JP2000128776A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000128776A5
JP2000128776A5 JP1998296769A JP29676998A JP2000128776A5 JP 2000128776 A5 JP2000128776 A5 JP 2000128776A5 JP 1998296769 A JP1998296769 A JP 1998296769A JP 29676998 A JP29676998 A JP 29676998A JP 2000128776 A5 JP2000128776 A5 JP 2000128776A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
film
component
acrylic polymer
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998296769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000128776A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10296769A priority Critical patent/JP2000128776A/ja
Priority claimed from JP10296769A external-priority patent/JP2000128776A/ja
Publication of JP2000128776A publication Critical patent/JP2000128776A/ja
Publication of JP2000128776A5 publication Critical patent/JP2000128776A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 球形核粒子の表面に薬物を担持させた素顆粒を、(A)エチルセルロースと(B)アクリルポリマーを含み、前記成分(A)と前記成分(B)の固形分の重量比が1.0:0.1〜0.2:1.0であるフィルムで被覆してなり、且つ薬物の溶出性が、溶出試験における溶出試験開始1分までの薬物溶出率が15%未満であり、溶出試験開始20分後には薬物溶出率が50%以上になることを特徴とする、破裂溶出型フィルムコーティング顆粒。
【請求項2】 球形核粒子の表面に薬物を担持させた素顆粒を、(A)エチルセルロースと(B)アクリルポリマーを含み、前記成分(A)と前記成分(B)の固形分の重量比が1.0:0.1〜0.2:1.0であるフィルムで被覆してなることを特徴とする、請求項1記載の破裂溶出型フィルムコーティング顆粒の製造方法。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者はこうした現状に鑑み、素顆粒の性質、および、膜の組成を鋭意検討した結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は:
(1)球形核粒子の表面に薬物を担持させた素顆粒を、(A)エチルセルロースと(B)アクリルポリマーを含み、前記成分(A)と前記成分(B)の固形分の重量比が1.0:0.1〜0.2:1.0であるフィルムで被覆してなり、且つ薬物の溶出性が、溶出試験における溶出試験開始1分までの薬物溶出率が15%未満であり、溶出試験開始20分後には薬物溶出率が50%以上になる破裂溶出型フィルムコーティング顆粒を提供する。また、
(2)球形核粒子の表面に薬物を担持させた素顆粒を、(A)エチルセルロースと(B)アクリルポリマーを含み、前記成分(A)と前記成分(B)の固形分の重量比が1.0:0.1〜0.2:1.0であるフィルムで被覆してなる、(1)記載の破裂溶出型フィルムコーティング顆粒の製造方法を提供する。
〔II〕フィルムコーティング顆粒
本発明のフィルムコーティング顆粒は、球形核粒子の表面に薬物を担持させた素顆粒の外側に(A) エチルセルロースと(B) アクリルポリマーを含み、前記成分(A) と前記成分(B) の固形分の重量比が1.0:0.1〜0.2:1.0であるフィルムを有する必要がある。
(i) コーティング材の配合比率
エチルセルロース(A)の重量1.0に対してアクリルポリマー(B)の重量が0.1未満の場合、可塑剤等の配合にもよるが、アクリルポリマー(B)の配合効果が低いため、溶出試験開始直後から急激に薬物が溶出したり、逆にある時間が経過した後も溶出速度が速くならず、破裂型溶出を示し難いため好ましくない。
また、アクリルポリマー(B)の重量1.0に対してエチルセルロース(A)の重量が0.2未満である場合、ある時間が経過した後も溶出速度が速くならず、破裂型溶出を示し難いため好ましくない。
エチルセルロース(A)とアクリルポリマー(B)の重量比が1.0:0.2〜0.4:1.0である場合、破裂型溶出の効果が高いため好ましく、更に好ましくは、(A)と(B)の重量比が1.0:0.25〜0.5:1.0である。
【0035】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
<物性の測定方法>
球形核粒子などの物性の測定方法を以下にまとめて記す。
(1) 結晶セルロースの重合度
第13改正日本薬局方結晶セルロースの確認試験(3)を用いた。
(2) 素顆粒、球形核粒子、エチルセルロースを主成分とした球形固体粒子の球形度[−]
粒子形状を光学顕微鏡、電子顕微鏡などを用いて撮影し、その50個の粒子の短径と長径の比(短径/長径)の平均値をとった。
(3) 球形核粒子の吸水能[g/g]
球形核粒子10g(乾燥物換算)に蒸留水30gを加え、1時間室温で放置後、ろ取し、表面付着水をろ紙で軽くふき取った後、重量を測定し、含水量を10で除した。繰り返し数は5で、その平均値をとった。
Figure 2000128776
JP10296769A 1998-10-19 1998-10-19 フィルムコーティング顆粒およびその製造方法 Pending JP2000128776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296769A JP2000128776A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 フィルムコーティング顆粒およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296769A JP2000128776A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 フィルムコーティング顆粒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128776A JP2000128776A (ja) 2000-05-09
JP2000128776A5 true JP2000128776A5 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17837897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296769A Pending JP2000128776A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 フィルムコーティング顆粒およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128776A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711472B2 (ja) * 1998-10-20 2011-06-29 旭化成ケミカルズ株式会社 フィルムコーティング顆粒
WO2004056363A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Niconovum Ab A physically and chemically stable nicotine-containing particulate material
US8992988B2 (en) 2009-10-09 2015-03-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Coating film, and granules and tablets each utilizing same
JP2012025711A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ohara Yakuhin Kogyo Kk 生理活性物質含有粒子の製造方法
JP6133009B2 (ja) * 2010-08-11 2017-05-24 協和発酵キリン株式会社 トピラマート顆粒
JP6186139B2 (ja) * 2013-03-08 2017-08-23 杏林製薬株式会社 口腔内速崩壊性錠剤
JP6150564B2 (ja) * 2013-03-08 2017-06-21 杏林製薬株式会社 口腔内速崩壊性錠剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8707416D0 (en) * 1987-03-27 1987-04-29 Wellcome Found Pharmaceutical formulations
JPH0826977A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd 溶出制御型経口製剤
JP3833314B2 (ja) * 1995-09-08 2006-10-11 武田薬品工業株式会社 発泡性組成物およびその製造方法
JP3134187B2 (ja) * 1996-03-07 2001-02-13 武田薬品工業株式会社 放出制御組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yap et al. Water sorption and solubility of resin‐modified polyalkenoate cements
US4490497A (en) Compositions for surgical cement, based on at least one acrylic monomer and at least one acrylic polymer
Antonijevic et al. The influence of different radiopacifying agents on the radiopacity, compressive strength, setting time, and porosity of Portland cement
EP0040232B1 (de) Verwendung von kieselsäuregranulaten als füllstoffe für dentalmassen
US4543372A (en) Low dusting powdery alginate impression material for dental use
JP2003339850A (ja) 骨セメント混合物、x線造影剤、該骨セメント混合物および該x線造影剤の製造法、並びにx線造影剤としての、バリウム、ジルコニウムおよび別の元素を含有するポリマーおよびコポリマーの使用
JPS60130638A (ja) ヒアルロン酸もしくはその塩で改質された重合体製品
WO2006070337A2 (en) Biodegradable, super absorbent polymer hydrogels and a method for their preparation
SE459951B (sv) Dentalcementkomposition innehaallande ett kalciumaluminatpulver belagt med en hoegmolekylaer substans
JP2000128776A5 (ja)
IE59873B1 (en) Body powder compositions
Arenas-Arrocena et al. New trends for the processing of poly (methyl methacrylate) biomaterial for dental prosthodontics
WO2021033742A1 (ja) 澱粉を含む粒子とその製造方法、および化粧料
GB2215728A (en) Glass-ionomer cement composition
Odeku et al. Formulation and in vitro evaluation of natural gum-based microbeads for delivery of ibuprofen
Norman et al. Additional studies on the solubility of certain dental materials
JP4669129B2 (ja) 高分子電解質セメント
Wang et al. Environmental degradation of glass‐ionomer cements: A depth‐sensing microindentation study
GB2277522A (en) Denture base polymeric separating material
JP2000129033A (ja) ポリマ―の安定性を改善する方法
Singh et al. Study of the effect of surface treatment on the long term effectiveness of tissue conditioner
Craciun et al. Stability of dental composites in water and artificial saliva
SEKIYA et al. In vivo wear pattern of experimental composite resins based on different resin monomers
JPH01308853A (ja) セメント組成物
JP2000128777A5 (ja)