JP2000127562A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2000127562A
JP2000127562A JP10299583A JP29958398A JP2000127562A JP 2000127562 A JP2000127562 A JP 2000127562A JP 10299583 A JP10299583 A JP 10299583A JP 29958398 A JP29958398 A JP 29958398A JP 2000127562 A JP2000127562 A JP 2000127562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image receiving
roller
cleaning roller
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000127562A5 (ja
Inventor
Jiro Okuzawa
二郎 奥沢
Mitsuo Kanjo
光男 冠城
Hiroshi Kinoshita
洋 木之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10299583A priority Critical patent/JP2000127562A/ja
Publication of JP2000127562A publication Critical patent/JP2000127562A/ja
Publication of JP2000127562A5 publication Critical patent/JP2000127562A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像情報を転写する際の微細な異物の存在によ
る画像転写不良を抑制でき頻繁にクリーニングローラを
清掃しなくても良い。 【解決手段】記録材料2のインク層2aと受像材料3の
受像層3aとを対面するよう重ね合わせた状態で、画像
状に熱を与えることによりインク層2aの少くとも一部
を受像層3aに画像状に転写することにより、受像材料
3上に画像を記録する画像記録装置1において、インク
層2a及び/または受像層3aの表面に圧接するクリー
ニングローラと、このクリーニングローラの表面に圧接
する回収ローラとを備え、クリーニングローラと回収ロ
ーラの表面は粘着性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、記録材料のイン
ク層と受像材料の受像層とを対面するよう重ね合わせた
状態で、画像状に熱を与えることにより、インク層の少
くとも一部を受像層に画像状に転写することにより、受
像材料上に画像を記録する画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像記録装置は、例えば、色分解網点画
像データからカラープルーフを作成するのに用いられ
る。そして、このカラープルーフを作成する方式として
様々な方式が提案、実施されており、YMC或いはYM
CKの各色の色分解網点画像データを得て、記録材料の
インク層と受像材料の受像層とを対面するよう重ね合わ
せた状態で、この各色の色分解網点画像データに応じた
画像状に熱を与えることによりインク層の少くとも一部
を受像層に、この画像状に転写するものがある。この場
合、記録材料上に形成されている10マイクロメートル
以下のサイズのドットで構成される網点画像状にインク
層の少くとも一部を受像材料に転写しなければならな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像を形成
する網点が10マイクロメートル以下のサイズのドット
で構成されている網点画像状に転写する際に、記録材料
と受像材料の両材料間に微細な異物が介入しても転写不
良による画像不良が生じ好ましくない。
【0004】特に、例えば昇華型熱転写方式では、イン
クが拡散しながら転写されるので、材料間に微細な異物
が存在したとしても転写画質が影響を受けることは少な
いが、これに対し、溶融型転写方式では介在する微細な
異物により画像転写に大きな影響がある。
【0005】そこで、インク層及び/または受像層の表
面に圧接するクリーニングローラ(表面は粘着性を有す
る)を設けることを考えた。
【0006】しかし、インク層及び/または受像層から
除去したゴミ、ほこり等の異物でクリーニングローラが
汚れるため、使用頻度に合わせ定期的にクリーニングを
する必要があることが判かった。
【0007】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、画像情報を転写する際の微細な異物の存在による
画像転写不良を抑制でき頻繁にクリーニングローラを清
掃しなくても良い画像記録装置を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0009】請求項1記載の発明は、『記録材料のイン
ク層と受像材料の受像層とを対面するよう重ね合わせた
状態で、画像状に熱を与えることにより前記インク層の
