JP2000141781A - 画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置 - Google Patents

画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置

Info

Publication number
JP2000141781A
JP2000141781A JP10316569A JP31656998A JP2000141781A JP 2000141781 A JP2000141781 A JP 2000141781A JP 10316569 A JP10316569 A JP 10316569A JP 31656998 A JP31656998 A JP 31656998A JP 2000141781 A JP2000141781 A JP 2000141781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
priority
image data
data
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10316569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809284B2 (ja
Inventor
Masahiko Murata
昌彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31656998A priority Critical patent/JP3809284B2/ja
Publication of JP2000141781A publication Critical patent/JP2000141781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809284B2 publication Critical patent/JP3809284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より緊急性の高い処理を行う画像発生器に対す
る優先順位を上げてプリントオーバーランの防止や印刷
速度の改善を実現する。 【解決手段】画像発生器1〜3は、メインメモリ104
から、バス112を介してデータを読み込み、それを元
にして画像データを生成する。その際、バスを利用する
優先度は、優先ロジック部116により決定される。こ
の優先順位は、最も早く出力されるバンドを生成する画
像発生器が最高の順位となる。また、優先順位は、1つ
のバンドの出力が終了するごとに、ラウンドロビン方式
で更新される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばページ記述
言語(PDL)等で記述された印字コマンドに従ってメ
モリ上に画像を形成し、それを印字出力するページプリ
ンタ等の画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷装置には、出力される画像を生成す
るための画像発生器を有しているものがある。従来、そ
の画像発生器を複数備えたものがあった。このような装
置では、複数の画像発生器に対して、同一メモリあるい
は同一のメモリバスを通して処理プログラムやオブジェ
クトデータ等の画像発生に必要なソースデータが入力さ
れる。各画像発生器は、それぞれ接続されたメモリに、
バンド等、全体画像の部分領域の画像を生成する。この
ようにして生成された画像が順次出力される。この種の
印刷装置においては、処理プログラムやオブジェクトデ
ータは、共通のメモリあるいはメモリバスを介して各画
像発生器に入力されるために、画像の発生はいずれかひ
とつの画像発生器でしか行えない。このため、各画像発
生器に対して固定的に優先順位を付与し、画像生成処理
が複数の画像発生器の間で競合する場合には、優先順位
の高い順に画像生成処理が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな優先順位のつけかたでは、低い優先順位を有する画
像生成器は、それよりも高い優先順位を有する画像生成
器が画像を生成していれば、その終了を待たねばならな
かった。そのため、例えば、出力が間近に迫ったオーバ
ーランの可能性の高いバンドなど、緊急性の高い画像の
生成を生成する画像生成器が、それよりも高い優先順位
を有する画像生成器により行われている緊急性の低い画
像を生成のために待たされることがあるといった欠点が
あった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、個々の画像発生器の使用形態に応じて、その画像発
生器へとデータを入力する優先順位を動的に変更するこ
とにより、より緊急性の高い処理を行う画像発生器に対
する優先順位を上げることができ、プリントオーバーラ
ンの防止や印刷速度の改善を実現できる画像発生装置及
びその制御方法及び印刷装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、画像
発生のソースデータのメモリからの入力時に、画像発生
器の使用形態に応じて、優先順位を設定する手段を設け
て、緊急性の高い画像発生を実行中の画像発生器を優先
するように作用させたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)<印刷装置
の構成>図1は本発明を実施したページプリンタの構成
図である。図1において、CPU101は、画像発生装
置全体をコントロールし、コマンドや印刷データを解析
する。インターフェース102は、外部の情報処理装置
等と接続され、印刷データの入力や、印刷装置の状態等
を外部機器へ出力するために使用される。コントローラ
103は、CPU101の指示に従い、他の構成ブロッ
クをコントロールする。メインメモリ104は、さまざ
まなプログラムやデータを格納する。画像発生器106
〜108は、メインメモリ104上のアプリケーション
リストに従って画像発生を行う。画像メモリ109〜1
11は、画像発生器106〜108により発生した画像
データを、印刷エンジンに出力する構成で記憶する。内
部バス112は、メインメモリ104上のアプリケーシ
ョンリストや、画像オブジェクトデータを画像発生器1
06〜107へ転送するためのバスである。内部バス1
13〜115は、それぞれの画像メモリに形成された画
像データをコントローラ103を通して印刷エンジン1
05へ転送するためのバスである。優先ロジック116
は、後述するように、各画像メモリに対して画像生成の
優先順位を付与する。コントローラ103は、その優先
順位に従ってバスの使用権を各画像発生器に与える。
【0007】本実施形態においては、画像発生器106
〜108および画像メモリ109〜111がそれぞれ3
組あるが、説明をわかりやすくするために、1組の構成
で画像発生の方法を説明する。
【0008】<画像発生及び印刷出力の方法>図2は本
実施形態の画像発生を説明する図である。メインメモリ
104上には、画像処理プログラムリスト201が格納
されている。処理プログラムリスト201は、発生する
画像の1つ1つに対して、使用するオブジェクトデータ
の指定や、画像メモリ上の描画位置、拡大、回転、圧縮
データの伸張、繰り返しの回数、既に描画された画像メ
モリとの論理演算等、データの加工を指定するプログラ
ムとデータを含む。オブジェクトデータ203は発生す
る画像の基になるデータであり、これもメインメモリな
どに格納されている。画像発生装置202は、プログラ
ムリスト201に従い、オブジェクトデータ203を用
いて画像データを生成し、画像メモリ204に発生した
画像を記憶する。
【0009】処理プログラムリストは、図1のインター
フェース102を介して、メインメモリ104上に記憶
された印刷コマンドや印刷データから、CPU101に
よってメインメモリ104上に形成される。オブジェク
トデータも同様に、メインメモリ104上の印刷データ
から所定のフォーマットに変換され、メインメモリ10
4上に形成される。
【0010】画像発生装置202は、処理プログラムリ
スト201の各コードを逐次読み込む。そしてコードを
解釈し、そこに示されたオブジェクトデータを選択し、
画像メモリ上の指定された位置に指定されたデータ加工
処理を施して描画する。
【0011】1つの描画が終了すると、次のプログラム
コードを処理プログラムリスト201から読み込んで次
の画像を発生する。用意されたすべての処理プログラム
リストのプログラムコードによる画像発生が終了する
と、画像メモリ204への描画が終了したことになる。
【0012】図3は、本実施形態における画像発生と印
刷の関係を表わす図である。画像メモリ204にはバン
ド(1)〜(8)が定義されており、各バンドの画像デ
ータを印刷用紙309に画像として形成して、1ページ
の印刷が完了する。
【0013】バンド301〜308は、印刷用紙309
に対応した1ページの画像領域を分割した個々の領域で
ある。通常、処理プログラムリスト201は、このバン
ド単位で構成される。従って画像発生も、このバンド単
位で行われることになる。
【0014】バンドは、通常画像メモリ上に複数定義さ
れる。例えば、画像メモリ上に2つのバンドを定義した
場合、バンド301の画像データの生成が終了した時点
で、印刷機構を起動して印刷を開始することができる。
そして、紙搬送に合わせてバンド301の画像データを
次々に印刷機構に送りつつ、バンド302の画像データ
を画像メモリに生成すれば良い。
【0015】このように、2つのバンドの一方から画像
データを出力し、他方で画像データを生成する。この動
作を、バンドを交互に切り換えながら行うことにより、
非常に少ない画像メモリで印刷でき、1バンド分の画像
データ発生後、すぐに印刷を開始できることから、より
短時間でファーストプリントが可能になる。
【0016】さて、本実施の形態では、図1で示したよ
