JP2000141231A - ベース円板型研削砥石 - Google Patents

ベース円板型研削砥石

Info

Publication number
JP2000141231A
JP2000141231A JP10353714A JP35371498A JP2000141231A JP 2000141231 A JP2000141231 A JP 2000141231A JP 10353714 A JP10353714 A JP 10353714A JP 35371498 A JP35371498 A JP 35371498A JP 2000141231 A JP2000141231 A JP 2000141231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base disk
specific gravity
grinding wheel
base disc
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426522B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Fujii
剛志 藤井
Takeshi Nonokawa
岳司 野々川
Kenji Ito
健二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP35371498A priority Critical patent/JP3426522B2/ja
Priority to US09/582,704 priority patent/US6319109B1/en
Priority to PCT/JP1999/006186 priority patent/WO2000027593A1/ja
Priority to KR1020007007457A priority patent/KR100611936B1/ko
Priority to EP99954415A priority patent/EP1046465A4/en
Publication of JP2000141231A publication Critical patent/JP2000141231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426522B2 publication Critical patent/JP3426522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/08Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for close-grained structure, e.g. using metal with low melting point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/14Zonally-graded wheels; Composite wheels comprising different abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/16Bushings; Mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高周速の回転に耐え得る強度を有し軽量で伸び
が小さく、かつベース円板の再利用を可能とするベース
円板型研削砥石を提供すること。 【解決手段】前記ベース円板がSiを主成分とする急冷
凝固アルミニウム合金で、Si:15〜40wt%とC
u:0.5〜6wt%とMg:0.2〜3wt%とを含
有し残部が実質的にアルミニウム及び不可避的不純物で
あって、合金中のSi粒子の平均粒子径が5μm以下、
合金中の気孔率が1vol%以下、該ベース円板の引張
強度と比重の比(引張強度[MPa]/比重[g/cm
])が90以上、該ベース円板の疲労強度と比重の比
(疲労強度[MPa]/比重[g/cm])が30以
上、とした。また、該ベース円板の急冷凝固アルミニウ
ム合金において、Fe、Mn、Niの1種を少なくとも
3〜10wt%を含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は研削面に砥粒層を接
合した回転研削用のベース円板型研削砥石に関し、特に
ダイヤモンド、cBN(立方晶窒化硼素)等の超砥粒層
を接合した高周速回転研削用のベース円板型研削砥石に
関する。
【0002】
【従来の技術】ビトリファイドcBN砥石を用いて行う
高周速研削は、ドレス寿命の向上、砥石摩耗の減少、高
能率、及び高品位加工を可能にするといった利点を有す
る。従来、高周速研削は幅薄の円筒外周研削の分野を中
心に実用化されてきたが、砥石幅の広いセンタレス研削
の分野においても使用周速度の高周速化を求める動きが
ある。ここで問題となるのは高周速度下での安全性を保
証することである。一般に、取付け穴を有し回転させて
使用する研削砥石においては、穴部の周辺に最大の作用
応力がかかるため、穴の内壁が砥石材料の破壊強度に達
すれば、砥石は破壊する。
【0003】そこで、高速回転するビトリファイド研削
砥石の取付け穴周辺を研削砥石材料よりも強度の高い材
料に置換えることによって、砥石の破壊周速度を高める
ことができる。具体的には、鋼製、アルミニウム製ある
いはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のベース
円板にリング又はセグメント形状の砥石を接着した研削
砥石がある。
【0004】しかしベース円板に鋼を用いるとセンタレ
ス研削砥石等の大物砥石は、100Kgを越えるような
重量となることがあり、研削盤の出力・軸剛性等を改良
するか研削盤自体を高剛性なものに置換えるなどの対策
が必要で採用は困難であった。また、CFRPはベース
円板としては優れた材料であるが、種々の問題が残され
ている。たとえば、疑似等方積層法に於いては厚みの大
きなベース円板は製造が困難であり、また、ベース円板
の伸びを抑制して砥石部にかかる応力を低下させるため
には高弾性率の炭素繊維を用いなければならず製造コス
トが高くなる欠点がある。そこで、特開平6−9154
2号公報にはCFRPをベース円板の外周層のみに用
い、心材を別に用意し2重構造とすることが提案されて
いる。この方法によれば使用するCFRP量を減らすこ
とができ、かつ外周部の伸びを小さくできることなどの
優位性が生れる。しかし、超高周速の範囲では経済的メ
リットを出しやすいが使用周速度が60m/sを越え1
00m/s以下程度の範囲では周速度向上による研削性
能の向上メリットは小さく、この方法に於いてもベース
円板の価格上昇分を吸収することが困難であった。ま
た、再利用の際には、CFRPを使用しているため、セ
グメント砥石部を焼剥がすことができず物理的に削り落
す必要があり高コストになりやすく、またCFRPの一
部も削られるため外径が次第に小さくなり再利用には限
度があった。また、廃棄となった場合CFRP自体はリ
サイクルすることができないため環境に対しても不利と
なる。
【0005】そこで、改良したアルミ合金をベース円板
として使用することが考えられている。たとえば、特開
平7−116963号公報にはアルミニウム合金粉末と
Si粉末を用い粉末冶金法により圧縮・加熱してベース
円板を製造することが記載されている。しかし、この方
法ではSi粉末の分散が不十分で均一性が悪く強度が
低い。ベース円板1枚につき1回製造する必要があり
高コストとなる。鍛造・押出し加工がされておらず気
孔率が大きいため耐食性が低い。厚みの大きなものが
製造できない。などの欠点があった。すなわち、強度が
低いため砥石を高周速で使用することが困難であり、気
孔率が大きいと研削液によってはアルミニウム合金を腐
食させるものがあり、ベース円板自体の劣化により耐久
性が問題となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の事情に鑑みて、
本発明は高周速の回転に耐え得る強度を有し軽量であ
り、かつベース円板の再利用を可能とするベース円板型
研削砥石を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のベース円板型研削砥石は、砥粒層をベース
円板に接着してなる回転研削用の研削砥石であって、前
記ベース円板がSiを主成分とする急冷凝固アルミニウ
ム合金で、Si:15〜40wt%とCu:0.5〜6
wt%とMg:0.2〜3wt%とを含有し残部が実質
的にアルミニウム及び不可避的不純物であって、合金中
のSi粒子の平均粒子径が5μm以下、合金中の気孔率
が1vol%以下、該ベース円板の引張強度と比重の比
(引張強度[MPa]/比重[g/cm])が90以
上、該ベース円板の疲労強度と比重の比(疲労強度[M
Pa]/比重[g/cm])が30以上、としたこと
である。
【0008】また、該ベース円板の急冷凝固アルミニウ
ム合金において、Fe、Mn、Niの1種を少なくとも
3〜10wt%を含有させたものである。
【0009】本発明において、あらかじめSiを含んだ
アルミニウム合金溶湯を急冷凝固させるため、あとで粉
末冶金工程を必要とせず、また急冷凝固させた大きな素
材を所定の寸法に切断等の加工を加えることで、一度の
合金製造プロセスでたくさんのベース円板を製造するこ
とができ、低コスト化が可能となる。
【0010】ここで、Si含有量を15wt%以上とし
ているため、弾性率が高い。高周速時の遠心力による
伸び・変形が小さく砥石層の剥離周速度が高くなる。
熱膨張係数が低い・・・熱による変形が小さく、砥石と
ベース円板の接着残留応力が小さくでき、接着強度が高
くなる。また、加工精度への影響が小さい。といった超
高周速研削回転砥石に有利な効果を生ずる。また、Si
含有量を40wt%以下としているため、ベース円板が
過度に脆くなることを防いでいる。
【0011】一般にSiを多く含むアルミニウム合金は
脆くなりやすく、強度に問題が起りやすいが、本アルミ
ニウム合金に用いるSi粒子は5μm以下と小さくし、
合金中に均一に分散させることで、高強度と高い安定性
が得られる。
【0012】Cu及びMgは共存して合金を時効・析出
処理することでAlCuMg層を形成し、常温の強度
を高める。好ましくはそれぞれ0.5〜6%及び0.2
〜3%であり、下限未満では効果が少なく、上限以上で
は耐食性や切削性が劣化する。また、Fe、Mn、Ni
の1種を少なくとも3〜10wt%を含有することで引
張強度や疲労強度を高めることができる。下限未満では
効果が少なく、上限以上では加工性が劣化する。
【0013】さらに、気孔率を1vol%以下としてい
るため強度が高く研削液に侵されにくい。
【0014】また、該ベース円板の引張強度と比重の比
(引張強度[MPa]/比重[g/cm])が90以
上、該ベース円板の疲労強度と比重の比(疲労強度[M
Pa]/比重[g/cm])が30以上、としたこと
により安全性が高く長時間の使用・再利用が可能とな
る。
【0015】さらに、アルミニウム合金素材自体の再利
用が可能であり、環境問題を考えると有利である。な
お、本発明について「高周速研削」という場合、別段の
定義がない場合は周速度60m/s以上の場合をいう。
さらに、本発明のベース円板型研削砥石は、周速度10
0、120、140又は160m/s以上の超高周速研
削にも好適である。以下本発明の実施例を比較例と対比
して説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】
【実施例】[ベース円板製造工程] 1.表1に示すアルミニウム溶湯を用意する。なお、用
いたSiの平均粒子径は2μmである。 2.溶湯の急冷凝固 アルミニウム合金溶湯流に窒素ガスを吹付けスプレーす
る。細かく噴霧された液滴は、飛散中に窒素ガスにより
急速に冷却され凝固を開始する。粒子中の半溶融・溶融
粒子が粒子間の接着剤の役割を果す。付着直後、ガスの
対流冷却で凝固し、最終的にビレットが得られた。(ビ
レット寸法:φ400×750mm) 3.表層部の除去 やや気孔率の大きい表層の5mm程度の部分を切削加工
等で除去する。 4.切断 所定の厚み500mmに切断する。 5.鍛造(押出し) φ500の金型内でホットプレスする。 (プレス後寸
法:φ500×480mm)または押出し加工により、
所望の外径にすることも可能である。(例えば、φ50
に) 6.切削加工 ベース円板を所望の形状に加工する。(ホイール破壊試
験用:φ237×30T×20H)
【0017】
【表1】
【0018】上記製法により、実施例1及び2のベース
円板を得た。比較例1として実施例1と同一組成でかつ
特開平7−116963号公報の製法によるベース円板
を製造した。また比較例2〜4として、4Aアルミ、硬
鋼、CFRP2層構造のベース円板を公知の方法により
製造した。
【0019】[素材物性確認試験]素材物性を確認する
ために引張試験、疲労試験、環境試験を行った。 引張試験:測定部 7mm×3mmのストレート部 疲労試験:小野式回転曲げ試験(1750rpm)
測定部 φ8×15mm の円柱形状部 環境試験:交互浸漬環境試験 試験液:研削液(ケミカルソリューションタイプ:希釈
倍率50倍)、40℃の試験液に30min浸漬、50
℃にて30min乾燥の繰返し、試験期間:1週間 試験片素材(40mm×5mm×5mm)の寸法減少を
測定。 得られた結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】実施例1の急冷凝固アルミニウムは比較例
1の粉末冶金アルミニウムと比較して、比重・弾性率・
熱膨張係数は同等であるが、引張強度、疲労強度とも高
く、高周速砥石用ベース円板として有利であることがわ
かる。また、素材(40mm×5mm×5mm)の浸漬
試験では、比較例1の粉末冶金アルミニウムより実施例
1及び2の急冷凝固アルミニウムの方が寸法減少量が小
さく耐食性に優れることがわかる。なお、耐食性が非常
に問題となる場合にはベース円板表面をアルマイト処理
するなどすると、防ぐことができる。
【0022】[ホイール破壊強度の確認]前述の実施例
1の製法により、ベース円板(φ237×30T×20
H)を得る。別途、セグメント砥石(40長×30幅×
7厚)を製造したあとでベース円板に接着し、その後で
外周及び両端部を研削仕上加工し試験砥石(φ250×
30T×20H)を得た。接着剤としては、エポキシ系
接着剤を用いた。なお、セグメント砥石の超砥粒砥石層
部(3mm厚)の構造は次の通りである。 ・cBN砥粒(#80/#100) ・・・50容量部 ・ビトリファイドボンド ・・・16容量部 ・気孔 ・・・34容量部 また、下地層部(4mm厚)の構造は次の通りである。 ・ムライト粉末(#180/#220) ・・・50容量部 ・ビトリファイドボンド ・・・16容量部 ・気孔 ・・・34容量部 完成品をスピンテスターにて真空中で破壊試験を行っ
た。破壊周速度は335m/sであった。使用周速度を
破壊周速度の1/2とすると167m/sとなる。ま
た、破壊時の外周部歪みはFEM解析から、5.9×1
−4であった。
【0023】次に、センターレス砥石に適用した場合を
考える。 ベース円板:φ439×100T×203.2H 砥石 :φ455×100T×203.2H 使用周速度を100m/sと設定し、FEM解析により
ベース円板穴部にかかる応力を計算すると約23MPa
となり、表2の実施例1の物性値より疲労強度で約4
倍、引張強度で約11倍の安全率となることがわかる。
また、外周部歪みもFEM解析から、0.98×10
−4と計算され、外周部歪みが上記破壊試験の実測値
5.9×10−4の時に破壊すると仮定すると、外周部
歪みは砥石周速の2乗に比例するので(5.9×10
−4/0.98×10−41/2=2.5倍の安全率
となる。以上から砥石、及びベース円板の安全性が確認
される。また、ベース円板の安全性の指標としては、対
比重当りの疲労強度で3倍、引張強度で10倍程度必要
と考えられ、 23× 3/2.6=27 23×10/2.6=88 となり、疲労強度と比重の比が30MPa/g/cm
以上、引張強度と比重の比が90MPa/g/cm
上程度、必要であることがわかる。ここで、表2を参照
すると、従来の比較例1、2では疲労強度と比重の比及
び引張強度と比重の比のいずれもその値に達していない
が、本実施例1、2では両方が満足されており、高い安
全性が確保されている。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、軽量で且つベース円板
の伸びが小さく疲労強度の高い高周速研削が可能な回転
研削用砥石が提供される。従って、本発明は砥石幅が大
きく重くなりがちな大型回転研削砥石に好適に用いられ
る。また、気孔率も 1vol%以下としているため強
度が高く研削液に侵されにくい。さらに、急冷凝固させ
た大きな素材を所定の寸法に切断等の加工を加えること
で、一度の合金製造プロセスでたくさんのベース円板を
製造することができ、低コスト化が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 健二 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB03 BA03 BB02 BG01 BG02 BG07 BH07 FF23 FF30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】砥粒層をベース円板に接着してなるベース
    円板型の回転研削砥石において、 前記ベース円板がSiを主成分とする急冷凝固アルミニ
    ウム合金であり、Si:15〜40wt%とCu:0.
    5〜6wt%とMg:0.2〜3wt%とを含有し残部
    が実質的にアルミニウム及び不可避的不純物であって、
    合金中のSi粒子の平均粒子径が5μm以下、合金中の
    気孔率が1vol%以下、該ベース円板の引張強度と比
    重の比(引張強度[MPa]/比重[g/cm])が
    90以上、該ベース円板の疲労強度と比重の比(疲労強
    度[MPa]/比重[g/cm])が30以上、であ
    ることを特徴とするベース円板型研削砥石。
  2. 【請求項2】該ベース円板において、Fe、Mn、Ni
    の1種を少なくとも3〜10wt%を含有することを特
    徴とする請求項1記載のベース円板型研削砥石。
JP35371498A 1998-11-06 1998-11-06 ベース円板型研削砥石 Expired - Fee Related JP3426522B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35371498A JP3426522B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ベース円板型研削砥石
US09/582,704 US6319109B1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Disk-shaped grindstone
PCT/JP1999/006186 WO2000027593A1 (fr) 1998-11-06 1999-11-05 Meule avec disque de base
KR1020007007457A KR100611936B1 (ko) 1998-11-06 1999-11-05 베이스원판형 연삭숫돌
EP99954415A EP1046465A4 (en) 1998-11-06 1999-11-05 GRINDING WHEEL WITH CARRIER PLATE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35371498A JP3426522B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ベース円板型研削砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141231A true JP2000141231A (ja) 2000-05-23
JP3426522B2 JP3426522B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18432735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35371498A Expired - Fee Related JP3426522B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ベース円板型研削砥石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6319109B1 (ja)
EP (1) EP1046465A4 (ja)
JP (1) JP3426522B2 (ja)
KR (1) KR100611936B1 (ja)
WO (1) WO2000027593A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110125819A (zh) * 2019-06-12 2019-08-16 郑州中岳机电设备有限公司 一种梯型钢板为底层的金属结合剂砂轮

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101056741B (zh) * 2004-11-19 2010-12-08 丰田万磨株式会社 砂轮
US9266220B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and method of forming same
WO2016033080A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Nano Materials International Corporation Aluminum diamond cutting tool
DE102016105049B4 (de) * 2016-03-18 2018-09-06 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Wiederbelegung eines Schleifwerkzeugs sowie wiederbelegbares Schleifwerkzeug hierzu
JP7034547B2 (ja) * 2018-02-02 2022-03-14 株式会社ディスコ 環状の砥石、及び環状の砥石の製造方法
CN109894991A (zh) * 2019-03-28 2019-06-18 上海橄榄精密工具有限公司 组合物及其制得的砂轮
KR102379910B1 (ko) * 2019-12-24 2022-03-29 이화다이아몬드공업 주식회사 피삭재의 표면가공을 위한 연삭휠 및 그 연삭휠의 트루잉 또는 드레싱 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597447A (en) 1979-01-19 1980-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Aluminum sintered alloy and production of the same
JPS58191779A (ja) * 1982-05-01 1983-11-09 Showa Denko Kk 立方晶bn砥粒の改質法及び砥石の製造法
US5552110A (en) * 1991-07-26 1996-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat resistant magnesium alloy
JPH05125473A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JP2514542B2 (ja) 1992-09-08 1996-07-10 大阪ダイヤモンド工業株式会社 超砥粒砥石
JP2781131B2 (ja) * 1993-08-30 1998-07-30 住友軽金属工業株式会社 低線膨張急冷凝固アルミニウム合金およびその製造方法
JP3189535B2 (ja) * 1993-10-27 2001-07-16 豊田工機株式会社 砥石車
JP2884031B2 (ja) * 1993-12-17 1999-04-19 旭ダイヤモンド工業株式会社 メタルボンド超砥粒砥石及びその製造方法
JPH0890424A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Mitsui Kensaku Toishi Kk 研削砥石用の円盤状基台
JPH08243926A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2835425B2 (ja) * 1995-03-27 1998-12-14 大阪ダイヤモンド工業株式会社 砥石用台金並びに超砥粒砥石及びそれらの製造方法
JPH09176771A (ja) * 1995-10-27 1997-07-08 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超砥粒砥石及びその製造方法
JP3391636B2 (ja) * 1996-07-23 2003-03-31 明久 井上 高耐摩耗性アルミニウム基複合合金
JP3959766B2 (ja) * 1996-12-27 2007-08-15 大同特殊鋼株式会社 耐熱性にすぐれたTi合金の処理方法
JPH10202539A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Jiibetsuku Technol:Kk 加工材並びに回転工具
US6074278A (en) * 1998-01-30 2000-06-13 Norton Company High speed grinding wheel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110125819A (zh) * 2019-06-12 2019-08-16 郑州中岳机电设备有限公司 一种梯型钢板为底层的金属结合剂砂轮

Also Published As

Publication number Publication date
EP1046465A4 (en) 2007-01-10
EP1046465A1 (en) 2000-10-25
KR20010033885A (ko) 2001-04-25
WO2000027593A1 (fr) 2000-05-18
JP3426522B2 (ja) 2003-07-14
KR100611936B1 (ko) 2006-08-11
US6319109B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1015215A3 (fr) Outil abrasif poreux et procede pour le fabriquer.
CZ20003542A3 (cs) Brusný nástroj
KR20130086214A (ko) 접합된 연마 물품 및 제조 방법
CN101896316A (zh) 具有混杂粘合剂的多功能研磨工具
KR20130062998A (ko) 접합된 연마 물품, 그러한 물품을 제조하는 방법 및 그러한 물품의 연삭 성능
JP2003512937A (ja) 剛直に結合された薄い砥石
JP2000141231A (ja) ベース円板型研削砥石
JP3538360B2 (ja) 重研削用のレジノイド研削砥石
RU2594923C2 (ru) Шлифовальный инструмент для обработки хрупких материалов и способ изготовления шлифовального инструмента
JP3424540B2 (ja) レジンボンド砥石
JP3410438B2 (ja) 高速研削用超砥粒砥石
JP3359482B2 (ja) 超砥粒ホイール及びその製造方法
JP3434801B2 (ja) シリコンウエハ外周部加工用ベベリングホイールの製造方法
JP3135517B2 (ja) 超砥粒メタルボンド砥石の製造方法
JP3440818B2 (ja) レジンボンド砥石
JP2003326466A (ja) 高剛性切断用ブレード及びその製造方法
JP2884031B2 (ja) メタルボンド超砥粒砥石及びその製造方法
JPH08243926A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2001139936A (ja) 単結晶ダイヤモンド又はダイヤモンド焼結体研磨用砥石及び同研磨方法並びに研磨により得られた単結晶ダイヤモンド及びダイヤモンド焼結体
JP2835425B2 (ja) 砥石用台金並びに超砥粒砥石及びそれらの製造方法
JPH08150567A (ja) ビトリファイドボンドダイヤモンド砥石およびその製造方法
JPH09176771A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JPH10202532A (ja) レジノイド研削砥石
JP2015062982A (ja) 研削砥石用台金およびその製造方法
JP2002220583A (ja) 工具用砥粒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees