
電極の間に、重合可能な配合物を置く。次に、この感受
性層の上に、基板S2を置く。この基板S2は、所期の配
合物により形成する均一な層を平坦にすることができ
る。
【0054】本発明の工程によれば、ユニット全体を初
期配合物の光重合にかけ、次にあらかじめ形成したセル
を浸漬して、基板S2を除去する。
【0055】分子の痕跡を有する材料層の接着を促進さ
せるために、前記基板を特に、分子の痕跡を有する材料
に使用する種類の単量体に適するシラン型の化合物を含
有する溶液に浸漬することにより、圧電基板S1を機能
化することができる。
【0056】たとえば、石英型の圧電基板S2は、水、
エタノール、および酢酸のpH5の混合物に、2%の比
率で3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを溶
解した溶液に浸漬することにより、機能化することがで
きる。次に、基板S2を大量のエタノールで洗浄した
後、クロロホルムで洗浄して、乾燥する。
【0057】単量体とテンプレートとして使用する分子
Gを含有する配合物を、前記の処理した基板に付着させ
る。
【0058】この場合、単量体はテンプレートGととも
に、重合または縮合反応を開始することができる少なく
とも1個のフラグメントと、十分なエネルギーを有する
水素結合、イオン結合、配位結合、共有可逆結合、また
は他の種類の可逆結合を形成し得る少なくとも1つのフ
ラグメントを有する機能的単量体でよい。このような機
能性単量体の例には、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、アクリルアミド−2−メチル−2−プロパンス
ルホン−1酸、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシ−2
−エチルアクリレートまたはヒドロキシ−2−プロピル
アクリレート、アザ−1−ヒドロキシメチル−5−ジオ
キサビシクロ−3,7(3,3.0)オクタンアクリレ
ート、ビニルピリジン類、ビニル酢酸、ビニル−4−フ
ェニルボロン酸がある。
【0059】テンプレートとして使用する分子Gは、通
常イオンで、生物学的または合成起源の有機分子、ポリ
ペプチド、ポリヌクレオチド、多糖類、または他の選択
的方法で検出するのに有用な化学種でよい。
【0060】たとえば、L−p−アミノフェニルアラニ
ンアニリド1mmol、メタクリル酸4mmol、エチ
レングリコールジメタクリレート19mmol、および
5.5mlのアセトニトリルに溶解した光化学反応開始
剤(メルク社のダロキュア1173型)2%からなる液
体配合物を、基板S1の中央に付着させる。次に、その
上に基板S2を付着させる。この基板S2は、たとえばP
VA(ポリビニルアルコール)の皮膜からなる。このよ
うにして形成したセルに、Dr Monle 400 F型ランプか
ら、紫外線(365nm)を照射する。光重合が完了し
たら、基板S2を形成するPVA皮膜を水に溶解した
後、L−p−アミノフェニルアラニンアニリドを、エタ
ノールによる連続洗浄により抽出することができる。使
用する基板S2は、ニトロベンゼンに溶解するPET皮
膜であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製法により得られた、液晶を分散させ
た重合体皮膜からなる電気光学装置を示す略図である。
【図2】感受性層が本発明の製法により得られたマクロ
多孔質重合体皮膜である分子センサーを示す略図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 S2 基板 S3 基板χ L 液晶 P 重合体 SE1 電極 SE2 電極 (C) セル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板S1および(または)基板S2のうち
    の少なくとも1個は溶剤Σ1および(または)溶剤Σ2
    可溶であり、前記溶剤Σ1および(または)Σ2は重合体
    Pの非溶剤であり、基板S1と基板S2との間に、重合体
    Pの前駆物質からなる化合物を含むセルCを形成する工
    程と、 セルC中の重合体Pを重合させる工程と、 セルCを溶剤Σ1および(または)Σ2に浸漬して、基板
    1および(または)基板S2を除去する工程とを含む重
    合体Pをベースとする皮膜の製法。
  2. 【請求項2】 重合体が、連続気泡型の架橋重合体であ
    る請求項1に記載の重合体Pをベースとする皮膜の製
    法。
  3. 【請求項3】 重合体Pをベースとする材料が、液晶(
    χL)を分散させたポリマーPを含む複合材料である請
    求項2に記載の重合体Pをベースとする皮膜の製法。
  4. 【請求項4】 基板S1と基板S2との間に、重合体Pの
    単量体と液晶χLoからなる化合物を含むセルCを形成
    する工程と、 重合体Pのモノマーを重合させる工程と、 セルCを前記基板の溶剤中に入れて、2個の基板のうち
    の1個を除去する工程と、 重合体Pの皮膜と残存する基板を、液晶χLoの溶剤Σ
    oに浸漬して、重合体P中の液晶χLoを除去する工程
    と、 重合体Pの皮膜中に液晶χLを導入する工程とを含む重
    合体Pをベースとする材料からなる皮膜の製法。
  5. 【請求項5】 前記材料が架橋したマクロポーラス材料
    であり、立体的および機能的構造がキャビティ中の特定
    の物体G’を捕捉するのに特に適したキャビティを有す
    る分子の痕跡を有する請求項2に記載の重合体Pをベー
    スとする材料からなる皮膜の製法。
  6. 【請求項6】 基板S1と基板S2との間に、重合体Pの
    前駆物質である機能性単量体と、前記単量体と特定の相
    互作用を有するテンプレート分子Gからなる化合物を含
    むセルCを形成する工程と、 機能性単量体を重合させる工程と、 セルCを前記基板の溶剤中に入れて、2個の基板のうち
    の1個を除去する工程と、 重合体Pの皮膜と残存する基板を、分子Gの溶剤ΣG
    浸漬して、分子Gを除去する工程とを含む重合体Pをベ
    ースとする材料からなる皮膜の製法。
  7. 【請求項7】 基板S1およびS2が重合体皮膜に適用さ
    れる電場制御電極を有し、 重合体皮膜が請求項3に記載の方法により得られたもの
    である、 基板S1とS2の間に、液晶χLを分散させた重合体皮膜
    を有する電解装置。
  8. 【請求項8】 基板S1が、分子の痕跡を有する材料の
    皮膜の両側に、表面音響波を誘導し、再生するように、
    2系統の電極SE1およびSE2を有する圧電材料であ
    り、 分子の痕跡を有する材料の皮膜が請求項5に記載の方法
    により得られたものである、 基板S1の表面上に付着させたマクロポーラス架橋重合
    体をベースとする、分子の痕跡を有する皮膜を含む分子
    センサー。
JP8248168A 1995-09-19 1996-09-19 重合体をベースとする皮膜の製法 Pending JPH09132665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9510951A FR2738831B1 (fr) 1995-09-19 1995-09-19 Procede de fabrication de film de materiau a base de polymere
FR9510951 1995-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132665A true JPH09132665A (ja) 1997-05-20

Family

ID=9482684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248168A Pending JPH09132665A (ja) 1995-09-19 1996-09-19 重合体をベースとする皮膜の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5841493A (ja)
EP (1) EP0764680A1 (ja)
JP (1) JPH09132665A (ja)
FR (1) FR2738831B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530618A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高分子分離液晶セルの形成方法、その方法により形成されたセルおよびそのセルの使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278294B2 (ja) * 1997-08-08 2009-06-10 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 液晶複合体およびそれを用いた装置
WO2000007702A2 (de) * 1998-08-03 2000-02-17 Poly-An Gmbh Templat-geprägte materialien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US20020115738A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Tohei Moritani Functional breakable crosslinkers, and polymer networks thereof
US20040058380A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Kalle Levon Surface imprinting: integration of molecular recognition and transduction
FR2921065B1 (fr) * 2007-09-17 2009-11-27 Univ Haute Alsace Procede de fabrication de (co)polymeres a empreinte(s) moleculaire(s) par photopolymerisation sous ondes evanescentes, (co)polymeres obtenus et leurs applications
US9444030B2 (en) * 2013-05-10 2016-09-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Nanoporous piezoelectric polymer films for mechanical energy harvesting
US10629800B2 (en) 2016-08-05 2020-04-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Flexible compact nanogenerators based on mechanoradical-forming porous polymer films

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448622A (en) * 1982-04-26 1984-05-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite polymeric film and method for its use in installing a very thin polymeric film in a device
JPH06337404A (ja) * 1991-02-25 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2818335B2 (ja) * 1992-05-22 1998-10-30 シャープ株式会社 液晶素子、表示装置、光検出装置、カラー複写機、印刷製版装置、画像入力/出力装置、画像演算装置、照明装置および液晶素子の製造方法
FR2702058B1 (fr) * 1993-02-23 1995-04-07 Thomson Csf Procédé d'obtention de matériaux composites à base de polymère et de cristaux liquides avec colorants dichroiques.
FR2703690B1 (fr) * 1993-04-06 1995-05-12 Thomson Csf Matériau électrooptique à base de cristal liquide dispersé dans un polymère, procédé d'élaboration par modification chimique de l'interface et dispositif à base de ce matériau.
JP3102970B2 (ja) * 1993-07-28 2000-10-23 シャープ株式会社 情報表示装置およびその製造方法
JP3384888B2 (ja) * 1994-09-14 2003-03-10 新日本石油株式会社 液晶表示素子用補償板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530618A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高分子分離液晶セルの形成方法、その方法により形成されたセルおよびそのセルの使用

Also Published As

Publication number Publication date
FR2738831B1 (fr) 1997-10-17
US5841493A (en) 1998-11-24
FR2738831A1 (fr) 1997-03-21
EP0764680A1 (fr) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adumitrăchioaie et al. Electrochemical methods based on molecularly imprinted polymers for drug detection. A review
Stachowiak et al. Patternable protein resistant surfaces for multifunctional microfluidic devices via surface hydrophilization of porous polymer monoliths using photografting
JP6090777B2 (ja) ナノ構造体を表面に備える基板の製造方法
Zhao et al. Nanopattern formation from tethered PS-b-PMMA brushes upon treatment with selective solvents
Heier et al. Thin diblock copolymer films on chemically heterogeneous surfaces
JP5970551B2 (ja) インプリントフォトニックポリマーならびにその調製および使用方法
Huang et al. Surface-initiated thermal radical polymerization on gold
Marchesi D'Alvise et al. Ultrathin polydopamine films with phospholipid nanodiscs containing a glycophorin A domain
Wan et al. Facilitated and site-specific assembly of functional polystyrene microspheres on patterned porous films
JP5067691B2 (ja) ポリマー薄膜の製造方法およびポリマー薄膜
TW200538871A (en) Structured materials and methods
Cao et al. Enantioselective sensor based on microgravimetric quartz crystal microbalance with molecularly imprinted polymer film
JP2012051060A (ja) 金属ナノ構造体を表面に備える基板及びその製造方法
JPH09132665A (ja) 重合体をベースとする皮膜の製法
Wang et al. Post-infiltration and subsequent photo-crosslinking strategy for layer-by-layer fabrication of stable dendrimers enabling repeated loading and release of hydrophobic molecules
JP4794562B2 (ja) インプリントポリマー支持体
JP2022019789A (ja) 形状制御デバイス
Dennison et al. Density, elastic constants, and thermal conductivity of interfacially polymerized polyamide films for reverse osmosis membranes
Bakas et al. Picomolar detection of melamine using molecularly imprinted polymer‐based electrochemical sensors prepared by UV‐graft photopolymerization
Obiles et al. Insights on the molecular characteristics of molecularly imprinted polymers as monitored by sum frequency generation spectroscopy
Sreenivasan et al. Interaction of molecularly imprinted polymers with creatinine
Ito et al. Nanoporous thin films formed from photocleavable diblock copolymers on gold substrates modified with thiolate self-assembled monolayers
Prabakaran et al. A highly sensitive surface acoustic wave sensor modified with molecularly imprinted hydrophilic PVDF for the selective amino acid detection
Pu et al. Molecularly imprinted nanoparticles synthesized by electrochemically mediated atom transfer radical precipitation polymerization
Ding et al. Polystyrene-block-poly (2-cinnamoylethyl methacrylate) Adsorption in the van der Waals− Buoy Regime