JP2000125458A - マンホール継手 - Google Patents

マンホール継手

Info

Publication number
JP2000125458A
JP2000125458A JP29638198A JP29638198A JP2000125458A JP 2000125458 A JP2000125458 A JP 2000125458A JP 29638198 A JP29638198 A JP 29638198A JP 29638198 A JP29638198 A JP 29638198A JP 2000125458 A JP2000125458 A JP 2000125458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
manhole
tube
joint
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29638198A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Saito
聡 斎藤
Koji Hashimoto
孝治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP29638198A priority Critical patent/JP2000125458A/ja
Publication of JP2000125458A publication Critical patent/JP2000125458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバーケーブル、通信ケーブル等を地
中に埋設する際に、光ファイバーケーブル、通信ケーブ
ル等を挿通する導管及び保護管をマンホール等の側壁に
簡単かつ確実に接続できると共に、光ファイバーケーブ
ルや通信ケーブル等を挿通する導管を簡単に増設できる
マンホール継手を提供する。 【解決手段】 一端部に拡径受口11を有する外管1の
他端外周にフランジ状の鍔部21を突設し、該鍔部21
にフランジ3を装着して外管1の他端部を閉塞したマン
ホール継手であって、前記フランジ3を本体部と補助部
とに分割すると共に、本体部のフランジ3aには該フラ
ンジ3aを貫通して外管1の内側に内管4を配設する。
また、補助部には盲フランジ3bを着脱自在に装着する
と共に、該盲フランジ3bに代えて補助フランジ3cを
装着できるようになし、該補助フランジ3cにはフラン
ジ3cを貫通して外管1の内側に配設される内管4を固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバーケー
ブル、通信ケーブル等を地中に埋設する際に、光ファイ
バーケーブル、通信ケーブル等を挿通する導管及び保護
管をマンホール等の側壁に簡単かつ確実に接続できるマ
ンホール継手に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信情報ネットワークの整備、拡
充が行なわれており、光ファイバーケーブルや通信ケー
ブル等を地中に埋設することが行なわれている。例え
ば、図5に概略横断面図で示した如く、所定の間隔を隔
ててマンホールM1,M2を埋設すると共に、該マンホ
ールM1,M2をコンクリート製のU字溝S1で接続す
る。そして、図6に概略縦断面図で示した如く、前記U
字溝S1に複数本のケーブル保護管Pを敷設してから該
U字溝S1を蓋S2で覆って地中に埋設し、前記ケーブ
ル保護管Pに光ファイバーケーブルや通信ケーブルCを
挿通していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
施工例の場合には、マンホールとU字溝との接続に問題
があった。即ち、コンクリート製のマンホールとコンク
リート製のU字溝とをモルタル、セメント等の目地材を
用いて接続したのでは、地震の際や輪荷重等を受けて地
盤変動が発生したとき、マンホールとU字溝との接続部
で破断したり、マンホールやU字溝が破損することがあ
った。また、コンクリート製のU字溝は重いため、現場
での施工作業に多くの人手を必要とし、工期が長期化す
るという問題があった。
【0004】本発明はかかる課題を解決したものであっ
て、光ファイバーケーブル、通信ケーブル等を地中に埋
設する際に、光ファイバーケーブル、通信ケーブル等を
挿通する導管及び保護管をマンホール等の側壁に簡単か
つ確実に接続できると共に、光ファイバーケーブルや通
信ケーブル等の増設に対応して導管を簡単に増設できる
マンホール継手を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一端部に拡径
受口を有する外管の他端外周にフランジ状の鍔部を突設
し、該鍔部にフランジを装着して外管の他端部を閉塞し
たマンホール継手であって、前記フランジを本体部と補
助部とに分割すると共に、本体部のフランジには該フラ
ンジを貫通して外管の内側に内管を配設し、また補助部
には盲フランジを着脱自在に装着すると共に、該盲フラ
ンジに代えて補助フランジを装着できるようになし、該
補助フランジにはフランジを貫通して外管の内側に配設
される内管を固定したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を
示すマンホール継手の部分切断断面図、図2はフランジ
の展開状態を示す平面図、図3はフランジの組み立て状
態を示す一例の平面図、図4はマンホール等の側壁にマ
ンホール継手を接続した状態を示す断面図であって、図
中Aはマンホール継手である。
【0007】マンホール継手Aは、塩化ビニル樹脂等の
合成樹脂からなる外管1と、フランジ継手2と、フラン
ジ3と、内管4とで構成されている。外管1の一端部に
は拡径受口11が設けられており、該受口11の開口側
内面に設けられた環状溝12にシールリング13が装着
されている。また、外管1の他端はフランジ継手2と接
続しており、該フランジ継手2の鍔部21にフランジ3
がボルトとナットによって着脱自在に固定できるように
なっている。尚、フランジ継手2の外面には砂が付着し
ており、セメント、モルタル等の目地材との接合が良好
に行えるようになっている。
【0008】前記フランジ3は本体部と補助部とに分割
されており、本体部を構成するフランジ3aと、補助部
を構成する盲フランジ3b及び補助フランジ3cからな
っている。本体部のフランジ3aと、補助部の盲フラン
ジ3b及び補助フランジ3cとの接続部には段差30
X、30Yが設けられており、双方の段差30X、30
Yを重ね合わせてビス等30で締め付けることによって
水密的に接続できるようになっている。
【0009】また、本体部のフランジ3aには複数の貫
通孔31が設けられており、それぞれの貫通孔31に鍔
付き短管41が嵌入されている。各鍔付き短管41には
スリーブ継手42の一端が接続している。スリーブ継手
42の他端には内管4の一端が接続しており、該内管4
の先端部は外管1の開口端とほぼ面一に設定されてい
る。図2及び図3に示すフランジ3aには6本の内管4
が接続されており、それぞれの内管4の端部には拡径し
たスリーブ受口43が設けられている。
【0010】一方、フランジ3bは盲フランジとなって
おり、該盲フランジ3bには内管4が接続されていな
い。これに対し、補助フランジ3cには前記本体部のフ
ランジ3aと同様に1〜複数個の貫通孔31が設けられ
ており、それぞれの貫通孔31に1〜複数本の内管4が
嵌挿固定されている。
【0011】本発明のマンホール継手は以上の構成から
なるものであって、次にこのマンホール継手を用いた配
管の施工手順を説明する。尚、本発明のマンホール継手
は盲フランジ3bと補助フランジ3cとを適宜取り替え
て使用できるものであって、光ファイバーケーブル、通
信ケーブル等の敷設量が比較的少ない敷設時には、図1
に示した如く盲フランジ3bが装着されたマンホール継
手Aを使用する。
【0012】先ず、マンホール等の側壁5に接続孔51
を穿設する。このとき、接続孔51はマンホール継手A
のフランジ3の外径よりも若干大きめに形成しておき、
該接続孔51にマンホール継手Aのフランジ側を挿入し
てからその外周面と接続孔51の壁面との隙間にセメン
ト,モルタル等の目地材を充填する。フランジ継手2の
外面には砂等が付着しているため、フランジ継手2と接
続孔51とが目地材を介して強固に接続される。
【0013】この様にしてマンホール等の側壁5にマン
ホール継手Aを接続した後、外管1に保護管6を接続す
る。このとき、予め保護管6内に複数本の導管7を挿通
しておき、保護管6を図4の左側にずらしておいてから
各導管7の端部を内管4のスリーブ受口43に嵌入して
接着接合する。次いで、保護管6を図4の右側に前進さ
せてその端部を外管1のシールリング13を介して拡径
受口11のほぼ中央の位置まで挿入する。一般に、保護
管6,導管7としては、塩化ビニル樹脂管が好適に使用
できる。
【0014】この配管施工のとき、保護管6の接続と同
時に配管勾配をシールリング13によってある程度調整
できるため、施工作業が簡単かつ確実に行なえる。この
様にして各マンホールの間に保護管6及び導管7を敷設
し、保護管6の埋め戻しを行行なった後各導管7に光フ
ァイバーケーブルや通信ケーブルを挿通して施工作業が
完了する。
【0015】配管施工後、情報量の増加に伴って光ファ
イバーケーブルや通信ケーブル等を増設する必要が発生
した場合には、マンホール継手Aの端部から盲フランジ
3b取り外して補助フランジ3cを装着すると共に保護
管6内に導管7を挿入し、各マンホール間に亘って敷設
した導管7の端部を補助フランジ3cに固定された内管
4の端部に接続する。そこで、この増設した導管7に光
ファイバーケーブルや通信ケーブル等を挿入する。
【0016】この様にして埋設配管を行った後、保護管
6に管軸方向のスラスト荷重が作用したり、土圧・輪荷
重あるいは地盤沈下等によって曲げモーメントが作用し
ても、これらの変形、移動等は外管1の拡径受口11に
装着したシールリング13によって許容されるため、マ
ンホール継手Aが変形して破損したり、保護管6が破損
することもない。また、光ファイバーケーブルや通信ケ
ーブルは導管7に挿通され、該導管7は保護管6によっ
て保護されているため、光ファイバーケーブルや通信ケ
ーブル等が破損して送信不良等が発生する危険性もな
い。
【0017】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明では、一端に
拡径受口を有する外管の他端がフランジによって閉塞さ
れ、該フランジを貫通して外管の内側に内管が設けられ
たマンホール継手を介して、マンホール等の側壁に保護
管を接続するので、保護管の芯合わせや配管勾配等を適
宜調整しながら現場での施工作業が簡単かつ確実に行え
る。
【0018】また、配管施工後、光ファイバーケーブル
や通信ケーブル等を増設する必要が発生した場合には、
マンホール継手の端部から盲フランジを取り外して補助
フランジを装着し、導管を簡単に増設することができ
る。
【0019】また、地中に埋設した保護管に管軸方向の
スラスト荷重が作用したり、土圧・輪荷重あるいは地盤
沈下等によって曲げモーメントが作用しても、これらの
変形、移動等は外管の拡径受口に装着されたシールリン
グによって許容されるため、マンホール継手が変形して
破損したり、保護管が破損することもない。しかも、光
ファイバーケーブルや通信ケーブルは導管に挿通され、
該導管は保護管によって保護されているため、光ファイ
バーケーブルや通信ケーブル等が破損して送信不良等が
発生することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すマンホール継手
の部分切断断面図である。
【図2】図2はフランジの展開状態を示す平面図であ
る。
【図3】図3はフランジの組み立て状態を示す一例の平
面図である。
【図4】図4はマンホール等の側壁にマンホール継手を
接続した状態を示す断面図である。
【図5】図5はコンクリート製U字溝を敷設した状態を
示す従来例の概略横断面図である。
【図6】図6はコンクリート製U字溝に複数本のケーブ
ル保護管を敷設してから該保護管に光ファイバーケーブ
ル、通信ケーブル等を挿通した状態を示す従来例の概略
縦断面図である。
【符号の説明】
A マンホール継手 1 外管 2 フランジ継手 3 フランジ 4 内管 5 マンホール等の側壁 6 保護管 7 導管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に拡径受口(11)を有する外管
    (1)の他端外周にフランジ状の鍔部(21)を突設
    し、該鍔部(21)にフランジ(3)を装着して外管
    (1)の他端部を閉塞したマンホール継手であって、前
    記フランジ(3)を本体部と補助部とに分割すると共
    に、本体部のフランジ(3a)には該フランジ(3a)
    を貫通して外管(1)の内側に内管(4)を配設し、ま
    た補助部には盲フランジ(3b)を着脱自在に装着する
    と共に、該盲フランジ(3b)に代えて補助フランジ
    (3c)を装着できるようになし、該補助フランジ(3
    c)にはフランジ(3c)を貫通して外管(1)の内側
    に配設される内管(4)を固定したことを特徴とするマ
    ンホール継手。
JP29638198A 1998-10-19 1998-10-19 マンホール継手 Pending JP2000125458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638198A JP2000125458A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 マンホール継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638198A JP2000125458A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 マンホール継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125458A true JP2000125458A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17832820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29638198A Pending JP2000125458A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 マンホール継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100640B2 (en) * 2002-09-07 2006-09-05 Airbus Deutschland Gmbh Arrangement for storing and conveying liquid, especially in an aircraft

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100640B2 (en) * 2002-09-07 2006-09-05 Airbus Deutschland Gmbh Arrangement for storing and conveying liquid, especially in an aircraft
US7537021B2 (en) 2002-09-07 2009-05-26 Airbus Deutschland Gmbh Arrangement for storing and conveying liquid especially in an aircraft
US7681585B2 (en) 2002-09-07 2010-03-23 Airbus Deutschland Gmbh Arrangement for storing and conveying liquid, especially in an aircraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6676136B2 (en) Flexible waterstop ring
JP7144241B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP3497151B2 (ja) マンホールと下水本管との接続構造
JP2000125458A (ja) マンホール継手
JP2000059972A (ja) マンホール継手とその接続構造
JP2000054411A (ja) マンホール継手の接続構造
JP2000059971A (ja) マンホール継手の接続構造
JPH11293690A (ja) マンホール継手及びマンホール継手の接続構造
JP3713396B2 (ja) マンホール継手
JPH11191918A (ja) コンクリート製品の接続方法、接続構造およびシール用可とう性継手
JP3290549B2 (ja) マンホールへの管の接続構造および方法
JPH11293691A (ja) マンホール継手及びマンホール継手の接続構造
JP3470636B2 (ja) 沈埋トンネル終端の函体と立坑との接合部及びその施工方法
JP2019138449A (ja) 耐震管推進敷設工法および推進力伝達装置
JP2001193086A (ja) 通信ケーブルの配管構造
JP3902482B2 (ja) マンホールと配管との接続構造
JP4620385B2 (ja) 推進管の継手構造及び配管接続口と推進管との接続方法
JP3064261B2 (ja) 管路形成用推進管および継手
JP3047714U (ja) 地中埋設配線用スライド管の防水パッキング兼ストッパー装置
JPH084950A (ja) コンクリート構造物と埋設管との接続構造
JP3497383B2 (ja) マンホールと管との接続構造およびその接続方法
JP2003004168A (ja) 推進管の継手部構造
JPH11303111A (ja) マンホール継手及びマンホール継手の接続構造
JP2003160945A (ja) マンホール用可撓性継手
JP3844434B2 (ja) マンホールの管接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060621