JP2000142769A - 注出口及び注出口付き袋 - Google Patents
注出口及び注出口付き袋Info
- Publication number
- JP2000142769A JP2000142769A JP10312140A JP31214098A JP2000142769A JP 2000142769 A JP2000142769 A JP 2000142769A JP 10312140 A JP10312140 A JP 10312140A JP 31214098 A JP31214098 A JP 31214098A JP 2000142769 A JP2000142769 A JP 2000142769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- bag
- opening
- cap body
- jis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D47/00—Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
- B65D47/04—Closures with discharging devices other than pumps
- B65D47/06—Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
- B65D47/10—Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having frangible closures
- B65D47/103—Membranes with a tearing element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D75/5861—Spouts
- B65D75/5872—Non-integral spouts
- B65D75/5883—Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2575/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D2575/52—Details
- B65D2575/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D2575/583—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
部にてキャップ体を折り曲げて切り取り開口を形成する
ことができる高温で熱処理する用途に使用可能な注出口
及び注出口付き袋を提供することである。 【解決手段】 薄肉部にて封止板を引き破るか、ないし
は薄肉部にてキャップ体を折り曲げて切り取り開口を形
成する構成のプラスチック成形品からなる注出口におい
て、使用する樹脂を、曲げ弾性率が2000〜5000
kg/cm2(JIS K7203)、VICAT軟化
点が100〜120℃(JIS K7206)であるプ
ロピレン−エチレン共重合体としたことを特徴とする注
出口及びその注出口を取り付けた注出口付き袋である。
Description
る用途に使用可能な注出口および注出口付き袋に関す
る。
肉部にて封止板を引き破り開口を形成する構成のプラス
チック成形品からなる注出口、ないしは折り曲げること
により薄肉部にてキャップ体を切り取り開口を形成する
構成のプラスチック成形品からなる注出口においては、
薄肉部にて封止板を引き破るかないしはキャップ体を折
り曲げて切り取ることにより開口を形成する構成であ
り、開封時に薄肉部にて破壊し易くするために、注出口
を成形する樹脂として曲げ弾性率が小さく柔軟な低密度
ポリエチレン等が使用されていた。しかしながら、注出
口付き袋に内容物を充填してレトルト等の高温で熱処理
する用途に使用する場合には、ポリエチレン製の注出口
では耐熱性に劣るために変形して密封性が損なわれる等
の問題があり使用することができなかった。そこで、耐
熱性の優れたポリプロピレンを使用して成形した注出口
が考えられるが、ポリプロピレンを使用した場合には、
レトルト等の高温での熱処理には耐えるが、曲げ弾性率
が大きく硬いために、プルタブを引っ張って薄肉部から
封止板を引き破るのが困難であるか、ないしはキャップ
体を折り曲げて切り取ることが困難であるという欠点が
あった。
で熱処理する用途に使用することが可能であり、且つ薄
肉部にて封止板を引き破り開口を形成することができる
注出口、ないしは薄肉部にてキャップ体を折り曲げて切
り取り開口を形成することができる注出口、及びそれら
の注出口を備えた注出口付き袋を提供することである。
破って開口を形成する構成、ないしは薄肉部にてキャッ
プ体を折り取って開口を形成する構成のプラスチック成
形品からなる注出口において、注出口の成形に使用する
樹脂を、曲げ弾性率が2000〜5000kg/cm2
(JIS K7203)、VICAT軟化点が100〜
120℃(JIS K7206)であるプロピレン−エ
チレン共重合体とすることにより、レトルト等の100
〜120℃の高温での熱処理においても変形することが
なく、且つ薄肉部にて封止板を引き破ることができる
か、ないしは薄肉部にてキャップ体を折り曲げて切り取
ることができるので容易に開口を形成することができ
る。
性袋の上部に斜めに取り付けた注出口付き袋とすること
により、内容物を充填した状態で100〜120℃の高
温で熱処理することが可能となるので保存性の優れた包
装体とすることができるとともに、内容物が取り出し易
く且つ取り扱い易い意匠性の優れた注出口付き袋とする
ことができる。
施の形態を説明する。図1は本発明の注出口の第1実施
形態の断面図、図2は本発明の注出口の第2実施形態の
断面図、図3は第1実施形態の注出口を取り付けた注出
口付き袋の斜視図であって、1は注出口、2は袋、3a,
3b, 3cは熱接着部、4は底部、11,21は円筒部、12は封
止板、13, 23は薄肉部、14はプルタブ、15はキャップ、
16,26は取付け部、20はキャップ体、22は上板、24は延
長部、25a, 25bは突起をそれぞれ表す。
に示すとおりであって、取付け部16の中央部に上方に突
出するように形成された円筒部11の内部に周縁が薄肉部
13とされた封止板12が設けられて円筒部11が密閉されて
いるとともに、封止板12にプルタブ14が取り付けられて
封止板12を引き破れるようにされており、円筒部11の外
面に形成されたネジにキャップ15が嵌合された構成であ
る。使用時には、プルタブ14を引っ張って薄肉部13にて
封止板12を引き破ることにより開口が形成されるので内
容物を取り出すことができる。使用開始後はキャップ15
により開口を密閉するものである。
示すとおりであって、取付け部26の中央部に上方に突出
するように円筒部21が形成され、上板22と筒状の延長部
24からなるキャップ体20が、円筒部21の上端に周縁に形
成された薄肉部23を介して切り取り可能に連接されてお
り、延長部24の下方の外周に外方への突起25a が設けら
れるとともに円筒部21の下方の内周に内方への突起25b
が設けられている構成である。使用時には、キャップ体
20を折り曲げて薄肉部23にて円筒部21から切り離すこと
により開口が形成されるので内容物を取り出すことがで
きる。切り離されたキャップ体20の延長部24を円筒部21
の内部に差し込み、延長部24の下方の外周に設けられた
突起25a を円筒部21の下方の内周に設けられた突起25b
に係合させることによりキャップ体20にて開口を密閉す
ることができる。
た注出口付き袋のキャップを外した状態は、図3に示す
とおりであり、底部4を広げて平坦面を形成できる自立
性の袋2であって、両側端の熱接着部3aと上部の熱接着
部3bと上部の斜めの熱接着部3cにより密封されており、
注出口1は斜めの熱接着部3cにより注出口の取付け部16
を挟み込んだ状態で熱接着されて取り付けられている構
成である。図3に示す注出口付き袋2の形状は底部4を
広げて平坦面を形成できる自立性袋としたが、袋2の形
状は任意であってガセット袋、4方シール袋、底部およ
び天部を広げて平坦面を形成できる自立性袋とすること
ができる。
を成形するのに使用する樹脂としては、曲げ弾性率が2
000〜5000kg/cm2 (JIS K7203)
であり、VICAT軟化点が100〜120℃(JIS
K7206)であるプロピレン−エチレン共重合体が
使用でき、更に、破断点伸びが800〜920%(JI
S K7113)、破断点応力が150〜300kg/
cm2 (JIS K7113)であるプロピレン−エチ
レン共重合体を使用することが好ましい。上記の物性を
有するプロピレン−エチレン共重合体としては、特殊共
重合軟質樹脂であるSPX#9000シリーズ(三菱化
学株式会社)が使用できる。
を有するプロピレン−エチレン共重合体を使用すること
により、第1実施形態の注出口の場合にはプルタブ14を
引っ張って封止板12を引き破ることにより容易に開口を
形成して内容物を取り出すことができるし、第2実施形
態の注出口の場合にはキャップ体20を折り曲げることに
より薄肉部23にて円筒部21から切り離すことができるの
で容易に開口が形成され内容物を取り出すことができ
る。また、レトルト等の高温での熱処理に耐える注出口
とすることができるものである。
成としては、外面プラスチック層とガスバリヤー層と熱
可塑性樹脂層とからなる積層体が使用される。外面プラ
スチック層としては2軸延伸ポリエチレンテレフタレー
ト、2軸延伸ナイロン等が使用され、ガスバリヤー層と
してはアルミニウム箔、金属ないしは金属酸化物からな
る蒸着層が形成された2軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ート等が使用され、熱可塑性樹脂層としては高密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体等が使用される。レトルト等の高温熱処理用である
ためフィルムは耐熱性の優れたものであることが必要で
ある。印刷層は外面プラスチック層の内側に設けられ、
ウレタン系接着剤を使用したドライラミネーションによ
り積層される。
成する構成、ないしは薄肉部にてキャップ体を折り取っ
て開口を形成する構成のプラスチック成形品からなる注
出口において、注出口の成形に使用する樹脂を、曲げ弾
性率が2000〜5000kg/cm2 (JIS K7
203)、VICAT軟化点が100〜120℃(JI
S K7206)であるプロピレン−エチレン共重合体
とすることにより、レトルト等の100〜120℃の高
温での熱処理においても変形することがなく、且つ薄肉
部にて封止板を引き破ることができるか、ないしは薄肉
