JP2000128035A - 狭軌道運搬車 - Google Patents

狭軌道運搬車

Info

Publication number
JP2000128035A
JP2000128035A JP10306166A JP30616698A JP2000128035A JP 2000128035 A JP2000128035 A JP 2000128035A JP 10306166 A JP10306166 A JP 10306166A JP 30616698 A JP30616698 A JP 30616698A JP 2000128035 A JP2000128035 A JP 2000128035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lift
track frame
lift cylinder
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10306166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239044B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Yamashita
強志 山下
Tomoharu Ikeda
智治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atex Co Ltd
Original Assignee
Atex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atex Co Ltd filed Critical Atex Co Ltd
Priority to JP30616698A priority Critical patent/JP4239044B2/ja
Publication of JP2000128035A publication Critical patent/JP2000128035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239044B2 publication Critical patent/JP4239044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】狭軌道運搬車において、トラックフレームの内
側に設けるエンジンや伝動装置部のメンテナンスを行い
易くする。 【解決手段】左右外側部に沿ってクローラ1を有するト
ラックフレーム3の内側には、後部から前部に亘ってエ
ンジン6、油圧ポンプ7、無段変速装置8、リフトシリ
ンダ9、及びミッションケース10を配置し、該トラッ
クフレーム3の上方において昇降させるリフトフレーム
4の昇降用のリフトシリンダ9を、該ミッションケース
10の後部横側に偏倚Aさせて配置してなる狭軌道運搬
車の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、石材、木材等の
如き重量物を載置して狭幅の道や場所を走行する狭軌道
運搬車に関する。
【0002】
【従来の技術】この種運搬車としては、特開平6−40
269号に記載されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】狭軌道運搬車は、左右
クローラ間の幅が狭く、しかも車体の重心を低くするた
め、エンジンや伝動装置の設置スペースが確保し難く、
このためこれら各部のメンテナンスが行い難い構成とな
り易い。
【0004】
【課題を解決するための手段】左右外側部に沿ってクロ
ーラ1を有するトラックフレーム3の内側には、後部か
ら前部に亘ってエンジン6、油圧ポンプ7、無段変速装
置8、リフトシリンダ9、及びミッションケース10を
配置し、該トラックフレーム3の上方において昇降させ
るリフトフレーム4の昇降用のリフトシリンダ9を、該
ミッションケース10の後部横側に偏倚Aさせて配置し
てなる狭軌道運搬車の構成とする。
【0005】
【発明の作用】エンジン6の駆動によって、無段変速装
置8、及びミッションケース10内の伝動機構等を経
て、左右のクローラ1が伝動回転されて走行できる。
又、油圧ポンプ7が伝動されて、リフトシリンダ9が伸
縮される。このリフトシリンダ9によって、トラックフ
レーム3の上側方に支持されるリフトフレーム4が昇降
される。前記ミッションケース10は、トラックフレー
ム3内の前端部にあって、左右横方向に突出のスプロケ
ット軸82等を介して左右各クローラ1を伝動するが、
リフトシリンダ9は、該ミッションケース10の後部横
側に偏倚Aした位置で、伸縮に伴って上下に揺動する。
【0006】
【発明の効果】前記のように、トラックフレーム3の内
側には、後部から前部に亘ってエンジン6、油圧ポンプ
7、無段変速装置8、リフトシリンダ9、及びミッショ
ンケース10を配置するため、該トラックフレーム3の
上方におけるリフトフレーム4の支持や、車体の重心位
置を下げて走行の安定を図ることができる。しかも、該
ミッションケース10とリフトシリンダ9との関係位置
は、左右横方向に偏倚Aされるため、前後方向に大きく
重合させて、伸縮によって上下揺動するリフトシリンダ
9の設置スペースを維持してトラックフレーム3内の前
後長を短かく構成できる。
【0007】
【実施例】運搬車の車体は、左右両側に沿ってクローラ
1を有するトラックフレーム3と、この上側部に取付け
られるレールフレーム11を主体としている。このトラ
ックフレーム3の内側には、後端部のエンジン6から前
端部のミッションケース10に亘って、カウンタ軸1
3、油圧ポンプ7、無段変速装置8、及びリフトシリン
ダ9等を配置する。又、トラックフレーム3の前端部上
には、リフトフレーム4を支持する前部クロスリンク2
3を支軸24回りに回動自在に支持し、後端部上には、
操縦フレーム5を左右摺動可能に支持したスライドベー
ス25を、支軸26で後転可能にして支持する。前記ト
ラックフレーム3は、左右両側に角パイプからなるメイ
ンフレーム27の前部上に、フロントフレーム28を設
け、後部には上下二段のリヤフレーム29を設け、これ
ら左右のフレーム27、28、29等の相互間を、左右
方向の連結フレーム30、31、32等で連結して、全
体として剛性を高める構成としている。該メインフレー
ム27とリヤフレーム29は、フロントフレーム28よ
りも外側に位置して、下側に沿って転輪2を軸支する。
又、リヤフレーム29の後方には、左右両側面と後側面
とからなり前記左右のフロントフレーム28間隔とほぼ
同幅のリヤカバー33を連結し、前記左右のメインフレ
ーム27間及びリヤフレーム29間に亘って、底部を覆
うアンダカバー34を形成する。前記フロントフレーム
28の前端部には、前部クロスリンク23の支軸24を
支持し、メインフレーム27の前端のブラケット35に
は、ミッションケース10前部両側端部のアクスルハウ
ジング36を支持させ、下側に沿って配置のブラケット
37、38には、クローラ1の下辺部を支持案内する転
輪2の転輪軸39や転輪アーム軸40等を支持する。
又、リヤフレーム29には、クローラ1後端部を張圧す
る端部転輪41を軸支して前後に調節しうる調節杆42
を支持する。43はメインフレーム27及びリヤフレー
ム29上に設けるスライダーで、クローラ1の上部内周
を支持案内する。前記フロントフレーム28後部のブラ
ケット44には、ミッションケース10の入力軸21部
を支持し、メインフレーム27の内側でアンダカバー3
4上には、無段変速装置8を装着しうる。又、リヤフレ
ーム29の内側でアンダカバー34上には、エンジン6
を搭載するエンジンベース45や、カウンタ軸13を支
持するブラケット46、油圧ポンプ7を取付けるポンプ
ベース47等を一体に取付ける。前記トラックフレーム
3の上側に取付けるレールフレーム11は、左右一対の
平行状で、前端部と中央部とを横方向の横桟49、50
で一体的に連続される。このフレーム11の前半部の内
側には、前記前部クロスリンク23と交差して設けられ
る後部クロスリンク51の下端部のローラ52を支持し
て転動案内するレール53を一体的に設ける。
【0008】このレールフレーム11の前端部、中間
部、及び後端部の各ブラケット54、55、56を、前
記トラックフレーム3のブラケット57、58、59に
重合させて、ボルトで締付けて着脱可能に取付できる。
前記レール53の後部には、後部クロスリンク51のロ
ーラ52を嵌脱するレール穴60を形成する。61は左
右のレールフレーム11上に一体のフレームガイドで、
上側のリフトフレーム4の下降を案内するもので、上側
開きに形成される。前記レールフレーム11は、トラッ
クフレーム3の後端部で支軸26部に接近する位置に亘
るように設けられ、この支軸26回りに前後回動される
操縦フレーム5を起立させた姿勢のスライドベース25
のブラケット62を受けて、ボルト63で固定できる。
このボルト63を外して操縦フレーム5と共にスライド
ベース25を支軸26回りに後方へ転倒することがで
き、レールフレーム11の後端部上を開放できる。前記
スライドベース25の上側に操縦フレーム5が左右に移
動可能に支持されて、リフトフレーム4上に搭載する荷
物の状態等によって左右に移動して適当する位置に設定
できる。操縦フレーム5には、内部に燃料タンク12を
取付けて、カバー64で覆っている。又、燃料タンク1
2の給油キャップ65は、前記操縦フレーム5の起伏姿
勢に拘らず、上側に対向する位置に設けられる。前記操
縦フレーム5上には、スロットルレバー66、メインキ
ー67、無段変速レバー68、クラッチレバー69、及
び左右一対のサイドクラッチレバー70等を配置してい
る。又、後側に挾圧防止杆71が設けられて、車体後進
時にこの挾圧防止杆71が人体や構造物等に押当てられ
て押されると、該変速レバー68を後進位置から前進位
置に切替えて、車体を前進させるように切替連動する。
【0009】72はトラックフレーム3の後端部に設け
られる切替レバーで、前記リフトフレーム4を昇降させ
るリフトモードと、この昇降に代えて支軸24回りにダ
ンプさせるダンプモードとに切替えることができる。リ
フトモードに切替えると、規制杆48がレール53のレ
ール穴60対応位置に移動され、ローラ52の上方への
移動を規制案内し、ローラ52がレール53内を前後動
する。又、ダンプモードに切替えると規制杆48が後退
されレール穴60を開放するよう構成してある。前記リ
フトフレーム4は、前記左右一対の前部クロスリンク2
3と後部クロスリンク51とで支持される。リフトフレ
ーム4の幅はスライドベース25と共に、左右のクロー
ラ1間の横方向の幅とほぼ同幅に形成される。該リフト
フレーム4は、トラックフレーム3との間に設けられる
リフトシリンダ9の伸縮によって、前後部クロスリンク
23、51が前後開閉されて昇降される。この後部クロ
スリンク51のローラ52が規制杆48及びレール53
に案内されて前後動するとき、前記リフトモードとし
て、トラックフレーム3が水平姿勢を保持して昇降され
る。規制杆48を後退させレール穴60を開放させた状
態でリフトシリンダ9を伸長させると、後部クロスリン
ク51のローラ52はレールフレーム11のレール穴6
0から脱出して後部クロスリンク51の規制を解除する
と共に、前部クロスリンク23の後端部が上昇して、リ
フトフレーム4の後部を支持して前部の支軸24の回り
に上昇起立させてダンプモードとすることができる。こ
れら規制杆48のリフトモードとダンプモードとの切替
は、前記トラックフレーム3の後端部に設けられる切替
レバー72の操作で行われる。又、この切替レバー72
の横側には、昇降レバー79が設けられ、前記油圧ポン
プ7、及びリフトシリンダ9を配置する油圧回路の昇降
制御弁を切替えて、このリフトシリンダ9を伸縮できる
構成としている。73は底板で覆われたリフトフレーム
4の後部に設けた点検蓋で、前記カウンタ軸13部の上
方部を開放できる。
【0010】前記トラックフレーム3とこの上部に取付
けられるレールフレーム11との間には、前後方向に亘
る開口部15が形成される。この開口部15の外側には
開閉可能のカバー14が設けられ、トラックフレーム3
に巻き掛けられるクローラ1の外側方から開閉できる。
前記エンジン6からミッションケース10に亘る各部伝
動機構は、トラックフレーム3の内側に配置されて、上
側に取付けられるレールフレーム11から上方へは突出
しない構成としている。なお、リフトフレーム4の下面
の箱型状空間部に収納可能な高さ突出させてもよい。エ
ンジン軸16と前側のカウンタ軸13との一側端部間に
は、伝動ベルト17がテンションプーリ74で張圧され
る。このカウンタ軸13の他側端部と前側の無段変速装
置8の入力軸18との間には、テンションクラッチプー
リ75で張圧される伝動ベルト19が張圧される。この
テンションクラッチプーリ75は前記クラッチレバー6
9によって入り切り操作される。又、この伝動ベルト1
9の内側には、該カウンタ軸13と前側の油圧ポンプ7
のポンプ軸76との間に伝動ベルト77が掛け渡されて
いる。78は油圧ポンプ7と一体のオイルタンクで、油
圧ポンプ7用のオイルを収容する。エンジン6の駆動に
よってカウンタ軸13等を経て油圧ポンプ7が駆動され
て、トラックフレーム3後端部の昇降レバー79で切替
えられる油圧回路の昇降制御弁により、リフトシリンダ
9が伸縮されて、リフトフレーム4が切替レバー72で
選択されたリフトモード、又はダンプモードに昇降作動
される。前記無段変速装置8は、遊星ギヤ機構からなる
VS無段変速形態の構成で、変速伝動ケース内に構成さ
れて、入力軸18の回転は、変速レバー68で変速軸8
0を回動することによって、出力軸20へ無段変速伝動
される。この無段変速は、中立位置から前進高速位置
と、後進位置とに操作できる。前記無段変速装置8の出
力軸20は、入力軸18と同方向へ突出されて、前側の
ミッションケース10の入力軸21との間にチェン22
が掛け渡される。このミッションケース10内にはサイ
ドクラッチやブレーキ等が設けられて、前記サイドクラ
ッチレバー70の操作でクラッチシフタアーム81を作
動して、サイドクラッチを入り切りできる。ミッション
ケース10の前端部で左右両側部のアクスルハウジング
36に軸装されたスプロケット軸82の端部には、スプ
ロケット83が設けられる。このスプロケット83は、
前記各転輪2、端部転輪41、及びスライダー43等に
亘って掛け渡されるクローラ1の前端部を巻き掛けて、
このクローラ1を駆動して走行することができる。84
はバッテリで、前記カウンタ軸13の上側に配置され
る。前記点検蓋73は、このバッテリ84の直上に設け
られる。又、前記一側の伝動ベルト17や、他側の伝動
ベルト19、及びチェン22等は、下側のトラックフレ
ーム3と上側のレールフレーム11との間の開口部15
の内側部に沿って設けられ、クローラ1の左右外側部か
らカバー14を外すことによって点検でき、メンテナン
スできる。
【0011】前記リフトシリンダ9は、油圧ポンプ7に
よる油圧力で伸縮されるが、このシリンダ部はトラック
フレーム3前部のブラケット85に支持され、ピストン
部は前部クロスリンク23の前部に連結される。トラッ
クフレーム3の内側幅内において、前記ミッションケー
ス10が右寄側に偏倚して配置されるのに対して、この
リフトシリンダ9は左寄側に偏倚Aして配置される。し
かも、前後方向には相互に重合接近する関係に設けられ
る。しかし、リフトシリンダ9は伸縮によってミッショ
ンケース10と接触しないように設定される。このよう
にリフトシリンダ9がミッションケース10の横側に偏
倚Aして設けられるために、狭い幅内に配置される後部
のエンジン6から前部のミッションケース10に亘る各
伝動部の配置スペースを有効に利用できて、トラックフ
レーム3の全長を短く構成できる。前記の構成によっ
て、左右のトラックフレーム3間には、上側のレールフ
レーム11を取外した状態で上側からエンジン6、カウ
ンタ軸13、油圧ポンプ7、無段変速装置8、ミッショ
ンケース10、及びリフトシリンダ9等を着脱するとき
は、前記リフトフレーム4や操縦フレーム5を前後に展
開させるか、又は、トラックフレーム3から取外した状
態として、このレールフレーム11を取外し、トラック
フレーム3上面を広く開放させた状態で行う。トラック
フレーム3上にレールフレーム11を取付けた状態で
は、前後上部にリフトフレーム4及び操縦フレーム5を
位置させて、リフト作業やダンプ作業を行い易くする。
前記トラックフレーム3は、下側に転輪2を配置する部
分やスライダー43部等が、外側部に張出する形態とし
て、外周部にクローラ1を巻回案内させるが、このクロ
ーラ1の回転の内側には上側のレールフレーム11との
間に開口部15が形成されるために、外側からカバー1
4を開くことによって、前記伝動ベルト17、19やチ
ェン22等の張圧調節や、交換等を行うことができる。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】車体部の一部分解せる斜視図。
【図2】全体斜視図。
【図3】一部の作用を示す全体側面図。
【図4】その平面図。
【図5】その背面図。
【図6】トラックフレーム部の平面図と、側面図。
【図7】その正面図と、背面図。
【図8】レールフレーム部の平面図と、その側面図、正
面図、背面図。
【図9】伝動機構部の平面配置図。
【図10】その側面図。
【図11】レールフレーム部の平面配置図。
【図12】操縦フレーム部の作用を示す側面図。
【符号の説明】
1 クローラ 3 トラックフレーム 4 リフトフレーム 6 エンジン 7 油圧ポンプ 8 無段変速装置 9 リフトシリンダ 10 ミッションケース A 偏倚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右外側部に沿ってクローラ(1)を有す
    るトラックフレーム(3)の内側には、後部から前部に
    亘ってエンジン(6)、油圧ポンプ(7)、無段変速装
    置(8)、リフトシリンダ(9)、及びミッションケー
    ス(10)を配置し、該トラックフレーム(3)の上方
    において昇降させるリフトフレーム(4)の昇降用のリ
    フトシリンダ(9)を、該ミッションケース(10)の
    後部横側に偏倚Aさせて配置してなる狭軌道運搬車。
JP30616698A 1998-10-27 1998-10-27 狭軌道運搬車 Expired - Lifetime JP4239044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30616698A JP4239044B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 狭軌道運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30616698A JP4239044B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 狭軌道運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128035A true JP2000128035A (ja) 2000-05-09
JP4239044B2 JP4239044B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=17953847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30616698A Expired - Lifetime JP4239044B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 狭軌道運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239044B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028892A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Machine de recyclage autotractee, unite de base et charpente de base de cette derniere
JP2019004728A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 ヤンマー株式会社 ねぎ収穫機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028892A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Machine de recyclage autotractee, unite de base et charpente de base de cette derniere
US6955311B2 (en) 2001-09-28 2005-10-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Self-propelled recycling machine, and base unit and base frame of self-propelled recycling machine
JP2019004728A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 ヤンマー株式会社 ねぎ収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239044B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000127979A (ja) 狭軌道運搬車
US1296309A (en) Tractor device for motor-vehicles.
JP2000128035A (ja) 狭軌道運搬車
JP2866300B2 (ja) 運搬作業車
JP2000127773A (ja) 狭軌道運搬車
JP2001048065A (ja) セミクローラ型作業車両のトラックフレーム
JP2006256437A (ja) 軌道走行可能な作業車両のガイド輪昇降機構
JP3273992B2 (ja) 4クロ−ラ型無限軌道車
JP4520338B2 (ja) 軌道走行可能な作業車両
CN107531293B (zh) 履带式拖拉机
JP3585574B2 (ja) 乗用管理作業車
JPS585834B2 (ja) 不整地走行車両の足まわり装置
JP2952474B2 (ja) 車両用補助台車
JP2781457B2 (ja) クローラ型走行装置
JPH0728342Y2 (ja) 駐車装置
JP2004276881A (ja) 作業用走行車両の運転座席支持構造
JP2501451Y2 (ja) 移動作業機におけるクロ―ラ走行装置
JP2636092B2 (ja) 高所作業台車
JP2007030580A (ja) 運搬車の伝動装置
JPS5919661Y2 (ja) 履帯走行装置を備えた車両
JP3534200B2 (ja) 四輪運搬車
JP3785421B2 (ja) 動力運搬車
JPH1044797A (ja) 走行車輌の駆動装置
JP2006001422A (ja) 運搬車のリフト・ダンプ装置
JP2579465Y2 (ja) 高所作業車におけるミッション配置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term