少くとも一部を前記受像層に画像状に転写することによ
り、受像材料上に画像を記録する画像記録装置におい
て、前記インク層及び/または受像層の表面に圧接する
クリーニングローラと、このクリーニングローラの表面
に圧接する回収ローラとを備え、前記クリーニングロー
ラと前記回収ローラの表面は粘着性を有することを特徴
とする画像記録装置。』である。
【0010】この請求項1記載の発明によれば、インク
層及び/または受像層上のゴミ、ほこり等の異物をクリ
ーニングローラにより容易に除去することができ、画像
転写不良を抑制し、回収ローラによりクリーニングロー
ラの表面上の異物を回収することによりクリーニングロ
ーラの清掃期間の延長と、清掃箇所を滅らすことができ
る。
【0011】請求項2記載の発明は、『前記記録材料及
び受像材料を供給する供給部と、この供給部から供給さ
れる記録材料及び受像材料を搬送する搬送部と、この搬
送部から送られる記録材料のインク層と受像材料の受像
層とを対面するよう重ね合わせた状態で、画像状に熱を
与えることにより前記インク層の少くとも一部を前記受
像層に画像状に転写させる画像記録部とを有し、これら
の少なくともいずれかに前記クリーニングローラ及び前
記回収ローラを備えることを特徴とする請求項1記載の
画像記録装置。』である。
【0012】この請求項2記載の発明によれば、供給
部、搬送部、画像記録部の少なくともいずれかで、クリ
ーニングローラと回収ローラを駆動動作させることで、
効率的に異物を除去することができる。
【0013】請求項3記載の発明は、『前記供給部、搬
送部、画像記録部の非作動時にも連続または間欠的に、
前記クリーニングローラと回収ローラを駆動させてクリ
ーニングすることを特徴とする請求項2記載の画像記録
装置。』である。
【0014】この請求項3記載の発明によれば、供給
部、搬送部、画像記録部の非動作時にも、連続または間
欠的に、クリーニングローラと回収ローラを駆動動作さ
せることで、清掃効果を維持することができる。
【0015】請求項4記載の発明は、『前記供給部に、
前記記録材料または受像材料を供給する供給ローラを配
置し、この供給ローラとして表面が粘着性を有するクリ
ーニングローラを用いたことを特徴とする請求項2また
は請求項3記載の画像記録装置。』である。
【0016】この請求項4記載の発明によれば、ローラ
間に材料が常に位置している供給ローラに、クリーニン
グローラを用いることで、材料の搬送安定性と清掃効果
を得ることができる。
【0017】請求項5記載の発明は、『前記画像記録部
に、画像状は熱を与えるために、記録材料のインク層と
受像材料の受像層とを対面するよう重ね合わせた状態で
記録材料及び受像材料を保持するドラムを備え、このド
ラムの表面に圧接可能な位置に表面が粘着性を有するク
リーニングローラを配置し、前記ドラム上に保持された
前記記録材料及び受像材料の表面に前記クリーニングロ
ーラを圧接して材料表面のクリーニングを行うと共に、
前記ドラム上に保持された前記記録材料及び/または受
像材料材料がない状態でも、前記ドラムの表面に前記ク
リーニングローラを圧接してドラム表面のクリーニング
を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれ
かに記載の画像記録装置。』である。
【0018】この請求項5記載の発明によれば、ドラム
上に保持された記録材料及び受像材料の表面にクリーニ
ングローラを圧接して材料表面のクリーニングを行うと
共に、ドラム上に保持された材料がない状態でも、ドラ
ムの表面にクリーニングローラを圧接してドラム表面の
クリーニングを行ない、異物を除去することができる。
【0019】請求項6記載の発明は、『前記供給部に、
ロール状の記録材料及び/または受像材料をシート状に
切断するカッターを配置し、このカッターに空気を吹き
出し或いは排気するブロワを配置したことを特徴とする
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像記録装
置。』である。
【0020】この請求項6記載の発明によれば、カッタ
ーに空気を吹き出し或いは排気するブロワを配置し、材
料の切断により生じる異物を確実に排出し、異物が材料
に付着することを防止できる。
【0021】請求項7記載の発明は、『前記クリーニン
グローラの表面の帯電を抑制する帯電抑制手段を設けた
こと特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
の画像記録装置。』である。
【0022】この請求項7記載の発明によれば、クリー
ニングローラの表面に帯電することがないようにしたか
ら、材料の搬送安定が向上する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の画像記録装置の
実施の形態の一例について説明するが、この発明は、こ
の実施の形態に限定されるものではない。また、この発
明の用語の意義を限定するものではない。
【0024】図1は画像記録装置の概略構成図、図2は
記録材料のインク層と受像材料の受像層を重ね合わせ画
像を記録する状態を説明する図である。画像記録装置1
は、図2に示すように、記録材料2のインク層2aと受
像材料3の受像層3aを対面するよう重ね合わせ、画像
情報に応じた光を照射して熱を与えることによりインク
層2aの画像を受像層3aに画像転写する。
【0025】記録材料2は、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)などで形成される透明な支持体(基体)2
bの一面側に、クッション層2c、光熱変換層2dを介
してインク層2aが積層されており、他面側に、バック
コート層2eを介して粘着層2fが配置されている。な
お、インク層2aは光熱変換層2dと兼用させてもよ
い。
【0026】受像材料3は、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)などで形成される透明な支持体(基体)3
bの一面側に、クッション層3c、剥離層3dを介して
受像層3aが積層されており、他面側に、バックコート
層3eを介して粘着層3fが配置されている。この記録
材料2並びに受像材料3の層構成は1例であり、粘着層
2f,3fを配置する位置を除いて、他の層構成の採用
を排除するものではない。
【0027】画像記録装置1には、記録材料及び受像材
料の供給部10、搬送部20、画像記録部30が備えら
れている。供給部10には、ロール状の受像材料3が装
填され、また、色分解網画像データのYMCKの各色の
ロール状の記録材料2が装填されている。供給部10に
は、供給ローラ11がそれぞれの記録材料2及び受像材
料3に対応して配置され、供給ローラ11は対向する2
本のローラ11a,11bで構成されている。供給ロー
ラ11は、ロール状の記録材料2及び受像材料3の材料
の先端を対向する2本のローラ11a,11bにより挟
んで保持すると共に、対応する2本のローラ11a,1
1bの回転によりロール状の記録材料2及び受像材料3
のそれぞれを搬送部20に送り出す。
【0028】搬送部20には、カッターユニット21及
び2対の搬送ローラ22、24が配置され、供給部10
から供給された記録材料2及び受像材料3のそれぞれを
シート単位にして、画像記録部30に供給する。カッタ
ーユニット21は、カッター23を有している。供給ロ
ーラ11により供給部10から送出される記録材料2及
び受像材料3のそれぞれをカッター23で所定の長さに
切断する。搬送ローラ24は対向する2本のローラ24
a,24bで構成され、この2本のローラ24a,24
bの回転によりシート状の記録材料2及び受像材料3を
画像記録部30に搬送し、記録材料2のインク層と受像
材料3の受像層とが、画像記録部30上で対面して重ね
合うように材料をローディングする。
【0029】この搬送部20には、クリーニングローラ
対25が配置され、クリーニングローラ対25は、表面
が粘着性を有するように、表面全体に粘着材料が配設さ
れたクリーニングローラ25a,25bで構成されてい
て、搬送される記録材料2及び受像材料3のそれぞれに
圧接し、その表面からゴミ、ほこり等の異物を除去す
る。上方のクリーニングローラ25aには、回収ローラ
26が接触して配置されている。回収ローラ26は、表
面が粘着性を有するように、表面全体に粘着材料が配設
され、クリーニングローラ25aの表面に圧接すること
により、クリーニングローラ対25表面上の異物を回収
し、クリーニングローラ対25の清掃期間を延長するこ
とができる。このように、記録材料2及び受像材料3の
表面を圧接するクリーニングローラ対25によりゴミ、
ほこり等の異物を除去し、記録材料2及び受像材料3に
接触せず、かつクリーニングローラ25の表面に圧接可
能な位置に回収ローラ26を配置している。
【0030】クリーニングローラ25より回収ローラ2
6の方が粘着性が高いローラーを選定し、レイアウトす
る。回収ローラ26は、できればローラ径もクリーニン
グローラ25より大きい方が好ましい。これにより、回
収ローラ26は、ゴミ、ほこり等の異物をクリーニング
ローラ25から容易に除去することができる。
【0031】このように、粘着力が強くローラ径の大き
な(表面積の広い)回収ローラ26を設けることによ
り、回収ローラ26のみを清掃すれば、圧接する他のク
リーニングローラ対25のクリーニングローラ25a,
25bの清掃は不要となり、清掃期間を延長させ、清掃
箇所を滅らすことができるこの実施の形態では、ロール
状の記録材料2及び受像材料3が供給部10に装填さ
れ、搬送部20にカッターユニット21を配置している
が、カッターユニット21を供給部10に配置してもよ
く、また、シート状の記録材料2及び受像材料3を供給
部10に装填してもよい。
【0032】画像記録部30には、外面露光走査方式の
ための、露光用ドラム31、露光ヘッド32が配置され
ている。露光用ドラム31の周りには、スクイズローラ
33、クリーニングローラ34が配置されている。スク
イズローラ33は、シート状の記録材料2及び受像材料
3の搬送をガイドし、露光用ドラム31上に、記録材料
2のインク層と受像材料3の受像層とが重ね合うように
なっており、露光ヘッド32は、光を照射することによ
り熱を与えてインク層の画像を受像層に画像転写する。
【0033】画像記録部30には、表面が粘着性を有す
るように表面全体に粘着材料が配設されたクリーニング
ローラ34が配置されており、画像記録部30に供給さ
れた記録材料2並びに受像材料3がクリーニングされ
る。即ち、画像記録部30では、先ず受像材料3が供給
部10から供給され、搬送部20により、シート状に切
断され搬送されて露光用ドラム31に巻回固定され、そ
の際にクリーニングローラ34の押圧により受像層の表
面のクリーニングが行なわれ、次いで記録材料2が順
に、供給部10から供給され、搬送部20により、シー
ト状に切断されて搬送され、露光用ドラム31に巻回固
定されている受像材料3の上面に巻回固定される際に、
クリーニングローラ34の押圧により記録材料2のバッ
クコート層の上面がクリーニングされる。
【0034】記録材料2のインク層の上面のクリーニン
グは、搬送部20に配置されたクリーニングローラ25
により行なわれる。このように露光用ドラム31の前
で、搬送路の下側に配置されたクリーニングローラ対2
5のクリーニングローラ25bが記録材料2が、露光用
ドラム31に巻回固定される前に記録材料2のインク層
の上面のクリーニングを行ない、画像転写不良の原因と
なる記録材料2のインク層の表面に付着した異物を除去
する。
【0035】また、クリーニングローラ34は、露光用
ドラム31上に保持された記録材料2及び受像材料3の
表面を圧接して材料表面のクリーニングを行うと共に、
露光用ドラム31上に保持された材料がない状態でも、
露光用ドラム31の表面にクリーニングローラ34を圧
接してドラム表面のクリーニングを行ない、異物を除去
することができる。
【0036】搬送部20に配置されるクリーニングロー
ラ対25、画像記録部30に配置されるクリーニングロ
ーラ34には、粘着材料として、ゴム材料からなる合成
ゴム系、シリコンゴム系やウレタンゴム系が用いられ、
表面が非常に柔らかく適度の弾性が求められる。表面が
柔らかいことで凹凸のある被清掃物でもフィットし、材
料に付着した微細なゴミ、ほこり等の異物が除去可能と
なる。また、ゴミ、ほこり等の異物でゴム表面が汚れる
とその粘着力は低下することが確認されている。その場
合は、アルコール等の溶剤系のクリーナや水でゴム表面
を拭けば、粘着力は回復することも確認されている。
【0037】また、クリーニングローラとして適用でき
るゴム弾性は、硬度20°〜10°のものが好ましく、
一般にゴム硬度が低いほど表面が柔らかくなり粘着性を
おびやすい傾向にある。
【0038】この実施の形態では、搬送部20にクリー
ニングローラ対25と回収ローラ26を配置している
が、この発明はこれに限定されず、供給部10、搬送部
20、画像記録部30のいずれかに材料の表面を圧接す
るクリーニングローラとクリーニングローラ表面に圧接
する回収ローラを配置してもよい。
【0039】また、この実施の形態では、図示しない制
御部からの材料供給命令にしたがい供給ローラ11で待
機していた材料先端部を、搬送ローラ24、クリーニン
グローラ対25を経て送出し、その送り長が所定長にな
った時点で搬送を一旦停止し、カッターユニット21が
動作してシート状にカットする。その後、搬送を再度開
始して露光ドラム31の円周上ヘシートの材料を巻き付
け、完了した時点で搬送を停止する動作シーケンスとな
っている。材料搬送時には、クリーニングローラ対25
のクリーニングローラ25a,25b間を記録材料2及
び受像材料3が順に通過する。
【0040】また、材料後端の通過後は搬送ローラ2
2、24を停止する。そして、クリーニングローラ対2
5、回収ローラ26は、特に下側のクリーニングローラ
25bに付着したゴミ、ほこり等の異物を集められるよ
うに材料搬送時以外にも駆動をかけることで下側のクリ
ーニングローラ25bが清掃され、記録材料2及び受像
材料3の搬送下向き面側の清掃効果を維持することがで
きる。
【0041】回収ローラ26は、一番粘着力の強い回収
ローラ26が圧接する上側のクリーニングローラ25a
を、その表面に付着したゴミ、ほこり等の異物を吸い上
げて清掃する。清掃されたクリーニングローラ対25の
クリーニングローラ25aは、ローラ間に材料がなけれ
ば下側のクリーニングローラ25bの表面を清掃するこ
とが可能になる。つまり、ゴミ、ほこり等の異物は、ク
リーニングローラ対25の下側のクリーニングローラ2
5bから上側のクリーニングローラローラ25bへ、さ
らに回収ローラ26の順で移動し、ゴミ、ほこり等の異
物は回収ローラ26に集められることが可能となる。
【0042】このように、供給部10、搬送部20、画
像記録部30のいずれかの動作時以外にも連続または間
欠的に、クリーニングローラ対25と回収ローラ26を
駆動動作させてクリーニングさせることで、効率的に異
物を回収ローラ26に回収することができる。
【0043】図3は画像記録装置の変形例を示す図であ
る。図1及び図2の実施の形態に示すように、搬送部2
0にクリーニングローラ対25を配置するとローラ自身
の粘着力と材料のカール度合いによりクリーニングロー
ラ25a,25bのいずれかに巻き付くことがある。巻
き込みの症状は搬送されてきた材料の先端がクリーニン
グローラ25a, 25bに貼り付き、そのまま巻き付
いてしまう。
【0044】そこで、ローラ間に材料が常に位置してい
るローラである供給ローラ11のローラ11a,11b
を表面が粘着性を有するように、材料の画像幅全体を粘
着材料を配設したクリーニングローラにする。このよう
に、先端通過後ロール状の材料を全て消費しきるまでは
保持したままである供給ローラ11にクリーニングロー
ラを採用することで、搬送安定性と清掃効果を得ること
ができる。
【0045】図4は画像記録装置の変形例を示す図であ
る。この実施の形態では、記録材料及び受像材料の供給
部10にロール状の材料を供給する材料供給機構Bを配
置し、供給部10の次段には、ロール状の材料をシート
状に切断するカッターユニット21を配置している。外
装部60には、カッターユニット21が配置される部分
の装置内の空気を外部へ排出するようブロワ61が配置
されている。カッターユニット21のカッター23が材
料を切断する時に、ゴミ、ほこり等の異物が発生し、こ
の異物が材料に付着してまま搬送されると画像転写に大
きな影響があるため、ブロワ61の作動でカッターユニ
ット21が配置される部分の装置内の空気を外部へ排出
することで、材料の切断により生じる異物を確実に排出
し、異物が材料に付着することを防止できる。
【0046】図5は画像記録装置の変形例を示す図であ
る。この実施の形態は、図4と同様に構成されるが、カ
ッターユニット21が配置される部分に対し風を吹き付
けるブロワ62が配置されている。このように、ブロワ
62から空気を吹き出してカッター23に吹き付けるこ
とで、材料の切断により生じる異物を確実に排出し、異
物が材料に付着することを防止できる。
【0047】自走式のロータリーカッターの場合、カッ
タヘッドにエア吹き出しチューブを切りクズを吹き飛ば
す方向に固定し、カッター動作と同期してエア吹き出し
のON/OFFを制御する。
【0048】図6は画像記録装置の変形例を示す図であ
る。この実施の形態では、図6(a)のクリーニングロ
ーラ対25のクリーニングローラ25aの表面に除電機
構70を設け、図6(b)の回収ローラ26の表面に除
電機構70を設けている。除電機構70は、例えば、除
電ブラシ、除電ブロワで構成され、クリーニングローラ
対25及び/又は回収ローラ26の表面に帯電すること
がないようにしたから、材料の搬送安定性が向上する。
【0049】
【発明の効果】前記したように、この発明により、異物
による画像転写不良を抑制し、頻繁にクリーニングロー
ラを清掃しなくてもよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像記録装置の概略構成図である。
【図2】記録材料のインク層と受像材料の受像層を重ね
合わせ画像を記録する状態を説明する図である。
【図3】画像記録装置の他の実施の形態を示す図であ
る。
【図4】画像記録装置の他の実施の形態を示す図であ
る。
【図5】画像記録装置の他の実施の形態を示す図であ
る。
【図6】画像記録装置の他の実施の形態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 画像記録装置 2 記録材料 3 受像材料 10 供給部 20 搬送部 25 クリーニングローラ対 26 回収ローラ 30 画像記録部 Aクリーニング機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木之下 洋 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ04 CM03 CM13 2C065 AB02 AE01 CZ16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録材料のインク層と受像材料の受像層と
    を対面するよう重ね合わせた状態で、画像状に熱を与え
    ることにより前記インク層の少くとも一部を前記受像層
    に画像状に転写することにより、受像材料上に画像を記
    録する画像記録装置において、前記インク層及び/また
    は受像層の表面に圧接するクリーニングローラと、この
    クリーニングローラの表面に圧接する回収ローラとを備
    え、前記クリーニングローラと前記回収ローラの表面は
    粘着性を有することを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】前記記録材料及び受像材料を供給する供給
    部と、この供給部から供給される記録材料及び受像材料
    を搬送する搬送部と、この搬送部から送られる記録材料
    のインク層と受像材料の受像層とを対面するよう重ね合
    わせた状態で、画像状に熱を与えることにより前記イン
    ク層の少くとも一部を前記受像層に画像状に転写させる
    画像記録部とを有し、これらの少なくともいずれかに前
    記クリーニングローラ及び前記回収ローラを備えること
    を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  3. 【請求項3】前記供給部、搬送部、画像記録部の非作動
    時にも連続または間欠的に、前記クリーニングローラと
    回収ローラを駆動させてクリーニングすることを特徴と
    する請求項2記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】前記供給部に、前記記録材料または受像材
    料を供給する供給ローラを配置し、この供給ローラとし
    て表面が粘着性を有するクリーニングローラを用いたこ
    とを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像記録
    装置。
  5. 【請求項5】前記画像記録部に、画像状は熱を与えるた
    めに、記録材料のインク層と受像材料の受像層とを対面
    するよう重ね合わせた状態で記録材料及び受像材料を保
    持するドラムを備え、このドラムの表面に圧接可能な位
    置に表面が粘着性を有するクリーニングローラを配置
    し、前記ドラム上に保持された前記記録材料及び受像材
    料の表面に前記クリーニングローラを圧接して材料表面
    のクリーニングを行うと共に、前記ドラム上に保持され
    た前記記録材料及び/または受像材料材料がない状態で
    も、前記ドラムの表面に前記クリーニングローラを圧接
    してドラム表面のクリーニングを行うことを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像記録装
    置。
  6. 【請求項6】前記供給部に、ロール状の記録材料及び/
    または受像材料をシート状に切断するカッターを配置
    し、このカッターに空気を吹き出し或いは排気するブロ
    ワを配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項4の
    いずれかに記載の画像記録装置。
  7. 【請求項7】前記クリーニングローラの表面の帯電を抑
    制する帯電抑制手段を設けたこと特徴とする請求項1乃
    至請求項6のいずれかに記載の画像記録装置。
JP10299583A 1998-10-21 1998-10-21 画像記録装置 Pending JP2000127562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299583A JP2000127562A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299583A JP2000127562A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127562A true JP2000127562A (ja) 2000-05-09
JP2000127562A5 JP2000127562A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=17874522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299583A Pending JP2000127562A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127562A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584112B2 (ja) イレーザ
JPH1158901A (ja) 熱記録装置
JP2001121785A (ja) クリーニング装置及びクリーニング方法
JP2000127562A (ja) 画像記録装置
JP4484323B2 (ja) 画像・情報記録装置
JP2005035050A (ja) 画像記録装置
US7255042B2 (en) Recording apparatus and method of foreign material removal thereof
JP3728705B2 (ja) 媒体搬送ローラの自動清掃装置及び方法
JP7396085B2 (ja) クリーニング装置
JP2001341378A (ja) 画像記録転写方法及び画像記録転写装置
JPH0939348A (ja) クリーナ付転写式プリンタ
JP2000084897A (ja) 光熱変換ヒートモード記録装置
JPH0135746B2 (ja)
JP2000264471A (ja) ローラクリーニングシート
JPH01141075A (ja) 画像記録装置
JP2002220129A (ja) 記録装置及び異物除去方法
JP2000127561A (ja) サーマルヘッドのクリーニング方法
JP2004345128A (ja) 記録装置及び記録ヘッドのクリーニング方法並びにその記録装置を用いた記録方法
JP3208409B2 (ja) 剥離部材表面の像形成物質の除去手段を有する剥離手段を備えた、像保持体からの像形成物質除去装置
JP4021624B2 (ja) 記録媒体のクリーニング方法及び記録装置
JPH01141078A (ja) 画像記録装置における清掃部材のクリーニング方法
JP2000127562A5 (ja)
JPH10119330A (ja) サーマルヘッドのクリーニング方法
JPH01290480A (ja) クリーニング方法
JP3264572B2 (ja) 像保持体からの像形成物質除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404