部にてキャップ体を折り曲げて切り取ることができるの
で容易に開口を形成することができる。上記の注出口
を、平坦な底面を有する自立性袋の上部に斜めに注出口
が取り付けられている注出口付き袋とすることにより、
内容物を充填した状態で100〜120℃の高温で熱処
理することが可能となるので保存性の優れた包装体とす
ることができるとともに、内容物が取り出し易く取り扱
い易い意匠性の優れた注出口付き袋とすることができ
る。
袋の斜視図。
部 2 袋 20 キャップ体 3a, 3b, 3c 熱接着部 22 上板 4 底部 24 延長部 11,21 円筒部 25a, 25b 突起 12 封止板 13, 23 薄肉部 14 プルタブ 15 キャップ
Claims (4)
- 【請求項1】 薄肉部にて封止板を引き破って開口を形
成する構成、ないしは薄肉部にてキャップ体を折り取っ
て開口を形成する構成のプラスチック成形品からなる注
出口において、前記注出口を成形する樹脂がプロピレン
−エチレン共重合体であることを特徴とする注出口。 - 【請求項2】 前記プロピレン−エチレン共重合体の曲
げ弾性率が2000〜5000kg/cm2 (JIS
K7203)、VICAT軟化点が100〜120℃
(JIS K7206)であることを特徴とする請求項
1記載の注出口。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の注出口を取り
付けた構成からなることを特徴とする注出口付き袋。 - 【請求項4】 平坦な底面を有する自立性袋の上部に斜
めに注出口が取り付けられていることを特徴とする請求
項3記載の注出口付き袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10312140A JP2000142769A (ja) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | 注出口及び注出口付き袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10312140A JP2000142769A (ja) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | 注出口及び注出口付き袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000142769A true JP2000142769A (ja) | 2000-05-23 |
Family
ID=18025743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10312140A Pending JP2000142769A (ja) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | 注出口及び注出口付き袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000142769A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002225907A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Kyoraku Co Ltd | 易開口キャップ |
JP2003081315A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-19 | Nippon Kimu Kk | 開封栓、及び開封栓付き収容体 |
JP2006273353A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Japan Crown Cork Co Ltd | パウチ容器用スパウト及びパウチ容器 |
EP1958888A1 (de) * | 2007-02-18 | 2008-08-20 | PP.H. Prymat Sp.Z o.o | Verpackung für schüttfähige Lebensmittel |
WO2010004746A1 (ja) | 2008-07-11 | 2010-01-14 | 味の素株式会社 | 包装袋の注出口部材 |
JP2012056588A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 注出口付き包装容器 |
JP2012056604A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 注出口付き包装容器 |
JP2013177202A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-09-09 | Toppan Printing Co Ltd | 注出口栓および包装容器 |
EP3003894A4 (en) * | 2013-05-29 | 2016-10-26 | Aptargroup Inc | CLOSURE WITH A LID AND REMOVABLE MEMBRANE |
-
1998
- 1998-11-02 JP JP10312140A patent/JP2000142769A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002225907A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Kyoraku Co Ltd | 易開口キャップ |