うに、画像発生器と画像メモリが複数セットある構成を
とる。このセットの数は3セットである必然性はなく、
複数であればよい。本実施形態においては、3セットの
場合について特に詳細に説明する。
【0017】本実施形態のように、画像発生器と画像メ
モリが3セットある場合、CPU101はメインメモリ
104上にそれぞれのセットに対する処理プログラムリ
ストを作成する。各画像発生器は、それぞれの処理プロ
グラムリストを参照し、並列に画像データを発生する。
これによって、紙搬送が高速な印刷エンジンを有する印
刷装置に対しても、遅滞なく画像データを生成すること
ができる。
【0018】図4は、図1の構成におけるバンドの構成
と画像メモリの対応を表わす図である。
【0019】本実施形態においては、それぞれの画像メ
モリ内に、1バンド分の画像データを格納できるバンド
メモリが2つずつ定義されている。各画像メモリ内に定
義された2つのバンドメモリを、それぞれバンドメモリ
1,バンドメモリ2と呼ぶこととする。
【0020】図4で示す様に、画像発生器1は、バンド
(1),(4),(7)、画像発生器2はバンド
(2),(5),(8)、画像発生器3はバンド
(3),(6)の画像データをそれぞれ生成する。ま
た、それぞれのバンドメモリ1,2は交互に使用され、
1つのバンドメモリへの画像データの生成が終了し次
第、次のバンドメモリに対して、その画像発生器に割り
当てられた次のバンドの画像生成が開始される。CPU
101は、1ページ分の全ての処理プログラムリストと
オブジェクトデータを作成し、画像発生器を起動し、画
像データの生成を開始する。各バンドメモリへの1バン
ド分の画像データ生成が終了した時点で、各画像発生器
はCPU101に対して終了割り込み等の手段によって
画像データ生成の終了を知らせる。CPU101は、画
像データ生成の終了を認識した時点で、次バンドメモリ
への画像データ生成を、該当する画像発生器により開始
させる。
【0021】印刷開始時には、バンドメモリ(1)への
バンド(1)の画像データ生成が終了したことを示す割
り込みを画像発生器1から受けると、CPU101は印
刷エンジン105を起動し、バンド(1)の印刷を開始
する。
【0022】3つの画像発生器が同時に、それぞれの画
像メモリに対して画像データを生成すると、メインメモ
リ104からの処理プログラムリストの読み込みやオブ
ジェクトデータの読み込みが頻繁になり、それぞれのメ
モリアクセスが衝突し、描画速度が落ちる、という問題
が発生する。特に、次に印刷されるバンドの画像データ
を生成する画像発生器の処理速度の低下は、印刷出力す
べき画像データが印刷出力に間に合わないという、印刷
オーバーランを引き起こす。本実施形態の印刷装置で
は、それぞれの画像発生器によるメインメモリのアクセ
スに、その緊急性に従って優先順を付ける手段を設け、
それにより緊急性の高い処理の優先順位を高くし、印刷
オーバーランを防止している。以下に優先順位の決定方
法とその実現手段について述べる。
【0023】<動的な優先順位の変更と画像生成>図5
は1ページの印刷期間中の各画像発生器の動き、画像メ
モリの優先順位、及び印刷エンジンの動きを示した図で
ある。図5で分かるように、各画像メモリにはそれぞれ
2つのバンドメモリ、すなわち、バンドメモリ1とバン
ドメモリ2とが割り当てられている。各画像発生器は、
どちらか一方に画像データを生成し、他方からはエンジ
ンへと画像データを出力する。
【0024】図5における下向きの細い矢印は、各画像
発生器から各バンドメモリへの画像生成の終了を示す終
了割り込みのタイミングを表わす。この矢印に添えられ
た数字(n1)(n2)eにおいては、(n1)が画像発生器の
番号、(n2)がバンドメモリの番号を表わし、eは終
了を示している。例えば31eは、画像発生器3のバン
ドメモリ1への画像生成が終了したことを示す。また、
上向きの細い矢印は、各画像発生器に対するバンドメモ
リへの画像生成の起動のタイミングを示す。この矢印に
添えられた数字(n1)(n2)sにおいては、(n1)が画像
発生器の番号、(n2)がバンドメモリの番号を表わ
し、sは開始を示している。例えば12sは、画像発生
器1によりバンドメモリ2への画像データ生成を開始さ
せることを意味する。さらに、上向きの太い矢印は、各
バンドメモリに形成された画像データの出力を開始する
タイミングを示す。この矢印に添えられた記号band
(n1)sにおいては、(n1)は出力されるバンドの番号
を示している。例えば、band4sはバンド4の画像
データの印刷エンジンへの出力をスタートすることを示
す。そして、下向きの太い矢印は、バンドメモリからの
画像データの出力が終了するタイミングを示す。この矢
印に添えられた記号band(n1)eにおいては、(n
1)は出力が終了したバンドの番号を示している。例え
ばband6eはバンド6の画像データのエンジンへの
出力が終了したことを示す。バンドは連続しているた
め、あるバンドの出力開始とその次のバンドの出力終了
のタイミングは、通常はほぼ同時となる。そのため、図
5ではこれを上下両方向矢印として示している。
【0025】図5において、印刷を開始する前に、メイ
ンメモリ104上に1ページ分の処理プログラムリスト
が描画バンド毎に形成されており、使用するオブジェク
トデータも全て準備されている。
【0026】まずCPU101は、全画像発生器に対し
て起動をかける(11S,21S,31S)。この時、
処理プログラムリスト及びオブジェクトデータのフェッ
チの優先順位は、後に一番早く出力されるバンドの順に
設定される。画像発生器1が画像データ生成を終了する
と(11e)、バンド1の印刷を開始する(band1
s)。そして、画像データの生成が終了している画像発
生器1に対して、バンドメモリ2へのバンド4の画像デ
ータ生成を開始させる(12s)。このときの優先順位
は、次に出力されるバンド2の画像データが生成されて
いる画像発生器2が最高順位であり、その次に出力され
るバンド3の画像データを生成している画像発生器3が
2位となる。そして、最初の21eで画像発生器2によ
るバンドメモリ1への画像データ生成が終了すると、バ
ンドメモリ2へのバンド5の画像データ生成を開始する
(22s)。このとき、優先順位は、画像発生器3のバ
ンドメモリ1が最高順位、画像発生器1のバンドメモリ
2が2位となる。また、band1eでバンド1からの
出力が終了すると、band2sで次のバンドからの出
力を開始する。以降同様に、画像データ生成が終了する
ごとにバンドメモリを切り換え、新たなバンドメモリに
画像データを生成しながら印刷出力を行う。1ページの
画像データ発生の終了後、次ページの画像データを生成
することにより、さらに高速な連続印刷が可能となる。
【0027】<優先順位の付与>図6は、図5のように
優先順位を決定する優先ロジック部116のブロック図
である。また、図7(a)は、優先順位を決定する際の
論理を示す図であり、図7(b)は、画像発生器がメイ
ンメモリ104からデータを読み出す際のタイミング図
である。
【0028】図6において、各画像発生器106〜10
8は、発生中の画像データの元となる処理プログラムリ
ストやオブジェクトデータをメインメモリ104から、
DMA転送により読み込む。各画像発生器ごとに、2つ
のバンドメモリのそれぞれについてDMAリクエスト信
号(REQxx)があり、その該当する方のREQ信号
でデータを要求する。優先ロジック部116は、各画像
発生器から入力されたREQ信号に対して、CPU10
1から入力される、優先信号2,1,0としてエンコー
ドされた優先信号値に従って優先順位を決定するととも
に、メモリコントローラ602に対して要求信号を出力
する。メモリコントローラ602から応答信号が入力さ
れると、先に決定された最優先のバンドメモリに対する
ACK信号(ACKxx)を出力する。ACK信号によ
り選択された画像発生器は、必要とする処理プログラム
リスト又はオブジェクトのメモリアドレスをアドレス線
に出力する。メモリコントローラ602は、アドレス線
の示すアドレスからデータを読み出してデータ線に出力
し、適当なタイミングで応答信号の出力を終了する。優
先ロジック部116はこのタイミングでACK信号の出
力を終了し、画像発生器はこのタイミングでデータ線上
のデータを取り込む。以上のタイミングは図6(b)に
示されている。
【0029】CPU101は、最初、優先信号2〜0の
値を1に設定し、各バンドの画像データの生成が終了す
るごとに、優先信号2〜0の値を1ずつインクリメント
する。また現在の優先信号値が6であれば、次の値とし
ては1を設定する。図6(a)は、優先信号値に対する
各バンドメモリの優先順位を示す。数値が小さい方が優
先度が高い。優先信号値が1増加すると、それまでの最
高優先順位のバンドメモリが最低優先順位となり、その
他のバンドメモリの優先順位は1ずつ上がる。このよう
な優先ロジックによって、図5のような優先制御が可能
となる。
【0030】図8は、優先順位の設定に関する、1ペー
ジ印刷時のCPUの処理のフローチャートである。ただ
し、図8では1ページを8つのバンドに分割した場合を
想定している。
【0031】ステップS1で初期値として優先信号値を
1に設定する。ステップS2で、バンド1の画像データ
生成が終了するのを待ち、ステップS3で変数nを1と
する。ステップS4で、現在の優先信号値が6であるか
判定し、6であれば、ステップS5で優先信号値を1に
設定し、ステップS4で現在の優先信号の値が6でなけ
れば、ステップS6で優先信号値を1インクリメントす
る。
【0032】ステップS7でバンドnの印刷を起動し、
ステップS8でバンドnの印刷が終了するまでループす
る。
【0033】ステップS8でバンドnの印刷が終了して
いれば、ステップS9でn=8かどうかを判断し、8以
外ならばステップS10で優先信号値nをn+1として
ステップS4に戻る。すなわち、あるバンドの出力が終
了するごとに、優先順位が変えられる。ステップS9で
n=8であれば、1ページの印刷が終了する。
【0034】以上の手順により、あるバンドの出力が終
了するごとに、優先順位が1のバンドメモリは優先順位
6にされ、その他は1ずつ繰り上げられる。なお、図5
においては、示されている順位は相対的な順位であり、
その値は、図8の手順で更新される優先信号値に対応し
た図7に示された優先順位とは必ずしも一致しない。例
えば、図5におけるバンド2出力中の順位は、画像発生
器1のバンドメモリ2が1位、画像発生器2のバンドメ
モリ2が2位、画像発生器3のバンドメモリ2が3位と
なっている。これに対して、図8の手順によれば、これ
らのバンドメモリに割り当てられる優先順位は順に3
位,4位,5位となる。しかしながら、優先順位1位及
び2位のバンドメモリにおいては画像生成が行われてい
ないため、実質的には優先順位3位が最高順位となる。
【0035】このように、上位の優先順位を有するバン
ドメモリにおける画像データ生成が終了すれば、そのバ
ンドメモリに関しては、その内容が出力されるまではそ
こに画像データが生成されることはないため、優先信号
値を変更しなくとも事実上優先順位は繰り上げられたと
同様の結果となる。そのため、図5のように、最も早く
出力されるバンドの画像データが生成されるバンドメモ
リに対して最も高い優先順位を割り当てることができ
る。
【0036】以上説明したように、複数の画像発生器と
画像メモリを持つ印刷装置で、バンド単位で生成した画
像データを印刷する際に、最も早く出力されるバンドメ
モリから順に、処理プログラムやオブジェクトデータの
アクセスの優先順位を付けることによって、オーバーラ
ンを防止しつつ、高速で効率的な画像データの生成が可
能となる。
【0037】なお、本実施形態では優先順位は各バンド
の印刷出力が終了する都度更新されているが、各バンド
の画像データ生成が終了する都度更新するようにしても
良い。 (第2の実施の形態)図9は本発明を利用した第2の実
施形態の印刷装置におけるバンド構成と画像メモリとを
表している。本実施形態の装置は第1の実施形態におけ
るそれと同様の構成であるが、バンドメモリに対して優
先順位を付与する論理が相異している。
【0038】本実施形態では、画像発生器1と画像発生
器2で現在出力中のページの画像データをバンド単位で
リアルタイムに生成する。一方、画像発生器3は、次ペ
ージのバンドのうち、オーバーランの危険のある複雑な
プログラムコードやオブジェクトを含むバンドの画像デ
ータを予め生成し、それを圧縮しておく。次ページを印
刷するときに、この画像生成器3により既に生成されて
いるバンドについては、圧縮された画像データをバンド
メモリ上に伸長してそれを印刷する。この場合、画像発
生器3は、常時次のページの画像データを生成している
ため、それが用いるバンドメモリの優先順位は絶えず最
下位で良い。
【0039】図10は第2の実施形態の優先ロジック部
により各バンドの画像データを生成する様子を示す図で
ある。図8の手順により、バンドの出力が終了した時点
で優先信号を1から順に6まで切り換えてゆくのは第1
の実施形態と同様である。
【0040】以上説明したように、複数の画像発生器の
数や画像メモリの数、あるいは印刷バンドの分割の仕
方、画像発生器の使用の方法によってフレキシブルに画
像発生器の入力データのアクセスに優先順位をつけるこ
とができる。また、いろいろな優先ロジックを切り換え
て使用することもできる。
【0041】なお、本実施形態では、優先信号を1から
4まで順に切り換え、4に達した時点で1に戻すように
してもよい。
【0042】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0043】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
【0044】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0045】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0046】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
【0047】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
個々の画像発生器の使用形態に応じて、その画像発生器
へとデータを入力する優先順位を動的に変更することに
より、より緊急性の高い処理を行う画像発生器に対する
優先順位を上げることができ、プリントオーバーランの
防止や印刷速度の改善を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷装置のブロック図である。
【図2】画像発生を説明する図である。
【図3】画像発生と印刷を示す図である。
【図4】バンド構成と画像メモリを示す図である。
【図5】画像発生と優先順位のタイミングを示す図であ
る。
【図6】優先ロジック部のブロック図である。
【図7】優先信号値と優先順位との対応およびデータ出
力のタイミングを示す図である。
【図8】優先信号値を決定する手順のフローチャートで
ある。
【図9】第2の実施形態のバンド構成と画像メモリを示
す図である。
【図10】第2の実施形態の優先ロジックを示す図であ
る。
【符号の説明】
101 CPU 102 インターフェース 103 コントローラ 104 メインメモリ 105 印刷エンジン 106〜108 画像発生器1〜3 109〜111画像メモリ 112 内部バス 113〜115 内部バス 116 優先ロジック部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを生成するための元データを
    格納する格納部と、 前記格納部から、共有される径路を介して元データを読
    み込み、画像データを生成する複数の画像生成部と、 前記複数の画像生成部の各々に対して優先順位を割り当
    て、その優先順位に従って、前記共有される径路を画像
    生成部に使用させる制御部とを備えることを特徴とする
    画像生成装置。
  2. 【請求項2】 前記優先順位は、生成された画像データ
    が使用される順に対応して、その画像データを生成する
    画像生成部に割り当てられることを特徴とする請求項1
    に記載の画像生成装置。
  3. 【請求項3】 前記優先順位は、生成された画像データ
    が使用される都度、最高の優先順位が割り当てられてい
    た画像生成部の優先順位を最低にし、その他の画像生成
    部の優先順位を順に繰り上げるように変更されることを
    特徴とする請求項2に記載の画像生成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像生成部それぞれは、生成した画
    像データを格納する複数のメモリを有し、前記制御部
    は、前記画像生成部に対して、さらに複数のメモリごと
    に優先順位を割り当てることを特徴とする請求項1に記
    載の画像生成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像生成部それぞれはひとつの画像
    データのそれぞれ一部分を生成し、前記優先順位は、前
    記画像データが出力される順に、その一部分を生成する
    画像生成部に対して割り当てられることを特徴とする請
    求項1に記載の画像生成装置。
  6. 【請求項6】 画像データを生成するための元データを
    格納する格納部と、前記格納部から、共有される径路を
    介して元データを読み込み、画像データを生成する複数
    の画像生成部とを有する画像生成装置の制御方法であっ
    て、 前記複数の画像生成部の各々に対して優先順位を割り当
    て、その優先順位に従って、前記共有される径路を画像
    生成部に使用させることを特徴とする画像生成装置の制
    御方法。
  7. 【請求項7】 前記優先順位は、生成された画像データ
    が使用される順に対応して、その画像データを生成する
    画像生成部に割り当てられることを特徴とする請求項6
    に記載の画像生成装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記優先順位は、生成された画像データ
    が使用される都度、最高の優先順位が割り当てられてい
    た画像生成部の優先順位を最低にし、その他の画像生成
    部の優先順位を順に繰り上げるように変更されることを
    特徴とする請求項7に記載の画像生成装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記画像生成部それぞれは、生成した画
    像データを格納する複数のメモリを有し、前記優先順位
    は、前記画像生成部の複数のメモリごとに割り当てられ
    ることを特徴とする請求項6に記載の画像生成装置の制
    御方法。
  10. 【請求項10】 前記画像生成部それぞれはひとつの画
    像データのそれぞれ一部分を生成し、前記優先順位は、
    前記画像データが出力される順に、その一部分を生成す
    る画像生成部に対して割り当てられることを特徴とする
    請求項6に記載の画像生成装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至5のいずれかに記載の画
    像生成装置により1ページを分割してなるバンド単位の
    画像データを生成し、該バンド単位の画像データを順に
    印刷出力することを特徴とする印刷装置。
  12. 【請求項12】 画像データを生成するための元データ
    を格納する格納部と、前記格納部から、共有される径路
    を介して元データを読み込み、画像データを生成する複
    数の画像生成部とを有する画像生成装置を制御するプロ
    グラムを格納するコンピュータ可読の記憶媒体であっ
    て、前記プログラムは、 前記複数の画像生成部の各々に対して優先順位を割り当
    て、その優先順位に従って、前記共有される径路を画像
    生成部に使用させることを特徴とするコンピュータ可読
    の記憶媒体。
JP31656998A 1998-11-06 1998-11-06 画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置 Expired - Fee Related JP3809284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656998A JP3809284B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656998A JP3809284B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141781A true JP2000141781A (ja) 2000-05-23
JP3809284B2 JP3809284B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18078567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31656998A Expired - Fee Related JP3809284B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191987A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sharp Corp バス調停回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539051B2 (ja) 2010-06-14 2014-07-02 キヤノン株式会社 レンダリングプロセッサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191987A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sharp Corp バス調停回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809284B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717842A (en) Method of managing memory allocation in a printing system
JP2009146251A (ja) 画像処理装置および画像形成システムとプログラム
JPH01277928A (ja) 印刷装置
JPH10124268A (ja) 印字制御装置
JP3809284B2 (ja) 画像生成装置及びその制御方法及び印刷装置
JP5232728B2 (ja) 画像形成装置
JPH11237960A (ja) 画像出力制御装置およびその処理実行制御方法
JPH10129050A (ja) 印刷処理装置
JP3641922B2 (ja) Asic制御装置及び方法
JPH07178972A (ja) 画像記録装置及び方法
JP4261793B2 (ja) 描画装置及びその描画方法、カラー印刷装置及びカラー印刷制御装置
JP2003241917A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JPH11203059A (ja) 画像入出力処理装置および画像入出力処理装置のメモリアクセス方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4144169B2 (ja) プリンタ
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JPH10260793A (ja) 印刷制御装置
JP2000351240A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP5105011B1 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2004284056A (ja) プリンタコントローラ、プリンタコントローラのリクエスト調停方法
JP2004246571A (ja) 情報処理装置
JPH10307695A (ja) プリンタ装置及びプリンタ制御方法
JPH09288639A (ja) 情報処理装置
JP2000020452A (ja) メモリアクセス制御装置および印刷制御装置およびメモリアクセス制御装置のメモリアクセス方法および印刷制御装置のメモリアクセス方法
JPH09237167A (ja) 印刷方法及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees