JP2000130330A - 電動圧縮機の取付構造 - Google Patents

電動圧縮機の取付構造

Info

Publication number
JP2000130330A
JP2000130330A JP10307523A JP30752398A JP2000130330A JP 2000130330 A JP2000130330 A JP 2000130330A JP 10307523 A JP10307523 A JP 10307523A JP 30752398 A JP30752398 A JP 30752398A JP 2000130330 A JP2000130330 A JP 2000130330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric compressor
engine
vibration
bolt
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066537B2 (ja
Inventor
Masami Sanuki
政美 佐貫
Yuichi Tsumagari
祐市 津曲
Tetsuya Takechi
哲也 武知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30752398A priority Critical patent/JP4066537B2/ja
Publication of JP2000130330A publication Critical patent/JP2000130330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066537B2 publication Critical patent/JP4066537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイブリット車両において、エンジンの停止
時に電動圧縮機の振動が車室内に伝わることを抑制す
る。 【解決手段】 防振ゴム710、750を介して電動圧
縮機100をエンジンEに固定する。これにより、電動
圧縮機100の振動がエンジンEに伝わることを抑制で
きるので、エンジンEの停止時に電動圧縮機100が稼
働しても、電動圧縮機100の振動が車室内に伝わって
しまうことを抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行用電動モータ
及び内燃機関(エンジン)を有する、いわゆるハイブリ
ット車両において、電動モータと圧縮機とが一体となっ
た電動圧縮機の取付構造に関するものである。なお、本
明細書で言うハイブリット車両とは、走行用電動モータ
とエンジンとを切り換えて走行する車両は勿論、走行は
走行用電動モータのみで行い、エンジンは発電のみに使
用するものも含む意味である。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンのみを搭載する車両で
は、エンジンから駆動力を得て空調装置の圧縮機を稼働
させていた。しかし、ハイブリット車両では、車両走行
状態又はバッテリの充電状態等に基づいてエンジンの運
転が制御されるので、エンジンから駆動力を得て圧縮機
を稼働させると、空調装置の稼働中であっても、圧縮機
が停止してしまい、実質的に空調装置が停止してしまう
という問題が発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記問題に対しては、
例えば特開平9−53565号公報に記載のごとく、電
動モータと圧縮機とが一体となった電動圧縮機を使用す
ることにより解決することができるが、電動圧縮機を単
純にハイブリット車両に適用すると、以下のような問題
が新たに発生する。
【0004】すなわち、エンジンの振動は、エンジンと
車両ボディとの間に設けられた防振ゴム等の防振部材に
より減衰されている。このとき、電動圧縮機をエンジン
に取り付けた場合、エンジンが稼働していれば、電動圧
縮機の振動は、エンジン振動の一部としてエンジン振動
と共に防振部材によって減衰されるので、電動圧縮機の
振動は、体感上、殆ど問題がない。
【0005】しかし、エンジンの振動数と電動圧縮機の
振動数とは大きく違うため、エンジンが停止していると
きに電動圧縮機が稼働すると、エンジン用の防振部材で
は、圧縮機の振動を十分に減衰することができず、圧縮
機の振動がエンジンを介して車室内に伝わってしまうと
いう問題が発生する。なお、この問題は、ハイブリット
車両のみが有する問題ではなく、例えばエンジンのみを
有し走行用電動モータを搭載しておらず、かつ、車両停
止時にはエンジンを停止させる、いわゆるエコラン車両
において、電動圧縮機を有する車両においても発生する
ものである。
【0006】本発明は、上記点に鑑み、内燃機関の停止
時に電動圧縮機の振動が車室内に伝わることを抑制する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の技術的手段を用いる。請求項1〜
5に記載の発明では、弾性変形可能な弾性部材(71
0、750)を介して電動圧縮機(100)を内燃機関
(E)に固定したこと特徴とする。これにより、電動圧
縮機(100)の振動が内燃機関(E)に伝わることを
抑制できるので、内燃機関(E)の停止時に電動圧縮機
(100)が稼働しても、電動圧縮機(100)の振動
が車室内に伝わってしまうことを抑制できる。
【0008】請求項3に記載の発明では、弾性部材(7
10、750)は、ボルト穴(730)に挿入配置され
るとともに、ボルト(720)が貫通挿入される円筒部
(711、751)と、円筒部(711、751)の軸
方向端部側からボルト(720)の長手方向と直交する
方向に延出するフランジ部(712、752)とを有し
て形成されていることを特徴とする。
【0009】これにより、電動圧縮機(100)の振動
のうちボルト(720)の長手方向と平行な方向の振動
成分は、フランジ部(712、752)にて減衰(防
振)され、ボルト(720)の長手方向と直交する方向
の振動成分は、円筒部(711、751)にて減衰(防
振)されるので、3次元方向全ての振動を減衰させるこ
とができ、電動圧縮機(100)の振動を確実に減衰
(防振)させることができる。
【0010】請求項4に記載の発明では、円筒部(71
1、751)の軸方向端部のうちフランジ部(712、
752)と反対側には、弾性部材(710、750)が
ボルト穴(730)から脱落することを防止する係止手
段(713、753)が形成されていることを特徴とす
る。これにより、ボルト(720)を締め付ける前に、
弾性部材(710、750)がボルト穴(730)から
脱落することを防止できるので、電動圧縮機(100)
を容易に内燃機関(E)に組み付けることができ、組み
付け作業性を向上させることができる。
【0011】請求項5に記載の発明では、弾性部材(7
10、750)は、ゴム製であることを特徴とする。こ
れにより、弾性部材(710、750)が断熱部材とし
て機能するので、内燃機関(E)からの熱が電動圧縮機
(100)に伝わることを抑制することができる。した
がって、電動圧縮機(100)の圧縮効率及び信頼性が
低下することを防止できる。
【0012】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る電動圧縮機の取付構造をハイブリット車両
の空調装置(冷凍サイクル)に適用したものであって、
図1は空調装置の模式図である。
【0014】図1中、100は冷媒を吸入圧縮する圧縮
機Cpと、圧縮機Cpを駆動する電動モータ(以下、モ
ータと略す。)Moとが一体化された電動圧縮機であ
り、200は電動圧縮機100から吐出する冷媒を冷却
する放熱器(凝縮器)である。300は放熱器200か
ら流出する冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するとと
もに、冷凍サイクル中の余剰冷媒を蓄えるレシーバ(気
液分離手段)であり、400はレシーバ300から流出
した液相冷媒を減圧する減圧器である。
【0015】なお、減圧器400は、液相冷媒を蒸発さ
せて冷凍能力を発揮する蒸発器500の出口側での冷媒
過熱度が所定値となるようにその開度が調節される、い
わゆる温度式膨張弁である。600は、車両の走行用電
動モータM及びエンジンEが一体となった車両駆動源で
あり、電動圧縮機100は、図2に示すように、弾性変
形可能なゴム材料からなる防振ゴム(弾性部材)710
を介してエンジンEに固定されている。
【0016】因みに、電動圧縮機100は、モータMo
側がエンジンEの重心側に位置するとともに、モータM
oの軸方向がエンジンEのクランク軸方向と一致する
(平行となる)ようにしてエンジンEに固定される。ま
た、電動圧縮機100のうちモータMoには、電動圧縮
機100をエンジンEに固定するためのボルト720を
貫通挿入されるボルト穴730が形成され、一方、エン
ジンEには、ボルト720が固定される雌ねじ741が
形成された取付座740が設けられている。
【0017】そして、防振ゴム710は、ボルト穴73
0内に挿入配置され、かつ、ボルト720が貫通挿入さ
れる円筒部711と、電動圧縮機100(モータMo)
とエンジンEとの間に位置して円筒部711の軸方向端
部側からボルト720の長手方向と直交する方向に延出
するフランジ部712とを有して形成されている。ま
た、ボルト720の頭部721側にも防振ゴム750が
配設されており、この防振ゴム750も防振ゴム710
と同様に、ボルト720が貫通挿入される円筒部751
と、ボルト720の長手方向と直交する方向に延出する
フランジ部752とを有して形成されている。
【0018】そして、エンジンEとフランジ部712と
の間、及び頭部721とフランジ部752との間には金
属製のプレート761、762が配設され、これら両プ
レート761、762には、ボルト穴730及び円筒部
711、751を貫通するように配設された金属製のパ
イプ770の軸方向端部がそれぞれ接触している。ま
た、ボルト720は、両プレート761、762をその
厚み方向に貫通するとともに、パイプ770内を貫通し
て雌ねじ741に到達している。
【0019】次に、本実施形態の特徴を述べる。本実施
形態によれば、電動圧縮機100は、防振ゴム710、
750を介してエンジンEに固定(マウント)されてい
るので、電動圧縮機100の振動がエンジンEに伝わる
ことを抑制できる。したがって、エンジンEの停止時に
電動圧縮機100が稼働しても、電動圧縮機100の振
動が車室内に伝わってしまうことを抑制できる。
【0020】また、防振ゴム710、750は、ボルト
720が貫通挿入される円筒部711、751と、ボル
ト720の長手方向と直交する方向に延出するフランジ
部712、752とから形成されているので、電動圧縮
機100の振動のうちボルト720の長手方向と平行な
方向の振動成分は、フランジ部712、752にて減衰
(防振)され、ボルト720の長手方向と直交する方向
の振動成分は、円筒部711、751にて減衰(防振)
される。したがって、3次元方向全ての振動を減衰させ
ることができるので、電動圧縮機100の振動を確実に
減衰(防振)させることができる。
【0021】また、弾性変形可能な弾性部材として、ゴ
ム製の防振ゴムを使用しているので、防振ゴム710、
750が断熱部材として機能し、エンジンEからの熱が
電動圧縮機100に伝わることを抑制することができ
る。したがって、電動圧縮機100の圧縮効率及び信頼
性が低下することを防止できる。 (第2実施形態)本実施形態は、円筒部711、751
の軸方向端部のうちフランジ部712、752と反対側
に、ボルト穴730の内壁に向かって突出するフランジ
状の突起部(係止手段)713、753を設けるととも
に、ボルト穴730の内壁のうち突起部713、753
に対応する部位に円周状の溝731を形成したものであ
る。
【0022】これにより、防振ゴム710、750が突
起部713、753及び溝731にて係止されるので、
防振ゴム710、750がボルト穴730から脱落する
ことを防止できる。したがって、ボルト720を締め付
ける前に、防振ゴム710、750がボルト穴730か
ら脱落することを防止できるので、電動圧縮機100を
容易にエンジンEに組み付けることができ、組み付け作
業性を向上させることができる。
【0023】ところで、上述の実施形態では、弾性変形
可能な弾性部材として、ゴム製の防振ゴムを使用した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、金属バネ
等のその他の弾性材料にて弾性部材を構成してもよい。
また、防振ゴム710、750は、上述の実施形態のご
とく、円筒部711、751とフランジ部712、75
2とからなる形状に限定されるものではなく、その他の
形状であってもよい。
【0024】また、上述の実施形態では、ボルト720
の頭部721側にも防振ゴム752を配設したが、頭部
721側の防振ゴム752を廃止してもよい。また、第
2実施形態では、防振ゴム710、750がボルト穴7
30から脱落することを防止するために、ボルト穴73
0の内壁に溝731を形成したが、溝731を廃止して
もよい。
【0025】また、突起部713、753を廃止して、
ボルト穴730の内壁に円筒部711、751に向けて
突出する突起部を設けて防振ゴム710、750がボル
ト穴730から脱落することを防止する係止手段を構成
してもよい。さらに、本発明はハイブリット車両にその
適用が限定されるものではなく、エンジンのみを有し走
行用電動モータを搭載しておらず、かつ、車両停止時に
はエンジンを停止させる、いわゆるエコラン車両にも適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空調装置の模式図である。
【図2】第1実施形態に係る電動圧縮機の取付構造を示
す模式図である。
【図3】第2実施形態に係る電動圧縮機の取付構造を示
す模式図である。
【符号の説明】
100…電動圧縮機、710、750…防振ゴム(弾性
部材)、720…ボルト、E…エンジン(内燃機関)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武知 哲也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3H003 AC03 BB06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用電動モータ(M)及び内燃機関
    (E)を有する車両に適用され、 前記走行用電動モータ(M)と異なる電動モータ(M
    o)によって駆動されるとともに、前記電動モータ(M
    o)と一体化された電動圧縮機(100)の取付構造で
    あって、 弾性変形可能な弾性部材(710、750)を介して前
    記電動圧縮機(100)を前記内燃機関(E)に固定し
    たこと特徴とする電動圧縮機の取付構造。
  2. 【請求項2】 車両停止時には、内燃機関(E)を停止
    させる車両に適用され、 電動モータ(Mo)によって駆動されるとともに、前記
    電動モータ(Mo)と一体化された電動圧縮機(10
    0)の取付構造であって、 弾性変形可能な弾性部材(710、750)を介して前
    記電動圧縮機(100)を前記内燃機関に固定したこと
    特徴とする電動圧縮機の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記電動圧縮機(100)にボルト(7
    20)が貫通挿入されるボルト穴(730)を設け、 前記弾性部材(710、750)は、 前記ボルト穴(730)に挿入配置されるとともに、前
    記ボルト(720)が貫通挿入される円筒部(711、
    751)と、 前記円筒部(711、751)の軸方向端部側から前記
    ボルト(720)の長手方向と直交する方向に延出する
    フランジ部(712、752)とを有して形成されてい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の電動圧縮
    機の取付構造。
  4. 【請求項4】 前記円筒部(711、751)の軸方向
    端部のうち前記フランジ部(712、752)と反対側
    には、前記弾性部材(710、750)が前記ボルト穴
    (730)から脱落することを防止する係止手段(71
    3、753)が形成されていることを特徴とする請求項
    3に記載の電動圧縮機の取付構造。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材(710、750)は、ゴ
    ム製であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    か1つに記載の電動圧縮機の取付構造。
JP30752398A 1998-10-28 1998-10-28 電動圧縮機の取付構造 Expired - Lifetime JP4066537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30752398A JP4066537B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 電動圧縮機の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30752398A JP4066537B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 電動圧縮機の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000130330A true JP2000130330A (ja) 2000-05-12
JP4066537B2 JP4066537B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=17970120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30752398A Expired - Lifetime JP4066537B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 電動圧縮機の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066537B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110147150A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Visteon Global Technologies, Inc. Attachment arrangement for a refrigerant compressor
CN102207072A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 株式会社丰田自动织机 电动压缩机
US20110243764A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
KR101346425B1 (ko) * 2011-03-28 2014-01-02 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동 압축기
KR101350121B1 (ko) * 2011-03-28 2014-01-09 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동 압축기
US8845304B2 (en) 2010-03-31 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
US8870550B2 (en) 2010-03-31 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
DE102013213507A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Entkopplung eines vibrierenden Aggregats zur Reduzierung der Körperschallübertragung
GB2539969A (en) * 2015-07-03 2017-01-04 Gm Global Tech Operations Llc Fuel unit pump for an internal combustion engine
EP2642072A3 (en) * 2012-03-20 2017-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor with vibration dampening mounting means
KR101732261B1 (ko) 2014-08-05 2017-05-02 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동 압축기
FR3059746A1 (fr) * 2016-12-05 2018-06-08 Valeo Japan Co., Ltd. Compresseur pour une installation de conditionnement d'air equipe d'organes d'amortissement de vibrations
JP2018150935A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 車両の空調コンプレッサ用のコンプレッサハウジング
KR20200003952A (ko) * 2018-07-02 2020-01-13 학교법인 두원학원 차량용 에어컨 압축기 진동 방지 구조
DE102023202125A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fahrzeugseitiger motorgetriebener verdichter
US11890992B2 (en) 2021-03-23 2024-02-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle electric fluid machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108167162A (zh) * 2018-01-25 2018-06-15 珠海凌达压缩机有限公司 一种具有切向减振装置的压缩机组件及制冷系统

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110147150A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Visteon Global Technologies, Inc. Attachment arrangement for a refrigerant compressor
US8647080B2 (en) 2010-03-31 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
US8845304B2 (en) 2010-03-31 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
JP2011214488A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
CN102207072A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 株式会社丰田自动织机 电动压缩机
US20110243764A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
US8870550B2 (en) 2010-03-31 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
US8770948B2 (en) 2010-03-31 2014-07-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
KR101350121B1 (ko) * 2011-03-28 2014-01-09 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동 압축기
US9676247B2 (en) 2011-03-28 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
US9273683B2 (en) 2011-03-28 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
KR101346425B1 (ko) * 2011-03-28 2014-01-02 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동 압축기
EP2642072A3 (en) * 2012-03-20 2017-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor with vibration dampening mounting means
DE102013213507A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Entkopplung eines vibrierenden Aggregats zur Reduzierung der Körperschallübertragung
KR101732261B1 (ko) 2014-08-05 2017-05-02 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전동 압축기
GB2539969A (en) * 2015-07-03 2017-01-04 Gm Global Tech Operations Llc Fuel unit pump for an internal combustion engine
FR3059746A1 (fr) * 2016-12-05 2018-06-08 Valeo Japan Co., Ltd. Compresseur pour une installation de conditionnement d'air equipe d'organes d'amortissement de vibrations
WO2018105508A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Valeo Japan Co., Ltd. Air conditioning installation compressor equipped with vibration damping members
CN110050144A (zh) * 2016-12-05 2019-07-23 法雷奥日本株式会社 配备有振动阻尼构件的空调装置压缩机
CN110050144B (zh) * 2016-12-05 2022-06-21 法雷奥日本株式会社 配备有振动阻尼构件的空调装置压缩机
JP2018150935A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 車両の空調コンプレッサ用のコンプレッサハウジング
KR20200003952A (ko) * 2018-07-02 2020-01-13 학교법인 두원학원 차량용 에어컨 압축기 진동 방지 구조
KR102556979B1 (ko) 2018-07-02 2023-07-19 학교법인 두원학원 차량용 에어컨 압축기 진동 방지 구조
US11890992B2 (en) 2021-03-23 2024-02-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle electric fluid machine
DE102023202125A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fahrzeugseitiger motorgetriebener verdichter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066537B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000130330A (ja) 電動圧縮機の取付構造
KR100304498B1 (ko) 자동차용방진장치
US20090152032A1 (en) Attachment device of a combined module consisting of an accumulator and internal heat exchanger
US5145330A (en) Compressor housing having a structure for preventing the slippage of vibroisolating members
JPWO2020090701A1 (ja) 電動圧縮機の補強構造
JP2002276554A (ja) 移動車のエンジンに搭載される電動機内蔵の圧縮機
JP2005220856A (ja) 電動圧縮機の取付構造
CN112443471A (zh) 用于车辆的压缩机安装装置
JP2005220855A (ja) 電動圧縮機の取付構造
CN210033823U (zh) 一种压缩机以及汽车空调系统
WO2021193440A1 (ja) 圧縮機
JP2005220854A (ja) 電動圧縮機の取付構造
JP4211134B2 (ja) 配管固定構造
JPH1086651A (ja) 自動車用配管のシール構造
JP2016223600A (ja) 気体圧縮機用の電磁クラッチ及び気体圧縮機
JPH09196514A (ja) 冷凍サイクル装置の配管振動低減装置
JP2004042811A (ja) 車両用空調装置
JP2005113989A (ja) 振動発生機器の取り付け構造
CN210715087U (zh) 一种压缩机以及汽车空调系统
JP3357207B2 (ja) 自動車用空気調和装置の防振構造
KR200311780Y1 (ko) 차량용 압축기의 설치구조
KR100368145B1 (ko) 자동차의 보기류 브라켓 체결구조
JP2009085373A (ja) 配管継ぎ手構造、および車両用冷凍サイクル装置
JP4033054B2 (ja) 車両用配管クランプ
JP2002206564A (ja) トルク伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term