JP2000133251A - 電池電極材料加工用ロールプレス装置 - Google Patents

電池電極材料加工用ロールプレス装置

Info

Publication number
JP2000133251A
JP2000133251A JP10303577A JP30357798A JP2000133251A JP 2000133251 A JP2000133251 A JP 2000133251A JP 10303577 A JP10303577 A JP 10303577A JP 30357798 A JP30357798 A JP 30357798A JP 2000133251 A JP2000133251 A JP 2000133251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
rollers
roller
electrode material
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10303577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817938B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hayashi
徹也 林
Kenji Yoshida
権二 吉田
Seiichi Kato
誠一 加藤
Yoshiharu Kokaki
喜治 小柿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30357798A priority Critical patent/JP3817938B2/ja
Publication of JP2000133251A publication Critical patent/JP2000133251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817938B2 publication Critical patent/JP3817938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロールプレス加工された電極材料の各部の厚
さの均一性を確保すると共に、フープ状電極材料の長さ
方向に、塗着活物質層の厚さが変化するものにも対応可
能なロールプレス装置を提供する。 【解決手段】 一対の加圧用ローラーの軸芯間隔を可変
とし、ローラー軸芯間隔を狭める方向に液圧シリンダー
を利用して狭める方向に所定の圧力を加えて、フープ状
電極材料の長さ方向における、厚さの変化に対応可能と
すると共に、ローラーの曲がり補正用シリンダーと一対
のローラーの長さ方向の中央部を、両端部よりも僅かに
太くすることにより、ローラー間に強い加圧力を加えた
際のローラーの曲がりの悪影響を緩和して、活物質を間
欠的に塗着した電極材料にも対応可能し、活物質の塗着
量の削減や塗着された活物質の除去工程の省略を可能と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池電極材料の厚さ
と、塗着された合剤の密度の調整を行うロールプレス装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から一般的に、電池用電極材料とし
ては図4に示すような、フープ状をした、集電体として
の働きも兼ねる金属箔、ラスメタル、パンチングメタル
などの芯材22の両側表面に活物質を主成分とする合剤
を、芯材の幅方向の両端部に僅かに非塗着部を残し、長
さ方向には連続的に、且つ、均一な厚さに塗着・乾燥し
たものが用いられていた。そしてこの芯材22の表面に
塗着された合剤の厚さと合剤の密度調節用に用いられて
いるロールプレスとしては、図3にその主要部の正面断
面図を示すような装置が用いられていたのであるが、図
3を参照しながら簡単にその構成を説明する。
【0003】上下一対の、等速で反対方向に回転する円
筒状ローラー2の軸芯を、被加工物である電極材料21
に応じて、ねじやクサビ状部品、さらに、ロールプレス
のフレームなどを利用して所定の間隔を隔てて固定して
おき、前記一対のローラーの円筒外周面で電極材料表面
を挟み、円筒状ローラー2の周速に略一致する速度で、
フ−プ状の電極材料21を前記の一対のローラー2の外
周間の隙間を通過させながら移送する間に、電極材料2
1の厚さ方向に加圧力を加えて、活物質塗着層23の厚
さを薄くし、同時に活物質の密度を高め、被加工材料毎
に定められた値に調整する装置である。
【0004】この装置によれば、前記の一対のローラー
2の円筒面で電極材料21を挟み、ローラー2の回転を
利用して移送しながら、電極材料21の厚さ方向に圧縮
力を加えると、両端を軸受けにより回転可能に支持され
た一対のローラーはその反力により、ローラー2の長さ
方向の中央部において、その軸芯間距離を互いに遠ざけ
る方向に曲がり、この為に、ロールプレス加工されたフ
ープ状電極材料21は、その幅方向の中央部が、両端付
近と比べて、厚くなる傾向がある。さらに、圧縮力を大
きくして、少ないロールプレス加工の回数で、電極材料
21の厚さや活物質の密度を、所定の値に収めようとす
ると、一層加圧ローラーの曲がりは大きくなり、ロール
プレスのフレーム1は伸び、各部の遊びや、締結部の欠
点などが表面化して、ロールプレス加工された電極材料
21の厚さの均一性は益々損なわれる傾向となる。
【0005】さらに、フープ状電極材料から、電極板と
しての所定の形状に裁断して、リード線の接続加工を行
ったり、正負の電極板をセパレーターを介して積層し、
渦巻状に巻き上げて、電池ケース内に収容可能な形状に
加工する場合には、図4に示す様な、フープ状の芯22
材に対して、連続して均等な厚さに活物質からなる合剤
を塗着した電極材料21より、図2に示すような、長さ
方向に断続的に、且つ、塗着厚さに段差をつけた電極材
料20のほうが、リード線接続の為の活物質の除去の工
数が不要となり、さらに高価な活物質の使用量の削減も
可能となり好ましい。
【0006】しかし、一対の加圧用ローラーの軸間距離
を、ねじやクサビなどを利用して機械的に所定の値に固
定する、従来方式のロールプレス装置を、フープ状電極
材料の長さ方向に、活物質が間欠的に塗着されたり、図
2に示すように、活物質の塗着厚さが2種以上あり、し
かも塗着厚さが急変する段差を設けた電極材料に対して
用いた場合には、一対の加圧ローラー間を電極材料の段
差部が通過する毎に、衝撃が発生し種々のトラブルが発
生したり、活物質の塗着厚さが薄い部分に対しては、所
定の値まで密度を高める為に必要な加圧力を加えること
が出来ないという場合も発生する。
【0007】なお、特開平5−205738号公報に於
いては、電極芯材に対して間欠的にペースト状活物質を
塗着・乾燥した後、引き続いてロールプレス加工を加え
る、電極材料の製造方法が開示されているが、その製造
工程に於いて用いられる、ロールプレス装置の構成、構
造などについては、一切開示されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来か
ら一般的に用いられていたロールプレス装置において
は、加圧力を高めてロールプレス加工の加工回数を削減
しようとすると、円筒状の加圧ローラに曲がりが発生し
て、ロールプレス加工されたフープ状電極材料の厚さが
不均一となる傾向がある為に、品質を犠牲にしないと生
産性を高めることが困難であった。さらに、最近の技術
の進歩に連れて、電極材料として、芯材の表面に間欠的
に活物質を塗着したり、活物質の塗着厚さを、電極材料
上の位置に応じて2種類以上に塗り分けた、電極材料が
求められる様になっているが、このような活物質の塗着
層が2種類の厚さから構成されたフープ状電極材料に対
しても、均一な厚さ及び、密度を得ることができるロー
ルプレス装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、一対の加圧用ローラーの軸芯間隔
を、被加工物である電極材料に応じて所定の距離に固定
するのではなく、液圧シリンダーを利用して、加圧ロー
ラーの左右両側に設けられた軸受け部に対して、一対の
加圧ローラー間隔をせばめる方向に、所定の加圧力を加
えることにより、芯材表面に塗着された活物質層の厚さ
を薄くし、同時に芯材表面に塗着された活物質の密度を
高くすることにより、電池容量の増加を達成しようとす
るものであるが、前記の一対の加圧ローラー間隔は固定
されていないので、電極材料の厚さに応じて、無段階に
そのローラー間隔を追従させながら、電極材料の厚さを
薄くする方向に加圧力を加えることが出来る。なお、活
物質の塗着厚さが薄い部分や、芯材表面に活物質が塗着
されていない部分などについては、間座(一種の寸法固
定式ストッパーで、一般的には円板状の鋼製ブロックを
用いる)を利用することにより、一対のローラー間隔は
被加工物毎に定められる最小間隔を越えて狭くなること
はないので、不必要に過剰な加圧力を加えることは無
い。又、一対のローラー間に、液圧シリンダーにより強
い加圧力を加え電極材料に圧縮力を加えると、ローラー
軸芯はその反力を受けて軸芯間距離を広げる方向に曲が
るが、その悪影響の防止対策の一つとして、ローラーの
中央部を両端部より僅かに太くすることにより、ローラ
ーの僅かな曲がりであれば、ローラーの中央部が太くな
っていることにより相互に相殺しあって、悪影響を受け
にくくすることが出来る。さらに、二つ目の対策とし
て、ローラーの両端部近くに設けられた主軸受けよりも
さらに端部近くの、ローラーの両側端部に曲がり補正用
の液圧シリンダーを設け、ローラーの軸芯間隔を広げる
方向の力を加えることにより、ローラーの中央部におい
ては、主軸受け部を支点として、ローラー軸芯間隔は狭
められる方向の力を受けることになり、ローラーの曲が
りを小さく押さえる効果がある。これら二種類の対策に
より、電極材料に強い加圧力を加えようとすると、ロー
ラーが曲がり電極材料の厚さが不均一に成り易いという
欠点を解消することが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら本発明の
一実施の形態について説明する。図2に示すようなフー
プ状をした芯材22の両面に、同一厚さの活物質層23
を、裏と表で僅かに芯材の長さ方向の塗着位置をずらせ
て間欠的に塗着後、乾燥して製造した、リチウム2次電
池用電極材料に対して、図1に示すロールプレス装置を
用いて、ロールプレス加工を施し、塗着活物質層の密度
の均一化と高密度化、及び厚さ調整を行った結果を簡単
に報告する。
【0011】図1には、本発明のロールプレス装置の主
要部の正面図を示すが、上下に配設した一対の加圧ロー
ラーの内、下側ローラー2aはローラーの左右両側に設
けた軸受5と軸受ハウジング7を介してフレーム1に、
軸芯の回りに回転可能な状態で、軸芯の位置を固定され
ている。上側のローラー2bは、ローラーの左右両側に
設けた軸受3と軸受ハウジング6を介して、フレーム1
に設けられたガイドに沿って上下方向に摺動可能で、且
つ、軸芯の回りに回転可能な構造となっている。これら
の一対の加圧ローラーの右端部には、動力伝達用のモジ
ュールの大きな歯車が、相互に噛み合う状態に取りつけ
られており、駆動源11からの回転力が、原動歯車10
を経由して従動歯車9と従動歯車8に伝えられる。歯車
8と歯車9は同一歯数に設定され、且つ直接噛み合って
いる為に、上下一対の加圧ローラーは、同一の周速で反
対方向に回転する構造となっている。
【0012】左右の軸受ハウジング6の上部には、一対
の加圧ローラー2a、2bの軸芯間隔を相互に接近させ
る方向の力を加え、前記のローラー間に供給されたフー
プ状電極材料20に圧縮力を加え、厚さを調節すると共
に芯材の表面に塗着された活物質23の密度を高める為
の、液圧シリンダー12がフレーム1の上部に固定され
ている。従って、前記の一対の加圧ローラー間に供給さ
れた電極材料20は、ローラーの回転に伴って、ローラ
ーの周速とほぼ一致する速度で移送されるが、その途中
において一対のローラーの隙間を通過する際に、厚さは
圧縮されて薄くなると同時に、塗着された活物質の密度
は高められる。
【0013】この装置において、前記の一対の加圧ロー
ラーで、フープ状電極材料20に対して強い圧縮力を加
えると、電極材料からの反力により、ローラーの軸芯間
隔を広げる方向の力が生じて、ローラーは曲がり、電極
材料の板厚の均一性が損なわれる傾向が生じる。このロ
ーラーの曲がりによる悪影響を緩和する為に、図1にお
いては、誇張して示しているが、ローラーの中央部を両
端部より僅かに太い形状(ローラー径φ500、長さ8
20mmの場合で、直径の差は20μ程度)としたもの
を用いて、ローラー外周の電極材料と接触する部分につ
いては、曲がりと相殺させることにより、ローラー外周
部の真直度を維持させると共に、ローラーを曲がりにく
くする為に、上下一対の加圧ローラーのそれぞれの主軸
受3と主軸受5よりも、さらにローラーの両端部近くに
曲がり補正シリンダー13を設け、前記シリンダーのピ
ストンロッドを突出させて、加圧ローラーの軸芯間隔を
広げる方向の力を働かせることにより、主軸受3と主軸
受5を支点として、主軸受3と主軸受5に挟まれた加圧
ローラーの中央部に於いては、ローラーの軸芯間距離を
相互に接近させる方向に曲げようとする力を受けるの
で、ローラーが電極材料から受ける力と相互に相殺する
ことになり、電極材料20に大きな加圧力を加えても、
加圧ローラーの変形がに大きくなることにより、ロール
プレス加工された電極材料の厚さの均一性が損なわれる
ということは、ほとんど無くなる。
【0014】また、この装置によれば図2の電極材料2
0における活物質を塗着していない部分24が非連続的
に存在する場合でも電極材料20の所定の厚さに対応し
て定められる間座14により不必要に加圧ロ−ラ−2の
間隔が狭められることはなく活物質を塗着してない部分
24が通過しても衝撃等は生じないようにしている。
【0015】上記のロールプレス装置を用いて600m
m幅の、アルミ箔からなる芯材の両面に対して間欠的に
活物質を塗着したリチウム2次電池の正極用電極材料
に、ロールプレス加工を施した加工条件の一例を記す
と、加圧力を100tonf(2本の液圧シリンダー1
2による加圧力から、2本の曲がり補正用シリンダー1
3による加圧力を差し引いた力)として、電極材料を4
0m/minの送り速度で、ロール間を数回繰り返して
通すことにより、電極材料の厚さは300μから150
μに減少し、厚さの部分的なバラツキについては、幅方
向の中央部が両端部より数μ程度厚くなる傾向が認めら
れたが、電極材料として充分に利用できる程度に収める
ことが出来た。
【0016】また、一対の加圧ローラーの隙間を、電極
材料の活物質の塗着厚さが急変する段差のある部分が通
過する場合にも、僅かな衝撃音が発生する程度で、加工
に際して全く問題は無かった。又、加圧ローラーの中央
部を僅かに太くしたことにより、加圧ローラーの周速が
フープ材の幅方向により僅かながらも異なり、ローラー
外周表面と電極材料とのスリップ量が部分的に異なるこ
とから来ると予想される悪影響が特に顕在化するという
ことも無かった。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明を利用することによ
り、加圧ローラの曲がりの悪影響を軽減することが可能
となり、従来よりも大きな加圧力を電極材料に対して加
えることが出来るようになったので、ロールプレス加工
の加工回数を削減出来、品質と生産性の向上を同時に達
成できた。さらに、従来のロールプレス装置において
は、加工困難と考えられていた、電極材料の長さ方向に
活物質を間欠的に塗着したり、塗着厚さが2段階以上に
異なる電極材料に対しても、加工を容易に行うことが出
来るようになったので、活物質塗着工程における材料使
用量の削減と、活物質の塗着不要部における、活物質除
去工数の削減も可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロールプレス主要部の正面断面図
【図2】活物質が間欠的に塗着され、且つ、活物質の塗
着厚さが2種類から構成された二次電池用電極材料の斜
視図
【図3】従来のロールプレス主要部の正面断面図
【図4】長さ方向に連続的、且つ、均一な厚さに塗着さ
れた電極材料の斜視図
【符号の説明】
1 ロールプレスフレーム 2 加圧用ローラー 3 上側主軸受け 4 ローラー間隔調節ねじ 5 下側主軸受け 6 上側軸受けハウジング(摺動可能) 7 下側軸受けハウジング(固定) 8 従動歯車 9 従動歯車 10 原動歯車 11 回転駆動源 12 液圧シリンダー 13 曲がり補正用シリンダー 14 間座(ストッパー) 15 曲がり補正用シリンダージョイント部 16 軸受け 17 回り止め 20 フープ状電極材料(活物質を間欠的に塗着、且
つ、塗着厚さ二種類) 21 フープ状電極材料(長さ方向に連続的に、且つ、
均一な厚さに塗着) 22 芯材 23 活物質層 24 活物質を塗着してない部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 誠一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小柿 喜治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フープ状をした電池電極用芯材の表面
    に、芯材の長さ方向に活物質を間欠的に、または、活物
    質の塗着厚さを2段階以上に変化させて塗着した電池電
    極用材料を、一対の等速で反対方向に回転する加圧用ロ
    ーラーで挟み、ローラーの隙間を通過させながら圧縮し
    て、電池電極材料の厚さと活物質の密度を調節する為の
    ロールプレス装置に於いて、液圧シリンダーを利用し
    て、前記加圧用ロ−ラ−の軸芯間距離を狭める方向に力
    を加えることにより、被加工物である電極材料の厚さに
    応じて一対のローラーの軸芯間距離を、設定された範囲
    内に於いて、刻々と変化させつつロールプレス加工する
    ことの可能な電池電極材料加工用ロールプレス装置。
  2. 【請求項2】 フープ状をした電池電極用の長尺材料を
    等速で反対方向に回転する一対の加圧ローラーで両側よ
    り挟み移送する途中に於いて、前記長尺材料の厚さ方向
    に加圧力を加えて、前記長尺材料の表面に塗着された活
    物質の充填密度と塗着厚さの調節を行うロールプレス装
    置であって、前記のフープ状長尺材料を挟む一対のロー
    ラーと、前記の一対のローラーを所定の位置にて回転可
    能に支えるロールプレスフレーム及び軸受と、前記一対
    のローラーの軸芯を結ぶ方向に加圧力を加える一対の液
    圧シリンダーと、前記一対のローラーの軸芯間距離を所
    定値以下には接近させないように機械的に制限する間座
    と、前記ローラーの曲がりを補正する為の曲がり補正用
    液圧シリンダーと、前記一対のローラーに対して回転駆
    動力を伝達する駆動源とから構成され、前記のローラー
    の径はセンター部分で太く、両端部に接近するにつれて
    なだらかに細くなる形状であることを特徴とする電池電
    極材料加工用ロールプレス装置。
  3. 【請求項3】 フープ状をした電池電極用長尺材料の、
    芯材に対する活物質の塗着厚さが薄い部分と厚い部分の
    2種から成り、その長さ方向に厚さが変化する段差を有
    する電池用電極のロールプレス加工において、塗着厚さ
    が厚い部分のロールプレス加工の際は、一対の液圧シリ
    ンダーと曲がり補正用液圧シリンダーで一対のローラー
    間の加圧力を所定の値に保ち、塗着厚さが薄い部分のロ
    ールプレス加工の際は、前記の一対の液圧シリンダーと
    曲がり補正用シリンダー及び一対の間座により一対のロ
    ーラー軸芯間の距離を所定の値に保ちつつロールプレス
    加工を行う請求項2に記載の電池電極材料加工用ロール
    プレス装置。
JP30357798A 1998-10-26 1998-10-26 電池電極材料加工用ロールプレス装置 Expired - Fee Related JP3817938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30357798A JP3817938B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電池電極材料加工用ロールプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30357798A JP3817938B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電池電極材料加工用ロールプレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133251A true JP2000133251A (ja) 2000-05-12
JP3817938B2 JP3817938B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=17922686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30357798A Expired - Fee Related JP3817938B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電池電極材料加工用ロールプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817938B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117169A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 捲回型非水系二次電池およびそれに用いる電極板
JP2006318672A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sony Corp 電極の製造方法および電池の製造方法、並びに電極の製造装置
US20100330267A1 (en) * 2008-09-26 2010-12-30 Kyoushige Shimizu Method for producing electrode plate for battery
CN102049419A (zh) * 2009-10-28 2011-05-11 赵宽 显示轧辊间隙的单点支撑轧膜机
DE102011018874B3 (de) * 2011-04-28 2012-08-30 Saueressig Gmbh + Co. Kg Walzenanordnung mit einer Einrichtung zur Regelung des Walzenspaltes sowie Verfahren zur Regelung des Walzenspaltes in einer Walzenanordnung
JP2012216465A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Ihi Corp 電極帯板の連続圧縮装置
JP2013099775A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ロールプレス設備
JP2015230825A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社豊田自動織機 プレス装置
CN106450419A (zh) * 2016-11-25 2017-02-22 惠州市恒泰科技股份有限公司 一种弧形电池滚压成型机
KR20170028288A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN107275549A (zh) * 2017-06-13 2017-10-20 江苏神力电源科技有限公司 铅酸蓄电池隔膜生产用涂布机的涂布机构
CN107999339A (zh) * 2017-12-14 2018-05-08 江门市多快好省机械有限公司 一种新型涂布机
JP2018156839A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 三洋電機株式会社 電極板の製造方法及び二次電池の製造方法
CN111495969A (zh) * 2020-03-31 2020-08-07 天津力神电池股份有限公司 一种碾压机线压力的在线调整监控系统
WO2023101212A1 (ko) * 2021-12-03 2023-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 건식 전극 제조용 캘린더링 롤 프레스
CN117810373A (zh) * 2024-02-28 2024-04-02 常州纳科诺尔精密轧制设备有限公司 一种锂离子电池电极极片辊压机及其辊压方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170037100A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 전극용 압연 롤 및 이를 포함하는 압연 장치
KR102663414B1 (ko) * 2022-03-23 2024-05-08 에스케이온 주식회사 이차전지 전극시트 압연장치, 이를 이용하여 제조된 양극 전극 및 이차전지

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802870B1 (ko) * 2004-05-27 2008-02-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 권회형 비수계 이차전지 및 이것에 이용하는 전극판
US7670717B2 (en) 2004-05-27 2010-03-02 Panasonic Corporation Spirally-wound non-aqueous secondary battery and electrode plate used therefor
WO2005117169A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 捲回型非水系二次電池およびそれに用いる電極板
JP2006318672A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sony Corp 電極の製造方法および電池の製造方法、並びに電極の製造装置
US20100330267A1 (en) * 2008-09-26 2010-12-30 Kyoushige Shimizu Method for producing electrode plate for battery
CN102049419A (zh) * 2009-10-28 2011-05-11 赵宽 显示轧辊间隙的单点支撑轧膜机
JP2012216465A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Ihi Corp 電極帯板の連続圧縮装置
DE102011018874B3 (de) * 2011-04-28 2012-08-30 Saueressig Gmbh + Co. Kg Walzenanordnung mit einer Einrichtung zur Regelung des Walzenspaltes sowie Verfahren zur Regelung des Walzenspaltes in einer Walzenanordnung
WO2012146226A1 (de) 2011-04-28 2012-11-01 Saueressig Gmbh + Co. Kg Walzenanordnung mit einer einrichtung zur regelung des walzenspaltes sowie verfahren zur regelung des walzenspaltes in einer walzenanordnung
JP2014518951A (ja) * 2011-04-28 2014-08-07 ザオエレスィヒ・ゲーエムベーハー・プルス・コー・カーゲー ロール間隙調節装置を具備するロール配置、及びロール配置におけるロール間隙調節法
US9156071B2 (en) 2011-04-28 2015-10-13 Saueressig Gmbh + Co. Kg Roll nip regulation device and method
AU2012247889B2 (en) * 2011-04-28 2016-07-21 Matthews International GmbH Roll arrangement having a device for regulating the roll nip, and method for regulating the roll nip in a roll arrangement
RU2579402C2 (ru) * 2011-04-28 2016-04-10 Зауерессиг Гмбх+Ко. Кг Система валков с устройством для регулировки рабочего зазора вальцов, а также способ регулировки рабочего зазора вальцов в системе вальцов
JP2013099775A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ロールプレス設備
JP2015230825A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社豊田自動織機 プレス装置
KR20170028288A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102154014B1 (ko) * 2015-09-03 2020-09-09 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN106450419A (zh) * 2016-11-25 2017-02-22 惠州市恒泰科技股份有限公司 一种弧形电池滚压成型机
CN106450419B (zh) * 2016-11-25 2024-03-29 惠州市恒泰科技股份有限公司 一种弧形电池滚压成型机
JP2018156839A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 三洋電機株式会社 電極板の製造方法及び二次電池の製造方法
CN107275549A (zh) * 2017-06-13 2017-10-20 江苏神力电源科技有限公司 铅酸蓄电池隔膜生产用涂布机的涂布机构
CN107275549B (zh) * 2017-06-13 2020-06-30 江苏神力电源科技有限公司 铅酸蓄电池隔膜生产用涂布机的涂布机构
CN107999339A (zh) * 2017-12-14 2018-05-08 江门市多快好省机械有限公司 一种新型涂布机
CN111495969A (zh) * 2020-03-31 2020-08-07 天津力神电池股份有限公司 一种碾压机线压力的在线调整监控系统
WO2023101212A1 (ko) * 2021-12-03 2023-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 건식 전극 제조용 캘린더링 롤 프레스
CN117810373A (zh) * 2024-02-28 2024-04-02 常州纳科诺尔精密轧制设备有限公司 一种锂离子电池电极极片辊压机及其辊压方法
CN117810373B (zh) * 2024-02-28 2024-04-30 常州纳科诺尔精密轧制设备有限公司 一种锂离子电池电极极片辊压机及其辊压方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817938B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000133251A (ja) 電池電極材料加工用ロールプレス装置
CN107646150B (zh) 带有褶皱发生防止装置的辊压机和辊压方法
KR101201050B1 (ko) 전지용 극판의 제조방법
JP2000113881A (ja) 電池用電極とその製造方法および装置
CN115084443A (zh) 辊压装置和完成压密化的带状电极板的制造方法
JP2804910B2 (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
JPH10228897A (ja) 電池電極の製造方法および製造装置
KR102427653B1 (ko) 이차전지 전극탭 제조장치
JP2018026295A (ja) 電極板製造装置
JP2002343344A (ja) 帯状電極の製造方法と製造装置
JPH09245750A (ja) 電池ケース缶加工装置および長円形電池の構造
NL9200227A (nl) Inrichting voor het kroezen van vezels.
JPS6270156A (ja) 切断後の金属箔の蛇行防止方法及び装置
KR970008680A (ko) 전극제조장치, 권심축, 전극제조방법 및 전지
JP3739692B2 (ja) ねじ山付シャフトの製造方法
CN219949984U (zh) 一种轧制复卷机
KR100786395B1 (ko) 금속박판 제조용 롤러어셈블리를 가지는 압연기
US20190296322A1 (en) Method and apparatus for manufacturing an electrode sheet
KR20230017471A (ko) 양극박 제조장치 및 양극박 제조방법
JP2024046246A (ja) 電極体の製造方法
JP2024047098A (ja) 電極体の製造方法
JPH067876A (ja) 異形横断面形状を有する帯・板材の製造方法
JPS6340602A (ja) 硬鋼線材の塑性加工法
CN115121673A (zh) 一种应用于金属板的梯形瓦楞结构加工装置
JPH08243456A (ja) 鉄心抜板塗装剤塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees