JP2000141366A - 組成物の製造方法及び押出装置 - Google Patents

組成物の製造方法及び押出装置

Info

Publication number
JP2000141366A
JP2000141366A JP10326760A JP32676098A JP2000141366A JP 2000141366 A JP2000141366 A JP 2000141366A JP 10326760 A JP10326760 A JP 10326760A JP 32676098 A JP32676098 A JP 32676098A JP 2000141366 A JP2000141366 A JP 2000141366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
extruder
composition
thermoplastic resin
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10326760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4377978B2 (ja
Inventor
Tozo Yamaguchi
登造 山口
Motonobu Furuta
元信 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32676098A priority Critical patent/JP4377978B2/ja
Priority to TW088119820A priority patent/TW431961B/zh
Priority to EP99122042A priority patent/EP1002633B1/en
Priority to DE69910148T priority patent/DE69910148T2/de
Priority to CNB991266498A priority patent/CN1138624C/zh
Priority to KR1019990050808A priority patent/KR20000035500A/ko
Priority to US09/441,199 priority patent/US7040797B1/en
Publication of JP2000141366A publication Critical patent/JP2000141366A/ja
Priority to US11/313,941 priority patent/US20060104153A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4377978B2 publication Critical patent/JP4377978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/693Substantially flat filters mounted at the end of an extruder screw perpendicular to the feed axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/885Adding charges, i.e. additives with means for treating, e.g. milling, the charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂とゴムとの組成物の製造におい
て、組成比が均一な組成物を確実に得ることができる組
成物の製造方法及び押出装置を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂とゴムとの組成物を製造す
る場合、まず、ベール状またはブロック状のゴムBをゴ
ム溶融機30のホッパー36に投入すると、かみ込みス
クリュー38,38によりゴムBが溶融混練され、当該
ゴムBが補助押出機32のスクリュー34によりさらに
溶融混練されて、フィルタ42を介して主押出機20内
に供給される。次いで、ペレット状もしくはパウダー状
の熱可塑性樹脂Aを定量フィーダー28より主押出機2
0に投入すると、2軸のスクリュー24,24により熱
可塑性樹脂Aと溶融状態のゴムBとが溶融混練され、熱
可塑性樹脂AとゴムBとの組成物がフィルタ29を介し
て押し出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出機内で熱可塑
性樹脂とゴムとを溶融混練して組成物を製造するのに好
適な組成物の製造方法及びこの製造方法に使用する押出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂にゴムを配合してなる組成
物としては、例えばポリプロピレンに少量のエチレン−
プロピレン共重合体ゴムを配合し、溶融混練して製造さ
れた、ポリプロピレンの耐衝撃性を改良した組成物、ポ
リスチレンに少量のブタジエンゴムを配合し、溶融混練
して製造された、耐衝撃性の改良されたポリスチレン系
組成物、ポリフェニレンエーテルとスチレン−ブタジエ
ン系ゴムを溶融混練して製造された、成形加工性、耐衝
撃性の優れたポリフェニレンエーテル系組成物などが広
く知られている。
【0003】かかる熱可塑性樹脂とゴムとの溶融混練
は、一軸押出機あるいは二軸押出機中に熱可塑性樹脂と
ゴムとを混ぜ合わせて一括投入するのが一般的であっ
た。また、熱可塑性樹脂の形態としては一般にペレット
やパウダーが用いられ、ゴムの形態としては一般にペレ
ットもしくは細かく裁断したものが用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、例えばパウダー状の熱可塑性樹脂と
ペレット状もしくは裁断したゴムとを混合して押出機に
一括投入した場合には、熱可塑性樹脂とゴムとが押出機
中で均一に溶融混練されず、その結果製造された組成物
中で組成比のばらつきが生じるなどの問題点が指摘され
ている。
【0005】本発明の目的は、熱可塑性樹脂とゴムとの
組成物の製造において、組成比が均一な組成物を確実に
得ることができる組成物の製造方法及び押出装置を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく、鋭意検討を重ねた結果、押出機内で熱
可塑性樹脂とゴムとを溶融混練して組成物を製造する場
合に、ゴムを溶融した状態で押出機内に供給して熱可塑
性樹脂と配合させると、熱可塑性樹脂とゴムとが均一に
溶融混練されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】すなわち、押出機内に熱可塑性樹脂とゴム
とを供給し、これらを溶融混練して組成物を製造する組
成物の製造方法において、固体状のゴムを溶融した状態
で押出機内に供給し、押出機内で熱可塑性樹脂と溶融さ
れたゴムとを溶融混練するようにする。
【0008】このように押出機内で熱可塑性樹脂と溶融
状態のゴムとを溶融混練することにより、熱可塑性樹脂
とゴムとが均一に溶融混練されるようになるため、熱可
塑性樹脂とゴムとの組成物の組成比がばらつくことはほ
とんど無く、組成比が均一な組成物を確実に得ることが
できる。
【0009】上記組成物の製造方法において、好ましく
は、ゴムを溶融させる温度を、直径0.5mm、長さ1
0mmのノズルからせん断速度100sec-1で押し出
したときの溶融粘度が100〜30000ポイズとなる
ような温度に設定する。これにより、ゴムは練り込むの
に十分な粘度となり、熱可塑性樹脂とゴムとをより均一
に溶融混練することができる。
【0010】また、好ましくは、ゴムを溶融させる温度
を、荷重2.16kgf下での当該ゴムのメルトインデ
ックスが2〜20g/10分となるような温度に設定し
てもよい。これにより、練り込むのに十分な粘度のゴム
が得られるため、熱可塑性樹脂とゴムとをより均一に溶
融混練することができる。
【0011】さらに、好ましくは、押出機内への熱可塑
性樹脂の供給位置を溶融されたゴムの供給位置よりも押
出機の押し出し方向下流側とする。これにより、ゴムの
供給位置の温度が熱可塑性樹脂の供給位置の温度よりも
低い状態となるため、熱可塑性樹脂として例えば溶融温
度が高いエンジニアリングプラスチックあるいはスーパ
ーエンジニアリングプラスチックを用いる場合に、ゴム
の供給位置の温度が高すぎることによってゴムが熱分解
したり、押出機のスクリューがかみ込み不良となること
が防止され、その結果外観の良好な組成物を得ることが
できる。
【0012】また、好ましくは、固体状のゴムとしてベ
ール状またはブロック状のゴムを用いる。これにより、
ゴム供給用のホッパーで起こりうるブリッジ等による供
給不良を防止できる。
【0013】また、例えば、熱可塑性樹脂として液晶ポ
リマーを用いる。これにより、液晶ポリマーとゴムとの
組成物の製造において、当該組成物の組成比がばらつく
ことがほとんど無くなる。
【0014】また、上記の目的を達成すべく、本発明
は、熱可塑性樹脂とゴムとを溶融混練して組成物を製造
し押し出す押出装置において、固体状のゴムを溶融する
ゴム溶融機と、熱可塑性樹脂を供給するための樹脂供給
口及びゴム溶融機で溶融されたゴムを供給するためのゴ
ム供給口を有し、熱可塑性樹脂と溶融されたゴムとを溶
融混練して組成物を製造する主押出機とを備え、ゴム溶
融機は、固体状のゴムを供給するためのホッパーと、こ
のホッパー内に設けられ、固体状のゴムを混練する1対
のかみ込みスクリューと、主押出機のゴム供給口に接続
され、1対のかみ込みスクリューで混練されたゴムをさ
らに混練し溶融状態にして主押出機に押し出す補助押出
機とを有する構成とする。
【0015】このようにゴム溶融機と主押出機とを設け
ることにより、上記の組成物の製造方法を実施でき、組
成比が均一な組成物を効率よくかつ確実に得ることがで
きる。また、ホッパー、1対のかみ込みスクリュー及び
補助押出機を有するゴム溶融機によりゴムを溶融するの
で、ベール状やブロック状のゴムをホッパー内に供給す
ると、かみ込みスクリュー及び補助押出機により当該ゴ
ムが溶融混練されるため、ベール状やブロック状のゴム
をいちいち細かく裁断する必要が無く、これにより熱可
塑性樹脂とゴムとの組成物を効率よくかつ安価に得るこ
とができる。
【0016】上記押出装置において、好ましくは、樹脂
供給口をゴム供給口よりも主押出機の押し出し方向下流
側に配置する。これにより、ゴム供給口の温度が樹脂供
給口の温度よりも低い状態となるため、上述したように
熱可塑性樹脂として例えば溶融温度が高いエンジニアリ
ングプラスチックあるいはスーパーエンジニアリングプ
ラスチックを用いる場合に、ゴムが熱分解したり、主押
出機のスクリューがかみ込み不良となることが防止され
る。
【0017】また、好ましくは、溶融されたゴム中に存
在する異物を除去するためのフィルタを補助押出機の先
端部に設ける。これにより、熱可塑性樹脂とゴムとが混
練される前の段階でゴム中に含まれる異物が除去される
ので、微小粒子が介在したものいわゆるブツ等の発生の
原因となる異物の除去が簡単に行える。
【0018】この場合、好ましくは、フィルタは150
メッシュ以上のフィルタである。これにより、ゴム中に
含まれる異物を効果的に取り除くことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
について図面を参照して説明する。
【0020】図1は本発明に係る押出装置の一実施形態
を示す構成図である。同図において、押出装置10は、
熱可塑性樹脂とゴムとを溶融混練して組成物を製造する
二軸押出機である主押出機20と、この主押出機20に
連結され、固体状(ベール状またはブロック状)のゴム
を溶融するゴム溶融機30とを備えている。
【0021】主押出機20は、円筒状のシリンダ22
と、このシリンダ22内に設置され、図示しない駆動モ
ータにより回転する2本のスクリュー24,24とを有
している。シリンダ22は、複数のヒーターブロックに
分けられており、矢印で示す押し出し方向に向かって徐
々に温度が高くなるように図示しない外部ヒーターによ
り加熱されている。
【0022】シリンダ22の反押し出し方向側の端部側
面には、ゴム溶融機30で溶融されたゴムを供給するた
めのゴム供給口25が形成され、このゴム供給口25よ
りもわずかに押し出し方向下流側には、熱可塑性樹脂を
供給するための樹脂供給口26が形成されている。この
樹脂供給口26には、ペレット状もしくはパウダー状の
熱可塑性樹脂を定量的に供給するための例えば定量フィ
ーダー28が設置されている。
【0023】また、シリンダ22の押し出し方向側の端
部には、真空ポンプを使用して真空脱気を行うための脱
気口27が形成されている。また、主押出機20内の押
し出し方向側の端部には、フィルタ29を介して図示し
ないストランド形成用ノズルが連結されている。フィル
タ29は100メッシュ程度のステンレス製のフィルタ
であり、主押出機20内で溶融混練して生成された熱可
塑性樹脂とゴムとの組成物中に含まれる異物を除去す
る。
【0024】ゴム溶融機30は、主押出機20のゴム供
給口25と接続された一軸押出機である補助押出機32
と、この補助押出機32におけるゴム供給口25と反対
側の端部に設けられ、ベール状またはブロック状のゴム
が供給されるホッパー36と、ホッパー36内の下部に
設置され、ホッパー36内に供給されたベール状または
ブロック状のゴムを混練して補助押出機32内に供給す
る1対のかみ込みスクリュー38,38とを有してい
る。
【0025】補助押出機32は、図示しない外部ヒータ
ーにより加熱される円筒状のシリンダ33と、このシリ
ンダ33内に配置され、図示しない駆動モータにより回
転する1本のスクリュー34とを有しており、かみ込み
スクリュー38,38で混練されたゴムをさらに混練し
溶融状態にして主押出機20に押し出す。ここで、スク
リュー34は、フルフライト方式であることが好まし
い。
【0026】また、補助押出機32におけるゴム供給口
25側の端部には、ゴム中に生じる異物を除去するため
のフィルタ42が設けられている。このフィルタ42
は、150メッシュ以上のステンレス製のフィルタであ
る。このとき、ゴム中に含まれる異物を効果的に取り除
き、かつ圧損が大きく組成物の製造効率が悪くならない
ようにするには、フィルタ42として、180〜600
メッシュのフィルタを使用するのが好ましく、200〜
470メッシュのフィルタを使用するのがより好まし
い。
【0027】かみ込みスクリュー38,38は、図示し
ない駆動モータにより回転するテーパー型のスクリュー
であり、その先端がホッパー36と補助押出機32との
接続部を向くように先細状に設置されている。また、か
み込みスクリュー38,38は、図示しない外部ヒータ
ーにより加熱される。
【0028】なお、ホッパー36は必要に応じて加熱す
ることができる。また、ホッパー36に窒素導入パイプ
を連結し、この窒素導入パイプを介して外部から窒素を
ホッパー36内に導入することもできる。
【0029】次に、以上のように構成した押出装置10
を使用して、ペレット状もしくはパウダー状の熱可塑性
樹脂とベール状またはブロック状のゴムとを溶融混練し
て組成物を製造する方法について説明する。
【0030】まず、上記組成物の製造に用いる熱可塑性
樹脂(以下、成分(A)ということがある)とゴム(以
下、成分(B)ということがある)について説明する。
【0031】本実施形態で用いる熱可塑性樹脂は、ポリ
オレフィン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル
樹脂、ポリビニルアルコール、ABS樹脂、AS樹脂な
ど、いわゆる汎用樹脂や、エンジニアリングプラスチッ
ク、スーパーエンジニアリングプラスチックなどから選
ばれる少なくとも一種を含有するものである。
【0032】ここでいうポリオレフィンとしては、炭素
数2〜20個からなるオレフィン、ジオレフィン等の単
独重合体または共重合体を使用できる。オレフィン、ジ
オレフィンの具体例としては、エチレン、プロピレン、
ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−
1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ヘキサデ
セン−1、エイコセン−1、4−メチルペンテン−1、
5−メチル−2−ペンテン−1等が例示される。かかる
ポリオレフィンの具体例としては、低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−
ブテン、ポリ−4-メチルペンテン−1、エチレン/ブ
テン−1共重合体、エチレン/4−メチルペンテン−1
共重合体、エチレン/ヘキセン−1共重合体、プロピレ
ン/エチレン共重合体、プロピレン/ブテン−1共重合
体などを挙げることができる。
【0033】また、本実施形態におけるエンジニアリン
グプラスチックとしては、ポリカーボネート、ポリエス
テル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリフェニレンエ
ーテルなどが挙げられる。
【0034】ここでいうポリエステルとしては、例えば
2価のカルボン酸と2価のアルコールとの重縮合体等が
挙げられ、その場合好ましくは、芳香族ジカルボン酸と
アルキレングリコールの重縮合体である。そのようなポ
リエステルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレートなどを挙げることが
できる。
【0035】また、ポリアミドとしては、例えば2価の
カルボン酸と2価のアミンとの重縮合体やアミノカルボ
ン酸の重縮合体等が挙げられ、そのようなポリエステル
の具体例としては、ポリアミド6、ポリアミド12、ポ
リアミド11、ポリアミド6−6、ポリアミド6−1
2、ポリアミドMXD6などが挙げられる。
【0036】また、本実施形態におけるスーパーエンジ
ニアリングプラスチックとしては、一般にエンジニアリ
ングプラスチックより耐熱性が高いプラスチックをい
い、ポリサルフォン、ポリアミドイミド、ポリアリレー
ト、ポリエーテルアミド、ポリフェニレンサルファイ
ド、液晶ポリエステル、液晶ポリエステルアミド、液晶
ポリエステルイミドなどの液晶ポリマー、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリエーテルサルホン、ポリテトラフ
ロロエチレンなどが挙げられる。このようなスーパーエ
ンジニアリングプラスチックのなかでも液晶ポリマー、
特に液晶ポリエステルが好ましく用いられる。
【0037】組成物のもう1つの構成成分(B)である
ゴム(ゴム様物質、エラストマー)とは、新版高分子辞
典(高分子学会編、1988年出版、朝倉書店)による
室温にてゴム弾性を有する高分子物質に該当するもので
あり、その具体例としては、天然ゴム、ブタジエン重合
体、ブタジエン−スチレン共重合体(ランダム共重合
体、ブロック共重合体(SEBSゴムまたはSBSゴム
等を含む)、グラフト共重合体などすべて含まれる)も
しくはその水素添加物、イソプレン重合体、クロロブタ
ジエン重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、イソブチレン重合体、イソブチレン−ブタジエン共
重合体ゴム、イソブチレン−イソプレン共重合体、アク
リル酸エステル−エチレン系共重合体ゴム、エチレン−
プロピレン共重合体ゴム、エチレン−ブテン共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−スチレン共重合体ゴム、ス
チレン−イソプレン共重合体ゴム、スチレン−ブチレン
共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、パーフルオロゴム、ふっ素ゴム、クロロプレンゴ
ム、ブチルゴム、シリコーンゴム、エチレン−プロピレ
ン−非共役ジエン共重合体ゴム、チオールゴム、多硫化
ゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム(例えばポ
リプロピレンオキシド等)、エピクロルヒドリンゴム、
ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー等
が挙げられる。中でも、アクリルゴム、ブタジエン−ス
チレン共重合体もしくはその水素添加物、アクリル酸エ
ステル−エチレン系共重合体が好ましく用いられ、(メ
タ)アクリル酸エステル−エチレン系共重合体ゴムがさ
らに好ましい。
【0038】これらのゴムは、いかなる製造法(例えば
乳化重合法、溶液重合法等)、いかなる触媒(例えば過
酸化物、トリアルキルアルミニウム、ハロゲン化リチウ
ム、ニッケル系触媒等)でつくられたものでもよい。
【0039】本実施形態において、特に成分(A)が極
めて高い溶融混練温度が必要であるスーパーエンジニア
リングプラスチックである場合、成分(B)はスーパー
エンジニアリングプラスチックと反応性を有する官能基
を有するゴムであることが好ましい。中でも、スーパー
エンジニアリングプラスチックとして液晶ポリエステル
が用いられる場合には、成分(B)における液晶ポリエ
ステルと反応性を有する官能基としては、オキサゾリル
基、エポキシ基、アミノ基などが好ましいが、エポキシ
基が最も好ましい。エポキシ基などは他の官能基の一部
として存在していてもよく、そのようなものとしては例
えばグリシジル基が挙げられる。
【0040】成分(A)がスーパーエンジニアリングプ
ラスチックである場合、成分(B)中にかかる官能基が
存在すると、成分(A)と成分(B)とがより均質に混
ざりやすくなり、好ましい。
【0041】成分(A)が汎用プラスチックもしくはエ
ンジニアリングプラスチックの場合でも、必要に応じて
成分(B)中に成分(A)と反応性を有する官能基が存
在してもよい。
【0042】ここで、成分(A)の熱可塑性樹脂と反応
性を有する官能基をゴム中に導入する方法としては、特
に限定されるものではなく、周知の方法で行うことがで
きる。例えばゴムの合成段階で、熱可塑性樹脂と反応性
を有する官能基を有するモノマーを共重合により導入す
ることも可能であるし、ゴムに熱可塑性樹脂と反応性を
有する官能基を有するモノマーをグラフト共重合するこ
とも可能である。
【0043】熱可塑性樹脂、特にポリエステル、液晶ポ
リエステルなどと反応性を有する官能基を有するモノマ
ー、特にグリシジル基を含有するモノマーとしては、不
飽和カルボン酸グリシジルエステル、不飽和グリシジル
エーテルが好ましく用いられる。また、液晶ポリエステ
ルと反応性を有する官能基を有するゴムとして好ましい
ものは、不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位およ
び/または不飽和グリシジルエーテル単位を含有する共
重合体ゴムである。
【0044】不飽和カルボン酸グリシジルエステルは、
好ましくは一般式
【0045】
【化1】 (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜13の
炭化水素基である。)で表される化合物である。
【0046】また、不飽和グリシジルエーテルは、好ま
しくは一般式
【0047】
【化2】 (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18の
炭化水素基であり、Xは−CH2−O−または
【0048】
【化3】 である。)で表される化合物である。
【0049】具体的には、不飽和カルボン酸グリシジル
エステルとしては、例えばグリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、イタコン酸ジグリシジルエス
テル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル、
p−スチレンカルボン酸グリシジルエステルなどを挙げ
ることができる。
【0050】不飽和グリシジルエーテルとしては、例え
ばビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテ
ル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、メタクリル
グリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテ
ル等が例示される。
【0051】ここで、上記のような反応性を有する官能
基を有するゴムの好ましい具体例としては、(メタ)ア
クリル酸エステル−エチレン−(不飽和カルボン酸グリ
シジルエステルおよび/または不飽和グリシジルエーテ
ル)共重合体ゴムを挙げることができる。
【0052】ここで、(メタ)アクリル酸エステルと
は、アクリル酸またはメタクリル酸とアルコールから得
られるエステルである。アルコールとしては、炭素数1
〜8のアルコールが好ましい。(メタ)アクリル酸エス
テルの具体例としては、メチルアクリレート、メチルメ
タクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメ
タクリレート、tert−ブチルアクリレート、ter
t−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレートなどを挙げ
ることができる。なお、(メタ)アクリル酸エステルと
しては、その一種を単独で使用してもよく、または二種
以上を併用してもよい。
【0053】上記の(メタ)アクリル酸エステル−エチ
レン−(不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび/
または不飽和グリシジルエーテル)共重合体ゴムは、通
常の方法、例えばフリーラジカル開始剤による塊状重
合、乳化重合、溶液重合などによって製造することがで
きる。なお、代表的な重合方法は、特公昭46−450
85号公報、特開昭61−127709号公報などに記
載された方法、フリーラジカルを生成する重合開始剤の
存在下、圧力500kg/cm2以上、温度40〜30
0℃の条件により製造することができる。
【0054】本実施形態のゴムとして他には、例えばエ
ポキシ基を有するアクリルゴムや、エポキシ基を有する
ビニル芳香族炭化水素化合物−共役ジエン化合物ブロッ
ク共重合体ゴムなども例示することができる。
【0055】ここでいうアクリルゴムとして好ましく
は、一般式(1)
【0056】
【化4】 (式中、R1は炭素原子数1〜18のアルキル基または
シアノアルキル基を示す。)、一般式(2)
【0057】
【化5】 (式中、R2は炭素原子数1〜12のアルキレン基、R3
は炭素原子数1〜12のアルキル基を示す。)、および
一般式(3)
【0058】
【化6】 (式中、R4は水素原子またはメチル基、R5炭素原子数
3〜30のアルキレン基、R6は炭素原子数1〜20の
アルキル基またはその誘導体、nは1〜20の整数を示
す。)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種の
単量体を主成分とするものである。
【0059】上記一般式(1)で表されるアクリル酸ア
ルキルエステルの具体例としては、例えばメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、
ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシル
アクリレート、アクチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、ノニルアクリレート、デシルアクリ
レート、ドデシルアクリレート、シアノエチルアクリレ
ートなどを挙げることができる。
【0060】また、上記一般式(2)で表されるアクリ
ル酸アルコキシアルキルエステルとしては、例えばメト
キシエチルアクリレート、エトキシエチルアクリレー
ト、ブトキシエチルアクリレート、エトキシプロピルア
クリレートなどを挙げることができる。これらの1種あ
るいは2種以上を該アクリルゴムの主成分として用いる
ことができる。
【0061】かかるアクリルゴムの構成成分として、必
要に応じて上記の一般式(1)〜(3)で表される化合
物から選ばれる少なくとも一種の単量体と共重合可能な
不飽和単量体を用いることができる。
【0062】このような不飽和単量体の例としては、ス
チレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、ハロ
ゲン化スチレン、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、ビニルナフタレン、N−メチロ
ールアクリルアミド、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、ベンジルアクリレート、メタクリル酸、イタ
コン酸、フマル酸、マレイン酸などが挙げられる。
【0063】上記のアクリルゴムの製造方法は特に限定
するものではなく、例えば特開昭59−113010号
公報、特開昭62−64809号公報、特開平3−16
0008号公報、あるいはWO95/04764などに
記載されているような周知の重合法を用いることがで
き、ラジカル開始剤の存在下で乳化重合、懸濁重合、溶
液重合あるいはバルク重合で製造することができる。
【0064】前記熱可塑性樹脂と反応性を有する官能基
を有するビニル芳香族炭化水素化合物−共役ジエン化合
物ブロック共重合体ゴムとして好ましくは、(a)ビニ
ル芳香族炭化水素化合物を主体とするシーケンスと
(b)共役ジエン化合物を主体とするシーケンスからな
るブロック共重合体をエポキシ化して得られるゴム、ま
たは該ブロック共重合体の水添物をエポキシ化して得ら
れるゴムである。
【0065】ビニル芳香族炭化水素化合物−共役ジエン
化合物ブロック共重合体あるいはその水添物は、周知の
方法で製造することができ、例えば、特公昭40−23
798号公報、特開昭59−133203号公報等に記
載されている。
【0066】芳香族炭化水素化合物としては、例えば、
スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、α−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルナフタレン
などを挙げることができ、中でもスチレンが好ましい。
【0067】共役ジエン化合物としては、例えば、ブタ
ジエン、イソプレン、ピレリレン、1,3−ペンタジエ
ン、3−ブチル−1,3−オクタジエンなどを挙げるこ
とができ、ブタジエンまたはイソプレンが好ましい。
【0068】本実施形態のゴムとしては、ムーニー粘度
が3〜70のものが好ましく、3〜30のものがさらに
好ましく、4〜25のものが特に好ましい。ここでいう
ムーニー粘度は、JIS K6300に準じて100℃
ラージローターを用いて測定した値をいう。
【0069】また、本実施形態のゴムは、結晶の融解熱
量が3J/g未満のものが、より熱安定性に優れ、好ま
しい。ここで、結晶の融解熱量は、−150℃から10
0℃まで20℃/分で昇温するDSC測定による。
【0070】また、本実施形態のゴムは、必要に応じて
加硫を行い、加硫ゴムとして用いることができる。上記
の(メタ)アクリル酸エステル−エチレン−(不飽和カ
ルボン酸グリシジルエステルおよび/または不飽和グリ
シジルエーテル)共重合体ゴムの加硫は、多官能性有機
酸、多官能性アミン化合物、イミダゾール化合物などを
用いることで達成されるが、これらに限定されるもので
はない。
【0071】本実施形態で得られる組成物の好ましい形
態は、成分(A)の熱可塑性樹脂が連続相で、成分
(B)のゴムが分散相である樹脂組成物である。熱可塑
性樹脂が連続相でない場合には、熱可塑性樹脂の有する
成形加工性や機械的性質などが著しく低下する場合があ
り、好ましくない。
【0072】本実施形態で得られる組成物の好ましい態
様としては、成分(A)が56.0〜99.9重量%、
好ましくは65.0〜99.9重量%、さらに好ましく
は70〜98重量%、成分(B)が44.0〜0.1重
量%、好ましくは35.0〜0.1重量%、さらに好ま
しくは30〜2重量%を用いてなる組成物である。
【0073】以上のような成分(A)の熱可塑性樹脂と
成分(B)のゴムとの組成物を製造する方法を説明す
る。
【0074】まず、主押出機20とゴム溶融機30の補
助押出機32及びかみ込みスクリュー38,38の温度
を、図示しない外部ヒーターにより所定の温度となるよ
うに予め設定する。
【0075】このとき、補助押出機32及びかみ込みス
クリュー38,38の温度は、ゴム溶融機30で溶融さ
れたゴムの溶融粘度が、直径0.5mm、長さ10mm
のノズルからせん断速度100sec-1で押し出したと
きに100〜30000ポイズとなるような温度に設定
するのが好ましく、これによりゴムを効果的に練り込む
のにより十分な粘度となる。このとき、練り込むのにさ
らに十分な粘度のゴムを得るには、上記と同様に直径
0.5mm、長さ10mmのノズルからせん断速度10
0sec-1で押し出したときに700〜20000ポイ
ズとなるように温度設定するのがより好ましく、100
0〜10000ポイズとなるように温度設定するのが最
も好ましい。
【0076】また、上記ゴムの粘度を得る温度設定の方
法として、補助押出機32及びかみ込みスクリュー3
8,38の温度を、ゴム溶融機30で溶融されたゴムの
メルトインデックス(MIまたはMFRと略される)が
好ましくは2〜20g/10分、より好ましくは4〜1
2g/10分となるような温度に設定する方法が簡便で
ある。ここにいうメルトインデックスとは、JIS K
7210に準拠して、一定の温度及び荷重(本実施形態
では2.16kgfとする)下で測定される、10分間
当たりに押し出されるゴムの量(グラム数)のことであ
る。ここで、荷重2.16kgf下でのメルトインデッ
クスが4〜12g/10分となる温度はゴムの種類によ
って異なり、例えば日本ゼオン(株)製のエポキシ基含
有アクリルゴムAR31を用いたときは160℃前後で
あり、住友化学工業(株)製のエポキシ基含有エチレン
ーアクリル酸エステル共重合体ゴムEMA2752を用
いたときは190℃前後である。
【0077】また、主押出機20におけるゴム供給口2
5の温度は、補助押出機32と同様の温度に設定され、
樹脂供給口26の温度は、熱可塑性樹脂の溶融温度に設
定されている。
【0078】本実施形態では、最適な量のゴム(B)を
ゴム溶融機30のホッパー36内に供給すべく、補助押
出機32及びかみ込みスクリュー38,38の温度を上
記のように設定した上で、補助押出機32の回転数とゴ
ムの押し出し量との関係を示す検量線を予め作成してお
く。そして、この検量線に従って得られた所定量のベー
ル状またはブロック状のゴム(B)をホッパー36に投
入する。すると、かみ込みスクリュー38,38により
ゴム(B)が溶融混練されて補助押出機32内に供給さ
れ、補助押出機32のスクリュー34により当該ゴム
(B)がさらに溶融混練されて押し出され、ゴム供給口
25より主押出機20内に供給される。このとき、ゴム
(B)中に含まれている異物等がフィルタ42で除去さ
れ、ゴム(B)は異物等がほとんど無くなった状態で主
押出機20に供給される。
【0079】次いで、ペレット状もしくはパウダー状の
熱可塑性樹脂(A)を定量フィーダー28より主押出機
20に投入する。すると、2軸のスクリュー24,24
により熱可塑性樹脂(A)と溶融状態のゴム(B)とが
溶融混練され、熱可塑性樹脂(A)とゴム(B)との組
成物が製造され、この組成物がフィルタ29を介して図
示しないストランド成形用ノズルに向かって押し出され
る。ここで、当該組成物の溶融混練温度は、熱可塑性樹
脂(A)の種類、組成物の組成比に応じて適宜設定でき
るが、通常200〜360℃が好ましい。
【0080】なお、本実施形態による組成物の製造にお
いては、所望により無機充填剤が用いられる。このよう
な無機充填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、クレ
ー、シリカ、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化チ
タン、アルミナ、石膏、ガラスフレーク、ガラス繊維、
炭素繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維、ホウ酸
アルミニウムウィスカ、チタン酸カリウム繊維等が例示
される。
【0081】また、本実施形態による組成物の製造にお
いては、必要に応じて、さらに、有機充填剤、酸化防止
剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、
無機または有機系着色剤、防錆剤、架橋剤、発泡剤、蛍
光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤、フッ素樹脂などの
離型改良剤などの各種の添加剤を添加することができ
る。
【0082】かかる充填剤や添加剤などは、主押出機2
0の適当な位置に設けられた供給口から主押出機20内
に投入されるか、あるいは熱可塑性樹脂(A)及びゴム
(B)のいずれか、もしくは両者にあらかじめ混合して
おき、これらと共に主押出機20内に供給すればよい。
【0083】以上のように本実施形態にあっては、固体
状のゴムをゴム溶融機30で溶融し、この溶融状態のゴ
ムと熱可塑性樹脂とを主押出機20内に供給し、これら
を溶融混練して組成物を製造するようにしたので、熱可
塑性樹脂とゴムとが均一に溶融混練され、熱可塑性樹脂
とゴムとの組成物の組成比がばらつくことはほとんど無
く、これにより組成比が均一な組成物を確実に得ること
ができる。
【0084】また、補助押出機32及びテーパー型の1
対のかみ込みスクリュー38,38を有するゴム溶融機
30により固体状のゴムを溶融するので、ベール状やブ
ロック状のゴムをいちいち微細なサイズに細かく裁断す
る必要が無くなり、これにより熱可塑性樹脂とゴムとの
組成物を効率よくかつ安価に得ることができる。また、
固体状のゴムを主押出機20内に定量的に供給すること
ができる。
【0085】さらに、ゴム溶融機30で溶融されたゴム
を主押出機20のゴム供給口25より供給し、熱可塑性
樹脂をゴム供給口25よりも温度の高い押し出し方向下
流側の樹脂供給口26より供給するようにしたので、ゴ
ムの供給位置の温度が高すぎることが原因でゴムが熱分
解したり、主押出機20のスクリュー24,24がかみ
込み不良となることが防止され、これにより外観の良好
な組成物を得ることができる。
【0086】また、補助押出機32内にフィルタ42を
設けたので、主押出機20内で熱可塑性樹脂とゴムとが
混ざり合う前の段階でゴム中に含まれる異物が除去され
ることになり、これによりフィルム成膜時のブツ等の発
生の原因となる異物の除去を簡単に行うことができる。
【0087】さらに、固体状のゴムとしてベール状また
はブロック状のゴムを用いるので、ホッパー36で起こ
りうるブリッジ等による供給不良を防止できる。
【0088】なお、本実施形態においては、主押出機2
0を二軸押出機としたが、この押出機は一軸押出機であ
ってもよく、また補助押出機32を一軸押出機とした
が、この押出機は二軸押出機であってもよい。
【0089】また、補助押出機30内にフィルタ42を
設ける構成としたが、このようなフィルタ42は特に無
くてもよい。また、主押出機20内にフィルタ29を設
ける構成としたが、このようなフィルタ29も特に無く
てもよい。
【0090】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、これら
は単なる例示であり、本発明はこれらに限定されること
はない。使用成分 (1)成分(A)の熱可塑性樹脂 (a)芳香族ポリカーボネート、商品名 CALIBE
R 3000−4、メルトインデックスMFR(温度3
00℃、荷重1.2kg)=4g/10分、住友ダウ
(株)製 以下、当該樹脂をa−1と略記する。
【0091】(b)液晶ポリエステル、商品名 住化ス
ーパーLCP E6000、 以下、当該樹脂をa−2と略記する。 (2)成分(B)のゴム (a)エポキシ基含有アクリルゴム AR31、メルト
インデックスMFR(温度160℃、荷重2.16k
g)=6.5g/10分、ムーニー粘度=36、日本ゼ
オン(株)製 以下、当該ゴムをb−1と略記する。
【0092】(b)エポキシ基含有エチレンーアクリル
酸エステル共重合体ゴムエスプレン EMA2752、
メルトインデックスMFR(温度190℃、荷重2.1
6kg)=9.8g/10分、ムーニー粘度=16、住
友化学工業(株)製 以下、当該ゴムをb−2と略記する。実施例1 a−1/b−1=9/1(重量比)の組成物を得ること
を目的とし、図1に示すような押出装置10で実験を行
った。
【0093】主押出機20は、スクリュー24の径30
mm、スクリュー24のネジ長Lとシリンダ22の孔径
Dの比L/D=42のニーデングデスク方式の二軸押出
機を使用した。
【0094】ゴム溶融機30は、容量4Lのホッパー3
6、上部径100mm、下部径20mmの1対のテーパ
ー型かみ込みスクリュー38,38、スクリュー34の
径35mm、L/D=10のフルフライト式の一軸押出
機である補助押出機32から構成され、補助押出機32
は主押出機20のゴム供給口25に連結されている。フ
ィルタ42は200メッシュのフィルタである。
【0095】窒素雰囲気としたホッパー36に成分
(B)であるベール状のb−1を投入し、160℃に加
熱したかみ込みスクリュー38,38で3rpmで混練
した後、160℃に加熱した補助押出機32内で30r
pmで溶融混練し、この溶融されたb−1をゴム供給口
25から主押出機20内に入れた。主押出機20におい
て、ゴム供給口25周辺は160℃、ゴム供給口25よ
り下流側は300℃に加熱し、スクリュー24の回転数
は150rpmとした。
【0096】一方、成分(A)であるペレット状のa−
1は、主押出機20の樹脂供給口26から定量フィーダ
ー28により主押出機20内に入れた。このとき、真空
ポンプを使用して脱気口27から真空脱気も行った。
【0097】このようにして成分(A)と成分(B)を
溶融混練し、主押出機20の押出機ノズルからストラン
ド(組成物)を押し出し、このストランドを長さ2mの
水槽中に通し、送風機でペレット付着水を除いた後、ス
トランドカッターでストランドをカットし、ペレットを
得た。
【0098】このとき、比重法による組成比がa−1/
b−1=9/1である組成物のペレットが得られた。ま
た、溶融混練中、樹脂の発泡などは認められず、外観の
良好な組成物のペレットが得られた。実施例2 a−2/b−2=8/2(重量比)の組成物を得ること
を目的とした実験を行った。なお、主押出機20及びゴ
ム溶融機30は、実施例1と同一の装置を使用した。
【0099】窒素雰囲気としたホッパー36に成分
(B)であるベール状のb−2を投入し、180℃に加
熱したかみ込みスクリュー38,38により5rpmの
回転数で混練した後、190℃に加熱した補助押出機3
2内で22rpmの回転数で溶融混練し、この溶融され
たb−2をゴム供給口25から主押出機20内に入れ
た。主押出機20において、ゴム供給口25周辺は19
0℃、ゴム供給口25より下流側は340℃に加熱し、
スクリュー24の回転数は250rpmとした。
【0100】一方、成分(A)である粉末状のa−2
は、実施例1と同様に樹脂供給口26から定量フィーダ
ー28により主押出機20内に入れた。また、実施例1
と同様に主押出機20内の真空脱気も行った。
【0101】このようにして成分(A)と成分(B)を
溶融混練し、主押出機20の押出機ノズルからストラン
ド(組成物)を押し出し、このストランドを長さ2mの
水槽中に通し、送風機でペレット付着水を除いた後、ス
トランドカッターでストランドをカットし、ペレットを
得た。
【0102】このとき、比重法による組成比がa−2/
b−2=8/2である組成物のペレットが得られた。ま
た、溶融混練中、樹脂の発泡などは認められず、外観の
良好な組成物のペレットが得られた。比較例1 実施例1で使用したゴムを約1cm角に裁断し、スクリ
ューフィーダを用いて二軸押出機TEX−30への投入
を試みたところ、裁断したゴムがスクリューフィーダに
付着し、定量的な供給ができなかった。このため、押出
機内で熱可塑性樹脂とゴムとを溶融混練し、これらの組
成物のペレットを製造したときに、当該組成物の組成比
のばらつきが生じた。比較例2 実施例2において、かみ込みスクリュー38,38の温
度を室温とし、補助押出機32内の温度を100℃とし
た以外は、実施例2と同様にして溶融混練を試みたとこ
ろ、成分(B)がゴム供給口25から定量的に供給され
ず、組成比が系内で大きく変化して、安定した組成物を
製造できなかった。また、溶融混練中、ゴムの熱分解が
原因と思われる発泡などが認められた。
【0103】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂とゴムと
の組成物を製造する場合に、組成物の組成比がばらつく
ことがなく、組成比の均一な組成物を確実に得ることが
できる。また、固体状のゴムをいちいち細かく裁断する
必要が無く、当該組成物を効率よくかつ安価に得ること
ができる。
【0104】したがって、このような組成物を、成形
体、シート、フィルム、容器などの原料として産業界で
幅広く用いることができ、熱可塑性樹脂特にスーパーエ
ンジニアリングプラスチックなかでも液晶ポリマーにゴ
ムを配合し、優れた成形加工性を有する組成物を得ると
いう市場の要望に応えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る押出機の一実施形態を示す構成図
である。
【符号の説明】
10…押出装置、20…主押出機、25…ゴム供給口、
26…樹脂供給口、30…ゴム溶融機、32…補助押出
機、36…ホッパー、38…かみ込みスクリュー、42
…フィルタ。 代理人弁理士 長谷川 芳樹
フロントページの続き Fターム(参考) 4F201 AA45 AC00 AC07 AL09 AR06 BA01 BC01 BC02 BC12 BC37 BD05 BK02 BK13 BK26 BK31 4F207 AA45 AC00 AC07 AL09 AR06 KA01 KA17 KF01 KF12 KK13 KL38 KL96 KM15 4J002 AC012 AC032 AC062 AC072 AC082 AC092 BB031 BB051 BB061 BB092 BB111 BB152 BB182 BC031 BC061 BD041 BD101 BD122 BD151 BE021 BG042 BN151 CB001 CF001 CF061 CF071 CG001 CH022 CH042 CH071 CH091 CK022 CL001 CM041 CN011 CN022 CN031 FD010

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機内に熱可塑性樹脂とゴムとを供給
    し、これらを溶融混練して組成物を製造する組成物の製
    造方法において、 固体状のゴムを溶融した状態で前記押出機内に供給し、
    前記押出機内で前記熱可塑性樹脂と前記溶融されたゴム
    とを溶融混練することを特徴とする組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ゴムを溶融させる温度を、直径0.
    5mm、長さ10mmのノズルからせん断速度100s
    ec-1で押し出したときの溶融粘度が100〜3000
    0ポイズとなるような温度に設定することを特徴とする
    請求項1記載の組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ゴムを溶融させる温度を、荷重2.
    16kgf下での当該ゴムのメルトインデックスが2〜
    20g/10分となるような温度に設定することを特徴
    とする請求項1記載の組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記押出機内への前記熱可塑性樹脂の供
    給位置を前記溶融されたゴムの供給位置よりも前記押出
    機の押し出し方向下流側とすることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか一項記載の組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記固体状のゴムとしてベール状または
    ブロック状のゴムを用いることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか一項記載の組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱可塑性樹脂として液晶ポリマーを
    用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記
    載の組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性樹脂とゴムとを溶融混練して組
    成物を製造し押し出す押出装置において、 固体状のゴムを溶融するゴム溶融機と、 前記熱可塑性樹脂を供給するための樹脂供給口及び前記
    ゴム溶融機で溶融されたゴムを供給するためのゴム供給
    口を有し、前記熱可塑性樹脂と前記溶融されたゴムとを
    溶融混練して組成物を製造する主押出機とを備え、 前記ゴム溶融機は、前記固体状のゴムを供給するための
    ホッパーと、このホッパー内に設けられ、前記固体状の
    ゴムを混練する1対のかみ込みスクリューと、前記主押
    出機の前記ゴム供給口に接続され、前記1対のかみ込み
    スクリューで混練されたゴムをさらに混練し溶融状態に
    して前記主押出機に押し出す補助押出機とを有すること
    を特徴とする押出装置。
  8. 【請求項8】 前記樹脂供給口を前記ゴム供給口よりも
    前記主押出機の押し出し方向下流側に配置したことを特
    徴とする請求項7記載の押出装置。
  9. 【請求項9】 前記溶融されたゴム中に存在する異物を
    除去するためのフィルタを前記補助押出機の先端部に設
    けたことを特徴とする請求項7または8記載の押出装
    置。
  10. 【請求項10】 前記フィルタは150メッシュ以上の
    フィルタであることを特徴とする請求項9記載の押出装
    置。
JP32676098A 1998-11-17 1998-11-17 組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP4377978B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32676098A JP4377978B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 組成物の製造方法
EP99122042A EP1002633B1 (en) 1998-11-17 1999-11-15 Method of producing composition comprising thermoplastic resin and rubber
DE69910148T DE69910148T2 (de) 1998-11-17 1999-11-15 Verfahren zur Herstellung einer Zusammensetzung aus thermoplastischem Harz und Kautschuk
TW088119820A TW431961B (en) 1998-11-17 1999-11-15 Method and apparatus for producing composition comprising thermoplastic resin and rubber
CNB991266498A CN1138624C (zh) 1998-11-17 1999-11-16 含热塑性树脂和橡胶的组合物的生产方法
KR1019990050808A KR20000035500A (ko) 1998-11-17 1999-11-16 열가소성 수지와 고무를 포함하는 조성물의 제조 방법
US09/441,199 US7040797B1 (en) 1998-11-17 1999-11-16 Method of producing composition comprising thermoplastic resin and rubber
US11/313,941 US20060104153A1 (en) 1998-11-17 2005-12-22 Method of producing composition comprising thermoplastic resin and rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32676098A JP4377978B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141366A true JP2000141366A (ja) 2000-05-23
JP4377978B2 JP4377978B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18191391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32676098A Expired - Lifetime JP4377978B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 組成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7040797B1 (ja)
EP (1) EP1002633B1 (ja)
JP (1) JP4377978B2 (ja)
KR (1) KR20000035500A (ja)
CN (1) CN1138624C (ja)
DE (1) DE69910148T2 (ja)
TW (1) TW431961B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309637A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、熱可塑性エラストマー組成物および自動車内装部品
KR100837699B1 (ko) * 2007-04-17 2008-06-13 경상대학교산학협력단 표면 개질된 폐고무를 이용한 열가소성 가황체의 제조방법
JP2017213774A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 ゴム押出機
JP2021017591A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 日本ゼオン株式会社 保存安定性や耐水性に優れるアクリルゴムベール
JP2022097580A (ja) * 2019-07-19 2022-06-30 日本ゼオン株式会社 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベールの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010820A1 (it) * 2001-08-21 2003-02-21 Giuseppe Ponzielli Dispositivo a porta.
DE10233213B4 (de) * 2002-07-22 2004-09-09 3+Extruder Gmbh Extruder
US20070021564A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-25 Ellul Maria D Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates
US7872075B2 (en) * 2005-10-07 2011-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates and process for making the same
KR100756058B1 (ko) * 2007-04-30 2007-09-07 한국이엠 주식회사 연속 혼련 압출 성형기
JP4502400B2 (ja) * 2007-12-27 2010-07-14 住友ゴム工業株式会社 人工芝充填用粒状物および同人工芝充填用粒状物を充填してなる人工芝構造体
JP5955222B2 (ja) * 2010-11-12 2016-07-20 ダイキン工業株式会社 積層体
DE102011015553B4 (de) * 2011-03-30 2019-01-17 Technische Universität Chemnitz Verfahren zum Dosieren von partikulärem oder faserförmigem Material und Dosiereinrichtung
GB2502126A (en) * 2012-05-17 2013-11-20 Oil From Waste Ltd Thermal decomposition of waste plastic
CN103121282A (zh) * 2013-01-28 2013-05-29 胡君 一种新型双螺杆挤出机
DE102014002209B4 (de) * 2013-10-11 2016-11-24 Blach Verwaltungs Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Seitenstrombeschickung eines Extruders
ES2625736T3 (es) * 2014-09-10 2017-07-20 Starlinger & Co. Gesellschaft M.B.H. Dispositivo y procedimiento para la producción de un material compuesto polimérico relleno
EP3095572A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-23 Borealis AG Process for manufacturing of a fibre-reinforced polymer composition
CN108367512B (zh) * 2015-12-16 2021-05-28 塞特工业公司 用于制造纤维增强复合材料的树脂灌注方法
FR3045441B1 (fr) * 2015-12-22 2018-01-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Installation et procede pour extruder des melanges de caoutchouc
EP3755514A4 (en) * 2018-02-20 2021-12-15 Berry Global, Inc. CONTINUOUS COMPOSITION SYSTEMS AND METHODS OF USE
JP7093681B2 (ja) * 2018-04-09 2022-06-30 芝浦機械株式会社 混練方法および混練物
KR102292651B1 (ko) * 2020-02-23 2021-08-25 주식회사 디쏠 고농도 및 고균질의 고분자 용액을 제조하기 위한 압출장치 및 이를 이용한 고분자 용액의 제조방법
KR102484744B1 (ko) * 2022-03-28 2023-01-06 주식회사 신칸머신 동방향 회전 트윈 스크류를 구비한 플라스틱 컴파운드 제조용 압출장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7101060A (ja) * 1970-02-10 1971-08-12
US4208252A (en) * 1974-10-04 1980-06-17 Sumitomo Chemical Industries, Ltd. Apparatus for treatment of rubber and plastic wastes
US4110844A (en) * 1977-05-16 1978-08-29 Kensaku Nakamura Vent type extruder
IT1117750B (it) * 1977-08-05 1986-02-17 Bersano Terenzio Estrusore bivite/bistadio e pluristadio a doppia alimentazione
DE2906324C2 (de) * 1979-02-19 1982-06-24 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Mehrstufige Vorrichtung zum Plastifizieren und Strangpressen von plastischen Massen
DE3036397A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-13 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Einrichtung zum aufbereiten von pulverfoermigen kautschukmischungen
DE3336179C2 (de) * 1983-10-05 1986-11-20 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Einrichtung zum Herstellen von aufgeschäumten thermoplastischen Kunststoffen
US4584244A (en) * 1985-05-28 1986-04-22 Conoco Inc. Preparation of cold flow resistant polymer powders
DE4015814C1 (ja) * 1990-05-17 1991-04-11 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De
US5216973A (en) * 1992-05-11 1993-06-08 Gwinn Charles M Oil spill protector
US5216073A (en) * 1992-07-01 1993-06-01 Hoechst Celanese Corp. Thermoset LCP blends
DE69712551T3 (de) * 1996-02-19 2008-02-21 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Flüssigkristalline Polyesterharz-Zusammensetzung
WO1998013412A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von thermoplasten
JP3704948B2 (ja) * 1997-09-30 2005-10-12 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマーおよび製造方法
US5936039A (en) * 1997-11-10 1999-08-10 Wang; Kang-Bo Processes for producing thermoplastic elastomers having improved engineering performance
JP2002144313A (ja) * 2000-08-30 2002-05-21 Denso Corp セラミック成形体の押出成形装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309637A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、熱可塑性エラストマー組成物および自動車内装部品
KR100837699B1 (ko) * 2007-04-17 2008-06-13 경상대학교산학협력단 표면 개질된 폐고무를 이용한 열가소성 가황체의 제조방법
JP2017213774A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 ゴム押出機
JP2021017591A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 日本ゼオン株式会社 保存安定性や耐水性に優れるアクリルゴムベール
JP2021017547A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 日本ゼオン株式会社 保存安定性や耐水性に優れるアクリルゴムベール
JP2022097580A (ja) * 2019-07-19 2022-06-30 日本ゼオン株式会社 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベールの製造方法
JP7414089B2 (ja) 2019-07-19 2024-01-16 日本ゼオン株式会社 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1002633A2 (en) 2000-05-24
US20060104153A1 (en) 2006-05-18
KR20000035500A (ko) 2000-06-26
DE69910148T2 (de) 2004-06-03
TW431961B (en) 2001-05-01
CN1257779A (zh) 2000-06-28
CN1138624C (zh) 2004-02-18
JP4377978B2 (ja) 2009-12-02
EP1002633A3 (en) 2001-09-19
EP1002633B1 (en) 2003-08-06
US7040797B1 (en) 2006-05-09
DE69910148D1 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377978B2 (ja) 組成物の製造方法
JP5815257B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2018048227A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2010105285A (ja) 粉体原料用押出機および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008238626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH09239726A (ja) タンデム型混練装置及びそれを用いた熱可塑性樹脂及び/又はゴムの混練方法
JP2003213112A (ja) 再生pet樹脂組成物
JP2590250B2 (ja) プラスチック管状体
JP2001162670A (ja) 押出成形機及び押出成形方法
JP3181269B2 (ja) 回収ペットボトルとペット樹脂を原料とするパイプの押出成形法
JP5032244B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造装置およびその製造方法
JP2002187125A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法、ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP2020147006A (ja) サイドフィーダー、押出機、および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2022176449A1 (ja) 繊維強化ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法
JP2006104482A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
JP3976406B2 (ja) インフレーション成形用ダイおよび熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JPH0730211B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP1177893A1 (en) Laminate of liquid crystalline polymer
KR20010103974A (ko) 올레핀계 열가소성 탄성체 및 그의 제조방법
JP3539145B2 (ja) 管状成形体
JP2022180074A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の成形品の成形機および製造方法
CN116922736A (zh) 一种植物纤维复合高分子材料的制备方法及应用
JP5674200B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形物の製造方法および製造装置
JPH10202652A (ja) 二軸混練機による材料混練方法
JPH09240344A (ja) 樹脂組成物およびこの樹脂組成物を裏打ちした自動車用フロアマット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3