JP2006312148A - 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法 - Google Patents

分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312148A
JP2006312148A JP2005136533A JP2005136533A JP2006312148A JP 2006312148 A JP2006312148 A JP 2006312148A JP 2005136533 A JP2005136533 A JP 2005136533A JP 2005136533 A JP2005136533 A JP 2005136533A JP 2006312148 A JP2006312148 A JP 2006312148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular
macrocluster
hydrogen bonding
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005136533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4863645B2 (ja
Inventor
Kazue Kurihara
和枝 栗原
Satoshi Endo
聡 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2005136533A priority Critical patent/JP4863645B2/ja
Publication of JP2006312148A publication Critical patent/JP2006312148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863645B2 publication Critical patent/JP4863645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 分子マクロクラスター形成の方法の特長を生かし、しかもシラノール基や水酸基を有する固体基板に限られることなく各種の基板上に分子マクロクラスターを簡便、かつ容易に形成することのできる方法を提供し、これを応用発展させる。
【解決手段】 固体基板上への分子マクロクラスターの形成方法であって、少くとも次の手順を含むこととする。
<A>表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板に水素結合性の官能基を持つ化合物を吸着させ、表面が水素結合性の官能基で覆われた分子膜を形成し、
<B>非水素結合性の溶媒と水素結合性の化合物との溶液を前記分子膜と接触させ、水素結合性の化合物が水素結合で組織化された分子マクロクラスターを形成させる。
【選択図】なし

Description

本願発明は、シラノール基や水酸基を有する固体基板に限られることなく、各種固体基板上に水素結合による組織化がなされた分子マクロクラスターを形成する方法とこれを利用した高分子薄膜の製造方法に関するものである。
従来、薄膜を調製する技術としてスピンキャスト法やLangmuir-Blodgett法などが代表的な方法として知られているが、前者の方法では数十nmのごく薄い薄膜を作るのは難しく、後者では複雑な道具を必要とし、また数十nmの厚みの膜を調製するためには、長時間を必要としている。
一方、本願の発明者らは水素結合で組織化した分子マクロクラスター形成を利用する方法を開発し、これによって従来の問題点を解決し、非極性溶媒から水素結合性の分子を固体基板上に吸着させ数十nmの厚みの薄膜を固体基板上に簡便に調製可能としている。たとえば、発明者らは、シクロヘキサン中でのガラス表面における水素結合性アルコールクラスターの形成(非特許文献1)や、アクリル酸の界面クラスターの形成とその場重合における薄膜の調製(特許文献1)をすでに報告している。
しかしながら、これまでの発明者らの開発とその検討においては、固体基板としては従来は基板としてシラノール基を有するシリカ表面に限られていた。
コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集、Vol.55, p.355 (2002年) 特開2000−143705号公報
本願発明は、上記のとおりの背景から、発明者らによって開発された分子マクロクラスター形成の方法の特長を生かし、しかもシラノール基や水酸基を有する固体基板に限られることなく各種の基板上に分子マクロクラスターを簡便、かつ容易に形成することのできる方法と、これを応用発展させることを課題としている。
本願発明は、上記の課題を解決するものとして以下の方法を特徴としている。
第1:固体基板上への分子マクロクラスターの形成方法であって、少くとも次の手順を含むこと。
<A>表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板に水素結合性の官能基を持つ化合物を吸着させ、表面が水素結合性の官能基で覆われた分子膜を形成し、
<B>非水素結合性の溶媒と水素結合性の化合物との溶液を前記分子膜と接触させ、水素結合性の化合物が水素結合で組織化された分子マクロクラスターを形成させる。
第2:手順<A>において、表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板が金もしくは金薄膜表面を有する固体であって、その表面に吸着される水素結合性の官能基を持つ化合物が次式
HS−R−X
(式中のRは炭化水素鎖を示し、Xは、−OH、−COOH、−CONH2、−CONHR0、−NH2、−NHR0を示し、R0は炭化水素基を示す。)
で表わされる1種以上のものである。
第3:手順<B>において、非水素結合性の溶媒は非極性溶媒または低極性溶媒であって、水素結合性の化合物は、アルコール、カルボン酸、カルボン酸アミド、アミンのうちの1種以上である。
第4:上記のいずれかの方法において、手順<B>での水素結合性の化合物は重合性のモノマーである。
第5:上記第4の方法により形成した分子マクロクラスターにおいて、重合性モノマーを重合反応させて高分子薄膜を生成させる高分子薄膜の製造方法。
第6:光重合性のモノマーの分子マクロクラスターに光照射して高分子薄膜を生成させる。
上記のとおりの本願発明の分子マクロクラスターの形成方法によれば、分子マクロクラスターの形成をシリカ表面以外の各種の基板表面に対して適用することができ、そしてシラノール基以外の官能基である水素結合性の官能基に対象を広げることができる。水素結合性の官能基を有する化合物を表面に吸着させると、表面が水素結合性の官能基で覆われた基板を作製できる。この基板を適当な非水素結合性である溶媒と水素結合性の分子からなる混合溶液に浸漬することで、水素結合性の分子が水素結合で組織化した分子マクロクラスターを基板表面に形成することができる。また、非水素結合性である溶媒と水素結合性の分子からなる混合溶液に水素結合性の官能基で覆われた表面を有する基板を浸漬して、重合により高分子膜を基板表面に固定化することができる。
本願発明の分子クラスターの形成方法においては上記のとおりの手順<A><B>を必須としているが、まず手順<A>については、表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板は各種であってよく、金属、合金、セラミックス、樹脂、これらの1種以上の複合体の各種であってよい。そしてこれらの固体基板は、水素結合性の官能基を持つ化合物が吸着されるものとして選択される。この場合の吸着では各種の方法、手段が採用されてよい。
また、固体基板は水酸基を持つガラス基板等であってもよく、これら固体基板においては、たとえばシランカップリング剤を用いて適当な水素結合性の官能基を持つ化合物が吸着されるようにする。
たとえば手順<A>における代表的な例としては、表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板は金もしくは金の薄膜表面を持つ各種の固体であって、その表面に吸着される化合物としては、吸着性のチオール(−SH)基とともに水素結合性の官能基を持つものが挙げられる。
より具体的には、上記のように一般式
HS−R−X
で示されるものがある。ここでRは炭化水素鎖であって、鎖状または分岐鎖状の脂肪族炭化水素鎖や、脂環式環あるいは芳香環を含む炭化水素鎖等であってよい。たとえば−(CH2n−:n=5〜14等のものが例示される。
水素結合性の官能基(X)としては、−OH、−COOH、−COSH、−CONH2、−CONHR0、−NH2、−NHR0(R0=炭化水素基)等の各種のものであってよい。
また、水酸基を持つガラス基板等においては、シランカップリング剤を用い、たとえばカルボン酸やアミド基等を付加することも考慮される。
たとえばこれらを用いることによって、具体的には、たとえば上記化合物の溶液を固体基板と接着させることで、上記の固体基板の表面に、上記の水素結合性の官能基で覆われた分子膜が形成されることになる。
この際の化合物濃度や接触時間、温度等の条件は後述の実施例に沿って適宜としてよく、たとえば室温もしくはその近傍において操作される。
次いで本願発明では、手順<B>によって分子マクロクラスターが上記の分子膜を介して固体基板上に形成されることになる。
この手順<B>においては、発明者らがすでに提案している条件を参照することができる。非水素結合性の溶媒は、たとえば炭化水素系の非極性溶媒あるいは低極性溶媒から選択することができる。水素結合性の化合物は、アルコール、カルボン酸、アミド、アミン等とすることができる。この化合物として重合性のモノマー化合物を用いる場合には、生成された分子マクロクラスターの状態において重合反応させることで高分子薄膜を製造することができる。
たとえば、水素結合性化合物の溶液中での濃度はたとえば10mol%未満、特に2mol%以下とし、室温もしくはその近傍の温度において分子マクロクラスターを形成する。また、重合反応については、たとえば光照射によることができる。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。
もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
実施例1:アルコール−アルコール
水素結合性の官能基の一つである水素基を有する化合物としてHS(CH2)10CH2OH、HSCH2CH2OHをそれぞれ吸着した金基板と、非水素結合性の官能基であるメチル基を有する化合物としてHS(CH2)17CH3を修飾した金基板を作製した。これら3種類の金基板をエタノール/シクロヘキサン混合溶液に浸漬して、各々の濃度で表面プラズモン共鳴がおきる共鳴角を測定した。図1には、HS(CH2)10CH2OH、HSCH2CH2OH、HS(CH2)17CH3で修飾した金基板に対するΔθのエタノール/シクロヘキサン混合溶液中でのエタノール濃度依存性を示した。ここで、Δθは、シクロヘキサンの表面プラズモンの共鳴角とエタノール/シクロヘキサン混合溶液中の表面プラズモンの共鳴角の差である。非水素結合性の官能基であるメチル基で表面が覆われた金基板のΔθの変化量は、2mol%で0.2度であった。これに対し、水素結合性の官能基である水酸基で表面が覆われた金基板のΔθの変化量は0.55〜0.7度であった。Δθは、エタノールマクロクラスターの厚みと混合溶液の屈折率の違いを反映している。この事から、非水素結合性の官能基であるメチル基で表面が覆われた場合、エタノール濃度2.0mol%での、Δθである0.2度は、殆どエタノールマクロクラスターが形成されていないことに相当する。一方、水素結合性である水酸基で表面が覆われた場合、エタノール濃度2.0mol%での、Δθである0.55〜0.7度は、表面に形成されたエタノールマクロクラスターの厚みは、6.5〜7.5nmに相当する。以上のことから、水素結合性の官能基のひとつである水酸基で覆われた表面は、分子マクロクラスターを形成することに有効であることが示された。したがって、水素結合性の官能基で覆われた表面に分子マクロクラスターを形成できることが示された。
実施例2:カルボン酸−アルコール
水素結合性の官能基の一つであるカルボキシル基を有する化合物として、HS(CH2)10COOH、HSCH2COOHをそれぞれ修飾した金基板と非水素結合性の官能基であるメチル基を有する化合物であるHS(CH2)17CH3で修飾した金基板を作製した。これら3種類の金基板をエタノール/シクロヘキサン混合溶液に浸漬して、各々の濃度で表面プラズモン共鳴がおきる共鳴角を測定した。図2にHS(CH2)10COOH、HSCH2COOH、HS(CH2)17CH3で修飾した金基板に対するΔθのエタノール/シクロヘキサン混合溶液中でのエタノール濃度依存性を示した。ここで、Δθは、シクロヘキサンの表面プラズモンの共鳴角とエタノール/シクロヘキサン混合溶液中の表面プラズモンの共鳴角の差である。非水素結合性の官能基であるメチル基で表面が覆われた金基板のΔθの変化量は、2mol%で0.2度であった。これに対し、水素結合性の官能基であるカルボキシル基で表面が覆われた金基板のΔθの変化量は0.55〜0.7度であった。Δθは、エタノールマクロクラスターの厚みと混合溶液の屈折率の違いを反映している。この事から、非水素結合性の官能基であるメチル基で修飾した表面の場合、Δθである0.2度は、殆どエタノールマクロクラスターが形成されていないことに相当する。一方、水素結合性の官能基であるカルボキシル基で修飾した表面の場合、Δθである0.55〜0.7度は、形成されたエタノールマクロクラスターの厚みは、6.5〜7.5nmに相当する。以上のことから、水素結合性の官能基のひとつであるカルボキシル基で覆われた表面は、分子マクロクラスターを形成することに有効であることが示された。したがって、水素結合性の官能基で覆われた表面に分子マクロクラスターを形成できることが示された。
実施例3:高分子膜の調製
水素結合性の官能基の一つであるカルボキシル基を有する化合物として、HS(CH2)10COOHで修飾した金基板を用意した。この水素結合性の官能基であるカルボキシル基で表面が覆われた金基板を、アクリル酸濃度が0.1mol%のアクリル酸/シクロヘキサン混合溶液中に浸漬した。この溶液に重合開始剤となるAIBNを加えた。そして、この金基板が浸漬された混合溶液に光照射すると、光重合により、高分子であるポリアクリル酸が金基板表面に固定化された。図3に、エリプソメーターによって測定された、金基板の表面に固定化されたポリアクリル酸の膜厚の位置依存性を示した。金基板に固定化されたポリアクリル酸の膜厚は、最大値11.3nm、最小値8.6nm、平均値9.6±0.6nmであった。以上の結果より、水素結合性の官能基のひとつであるカルボキシル基で覆われた表面に高分子膜を固定化できることが示された。したがって、水素結合性の官能基で覆われた表面に、高分子膜を固定化できることが示された。
実施例1におけるΔθのエタノール濃度依存性を示した図である。 実施例2におけるΔθのエタノール濃度依存性を示した図である。 実施例3におけるポリアクリル酸薄膜の位置依存性を示した図である。

Claims (6)

  1. 固体基板上への分子マクロクラスターの形成方法であって、少くとも次の手順を含むことを特徴とする分子マクロクラスターの形成方法。
    <A>表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板に水素結合性の官能基を持つ化合物を吸着させ、表面が水素結合性の官能基で覆われた分子膜を形成し、
    <B>非水素結合性の溶媒と水素結合性の化合物との溶液を前記分子膜と接触させ、水素結合性の化合物が水素結合で組織化された分子マクロクラスターを形成させる。
  2. 手順<A>において、表面に水素結合性の官能基を持たない固体基板が金もしくは金薄膜表面を有する固体であって、その表面に吸着される水素結合性の官能基を持つ化合物が次式
    HS−R−X
    (式中のRは炭化水素鎖を示し、Xは、−OH、−COOH、−CONH2、−CONHR0、−NH2、−NHR0を示し、R0は炭化水素基を示す。)
    で表わされる1種以上のものであることを特徴とする請求項1の分子マクロクラスターの形成方法。
  3. 手順<B>において、非水素結合性の溶媒は非極性溶媒または低極性溶媒であって、水素結合性の化合物は、アルコール、カルボン酸、カルボン酸アミド、アミンのうちの1種以上であることを特徴とする請求項1または2の分子マクロクラスターの形成方法。
  4. 請求項1から3のうちのいずれかの方法において、手順<B>での水素結合性の化合物は重合性のモノマーであることを特徴とする分子マクロクラスターの形成方法。
  5. 請求項4の方法により形成した分子マクロクラスターにおいて、重合性モノマーを重合反応させて高分子薄膜を生成させることを特徴とする高分子薄膜の製造方法。
  6. 光重合性のモノマーの分子マクロクラスターに光照射して高分子薄膜を生成させることを特徴とする請求項5の高分子薄膜の製造方法。
JP2005136533A 2005-05-09 2005-05-09 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4863645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136533A JP4863645B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136533A JP4863645B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312148A true JP2006312148A (ja) 2006-11-16
JP4863645B2 JP4863645B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37533855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136533A Expired - Fee Related JP4863645B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213096A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Japan Science & Technology Agency ナノ粒子集積体の製造方法およびナノ粒子集積体
CN111392695A (zh) * 2020-05-21 2020-07-10 江苏苏沪智能科技有限责任公司 一种呼吸自适应的便携式制氧机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1052880A (ja) * 1996-05-30 1998-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 二分子膜素子
JP2000143705A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Japan Science & Technology Corp 高分子薄膜とその製造方法
JP2001152363A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Dojin Kagaku Kenkyusho:Kk 自己組織化単分子膜の製造方法
JP2005053116A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己組織化分子膜で被覆された金属、その製造方法及びそれを用いた摩擦低減方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1052880A (ja) * 1996-05-30 1998-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 二分子膜素子
JP2000143705A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Japan Science & Technology Corp 高分子薄膜とその製造方法
JP2001152363A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Dojin Kagaku Kenkyusho:Kk 自己組織化単分子膜の製造方法
JP2005053116A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己組織化分子膜で被覆された金属、その製造方法及びそれを用いた摩擦低減方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213096A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Japan Science & Technology Agency ナノ粒子集積体の製造方法およびナノ粒子集積体
CN111392695A (zh) * 2020-05-21 2020-07-10 江苏苏沪智能科技有限责任公司 一种呼吸自适应的便携式制氧机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4863645B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Surface-initiated thermal radical polymerization on gold
Yu et al. Controlled grafting of well-defined polymers on hydrogen-terminated silicon substrates by surface-initiated atom transfer radical polymerization
Gehan et al. Thermo-induced electromagnetic coupling in gold/polymer hybrid plasmonic structures probed by surface-enhanced Raman scattering
Fan et al. Polymer brushes grafted from clay nanoparticles adsorbed on a planar substrate by free radical surface-initiated polymerization
Xu et al. UV-induced coupling of 4-vinylbenzyl chloride on hydrogen-terminated Si (100) surfaces for the preparation of well-defined polymer− Si hybrids via surface-initiated ATRP
Zhai et al. Functionalization of hydrogen-terminated silicon with polybetaine brushes via surface-initiated reversible addition− fragmentation chain-transfer (RAFT) polymerization
Xiang et al. Fabrication of self-assembled monolayers (SAMs) and inorganic micropattern on flexible polymer substrate
JP5067691B2 (ja) ポリマー薄膜の製造方法およびポリマー薄膜
JP2008261919A (ja) ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体
TW200905401A (en) Resist underlayer coating forming composition
TW201233621A (en) Substrate provided with metal nanostructure on surface thereof and method of producing the same
Tokuhisa et al. Nonlithographic micro-and nanopatterning of TiO2 using polymer stamped molecular templates
Chen et al. Fabrication of a highly dense line patterned polystyrene brush on silicon surfaces using very large scale integration processing
JP5362186B2 (ja) ナノインプリント用樹脂組成物
JP2015501296A (ja) メルカプト基を含有する多官能基の多面体オリゴマーシルセスキオキサン化合物及びその組成物、並びにインプリント用ソフトテンプレート
Nakagawa et al. Selection of di (meth) acrylate monomers for low pollution of fluorinated mold surfaces in ultraviolet nanoimprint lithography
JP2011079877A (ja) 高分子超薄膜および高分子超薄膜パターン、並びに、パターン形成用組成物
NL2010004A (en) Self-assemblable polymer and methods for use in lithography.
JP4863645B2 (ja) 分子マクロクラスターの形成方法と高分子薄膜の製造方法
JP5423758B2 (ja) 単粒子膜および微細構造体
CN107544207B (zh) 一种基于硫醇烯烃点击反应的全息光聚合物
Brandow et al. Formation of aromatic siloxane self-assembled monolayers
Lee et al. Fabrication of a Large‐Area Hierarchical Structure Array by Combining Replica Molding and Atmospheric Pressure Plasma Etching
Takei Eco-friendly step-and-flash imprint lithography using ultraviolet-curing liquid material with lactulose derivative derived from medicinal drugs for biomicrochips
Beinhoff et al. Photochemical attachment of reactive cross-linked polymer films to Si/SiO2 surfaces and subsequent polymer brush growth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees