JPS583761B2 - リボン線製造法 - Google Patents

リボン線製造法

Info

Publication number
JPS583761B2
JPS583761B2 JP54141881A JP14188179A JPS583761B2 JP S583761 B2 JPS583761 B2 JP S583761B2 JP 54141881 A JP54141881 A JP 54141881A JP 14188179 A JP14188179 A JP 14188179A JP S583761 B2 JPS583761 B2 JP S583761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
ribbon
processed
pressure member
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54141881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666301A (en
Inventor
吉田桂一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54141881A priority Critical patent/JPS583761B2/ja
Priority to US06/178,635 priority patent/US4409812A/en
Priority to DE8080303018T priority patent/DE3065171D1/de
Priority to EP80303018A priority patent/EP0028447B1/en
Publication of JPS5666301A publication Critical patent/JPS5666301A/ja
Priority to US06/361,489 priority patent/US4441351A/en
Publication of JPS583761B2 publication Critical patent/JPS583761B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/166Rolling wire into sections or flat ribbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は丸線又は角線からリボン線を製造するに際し
、長さ方向の延びを可及的に少なく、極限幅寸法に近づ
かしめると共に絞り性を向上させることを目的としたリ
ボン線製造法に関するものである。
従来リボン線を製造するには、丸線又は角線から加圧成
形する方法、薄板をスリツターにかけて所定幅のリボン
線とする方法などが知られているが、前者の方法によれ
ば、被加工線の直径dと、リボン線の幅bおよび厚さt
との間には次式のような関係がある。
従って幅20mm厚さ1mmのリボン線を得る為には、
直径10mmの線を用いる必要がある(即ち長さ方向へ
4倍位伸びる)。
また後者は薄板を製造する為に膨大な設備を必要とし、
結局リボン線価格の高騰の一因となっていた。
更に線材を平線に圧延変形させることは、平線のコーナ
ーに割れを生じるおそれがあった。
このような場合に割れを生じるのは、千線の断面におけ
る最大圧延荷重と最小圧延荷重との間の差が大きくなる
為で、ローリング時に引きつられる現象を生じ、これに
より端縁に割れを生じる(小さくはヘヤークラック程度
から大きくは糸鋸歯状の割れ)ことが知られている。
然るにこの発明は、加工部材(例えばロール)を正逆往
復回転させると共に、被加工線を加工部材の軸方向から
挿入することによって、線材の加圧変形をほゞ幅方向に
のみ行ない、線材の長軸と直角彦断面における最大圧延
荷重と最小圧延荷重との差を殆んど無くシ、前記従来の
問題点を解決したのである。
前記において、線材を第7図中矢示35のようにロール
1,2に掛けると、線材4は加圧加工されるが、線材4
のa部が前方のコーナーとなり、b部が後方のコーナー
になるので、コーナ一部における圧延荷重はほゞ等しく
、割れを生じるおそれはないのである。
また前記のようにして成形したリボン線をその長軸と直
角な軸によって架設した圧延ロールによって再ローリン
グすれば、リボン線はクロスローリングしたことになり
、リボン線の絞り性能を著しく向上させ得ると共に、こ
れにより製造した物の破断性能を向上させることができ
るなど、従来リボン線(フープ材その他のテープ状素材
)に求め得なかったよう々品質を得ることができたので
ある。
先づこの発明を第1図乃至第3図により原理的に説明す
れば、上下ロール1,2の一側をコーン状に形成してロ
ールの端面に近ずく程間隙を広くし(第1図)、第1図
中矢示3のように丸線4を挿入すると共に、ロール1,
2を第2図中矢示5,6のように一定の回転角だけ正逆
往復回転させ、これに伴って丸線4は第3図中矢示7の
ように平行移動させつゝ前進(矢示8)させる。
このようにすれば、丸線は先端から逐次扁平に加工され
、遂にはりボン線9となって矢示10のように排出され
る。
前記のようにロール1,2間へは第2図中右側(又は左
側)から第3図中矢示7のように送り込まれ、被加工線
が圧延加工されて第2図中左側(又は右側)へ移ったな
らば、荷重の掛らない状態で所定長さ宛第3図中矢示8
のように前進(挿入)シ、再び左側(又は右側)から右
側へ圧延加工する。
このように被加工線を矢示7のように往復移動させ乍ら
逐次前進(挿入)させて圧延を進行させる。
前記を第4図乃至第6図の実施装置にもとづきその態様
について説明すると、側面扇形の加圧部材11,12の
かなめ部を支軸13,14によって回転自在に架設し、
前記加圧部材11,12の側面に連結杆15,16の一
端をピン連結し、連結杆15,16の他端を回転盤17
.18へ偏心してピン連結したもので、図中19,20
は加圧部材の加圧面へ埋設した超硬材であり、各加圧部
材は第5図々示のようにその一側(材料送入側)をテー
パー状に形成して丸線4の挿入を容易にしている。
前記装置において、第4図中矢示21,220ように円
盤17.18を回転すれば、連結杆15,16は矢示2
3,24のように往復移動するので、加圧部材11,1
2は矢示25,26のように往復扇形運動する。
従って丸線4を第6図中矢示27のように挿入すれば、
丸線はその先端側からリボン状に加工され、リボン線9
が矢示28のように排出される。
即ちこの発明によれば、素線を加圧部材の架設軸(転勤
軸又は支軸)と平行の方向から挿入するので、加圧成形
されたリボン線の両長縁にはクラックが入るおそれなく
、一度のパスにおける断面積の減少率がきわめて少ない
(即ちほゞ幅方向に変形する)などの諸効果がある。
またクロスローリングすることによって材質を改善し、
特に絞り性能を向上させた効果がある。
また被加工線をその挿入方向と直角の方向へ圧延するの
で、被加工線の直径に対し、幅方向の増加率を著しく大
きくすることができると共に、圧延時に生じ易い縁部の
ひび割れを激減する効果がある。
前記のようにして加圧成形されたリボン線に対し、これ
と直角に架設した圧延ロール29,30によって再びロ
ーリングすれば(第8図、第9図)、クロスローリング
することになり、リボン線の絞り性能を向上させること
ができる。
またこのようなリボン線から作成した試験片31を引張
った場合には第10図中32のように引張力向とほゞ直
角に破断するが、従来のローリングによる試験片33の
破断は第11図中34のように角度θを保って破断する
次にこの発明の実施例について説明する。
直径5.5膿の素丸線(断面積23.74mm2、抗張
力105kg/mm2SK−5、熱処理により微細パー
ライト組織となっている)を毎回の挿入量10mmとし
た所、パス後の断面積は前記素丸線の断面積の約16%
の減少率を示していた。
このことは約16係だけ材料がロール軸心方向(材料の
長軸方向)に流れたことを示している。
然してパス後の抗張力は144kg/mm2であった。
前記加工を終了したリボン線を更に90度の方向(従来
の圧延方法)で45%圧延し、厚さを0.55mmとし
た所、その抗張力は166kg/mm2であって、リボ
ン線の長軸と直角な断面における中央部は、両側部より
3%程度厚くなったことが認められたが、両側部にクラ
ツクは生じなかった。
また丸線(直径5.5mm)を幅20mmで厚さ1mm
のリボン線に加圧成形する場合の加工速度は毎分10m
であった。
前記におけるロールのテーパー角度は1度である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理説明図の正面図、第2図は同じ
く側面図、第3図は同じく平面図、第4図はこの発明の
実施例の側面図、第5図は同じく正面図、第6図は同じ
く平面図、第7図は同じく圧延時における丸線の変形状
態を示す説明図、第8図はクロスローリング時の実施例
の平面図、第9図は同じく正面図、第10図はこの発明
の製品より作成した試験片の正面図、第11図は従来品
より作成した試験片の正面図である。 1,2……ロール、4……丸線、9……リボン線、11
.12……加圧部材、13,14……支軸、15,16
……連結杆、17.18……回転盤、19.20……超
硬材、29,30……圧延ロール、31,33……試験
片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加圧部材の架設軸と平行の方向から被加工線を挿入
    し、前記加圧部材を所定回転角だけ正逆往復回動させな
    がら、前記被加工線を挿入側端部より順次リボン状に加
    圧成形することを特徴としたリボン線製造法。 2 加圧部材は側面扇形であって、被加工線の挿入側を
    テーパー状に形成してあることを特徴とした特許請求の
    範囲第1項記載のリボン線製造法。 3 被加工線は加圧部材による荷重の掛らない状態で所
    定長さ宛挿入し、圧延加工に際しては挿入方向と直角の
    方向へ往復移iさせることを特徴とした特許請求の範囲
    第1項記載のリボン線製造法。 4 加圧部材の架設軸と平行の方向から被加工線を挿入
    し、前記加圧部材を所定回転角だけ正逆往復回動させな
    がら、前記被加〒線を挿入側端部より順次リボン状に加
    圧成形し、ついで被加工線の挿入方向と直角な架設軸で
    架設されたロールによって圧延することを特徴としたリ
    ボン線製造法。
JP54141881A 1979-10-31 1979-10-31 リボン線製造法 Expired JPS583761B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54141881A JPS583761B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 リボン線製造法
US06/178,635 US4409812A (en) 1979-10-31 1980-08-15 Method of and apparatus for producing metallic tape
DE8080303018T DE3065171D1 (en) 1979-10-31 1980-08-29 Apparatus for producing metallic tape
EP80303018A EP0028447B1 (en) 1979-10-31 1980-08-29 Apparatus for producing metallic tape
US06/361,489 US4441351A (en) 1979-10-31 1982-03-24 Method of and apparatus for producing metallic tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54141881A JPS583761B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 リボン線製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666301A JPS5666301A (en) 1981-06-04
JPS583761B2 true JPS583761B2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=15302323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54141881A Expired JPS583761B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 リボン線製造法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4409812A (ja)
EP (1) EP0028447B1 (ja)
JP (1) JPS583761B2 (ja)
DE (1) DE3065171D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164242A (ja) * 1988-10-07 1990-06-25 Emerson Electric Co 電動発電機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3147287C2 (de) * 1981-11-28 1984-07-05 Messner, Caspar O.H., Prof.Dr.sc.techn., Zürich Verfahren zum Herstellen eines Schneiddrahtes
EP0310033B1 (en) * 1987-09-28 1995-04-19 Hitachi, Ltd. Superconducting wire and method of producing the same
TW206929B (ja) * 1992-03-16 1993-06-01 Yoshida Keiichiro
GB9300529D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Penny & Giles Blackwood Ltd Improvements in rotary forging
RU2393935C1 (ru) * 2009-04-06 2010-07-10 Борис Зельманович БОГУСЛАВСКИЙ Способ штамповки с обкаткой и устройство для его осуществления
CN102814328B (zh) * 2012-05-04 2014-08-06 中国重型机械研究院有限公司 一种四六辊平整机
CN108906883B (zh) * 2018-08-27 2024-05-28 快克智能装备股份有限公司 一种锡丝压扁机构及具有该机构的压扁切断机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US614111A (en) * 1898-11-15 Machine for rolling knife-blanks
US1217750A (en) * 1916-02-28 1917-02-27 Edwin T Greenfield Rolling of flat strips.
US1429352A (en) * 1918-06-24 1922-09-19 Toledo Standard Commutator Com Commutator-segments manufacture
US2092188A (en) * 1935-07-05 1937-09-07 Simons Aaron Process and apparatus for drawing metal strips
US2226948A (en) * 1936-01-11 1940-12-31 Simons Abraham Method of rolling
US2325373A (en) * 1941-10-24 1943-07-27 American Steel & Wire Co Adjustable rolling mill guide
US2582576A (en) * 1946-04-22 1952-01-15 Zig Zag Spring Co Wire-forming machine
US3102443A (en) * 1957-03-29 1963-09-03 Gen Electric Mechanism for forming ribbon leads
DE2148109A1 (de) * 1971-09-27 1973-04-05 Schloemann Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von metallband
US4028924A (en) * 1976-04-09 1977-06-14 General Electric Company Apparatus for cross-rolling wire leads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164242A (ja) * 1988-10-07 1990-06-25 Emerson Electric Co 電動発電機
JPH0744874U (ja) * 1988-10-07 1995-11-28 エマーソン・エレクトリック・カンパニー 電動発電機に於ける軸受保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3065171D1 (en) 1983-11-10
EP0028447A2 (en) 1981-05-13
US4441351A (en) 1984-04-10
JPS5666301A (en) 1981-06-04
US4409812A (en) 1983-10-18
EP0028447A3 (en) 1981-08-19
EP0028447B1 (en) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864836A (en) Rolling method making use of work roll shift rolling mill
JPS583761B2 (ja) リボン線製造法
US11420241B2 (en) Method for preparing ultrafine-grained superalloy bar
US3729973A (en) Roll passes for rolling a bar of continuously cast non-ferrous metal and the method improving the metal structure
US3309908A (en) Rolling method and apparatus
JPS6252642B2 (ja)
JPS61103637A (ja) 金属材料の鍜錬方法
US1526540A (en) Method of and apparatus for pointing rods
JP2563601B2 (ja) 平線の製造方法
JP7496482B1 (ja) 異形棒鋼の捻れ抑制方法
JP2765604B2 (ja) 直交ロール圧延方法
JP2908174B2 (ja) 曲げ加工性に優れたコイル鉄筋及びその製造方法
JPH0810804A (ja) 厚板の圧延方法
JP2733698B2 (ja) 極細金属角線の圧延加工方法
JPH06254601A (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法
JP2625183B2 (ja) 回転成形用ロール
JPH0957328A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法及びその装置
JPH0153121B2 (ja)
JP2503484B2 (ja) 鍛造方法
JP2732927B2 (ja) 金属板の幅拡げ加工方法
JPH0613121B2 (ja) 硬鋼線材の塑性加工法
JP2973809B2 (ja) 山形鋼の製造方法
JP2844951B2 (ja) 複合材料の圧延方法
JPH0515908A (ja) スラブの幅圧下方法
JPH071066A (ja) 異形断面材の製造方法および製造装置