JP2000129338A - 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法 - Google Patents

清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法

Info

Publication number
JP2000129338A
JP2000129338A JP10300580A JP30058098A JP2000129338A JP 2000129338 A JP2000129338 A JP 2000129338A JP 10300580 A JP10300580 A JP 10300580A JP 30058098 A JP30058098 A JP 30058098A JP 2000129338 A JP2000129338 A JP 2000129338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
vacuum
particles
slag
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300580A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nishi
隆之 西
Makoto Fukagawa
信 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10300580A priority Critical patent/JP2000129338A/ja
Publication of JP2000129338A publication Critical patent/JP2000129338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法の提供。 【解決手段】真空処理装置を用いて、取鍋内の溶鋼を脱
炭処理した後、脱酸処理用のAl添加と同時にまたは添
加後に、真空槽内に見掛け比重が1.0〜3.5の媒溶
剤粒を、媒溶剤粒の添加速度W(kg/分・溶鋼t)、
真空処理時の溶鋼の環流量Q(t/分・溶鋼t)とした
とき、W/Qが0.5〜12に相当する量添加する。M
gOを主要成分とする媒溶剤粒が望ましい。また、1〜
30mmの間に90%以上入る媒溶剤粒径が望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、清浄性に優れた極
低炭素鋼の溶製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面欠陥が少なくかつ成形性に優れてい
ることが要求される自動車の外装用鋼板には、極低炭素
鋼が用いられており、溶製の際には、鋼の極低炭素化お
よび高清浄化対策が採られている。
【0003】極低炭素鋼を溶製する場合には、真空処理
装置を用いて未脱酸溶鋼の脱炭反応をおこさせる方法が
一般的である。すなわち、転炉等の製鋼炉より炭素含有
率が0.02〜0.1重量%の未脱酸溶鋼を取鍋に出鋼
し、その後に真空処理装置を用いて減圧下で溶鋼中酸素
と炭素を反応させることにより炭素含有率0.001〜
0.005重量%まで脱炭する。
【0004】上記の反応の際に、十分な脱炭速度を得る
ために必要な酸素含有率は、0.04重量%以上である
ことが知られている。このような酸素含有率の高い溶鋼
を転炉等の製鋼炉で得る場合、スラグ中の低級酸化物で
あるFeOとMnOの含有率の合計が、15〜20重量
%程度と高くなる。
【0005】真空脱炭処理後にAlにより脱酸処理を行
った極低炭素溶鋼では、真空処理後から連続鋳造中の間
に、取鍋内溶鋼中のAlとスラグ中の低級酸化物が反応
する。この反応によりAl酸化物(Al2 3 )が生成
する。この酸化物の一部は、連続鋳造中にタンデイッシ
ュ内や鋳型内の溶鋼から除去されずに鋳片に残存して非
金属介在物となり、鋼の清浄性を悪化させる。
【0006】このAl2 3 系非金属介在物は、鋳片の
表面付近に集積しやすく、そのため自動車の外装用鋼板
の表面欠陥となったり、また、連続鋳造中の浸漬ノズル
が閉塞する原因となったりする場合がある。浸漬ノズル
が閉塞すると連々鋳ができなくなり生産性が阻害される
ばかりでなく、ノズル内を通過する溶鋼に偏流が生じて
鋳型内の流動状態が変化し表面欠陥が生じる。さらにこ
のノズル閉塞を防ぐために、ノズルの上部より吹き込ま
れるAr等の不活性ガスの流量を増加する必要が生じ
る。この吹き込まれた不活性ガスも、鋳片の表面近傍に
残留し捕捉された場合には、表面欠陥の一因となる。こ
のような表面欠陥を防止するために、鋳片や熱間圧延し
た鋼板用素材の表面を手入れする場合は、経済性や生産
性の面から大きな問題を生じる。
【0007】そこで、真空脱炭処理後にAlにより脱酸
処理を行った後に、真空槽内に酸化物系の媒溶剤を添加
することにより、鋼中のAlと反応を起こしやすいFe
OやMnOなどの低級酸化物の含有率が高いスラグの組
成を制御したり、スラグと溶鋼との間を遮断する対策な
どが採られてきた。
【0008】特開平3−158412号公報では、真空
脱炭処理後にAlにより脱酸処理を行った後に、真空槽
内にCaOを添加し、スラグ中のCaOのAl2 3
対するモル比を0.5〜2.0の範囲にして、スラグ組
成を制御する方法が開示されている。この方法は、Ca
Oを真空槽内の上部シュートから、1〜2kg/溶鋼t
程度添加する方法であるが、添加したCaOがスラグと
溶鋼の界面に均一に分散しない場合がある。すなわち、
CaO量が不足したり、または過剰になって部分的に固
まったりする場合がある。
【0009】特開平3−183722号公報では、真空
脱炭処理後にAlにより脱酸処理を行った後に、真空槽
内にMgOを主成分とする酸化物を添加し、スラグと溶
鋼の界面に介在させる方法が開示されている。MgO
を、真空槽内のシュートまたは真空槽外の取鍋内に浸漬
した管から、2〜5kg/溶鋼t程度添加する方法であ
る。この方法では、MgO添加を概念的に示したにすぎ
ず、スラグと溶鋼の界面に均一に分散しない場合があ
る。すなわち、MgO量が不足したり、または過剰にな
って部分的に固まったりする場合がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、真空脱炭処
理における脱炭速度を損なうことなく、かつスラグから
の溶鋼の再酸化を抑制し、さらに連続鋳造の際に浸漬ノ
ズルの閉塞が起こり難い、清浄性に優れた極低炭素鋼の
溶製方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
(1)に示す清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法にあ
る。
【0012】(1)真空処理装置を用いて、取鍋内の溶
鋼を脱炭処理した後、脱酸処理用のAl添加と同時にま
たは添加後に、真空槽内に見掛け比重が1.0以上3.
5以下の媒溶剤粒を、媒溶剤粒の添加速度W(kg/分
・溶鋼t)、真空処理時の溶鋼の環流量Q(t/分・溶
鋼t)としたとき、W/Qが0.5以上12以下に相当
する量添加する清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法。
【0013】本発明でいう真空処理装置とは、RH真空
処理装置などの環流型真空処理装置をいう。
【0014】清浄性に優れた極低炭素鋼を溶製するに
は、真空脱炭処理後、脱酸処理した後のスラグからの溶
鋼の再酸化を防止することが最も効果的である。すなわ
ち、RH真空処理装置などの環流型真空処理装置では、
スラグは浸漬管と取鍋の間に拘束されて、ほとんど流動
や撹拌が起こらない。このような装置では、真空処理後
のスラグ改質あるいはスラグ層と溶鋼の間の界面の遮断
による溶鋼の再酸化の防止方法が効果的である。
【0015】スラグ層と溶鋼の間の界面を効果的に遮断
するためには、下記が重要である。すなわち、先ず真空
槽内に添加した媒溶剤粒を、取鍋内の溶融したスラグ層
に平面的に均一に分散させることである。次に、溶融し
たスラグ層に到達した媒溶剤粒を、スラグ層の溶鋼との
界面近傍に均一に集積させることである。
【0016】本発明の方法では、真空槽内に添加する媒
溶剤粒の見掛け比重の値を適正な範囲の値とする。これ
により、真空槽内に添加した後、溶融したスラグ層に達
した媒溶剤粒を、スラグ層の溶鋼との界面近傍に集積さ
せることができる。
【0017】また、本発明の方法では、媒溶剤粒の添加
速度Wと真空処理時の溶鋼の環流量Qの比W/Qの値
を、適正な範囲の値とする。これにより、真空槽内に添
加した媒溶剤粒を、取鍋内の溶融したスラグ層に平面的
に均一に分散させることができる。その理由を、以下に
説明する。
【0018】真空槽内に添加された媒溶剤粒を、溶融し
たスラグ層に平面的に均一に分散させるためには、環流
する溶鋼の流れを利用して媒溶剤粒を分散させるのが効
果的である。たとえば、一度に多量に媒溶剤粒を添加し
た場合には、媒溶剤粒は溶鋼中に侵入しきれず、真空槽
内の溶鋼の上部にその一部が留まったり、あるいは真空
槽外まで溶鋼により搬送されても、均一にスラグ層に分
散されずに、浸漬管近傍で直ちに浮上して固まりとなり
やすい。したがって、媒溶剤粒の添加の際には、環流す
る溶鋼の量に応じて、媒溶剤粒の添加速度を制御するこ
とにより、媒溶剤粒をスラグ層に平面的に均一に分散さ
せることが必要である。そこで、媒溶剤粒の添加速度W
を、真空処理時の溶鋼の環流量Qに応じて、W/Qを適
正な範囲の値とすることによって、この問題を解決し
た。
【0019】このように、媒溶剤粒の見掛け比重および
溶鋼の環流量Qに対する添加速度Wの値W/Qを適正な
範囲の値とすることにより、真空槽内に添加された媒溶
剤粒を、溶融したスラグ層に平面的に均一に分散させる
ことができるし、スラグ層の溶鋼との界面近傍に均一に
集積させるができる。
【0020】なお、環流型真空処理装置における溶鋼の
環流量は、通常t/分の単位で表されているが、本発明
で用いる溶鋼の環流量Qは、処理する溶鋼tで除したt
/分・溶鋼tの単位の値を用いる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の方法では、真空槽内に添
加する媒溶剤粒の見掛け比重を1.0〜3.5とする。
【0022】図1は、媒溶剤粒の見掛け比重と、添加し
た媒溶剤粒がスラグ層に集積するときのスラグ層の溶鋼
との界面からの距離との関係を示す図である。なお、図
1はRH真空処理装置を用いて、処理する溶鋼量270
t(以下、ケースAと記す)および180t(以下、ケ
ースBと記す)の場合について、次に示す条件の実験に
より求めた図である。
【0023】媒溶剤粒は、見掛け比重の異なる2種類の
天然マグネシアドロマイト(55重量%MgO−40重
量%CaO)を配合して焼成し、種々の見掛け比重に調
整した。粒径は、1〜13mmの間に95%以上が入る
ものとした。媒溶剤粒の添加量は、ケースA約600k
g、ケースB約500kgである。W/Qの値は、A、
Bいずれのケースでも約2〜8とした。処理中の溶鋼の
温度は1600〜1660℃、スラグは20〜40重量
%のAl2 3 および5〜10重量%のSiO2 を含有
するCaO−Al2 3 −SiO2 系で、低級酸化物と
してFeOおよびMnOの合計の含有率は5〜10重量
%の範囲であった。また、スラグ層の厚みは、いずれの
ケースでも120〜150mm程度であった。
【0024】媒溶剤粒を添加後、約10分間で真空処理
を終了し、処理後のスラグを全厚みにわたって取鍋内の
3箇所から採取した。採取したスラグが凝固した後、厚
み方向に切断し、その断面を観察した。天然マグネシア
ドロマイト粒が集積して残存するスラグ層の厚みの位置
を調査した。スラグ層の厚みの位置とは、スラグ層と溶
鋼の界面からの位置とした。
【0025】図1から分かるように、見掛け比重が1.
0以上であれば、媒溶剤粒はスラグ層の上部に偏ること
なく、溶融したスラグ層の厚み40mm以内に分散する
ことが分かる。これは、溶融したスラグ層に存在する媒
溶剤粒の重力と溶融したスラグ層から受ける媒溶剤粒の
浮力とがバランスしたためである。
【0026】媒溶剤粒によるスラグ層と溶鋼の界面の遮
断効果や媒溶剤粒の原単位の低減効果からは、添加した
媒溶剤粒が、よりスラグ層の溶鋼との界面近傍に均一に
分散することが望ましい。すなわち、スラグ層の厚み2
0mm以内に分散することがより望ましい。そのために
は、図1から、見掛け比重は2.8以上がより望ましい
ことが分かる。
【0027】見掛け比重の上限を3.5とするのは、媒
溶剤粒の原料の比重の上限が、約4程度であるからであ
る。これらより、真空槽内に添加する媒溶剤粒の見掛け
比重を1.0〜3.5とする。また、2.8〜3.5
が、より望ましい。
【0028】本発明の方法では、媒溶剤粒の添加速度W
(kg/分・溶鋼t)、真空処理時の溶鋼の環流量Q
(t/分・溶鋼t)としたとき、W/Qの値を0.5〜
12とする。
【0029】図2は、W/Qの値と媒溶剤粒のスラグ層
への平面的な分散の均一度(%)との関係を示す図であ
る。図1で説明した実験とほぼ同じ内容の実験により求
めた図である。上述の実験と違うのは、下記に示すよう
に、添加する媒溶剤粒の種類と添加量および調査方法で
ある。
【0030】すなわち、媒溶剤粒には、CaO約75重
量%、SrO約20重量%からなる焼成した酸化物を用
いた。見掛けの比重を3.4に調整した。また、粒径は
1〜13mmの間に95%以上が入るものとした。Sr
Oはトレーサーとして添加した。媒溶剤粒の添加量は3
00〜1000kgとした。媒溶剤粒のスラグ層への平
面的な分散の均一度(%)は、真空処理後の溶融したス
ラグを、取鍋全体の平均的な10数箇所から採取し、S
rOを3重量%以上検出した箇所の数を、採取した全て
の箇所の数で除して、%表示した数値である。
【0031】図2から分かるように、W/Qが12を超
える場合には、分散の均一度は約80%以下となり、均
一に分散し難い。溶鋼の環流量に対して媒溶剤粒の添加
速度が速すぎるため、媒溶剤粒が溶鋼に均一に混ざらな
かったり、真空槽外まで溶鋼により搬送されても、均一
にスラグ層に分散されずに、浸漬管近傍で直ちに浮上し
て浸漬管の周りに固まったりするからである。
【0032】W/Qが0.5未満では、溶鋼の環流量を
大きくすることが必要になり、このとき、浸漬管径を大
きくしたり、環流用の不活性ガス流量を多くしたり、真
空度をよくするなどの設備対応が必要となる。そのた
め、設備費用が高くなったり、また製造コストが上昇す
る。
【0033】W/Qが12以下の場合には、分散の均一
度は80%以上となり、添加した媒溶剤粒がスラグ層に
均一に分散されることが分かる。さらに、望ましくはW
/Qが3以下であると、分散の均一度が95%以上とな
り、媒溶剤粒をより均一に分散できる。
【0034】これらのことから、W/Qは、0.5〜1
2とした。さらに、0.5〜3がより望ましい範囲であ
る。
【0035】本発明の方法では、真空槽内に添加する媒
用剤粒にMgOを主要成分とする酸化物粒を用いるのが
望ましい。スラグ層と溶鋼の界面の遮断効果がよいから
である。MgOを主要成分とする酸化物粒として、天然
マグネシアまたはマグネシアドロマイトなどを用いるこ
とができる。マグネシアドロマイトは、耐火煉瓦材料と
して使用されるので、使用済みの煉瓦を適宜破砕、整粒
したものを用いることができる。
【0036】また、添加する媒溶剤粒として、CaOを
主要成分とする酸化物粒を用いても構わない。この種の
媒溶剤はスラグを希釈することにより、スラグが改質さ
れて、Al2 3 などの有害な酸化物をスラグが吸収し
やすくなる効果がある。CaOを主要成分とする酸化物
粒として、生石灰、ドロマイト、セメントなどを用いる
ことができる。さらに、これらのMgOやCaOを主要
成分とする酸化物粒を適宜配合して用いても構わない。
【0037】媒用剤粒の粒径は、1〜30mmの間に9
0%以上が入るものが望ましい。1mm未満では、真空
処理装置の排気系に引き込まれる。また、30mmを超
えると、添加時に溶鋼中に侵入せず真空槽内に残留した
り、あるいは真空槽外までは溶鋼により搬送されても、
均一に分散されずに、ただちに浸漬管近傍で浮上して、
固まりとなったりする。1〜20mmの間に90%以上
が入る粒径が、より望ましい。
【0038】媒用剤粒の添加時期は、溶鋼を脱炭処理
し、引き続き溶鋼を脱酸処理するために溶鋼にAlを添
加し、それと同時かまたはその後5分間程度までに添加
すればよい。また、添加後3分間以上、溶鋼の環流を実
施することが望ましい。
【0039】媒溶剤粒の添加方法は、特別な装置は必要
なく、真空槽内への合金添加装置のフィーダ機構を利用
することができる。
【0040】
【実施例】転炉およびRH真空処理装置を用いて、27
0tの極低炭素鋼を溶製した。転炉では、C含有率0.
02〜0.06重量%、Mn含有率0.01〜0.2重
量%、Si含有率0.005〜0.03重量%に精錬
し、1660〜1690℃の溶鋼を取鍋に出鋼した。出
鋼に際し、転炉からのスラグ流出を極力抑制するように
した。出鋼直後の取鍋内の溶融スラグに、造滓剤として
生石灰、Al2 3 系フラックス、CaO系フラックス
を、スラグ改質剤として、Al灰、Al−CaO系フラ
ックスを適宜添加した。
【0041】真空処理前のスラグ組成は、CaOの重量
%のAl2 3 の重量%に対する比CaO/Al2 3
が0.6〜2.0、FeOおよびMnOの合計の含有率
が2〜15重量%、SiO2 含有率が12重量%以下で
あった。
【0042】次に、RH真空処理装置を用いて、溶鋼中
の炭素含有率が0.005重量%以下となるまで真空脱
炭を行った。その後に、真空槽内にAlを添加して脱酸
を行い、溶鋼中のAl含有率を0.03〜0.08重量
%に調整した。
【0043】Al添加から約1分後にCaO、MgO−
CaO系酸化物、またはMgOをそれぞれ含有する媒溶
剤粒を添加した。CaOを含有する媒溶剤粒としては、
CaOを95重量%以上含有する生石灰、MgO−Ca
O系酸化物の媒溶剤粒としては、MgOを約40重量
%、CaOを約55重量%含有するドロマイトクリンカ
ー、MgOを含有する媒溶剤粒としては、MgOを90
重量%以上含有する天然マグネシアクリンカーを用い
た。これらの媒溶剤粒の粒径は、1〜13mmの範囲に
95%入るものを用いた。
【0044】これらの媒溶剤粒を、RH真空槽の合金添
加装置を利用して、真空槽内の溶鋼に添加した。媒溶剤
粒の添加後、約10分間の溶鋼の環流時間を確保した。
真空処理中の溶鋼温度は、1600〜1640℃の範囲
であった。
【0045】真空処理後の溶鋼を、厚み250mm、幅
1250mmの形状の鋳片に連続鋳造した。得られた鋳
片から横断面サンプルを採取し、全酸素量および非金属
介在物を調査し、鋼の清浄性を評価した。
【0046】全酸素量は、鋳片の横断面サンプルの表面
直下、1/4厚および1/2厚の位置から採取した3個
の試料の全酸素量分析値の平均値とした。
【0047】鋳片の清浄度は、鋳片の表面から表面直下
10mm以内の位置で採取した10cm2 の被顕面積の
試料を400倍で顕微鏡観察することにより調査した。
後述する本発明例の試験No.1の清浄度の調査結果を
指数1.00として、他の試験の清浄度の調査結果を指
数化して表示した。
【0048】また、鋳型内に溶鋼を供給する浸漬ノズル
の内面へのAl2 3 の付着状況を、連続鋳造終了後に
浸漬ノズルを回収し、浸漬ノズルの高さ方向の中央部の
横断面の孔の断面積を測定した。未使用の浸漬ノズルの
同様な位置の横断面の孔の断面積を、使用後の孔の断面
積で除した値を調査した。後述する本発明例の試験N
o.1の浸漬ノズルの詰まり発生状況、すなわち上述の
断面積の比の値を指数1.00として、他の試験の浸漬
ノズルの使用後の状況を指数化して表示した。
【0049】試験条件および試験結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】本発明例の試験では、媒溶剤粒として、試
験No.1およびNo.2では生石灰、試験No.3で
はドロマイトクリンカー、試験No.4〜No.6では
天然マグネシアクリンカーを用い、本発明で規定する範
囲内の見掛け比重およびW/Qの値で添加した。いずれ
の本発明例の試験結果も、鋳片の全酸素量は19〜28
ppmであり良好であった。鋳片の清浄度の指数も、
0.68〜1.00の範囲の値であり、良好であった。
また、浸漬ノズルの閉塞も起こらずに、閉塞指数は0.
75〜1.00で良好であった。
【0052】比較例の試験では、媒溶剤粒として、試験
No.7およびNo.8では生石灰、試験No.9およ
びNo.10ではドロマイトクリンカー、試験No.1
1およびNo.12では天然マグネシアクリンカーを用
いた。それぞれの試験では、本発明で規定する範囲外で
低い値の見掛け比重の媒溶剤粒を用いるか、または本発
明で規定する範囲外で大きい値のW/Q、すなわち溶鋼
の環流量に対して相対的に速い添加速度で媒溶剤粒を添
加する試験を行った。
【0053】いずれの比較例の試験結果も、鋳片の全酸
素量は30〜37ppmであり悪い結果であった。鋳片
の清浄度の指数も、1.54〜1.89の範囲の値であ
り、劣っていた。また、浸漬ノズルは閉塞の傾向であ
り、閉塞指数は1.50〜1.80で悪かった。本発明
で規定する範囲外で低い値の見掛け比重の媒溶剤粒を用
いた場合には、添加した媒溶剤粒がスラグ層と溶鋼の界
面近傍の近くに分散できず、スラグ層の上部に偏り、溶
融したスラグ層と溶鋼との間を遮断する効果が少なかっ
た。また、本発明で規定する範囲外で大きい値のW/Q
で添加した場合に、媒溶剤粒が浸漬管近傍で浮上して、
固まりとなっており、添加した媒溶剤粒が有効に作用し
なかった。
【0054】
【発明の効果】本発明の方法の適用により、真空脱炭処
理における脱炭速度を損なうことなく、清浄性に優れた
極低炭素鋼の溶製が可能である。なお、その他の効果と
して、適切な媒溶剤粒の選択により、復硫防止や復リン
防止ができることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】媒溶剤粒の見掛け比重とスラグ層に集積する位
置との関係を示す図である。
【図2】W/Qと媒溶剤粒のスラグ層への分散の均一度
との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空処理装置を用いて、取鍋内の溶鋼を脱
    炭処理した後、脱酸処理用のAl添加と同時にまたは添
    加後に、真空槽内に見掛け比重が1.0以上3.5以下
    の媒溶剤粒を、媒溶剤粒の添加速度W(kg/分・溶鋼
    t)、真空処理時の溶鋼の環流量Q(t/分・溶鋼t)
    としたとき、W/Qが0.5以上12以下に相当する量
    添加することを特徴とする清浄性に優れた極低炭素鋼の
    溶製方法。
JP10300580A 1998-10-22 1998-10-22 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法 Pending JP2000129338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300580A JP2000129338A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300580A JP2000129338A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129338A true JP2000129338A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17886559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300580A Pending JP2000129338A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280934A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 極低炭素鋼の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036307A (ja) * 1973-08-03 1975-04-05
JPH05171253A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Kawasaki Steel Corp 溶鋼の脱硫方法
JPH05195043A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Kawasaki Steel Corp 溶融金属への精錬用フラックス噴射方法および装置
JPH05239537A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Kawasaki Steel Corp 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JPH05287358A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Kawasaki Steel Corp 清浄度の高い極低炭素鋼の溶製方法
JPH05311231A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Kawasaki Steel Corp 環流式真空脱ガス装置を用いた高純度鋼の精錬方法
JPH08269533A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nkk Corp 溶鋼の脱硫精錬法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036307A (ja) * 1973-08-03 1975-04-05
JPH05171253A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Kawasaki Steel Corp 溶鋼の脱硫方法
JPH05195043A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Kawasaki Steel Corp 溶融金属への精錬用フラックス噴射方法および装置
JPH05239537A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Kawasaki Steel Corp 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JPH05287358A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Kawasaki Steel Corp 清浄度の高い極低炭素鋼の溶製方法
JPH05311231A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Kawasaki Steel Corp 環流式真空脱ガス装置を用いた高純度鋼の精錬方法
JPH08269533A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nkk Corp 溶鋼の脱硫精錬法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280934A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 極低炭素鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262767B2 (en) Method of producing steel for steel pipe excellent in sour-resistance performance
CN109252008A (zh) 一种低碳低氮超低硫钢的生产方法
JP5573424B2 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法
JPWO2018135344A1 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法及び脱硫剤
JP3896713B2 (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法
JP5895887B2 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法
JP5891826B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP3903603B2 (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法
EP3940088B1 (en) Method for producing ti-containing ultralow-carbon steel
CN114836593A (zh) 一种低碳含铝冷镦钢冶炼工艺
JP2000129338A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法
CN114351035A (zh) 一种提高轴承钢纯净度的过氩站预精炼方法
RU2566230C2 (ru) Способ переработки в кислородном конвертере низкокремнистого ванадийсодержащего металлического расплава
KR20000041028A (ko) 슬래그 탈산 및 버블링 방법
JP5509913B2 (ja) S及びTi含有量の少ない高Si鋼の溶製方法
JP3297992B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
JP3036373B2 (ja) 酸化物分散鋼の製造法
KR910006640B1 (ko) 고청정강 제조방법
JP3551896B2 (ja) アルミキルド鋼
JP3277763B2 (ja) 高清浄性極低炭素鋼の精錬方法
JP5387045B2 (ja) 軸受鋼の製造方法
JP2000239729A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法
JP3736159B2 (ja) 清浄性に優れた鋼の製造方法
JP4477971B2 (ja) 低炭素鋼板、低炭素鋼鋳片およびその製造方法
JP2022027515A (ja) 溶鋼の脱硫方法および脱硫フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116