JP2003081315A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-19 | Nippon Kimu Kk | 開封栓、及び開封栓付き収容体 |
JP2006273353A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Japan Crown Cork Co Ltd | パウチ容器用スパウト及びパウチ容器 |
EP1958888A1 (de) * | 2007-02-18 | 2008-08-20 | PP.H. Prymat Sp.Z o.o | Verpackung für schüttfähige Lebensmittel |
WO2010004746A1 (ja) | 2008-07-11 | 2010-01-14 | 味の素株式会社 | 包装袋の注出口部材 |
US8561860B2 (en) | 2008-07-11 | 2013-10-22 | Hosokawa Yoko Co., Ltd. | Pour spout member for packaging bag |
JP2012056588A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 注出口付き包装容器 |
JP2012056604A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 注出口付き包装容器 |
JP2013177202A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-09-09 | Toppan Printing Co Ltd | 注出口栓および包装容器 |
EP3003894A4 (en) * | 2013-05-29 | 2016-10-26 | Aptargroup Inc | CLOSURE WITH A LID AND REMOVABLE MEMBRANE |
US10124936B2 (en) | 2013-05-29 | 2018-11-13 | Aptargroup, Inc. | Closure with lid and removable membrane |
GB2525802B (en) * | 2013-05-29 | 2020-11-25 | Aptargroup Inc | Closure with lid and removable membrane |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100354924B1 (ko) | 가요성 저장 백 및 접을 수 있고 적층가능하며 자동복원가능한 저장용기 | |
KR100537719B1 (ko) | 뚜껑 정렬 형상부를 갖는 적층가능한 자체 지지형 용기 | |
JP2000142769A (ja) | 注出口及び注出口付き袋 | |
JP4937251B2 (ja) | 包装体 | |
JPS62500004A (ja) | フレキシブルなライナ−と出入口部位を備えた、授乳器のような容器およびその製造法 | |
CN103826975B (zh) | 坯体、套筒以及包装系统 | |
CN101505642A (zh) | 用于自加热罐的插入式热模块 | |
KR20200037282A (ko) | 스파우트 캡, 스파우트 및 스파우트 부착 용기 | |
JP2002503187A (ja) | チャイルドプルーフ設計の剥離可能な縁端封着袋、その製造方法およびその使用 | |
JP2007209705A (ja) | 複室容器 | |
JP2004026197A (ja) | 密閉容器用ラベルとその製造方法 | |
CN103619729A (zh) | 湿纸巾包装体 | |
JP5939569B2 (ja) | 複合容器 | |
JP2009286403A (ja) | 複合容器 | |
JP4464536B2 (ja) | レトルトチューブ容器 | |
JPH06199373A (ja) | ウエットティッシュ容器 | |
JP4159474B2 (ja) | 飲用容器用のシール装置、及び該シール装置を作る方法 | |
JP2505733B2 (ja) | 密封包装体及びその製造方法 | |
JP4263049B2 (ja) | 包装体 | |
JP2901474B2 (ja) | 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法 | |
JP4457784B2 (ja) | 易開封容器 | |
JP2004331158A (ja) | ウエットティッシュ包装体 | |
JP2008105725A (ja) | コンタクトレンズ用出荷容器 | |
JP2003321024A (ja) | 飲料容器 | |
JP2009112542A (ja) | 嵌合構造、チャック、再封包装体及び再封包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081008 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090707 |