JPS6340602A - 硬鋼線材の塑性加工法 - Google Patents

硬鋼線材の塑性加工法

Info

Publication number
JPS6340602A
JPS6340602A JP18544386A JP18544386A JPS6340602A JP S6340602 A JPS6340602 A JP S6340602A JP 18544386 A JP18544386 A JP 18544386A JP 18544386 A JP18544386 A JP 18544386A JP S6340602 A JPS6340602 A JP S6340602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
plastic working
rolls
steel wire
hard steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18544386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613121B2 (ja
Inventor
Shigeru Ose
小瀬 繁
Hiroshige Ose
小瀬 裕成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18544386A priority Critical patent/JPH0613121B2/ja
Publication of JPS6340602A publication Critical patent/JPS6340602A/ja
Publication of JPH0613121B2 publication Critical patent/JPH0613121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬鋼線に塑性加工を施してスプリングワッシャ
ーとして使用しうる断面形状に成形する方法に関するも
のである。
〔従来の技術とその間転点〕
硬鋼線を用いてスプリングワッシャー用素材に塑性加工
するにはダイスによる引抜法とロール圧延法とがある。
このダイスによる引抜法に於ては断面円形を有する線材
より直接スプリングワッシャー用素材断面形状に引き抜
くことは困難である。
このためダイスを2段あるいは3段以上使用し、第5図
に示すようにその引抜きの断面形状を順次変化せしめ最
終的に所望断面形状としている。このダイス法に依れば
断面の平面部及び角の部分は加工による変形量に大小は
あるが、その方向は一定であり、従って与えられた歪の
方向も一定となる利点があるが、引抜工程数が多く生産
に手数を要するものとなる。
またロール圧延法においては第6図に示すように断面円
形を有する線材を圧延ロールにて、断面における平面部
は圧縮され、角の部分は押し出されるようになって断面
形状が変化する。第6図においてハツチングを施した部
分が肉が押し出されて成形された箇所である。従ってこ
の方法によれば歪は逆方向となる。
さらに曲げ応力の集中する角の部分に亀裂がはいりやす
く断線がしばしば起る。また硬鋼線に更に塑性加工を施
した場合、時間の経過とともに急速に変化する時効硬化
が加わり、角に亀裂等の破壊がよりひどくなり利金的な
欠陥となる。
また圧延ロール装置においては互いに対向する一方のロ
ールを固定し、他方のロールを1!I整可能とし、両ロ
ールを回転駆動せしめ、両ロール外周面に形成される加
工溝内に硬鋼線を送り込み所望の加工を施す。この調整
可能な抑圧例のロールは直接スクリューロッド等にて固
定IIIロールへ押圧される。この両ロールによる硬鋼
線の圧縮荷重と圧!2i量との関係を第4図に示す。こ
の図において線材の厚み差10/1000叩以下の範囲
内にあっては線材に加えるロールの圧縮量が0 、01
 mmと極めて少なくても圧縮荷重は150咄 と大き
くなることが理解できる。従って圧延ロールの扁心度、
作業中の熱膨張等により圧延ロールによる加工精度は 
χ/100闘程度で、それ以上の加工精度を得ることは
不可能であった。
本発明は加工精度をより向上せしめることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
上下に対向した一対の成形溝付圧延ロールの少くとも一
方を皿ばねを介して他方のロール側に押圧接し、この皿
ばねのもつ荷重−たわみ特性を利用して上下一対のロー
ル圧縮量の値を圧縮荷重に対して大きくなるようにして
押圧接調整可能とし、かつこの両ロール間にて梯形断面
形状に塑性加工をした直後時効硬化の影響をうけないよ
う巻取加工を行うようになす。
〔実施例〕
次に本発明を図面に示す実施例にもとづいて説明する。
図に於て1は圧延ロール装置で、これには上下に対向す
る上ロール2、下ロール3を一対としたものを2組並列
に配設し、硬鋼線Wをこの2組の上下ロール2,3間を
順次通過するとき、塑性加工を施し、所望の断面形状に
成形する。
この圧延ロール装置1は本体フレーム4に軸受5.5.
6.6を対向して配設しこの軸受5,5にて上ロール2
を、軸受6,6にて下ロール3をそれぞれ回動自在に支
持する。この軸受5,6には上ロール2及び下ロール3
の両側に突設されたロール軸部2a、 3aの外周を支
持するニードルベアリング6を、ロール軸部2a、 3
aの端面を支えるスラストベアリング8をそれぞれ配殺
し、このスラストベアリング8を軸受5,6に螺着され
るイひ置調整ねじ9にて押圧支持されるとともに互いに
対向する軸受5゜5又は軸受6,6のいずれか片方のス
ラストベアリングと位置調整ねじ間に皿ばね10を介在
せしめ、この位置調整ねじ9の回動にて上下に対向する
上ロール、下ロールの外周面に刻設した成形溝2b。
3bの位置を合わせるようにする。
この上ロール゛、下ロールの支持は2組ある左右の圧延
ロールにおいても同じように形成される。
そしてこ6下ロール3の軸受6,6は本体フレーム4に
固定されるとともに上ロール2の軸受5゜5は本体フレ
ーム4内にあって下ロールに対し接離方向に移動可能に
して配設される可動フレーム11に支持される。この可
動フレーム11と、本体フレーム4に螺合される圧下ね
じ杆12の下端に設けたばね受座13との間に皿ばね1
4を介在せしめ、圧下ねじ杆12の螺動にてこの皿ばね
14の+W I−たわみ特性を利用して可動フレームを
押し下げ、上ロールの下ロールに対する押圧荷重を加え
られるようにする。この皿ばね圧下ねじ杆は左右の圧延
ロールに設置されている。
このように圧下ねじ杆12と上ロールを支持した可動フ
レーム11間に皿ばね14を介在せしめることにより第
 図の皿ばねζ−P線図に示すJ−うに圧下ねじ杆を螺
動して上ロールを下ロールに押圧する場合、皿ばねの荷
重−たわみ特性が有効に作用して線材Wの厚み差10/
1100h以下の範囲とするときでも圧下ねじ杆の移動
量は173/1000m++nとなり、換言すれば、ロ
ールの扁心或は熱による変化が、173/10100O
あったとしても 線材の精度は10/10100O以下
に保たれると云う事で、これにより加工精度をχ/ 1
000 mm にまで高められるものである。
第1段及び第2段の上下圧延ロール2,3にて硬鋼線W
が梯形に圧延加工されるが、この加工された硬tt4線
は梯形となっているが時効硬化の影響を受ける。これを
防ぐため本発明では圧延ロールによる塑性加工面1麦、
スリップドラム20を経て連続的に巻線加工を行うよう
にする。これは圧延ロール装置1にスリップドラム20
を隣接する。圧延ロール装置1と捲線機30との間にあ
るスリップドラム20は圧延ロール装置の上下ロール2
,3にて梯形に塑性加工された硬tA線が正確に巻き取
られるように梯形線材の一例がスリップドラムの外周面
に密着するようにする。これには梯形線材の外周面を図
示のようにテーバ状とするか、支軸を傾斜させるかある
いは圧延ロール装置側を硬鋼線の長手方向に対し、その
周回方向に少し傾斜させるようにすればよい。さらにこ
のスリップドラム20は捲線機30にてコイリングされ
る硬鋼線Wの速度より10〜20%速い周速で回転され
ており、しかもこのスリップドラムにはロール2.3か
ら引き抜かれた線Wが4〜5回巻き付けているので、こ
のスリップドラム20を回転させ、かつ捲線機30を駆
動させると、スリップドラムに巻き付いた線が締リスリ
ップしなから捲線a30にてコイリングされる線速通り
ロールから線を引き抜いていく。これにより圧延加工さ
れた硬鋼線の時効硬化の影響を受けないよう捲線機にて
巻数されて連続的に巻線加工が施される。
なお捲線機を停止すればスリップドラムが回動していて
も線材はスリップして引抜き加工は停止する。
〔発明の効果〕
本発明による時は互いに対向して硬!11線を塑性加工
する圧延ロールの一方を皿ばねを介して他方側ロールに
調整押圧するようにし、かつ塑性加工直後巻取加コニを
施しているため加工精度が向上し、かつ時効硬化の影響
を受けることがないなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明成形法の一実施例を示す平面図、第2図
は圧延ロール装置、第3図は断面図、第4図は圧延ロー
ルの圧縮量に対する圧縮荷重の関係を示すグラフ図、第
5図はダイス加工法による線材の断状の変化図、第6図
はロール圧延法による線材の断面形状の変化図である。 1は圧延ロール装置、2は上ロール、3は下ロール、4
は本体フレーム、5.6は軸受、7はニードルベアリン
グ、8はスラストベアリング、9は位置調整ねじ、10
は皿ばね、11は可動フレーム、12は圧下ねじ杆、1
3はばね受座、14は皿ばね特許出願人  小  瀬 
     繁特訂出願人  小  瀬  裕  成 代  理  人    林           清 
   明ほか1名 91図 2゜ 第2図 第3巴 第4図 1薦+、、/、に7a入 第5図 真6図 手続補正書1亙f四 昭和ei、tt、a3  [1 特許庁長官 需 ■1  明 Jlft  殿 1.]
■、事件の表示 特願昭〆/−/J’にぐ父3 2、  発 明 の名称 111ル粗111t 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 住所・梵顯郁5雪昌Q八古S) 18 −1−リ  充 (外1名) ・10代理人 大阪市西区西本町1丁目2番8号 第5富士ビル新I!
li内昭和//年/Q月り2日 6、 補正により増加する発明の数 7、  tlli圧の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下に対向した一対の成形溝付圧延ロールの少くとも一
    方を皿ばねを介して他方のロール側に押圧接し、この皿
    ばねのもつ荷重−たわみ特性を利用して上下一対のロー
    ル圧縮量の値を圧縮荷重に対して大きくなるようにして
    押圧接調整可能とし、かつこの両ロール間にて梯形断面
    形状に塑性加工をした直後時効硬化の影響をうけないよ
    う巻取加工を行うようになしたことを特徴とする硬鋼線
    材の塑性加工法。
JP18544386A 1986-08-06 1986-08-06 硬鋼線材の塑性加工法 Expired - Lifetime JPH0613121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544386A JPH0613121B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 硬鋼線材の塑性加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544386A JPH0613121B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 硬鋼線材の塑性加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340602A true JPS6340602A (ja) 1988-02-22
JPH0613121B2 JPH0613121B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16170883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18544386A Expired - Lifetime JPH0613121B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 硬鋼線材の塑性加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089099A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ローラダイス装置と絶縁コイルの製造方法及び巻き線装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718400B1 (ko) * 2015-11-27 2017-03-22 주식회사 천일정밀 스프링 와셔 제조장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089099A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ローラダイス装置と絶縁コイルの製造方法及び巻き線装置
US8336357B2 (en) 2008-10-03 2012-12-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Roller dice device, method for manufacturing insulator coil and winding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613121B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340602A (ja) 硬鋼線材の塑性加工法
JPH11123488A (ja) 異形断面帯板材の製造方法および圧延ロール
JPS583761B2 (ja) リボン線製造法
US1945294A (en) Manufacturing and testing bearings
JP2976834B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JPH0255605A (ja) 内部性状の優れた極厚鋼板の製造方法
JPH06155287A (ja) 高疲労強度アルミニウム合金コンロッドの製造方法
JPH067876A (ja) 異形横断面形状を有する帯・板材の製造方法
JPS6137020B2 (ja)
JPS5994504A (ja) プレ−トミル
JPS60102210A (ja) 金属製エンドレスバンドの製造方法
JPH07284802A (ja) 異形条の製造方法および製造装置
JPS59215286A (ja) ストリップの圧接方法
RU2057628C1 (ru) Способ получения плакированной полосы прокаткой
JPH0360802A (ja) アングル材の製造方法
JPH0753282B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JPS62197216A (ja) 伸線用固定式ロ−ラ−ダイス
JPS60166104A (ja) 圧延によるリボン線成形方法
JP2640125B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JPH0235603B2 (ja) Hakubanzainoitahabaseigyosochi
JPH01299701A (ja) 異形断面条の製造方法
JPH11169989A (ja) リング状素材のロール成形装置
JPH06246302A (ja) 板曲げアングル材及びチャンネル材の製造方法
JPH11169988A (ja) リング状素材のロール成形装置
JPH0262322B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term