JP5232728B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5232728B2
JP5232728B2 JP2009137644A JP2009137644A JP5232728B2 JP 5232728 B2 JP5232728 B2 JP 5232728B2 JP 2009137644 A JP2009137644 A JP 2009137644A JP 2009137644 A JP2009137644 A JP 2009137644A JP 5232728 B2 JP5232728 B2 JP 5232728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data
processing
resources
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009137644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010282152A (ja
Inventor
剛 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009137644A priority Critical patent/JP5232728B2/ja
Priority to CN2010101890125A priority patent/CN101907979B/zh
Priority to US12/794,899 priority patent/US8582153B2/en
Publication of JP2010282152A publication Critical patent/JP2010282152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232728B2 publication Critical patent/JP5232728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある印刷処理システムは、複数の印刷ユニットを有し、各印刷ユニットの有する機能を考慮して、PDL(Page Description Language)データの論理ページごとに、その論理ページを割り当てる印刷ユニットを決定する(例えば特許文献1参照)。これにより、PDLデータを分散処理することができる。
また、ある画像形成装置は、複数のラスタイメージプロセッサ(RIP)を有し、ページごとに分割し、いずれかのRIPに割り当てる(例えば特許文献2参照)。
特開2004−192507号公報 特開2008−015605号公報
近年、画像形成装置に、異なる複数の画像処理種別(例えば、画像回転、画像拡大/縮小など)のそれぞれについて専用処理回路を設け、パイプライン処理をして高速に画像処理を行うことがある。このように、異なる複数の画像処理種別の専用処理回路が設けられる場合、ジョブによっては、それらの画像処理種別の一部のみしか使用しない。その場合、ある専用処理回路は使用されず、複数の専用処理回路の利用率が低下してしまう。
上述の画像形成装置のように、RIPという同一種別の画像処理を行う回路が複数設けられる場合には、処理対象のデータを分割することで、利用率を高くすることができるが、異なる複数の画像処理種別の専用処理回路の場合には、単にデータを分割しても、利用率は高くならない。
また、上述の印刷処理システムによれば、各印刷ユニットの有する機能を考慮して論理ページが割り当てられるため、比較的利用率が高くなるが、仮に、異なる複数の画像処理種別の専用処理回路を有する複数の画像形成装置にこの技術を適用したとしても、割り当てられるページによっては、各画像形成装置において使用されない専用処理回路が発生してしまう。また、そのように使用されない専用処理回路が多く発生しても、そのまま、アイドル状態となるため、そのような専用処理回路の利用率が低くなってしまう可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、異なる複数の処理種別を担当するリソースの利用率を高くすることができる画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、複数の機能を実現する複数のリソースを有しそれらのリソースを使用して優先度順にジョブを実行する画像形成装置であり、あるジョブに使用されるリソースのいずれかが、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれかのリソースと同一であるか否かを判定する競合判定部と、競合判定部により、複数のジョブにおける各ジョブについて、そのジョブに使用されるリソースのいずれも、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれのリソースとも同一ではないと判定された場合、それらの複数のジョブに並行して実行権を与えるジョブ管理部とを備える。そして、ジョブ管理部は、実行中のジョブにおける1ページの処理が完了するごとに、実行権を有するジョブを確認し、実行権を有するジョブを実行させる。
これにより、あるジョブが使用していないリソースのみを使用するジョブがある場合には、それらのジョブが並行して実行されるため、異なる複数の処理種別を担当するリソースの利用率を高くすることができる。また、実行権が切り替わっても、実行するジョブをただちには切り替えずに、実行するジョブを、1ページ分の処理ごとに切り替えることができるため、1ページの途中までのジョブの実行結果が破棄されることなく、かつ、複数のジョブが順々に発生した場合でも、ジョブの実行順序を動的にかつ優先度に従って適切に変更することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、複数のリソースは、それぞれ所定の画像処理を行う処理回路である。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、複数のリソースは、ASICで構成され、競合判定部およびジョブ管理部は、ASICに接続されたプロセッサで構成される。
本発明によれば、画像形成装置において、異なる複数の処理種別を担当する複数のリソースの利用率を高くすることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1におけるデータ処理装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図2におけるリソース指定テーブルの一例を示す図である。 図4は、図3に示すリソース指定テーブルの場合の、ジョブの実行順序を示す図である。 図5は、図1に示す画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図2は、図1におけるデータ処理装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示す画像処理装置は、データ処理装置1、メインコントローラ2、RAM(Random Access Memory)3、ハードディスクドライブ(HDD)4、スキャナ5、印刷エンジン制御回路6、記憶装置7、ファクシミリ通信装置8、ネットワークインタフェース9、操作パネル10、用紙に印刷を行う印刷エンジン(図示せず)などを備える。
データ処理装置1は、スキャナ5などからの画像データを、バンド単位またはページ単位で処理し、メインコントローラ2、HDD4、印刷エンジン制御回路6などへ出力する装置である。なお、スキャナ5からは、画像データとその画像データに対応する属性データが出力されるため、データ処理装置1は、両方に対して所定の処理を行う。属性データは、画像処理において色処理、階調処理などの設定に使用される。属性データは、例えば文字か否かといった画素ごとの情報を含む。また、画像データおよび属性データは、1ページ単位のページデータ、または1ページを分割した複数のバンドの1つに対応するバンドデータとして取り扱われる。
メインコントローラ2は、操作パネル10に対するユーザ操作に基づいて、スキャナ5、ファクシミリ装置8およびネットワークインタフェース9を制御するとともに、データ処理装置1へ指令を供給する回路である。
メインコントローラ2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAMなどを有するコンピュータ(つまり、プロセッサ)であり、ROMなどに格納されているプログラムに従って指令を出力したり、データ処理を行う。具体的には、メインコントローラ2は、プログラムを実行することにより、以下の処理部を実現する。
メインコントローラ2は、ファクシミリ装置8およびネットワークインタフェース9を制御し、送信データのデータ処理を行う通信処理部2aを有する。また、図2に示すように、メインコントローラ2は、ジョブ管理部31および競合判定部32を有する。
ジョブ管理部31は、操作パネル10へのユーザ操作などに従ってジョブを生成し、1または複数のジョブの実行を管理する。特に、ジョブ管理部31は、競合判定部32により、複数のジョブにおける各ジョブについて、そのジョブに使用されるリソースのいずれも、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれのリソースとも同一ではないと判定された場合、それらの複数のジョブに並行して実行権を与える。
競合判定部32は、あるジョブに使用されるリソース(ここでは、データ処理装置1における専用回路13〜15,20,21)のいずれかが、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれかのリソースと同一であるか否かを判定する。
RAM3は、データ処理装置1による処理においてバンドデータを一時的に格納するためのメモリである。RAM3としては、例えば、1または複数のDRAM(Dynamic RAM)が使用される。
HDD4は、1ページ分のバンドデータからなるページデータを格納するためのデータ格納装置である。HDD4は、RAM3より大容量で低速なデータ格納装置である。この実施の形態では、圧縮されたバンドデータが1ページ分ずつHDD4に格納される。
スキャナ5は、原稿の片面または両面の画像を光学的に読み取り、その画像読み取りにより得られる画像データおよび属性データを出力する装置である。スキャナ5は、画像読み取りで生成した画像データおよび属性データをバンドデータとして順次出力する。
印刷エンジン制御回路6は、印刷エンジンへ印刷画像データを供給するとともに、印刷エンジンを制御して印刷を実行させる回路である。
記憶装置7は、メインコントローラ2により使用されるデータやプログラムが格納される装置である。記憶装置7としては、ROM、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、ハードディスクドライブなどが使用される。記憶装置7には、メインコントローラ2の動作中にリソース指定テーブル7aが記憶される。リソース指定テーブル7aについては、後述する。
ファクシミリ装置8は、画像データから生成されたファクシミリデータを送信するとともに、ファクシミリデータを受信しそのファクシミリデータから画像データを生成する装置である。
ネットワークインタフェース9は、ネットワークに接続され、そのネットワークを介して、端末装置とのデータ通信を行う通信装置である。
操作パネル10は、装置筐体の表面に配置され、各種情報を表示する表示装置と、ユーザ操作を検出しそのユーザ操作に対応する電気信号を出力する入力装置とを有する。表示装置としては、例えば液晶ディスプレイが使用され、入力装置としては、タッチパネル、キースイッチなどが使用される。操作パネル10の入力装置は、ジョブ種別を入力するためのユーザ操作、ジョブの属性を入力するためのユーザ操作などを検出する。
ここで、図2を参照して、データ処理装置1の構成について説明する。
データ処理装置1は、インタフェース11、データ取得回路12、画像処理回路13、スケーラ回路14、画像回転回路15、JPEGコーデック16、RLEコーデック17、メモリインタフェース18、HDDコントローラ19、ラスタ処理回路20、ハーフトーン処理回路21、およびデータ出力回路22を有する。データ取得回路12、画像処理回路13、スケーラ回路14、画像回転回路15、JPEGコーデック16、RLEコーデック17、メモリインタフェース18、HDDコントローラ19、ラスタ処理回路20、ハーフトーン処理回路21、およびデータ出力回路22は、バスに接続されている。そのバスを介して画像データ、属性データなどが伝送される。これらの回路のうち、データ伝送要求が発生した時点でバスの使用権を有する回路がバスへデータを送出できる。バスの使用要求が競合した場合、使用優先度の高い回路が、優先的にバスを使用することができる。
インタフェース11は、メインコントローラ2からの指令を受け付け、各回路12〜17,20〜22をその指令に従って動作させる回路である。
データ取得回路12は、スキャナ5から画像データおよび属性データをバンドデータとして順番に取得し、RAM3に格納する回路である。
画像処理回路13は、画像データおよび属性データのバンドデータをRAM3から読み出し、それらのバンドデータに対して所定の画像処理(画像回転(180度のみ)、色変換など)を実行し、処理後のバンドデータをRAM3に格納する回路である。
スケーラ回路14は、画像データおよび属性データのバンドデータをRAM3から読み出し、それらのバンドデータに対して画像拡大または画像縮小を実行し、処理後のバンドデータをRAM3に格納する回路である。
画像回転回路15は、バスから画像データを取得し、その画像データによる画像を90度または−90度回転させた画像の画像データを生成する回路である。
JPEGコーデック16は、RAM3に格納されている画像データのバンドデータを読み出して、そのバンドデータをJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で符号化して圧縮しHDD4へ格納するとともに、HDD4に格納されている画像データのページデータからバンドデータを読み出して、そのバンドデータをJPEG方式で復号して伸張しRAM3へ格納する回路である。
RLEコーデック17は、RAM3に格納されている属性データのバンドデータを読み出して、そのバンドデータをRLE(Run Length Encoding)方式で符号化して圧縮しHDD4へ格納するとともに、HDD4に格納されている属性データのページデータからバンドデータを読み出して、そのバンドデータをRLE方式で復号して伸張しRAM3へ格納する回路である。
メモリインタフェース18は、RAM3とバスとの間のデータおよび指令の送受を行う回路である。
HDDコントローラ19は、HDD4に対するデータの読み書きを行う回路である。
ラスタ処理回路20は、画像データ(および属性データ)のバンドデータをRAM3から読み出し、それらのバンドデータに対してラスタライズを実行し、ラスタデータを生成する回路である。ラスタデータは、バンドごとに、RLEコーデック17により圧縮された後、HDD4に格納される。その後、RLEコーデック17により、バンドごとに、圧縮されたラスタデータが読み出されて伸張され、ラスタデータがRAM3に格納される。
ハーフトーン処理回路21は、バンドごとにラスタデータをRAM3から読み出し、ハーフトーン処理を実行し、ハーフトーン処理後のデータをRAM3に格納する回路である。
データ出力回路22は、HDD4から読み出されコーデック16,17により伸張されたバンドデータを通信処理部2aへ供給したり、ハーフトーン処理後のデータをRAM3から読み出し印刷エンジン制御回路6へ供給する回路である。データ出力回路22は、コピージョブの場合、そのデータを印刷エンジン制御回路6へ供給し、SEND(センド)ジョブの場合、そのデータを通信処理部2aへ供給する。
なお、これらの回路11〜22は、それぞれASIC(Application Specific Integrated Circuit)として実現される。
また、データ処理装置1において、1バンド(あるいは1ページ)あたりの処理時間が長い一部の処理回路がジョブ管理部31および競合判定部32によりリソースとして管理される。したがって、ここでは、ジョブ管理部31および競合判定部32により、回路13〜15,20,21がリソースとして管理され、その他の回路についてはリソースとして管理されない。
ここで、リソース指定テーブル7aについて説明する。
リソース指定テーブル7aは、未完了のジョブが使用するリソースを示す。リソース指定テーブル7aには、各ジョブの優先度が各ジョブについて設定される。
ジョブ管理部31は、ジョブを生成する際に、そのジョブの使用するリソースおよびそのジョブの優先度を特定し、リソース指定テーブル7aに登録する。そして、ジョブ管理部31は、ジョブの実行が完了すると、リソース指定テーブル7aからそのジョブのレコードを削除する。
図3は、図2におけるリソース指定テーブル7aの一例を示す図である。図3に示すリソース指定テーブル7aには、ジョブ#1〜ジョブ#5のレコードが登録されており、例えば、ジョブ#1は、リソースA,Bを使用することが示されている。図3では、ジョブ#1の優先度が最も高く、ジョブ#2、ジョブ#3、ジョブ#4、ジョブ#5の順番で優先度が低くなる。
図4は、図3に示すリソース指定テーブル7aの場合の、ジョブの実行順序を示す図である。時刻T1以前にはジョブが全くない場合、時刻T1においてジョブ#1が生成されると、直ちに実行される。その後、ジョブ#1の実行中にジョブ#2,#3,#4,#5が順番に生成されると、リソース指定テーブル7aの状態は図3に示すようになる。ジョブ#2については、ジョブ#1が使用しているリソースBを使用するため、ジョブ#1が完了するまで実行権が与えられない。同様に、ジョブ#3については、ジョブ#1が使用しているリソースAを使用するため、ジョブ#1が完了するまで実行権が与えられない。ジョブ#4については、ジョブ#1が使用しているリソースA,Bを使用しないものの、ジョブ#4より優先度の高い未完了のジョブ#2が使用するリソースCを使用するため、ジョブ#2が完了するまで実行権が与えられない。ジョブ#5については、ジョブ#1が使用しているリソースA,Bを使用せず、かつ、ジョブ#5より優先度の高い未完了のジョブ#2,#3,#4が使用するリソースを使用しないため、ジョブ#5の生成時(時刻T2)においてただちに実行権が与えられる。その後、ジョブ#1が完了すると(時刻T3)、ジョブ#2およびジョブ#3に実行権が与えられる。さらにその後、ジョブ#2が完了すると(時刻T4)、ジョブ#4に実行権が与えられる。
このようにして、ジョブ管理部31は、順番にジョブに実行権を与える。
次に、上記装置の動作について説明する。
まず、ジョブ生成時の処理について説明する。
図5は、図1に示す画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
ジョブ管理部31は、操作パネル10へのユーザ操作に基づくユーザの要求を検出すると、その要求に応じたジョブを生成する(ステップS1)。ジョブ種別としては、コピー、ファクシミリ送信などがある。
このとき、ジョブ管理部31は、ユーザ操作に基づいて、そのジョブの属性を特定し、その属性からそのジョブで使用するリソース(ここでは、所定の画像処理を行う回路13〜15,20,21のうちの1つまたは複数)を特定する(ステップS2)。例えばジョブの属性としては、拡大/縮小の有無、画像回転の有無などがあり、これらは、ユーザ操作により設定される。また、ジョブ管理部31は、ジョブの種別および属性からそのジョブの優先度を設定し、このジョブについてのレコードをリソース指定テーブル7aに登録する。
例えば、すべてのリソースについて予め1ビットずつ割り当てた1ワードのデータ(つまり、1つのアドレスで指定されるデータ)が予め用意され、各リソースについて、使用されるか否かを示す値がそのビットにセットされる。そして、ジョブごとに、この1ワードのデータがリソース指定テーブル7aに保持される。
例えば、A4からA3へのコピーのジョブの場合、画像拡大と画像回転が必要になる。この場合、このジョブのために、リソースとして、少なくともスケーラ回路14および画像回転回路15が使用され、画像拡大と画像回転が縦列的に実行される。
そして、ジョブ管理部31は、現在実行中のジョブが存在するか否かを判定し(ステップS3)、現在実行中のジョブが存在しない場合には、生成したジョブの実行をただちに開始させる(ステップS4)。
一方、現在実行中のジョブが存在する場合には、競合判定部32は、リソース指定テーブル7aを参照して、生成されたジョブに使用されるリソースのいずれかが、優先度がそのジョブより高い未完了ジョブ(実行中のジョブを含む)に使用されるいずれかのリソースと同一であるか否かを判定する(ステップS5)。そして、ジョブ管理部31は、生成されたジョブに使用されるリソースのいずれも、優先度がそのジョブより高い未完了ジョブに使用されるいずれのリソースとも同一ではないと判定された場合、そのジョブに実行権を与える。
なお、生成されたジョブに使用されるリソースのいずれかが、優先度がそのジョブより高い未完了ジョブ(実行中のジョブを含む)に使用されるいずれかのリソースと同一である場合には、そのジョブは実行待ちのジョブとして保存され、その後、ジョブ管理部31により実行権が与えられた後に実行される。
次に、実行すべきジョブを決定する処理について説明する。
ジョブ管理部31は、実行中のジョブにおける1ページの処理が完了するごとに、実行権を有するジョブを確認し、実行権を有するジョブを実行させる。つまり、実行中のジョブがある場合、実行権が与えられた別のジョブは、ただちには実行されず、実行中のジョブにおける1ページ分の処理が終わった時点で、実行するジョブが切り替わり、その別のジョブが開始される。
このとき、リソースが競合しない複数のジョブが存在する場合には、ジョブ管理部31は、それらのジョブを並行して実行させる。
そして、ジョブ管理部31は、実行すべき1または複数のジョブの1ページ分の処理を実行させる指令をデータ処理装置1へ供給する。データ処理装置1は、この指令に従って、ジョブにより指定される処理を実行する。
以上のように、上記実施の形態によれば、画像形成装置は、複数の機能を実現する複数のリソース(処理回路13〜15,20,21)を有しそれらのリソースを使用して優先度順にジョブを実行する。そして、競合判定部32は、あるジョブに使用されるリソースのいずれかが、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれかのリソースと同一であるか否かを判定する。ジョブ管理部31は、競合判定部32により、複数のジョブにおける各ジョブについて、そのジョブに使用されるリソースのいずれも、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれのリソースとも同一ではないと判定された場合、それらの複数のジョブに並行して実行権を与える。
これにより、あるジョブが使用していないリソースのみを使用するジョブがある場合には、それらのジョブが並行して実行されるため、異なる複数の処理種別を担当するリソースの利用率を高くすることができる。
例えば、等倍コピーの場合、回路20,21が使用され回路13〜15は使用されない。一方、画像拡大を伴うSENDの場合、回路14,15が使用され、回路20,21が使用されない。したがって、この実施の形態では、それらのジョブを並行して実行することができる。
また、上記実施の形態によれば、ジョブ管理部31は、実行中のジョブにおける1ページの処理が完了するごとに、実行権を有するジョブを確認し、実行権を有するジョブを実行させる。
これにより、実行権が切り替わっても、実行するジョブをただちには切り替えずに、実行するジョブを、1ページ分の処理ごとに切り替えることができるため、1ページの途中までのジョブの実行結果が破棄されることなく、かつ、複数のジョブが順々に発生した場合でも、ジョブの実行順序を動的にかつ優先度に従って適切に変更することができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、リソースとして処理回路を挙げているが、物理的なデバイス(メモリ、メモリ領域、スキャナ、印刷エンジンなど)をリソースとして取り扱うようにしてもよい。
本発明は、例えば、プリンタ、複写機、複合機などといった画像形成装置に適用可能である。
2 メインコントローラ(プロセッサの一例)
13 画像処理回路(リソースの一例)
14 スケーラ回路(リソースの一例)
15 画像回転回路(リソースの一例)
20 ラスタ処理回路(リソースの一例)
21 ハーフトーン処理回路(リソースの一例)
31 ジョブ管理部
32 競合判定部

Claims (3)

  1. 複数の機能を実現する複数のリソースを有し前記リソースを使用して優先度順にジョブを実行する画像形成装置において、
    あるジョブに使用されるリソースのいずれかが、前記ジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれかのリソースと同一であるか否かを判定する競合判定部と、
    前記競合判定部により、複数のジョブにおける各ジョブについて、そのジョブに使用されるリソースのいずれも、そのジョブより優先度が高い未完了ジョブに使用されるいずれのリソースとも同一ではないと判定された場合、前記複数のジョブに並行して実行権を与えるジョブ管理部と、
    を備え
    前記ジョブ管理部は、実行中のジョブにおける1ページの処理が完了するごとに、実行権を有するジョブを確認し、実行権を有するジョブを実行させること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記複数のリソースは、それぞれ所定の画像処理を行う処理回路であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記複数のリソースは、ASICで構成され、
    前記競合判定部および前記ジョブ管理部は、前記ASICに接続されたプロセッサで構成されること、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
JP2009137644A 2009-06-08 2009-06-08 画像形成装置 Active JP5232728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137644A JP5232728B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 画像形成装置
CN2010101890125A CN101907979B (zh) 2009-06-08 2010-05-25 图像形成装置
US12/794,899 US8582153B2 (en) 2009-06-08 2010-06-07 Image forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137644A JP5232728B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010282152A JP2010282152A (ja) 2010-12-16
JP5232728B2 true JP5232728B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=43263449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137644A Active JP5232728B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8582153B2 (ja)
JP (1) JP5232728B2 (ja)
CN (1) CN101907979B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105045063A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 方正国际软件(北京)有限公司 具有工作重排功能的影像形成设备
JP6848619B2 (ja) * 2017-04-03 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP7021483B2 (ja) * 2017-09-21 2022-02-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692757B2 (ja) * 1998-01-09 2005-09-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US6278901B1 (en) * 1998-12-18 2001-08-21 Impresse Corporation Methods for creating aggregate plans useful in manufacturing environments
JP3482960B2 (ja) * 2000-06-29 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 コピー装置、コピー制御装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003241983A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2004192507A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理システム、管理装置
JP2005271425A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Murata Mach Ltd 記録装置
US7499661B2 (en) * 2005-02-21 2009-03-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image printing apparatus for performing job based printing in which an interrupt job is stored as a job in accordance with a priority level
CN100478794C (zh) * 2005-02-21 2009-04-15 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像打印装置
US7548335B2 (en) * 2005-02-25 2009-06-16 Microsoft Corporation Print job queuing and scheduling systems and methods
JP4715654B2 (ja) 2006-07-03 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像データ生成装置および画像形成装置
JP4980776B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010282152A (ja) 2010-12-16
US8582153B2 (en) 2013-11-12
CN101907979B (zh) 2013-06-05
CN101907979A (zh) 2010-12-08
US20100309517A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508758B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program
JP5232728B2 (ja) 画像形成装置
JP5193909B2 (ja) 画像形成装置
US20170060644A1 (en) Image processing apparatus, control task allocation method, and recording medium
JP6786408B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2010124236A (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法、及びプログラム
JP6996189B2 (ja) プリントコントローラー、画像形成システム及び画像形成装置
JP5186432B2 (ja) 画像処理装置
US8773673B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium storing program
JP5145278B2 (ja) 画像処理装置
JP3603510B2 (ja) 画像処理装置
JP2020110926A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、及びプログラム
JP5370065B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP3878599B2 (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JP2013125455A (ja) 画像形成装置
JP2012000778A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6720824B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6372705B2 (ja) 画像形成装置
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
JP2019140492A (ja) 画像処理装置
JP2016055536A (ja) 画像形成装置、プログラム、および画像形成装置の制御方法
JP5867566B1 (ja) 印刷制御装置、印刷システム
JP2022090784A (ja) エッジデバイス、プログラム、及びエッジデバイスの制御方法
JP6260372B2 (ja) 画像処理装置および画像データ処理方法
JP2010206251A (ja) 画像形成装置、記憶領域制御方法、および記憶領域制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150