JP2000123919A - イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ - Google Patents

イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ

Info

Publication number
JP2000123919A
JP2000123919A JP10296602A JP29660298A JP2000123919A JP 2000123919 A JP2000123919 A JP 2000123919A JP 10296602 A JP10296602 A JP 10296602A JP 29660298 A JP29660298 A JP 29660298A JP 2000123919 A JP2000123919 A JP 2000123919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide lever
eject button
eject
button
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10296602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357298B2 (ja
Inventor
Takeshi Sato
毅志 佐藤
Kinzo Naruge
金三 成毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP29660298A priority Critical patent/JP3357298B2/ja
Priority to US09/233,165 priority patent/US6152748A/en
Publication of JP2000123919A publication Critical patent/JP2000123919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357298B2 publication Critical patent/JP3357298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/6335Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only comprising a handle

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イジェクト装置と該イジェクト装置を備えた
カード用コネクタに関し、コストの低減と、部品点数の
減少とを図ることが課題である。 【解決手段】 ケース内に挿入された挿入物によって当
該ケース側面に摺動自在に設けられたスライドレバーが
ケース前方に押し出され、当該スライドレバーをケース
後方に押し込むことで前記挿入物をケース前方に向けて
ケース内から排出するイジェクト装置12であって、前
記スライドレバー4aの先端部に設けられるイジェクト
ボタン10は、当該スライドレバーの先端部が略コ字型
に屈曲されていてその対向する両側壁部材に設けられた
係合孔4dに当該イジェクトボタンの係合突起9が係合
されて、前記スライドレバーのスライド方向と直交する
方向に回動自在に支持されているイジェクト装置12と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イジェクト装置と
該イジェクト装置を備えたカード用コネクタに係り、例
えば、ノート型パーソナルコンピュータや携帯端末機器
に使用されるメモリーカード、PCカード、CF(コン
パクトフラッシュ)カード等のカード用コネクタと、こ
れらコネクタに設けられるカード排出用またはその他の
機器等に用いられるイジェクト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、カード用コネクタに備え
られているイジェクト装置は、図7に示すように、カー
ド1を2段で収納するように形成された合成樹脂製で矩
形状の框体2において、該框体2の後端部に固定ピン8
で回動自在に支持されたレバー3と、該レバー3の後端
部にレバー後端部が係合され前記框体2の側壁部にスラ
イド自在にして設けられたスライドレバー4と、該スラ
イドレバー4の先端部に嵌装された合成樹脂製の第1ボ
タン5と、該第1ボタン5の先端部にピン結合で略直交
方向に回動自在に支持された合成樹脂製の第2ボタン6
と、で概ね構成されている。
【0003】このカード用コネクタに、図8に示すよう
に、カード1を框体2の開口部から内部に挿入すると、
図9(イ)に示すように、前記カード1の先端部が前記
レバー3の先端部に当接して挿入方向に押し込み、これ
により、固定ピン8を中心にしてレバー3が回動し、該
レバー3の後端部がスライドレバー4を前記挿入方向と
反対方向にスライドさせる。
【0004】前記スライドレバー4のスライドにより、
前記第1ボタン5と第2ボタン6とが同時に押し出さ
れ、第2ボタン6は、カード用コネクタを装備する機器
の框体外形面7から外側に突出される。
【0005】そこで、図9(ロ)に示すように、ピン結
合部のピン9を中心にして、第2ボタン6を略直交方向
に回動させ、前記框体外形面7と第2ボタン6の側壁面
とが略面一となるようにするものである。また、この逆
手順により、第2ボタン6を押し込むことで、前記カー
ド1が框体2から脱着されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このイ
ジェクト装置では、金属製のスライドレバー4の先端部
に、第1ボタン5と第2ボタン6との2種類の合成樹脂
製ボタンを備えているので、これらの組立工数が増える
のと、部品点数の増加により製造コストが嵩み、部品管
理にもコストが嵩むことになる。また、イジェクト操作
の際に、第2ボタン6を押し込むとピン9を中心にして
揺動してふらついてしまい、押圧操作が不安定になる、
更に、第2ボタン6をスライド方向から直交方向に回動
させた際にストッパーがないので、回動停止位置決めが
なされない、という課題がある。本発明に係るイジェク
ト装置とカード用コネクタは、このような課題を解消す
るために提案されるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るイジェクト
装置の上記課題を解決するための要旨は、ケース内に挿
入された挿入物によって当該ケース側面に摺動自在に設
けられたスライドレバーがケース前方に押し出され、当
該スライドレバーをケース後方に押し込むことで前記挿
入物をケース前方に向けてケース内から排出するイジェ
クト装置であって、前記スライドレバーの先端部に設け
られるイジェクトボタンは、当該スライドレバーの先端
部が略コ字型に屈曲されていてその対向する両側壁部材
に設けられた係合孔に当該イジェクトボタンの係合突起
が係合されて、前記スライドレバーのスライド方向と直
交する方向に回動自在に支持されていることである。
【0008】また、スライドレバー先端部の両側壁部材
の内面とイジェクトボタンの外面とには、該イジェクト
ボタンがスライドレバーのスライド方向に対して直交し
て回動した際に、クリック感を得るための凹部と突起部
とでなるクリック手段が設けられていること、:更に、
スライドレバー先端部の両側壁部材において、該側壁部
材の一部が対向方向に切り込まれて、イジェクトボタン
が直交方向に回動された際にこれを所定位置で回動停止
させるストッパー部が形成されていること、:スライド
レバーとイジェクトボタンとには、当該イジェクトボタ
ンを押し込んでイジェクト操作させた際に、互いに係合
して両者の直列状態を維持する揺動防止手段が設けられ
ていること、を含むものである。
【0009】本発明に係るカード用コネクタの上記課題
を解決するための要旨は、電気的情報を入出力するカー
ドを着脱自在に収納するカード用コネクタに、前記イジ
ェクト装置を備えたことである。
【0010】本発明に係るイジェクト装置とカード用コ
ネクタによれば、金属製のスライドレバーの先端部が、
略コ字型に屈曲されて強度的に強く維持され、その部分
に一つの合成樹脂製のイジェクトボタンが回動自在に嵌
合されている。よって、ボタンとしての部品点数が1点
減少し、組立工数と部品点数の減少となってコスト低減
となる。
【0011】また、スライドレバーとイジェクトボタン
とにクリック手段を設けたので、イジェクトボタンの回
動終了状態が確実に得られることになる。更に、スライ
ドレバーの先端部にストッパー部が形成されているの
で、イジェクトボタンが直交状態で確実に回動停止する
ことになる。そして、揺動防止手段により、イジェクト
操作において、イジェクトボタンがスライドレバーに対
して係合突起を中心に揺動してふらつくことが無く、安
定した押圧操作となる。
【0012】カード用コネクタに前記イジェクト装置を
備えたことで、低コストで回動動作と押し込み動作の確
実なコネクタとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るイジェクト装
置とそれを備えたカード用コネクタについて図面を参照
して説明する。なお、発明の理解容易のため従来例に対
応する部分には従来例と同一符号を付けて説明する。
【0014】図1は、本発明に係るカード用コネクタ1
1の斜視図である。該カード用コネクタ11は、メモリ
ーカード等のカード1を内装できる大きさで矩形状の合
成樹脂製及び金属製の框体2と、該框体2の後端部に配
設されプリント基板に表面実装されるコンタクトと、框
体2の片側の側壁面においてスライド方向(図中の矢印
方向)にスライド自在に支持され後端部4bに係合する
レバー後端部3aによってスライドされる金属製のスラ
イドレバー4aと、該スライドレバー4aの先端部4c
にスライド方向と直交する方向に回動自在に支持される
イジェクトボタン10と、から概ね構成されている。
【0015】前記スライドレバー4aの先端部4cは、
図1に示すように、レバーの平板本体の両端縁部から略
直交して屈曲させて略コ字型に形成されている。これに
よって、スライドレバー4aの長手方向の強度が補強さ
れる。
【0016】そして、前記先端部4cの対向した両側壁
部材には、図2に示すように、スライド方向に長い長孔
4dが、各々対応した位置に係合孔として設けられてい
る。また、先端面には、それぞれイジェクトボタン10
の揺動防止手段としての一方の凹部4eが設けられてい
る。
【0017】更に、前記両側壁部材に、その一部を対向
方向に切り込まれたストッパー部4fがそれぞれに設け
られている。このストッパー部4fの先端面が、イジェ
クトボタン10の回動の停止位置を決めるストッパー面
になる。
【0018】そして、前記両側壁部材の内面に、イジェ
クトボタン10の回動動作の際の、クリック感が得られ
るクリック手段としての、一方の凹部4g,凹部4iが
それぞれ設けられている。この凹部4g,4iが略直交
して2カ所に設けられているのは、イジェクトボタン1
0をスライド方向から直交させた際と、元の直列状態に
もどした際とで、それぞれクリック感が得られるように
するためである。
【0019】前記スライドレバー4aの略コ字型の先端
部4cに嵌合される、1個のイジェクトボタン10は、
図3に示すように、全体が矩形状の合成樹脂製であり、
前半部が掴み部であり、前半部より細い巾の後半部に
は、回動用の係合突起としてのピン9が圧入される貫通
孔10aと、クリック手段における他方のものであって
略半円形状の突起部10bと、揺動防止手段としての他
方の突部10cとが設けられている。
【0020】また、前記後半部の片側壁面10dは、前
記スライドレバー4aのストッパー部4fに当接する面
であり、後半部のフランジ部10eは、前記スライドレ
バー4aの平板本体の両端縁部に当接して当該イジェク
トボタン10が逆方向に回動しないように作用する。
【0021】以上のようにして、金属製のスライドレバ
ー4aと一つの合成樹脂製のイジェクトボタン10とが
形成され、図4に示すように、スライドレバー4aの先
端部4cに、イジェクトボタン10の後半部が、ピン9
を長孔4dに嵌合して、回動自在に係合され、本発明に
係るイジェクト装置12が組み立てられる。
【0022】このイジェクト装置12を備えたカード用
コネクタ11においては、図5に示すように、框体2の
前方の開口部から挿入されたカード1により、レバー3
が回動しスライドレバー4aの後端部4bをスライド方
向に押し出し、スライドレバー4aが框体2の前方にス
ライドされることで、イジェクトボタン10が機器の框
体外形面7から突出する。
【0023】そこで、イジェクトボタン10をスライド
方向の矢印a方向に引き出す。このとき、ピン9は長孔
4dにおいてa方向に移動する。また、突部10cが凹
部4eから抜け出す。この状態から矢印b方向にイジェ
クトボタン10を回動させる。
【0024】イジェクトボタン10が直交状態になる
と、クリック手段によって、金属製のスライドレバー4
aの凹部4gと合成樹脂製のイジェクトボタン10の突
起部10bとが係合してクリック感が得られる。
【0025】前記イジェクトボタン10における外面1
0fは、機器の框体外形面7とほぼ面一になり、出っ張
りが無くなって邪魔にならないものである。
【0026】また、図6に示すように、イジェクトボタ
ン10の片側壁面10dが、ストッパー部4fの端面に
当接し、直交方向に回動するイジェクトボタン10の回
動停止位置の位置決めとなっている。前記クリック手段
とこのストッパー部4fとにより、イジェクトボタン1
0は正確に直交状態に維持されるものである。
【0027】次に、カード1を框体2から脱着させるに
は、図5に示すように、直交状態のイジェクトボタン1
0を矢印c方向に起こす。イジェクトボタン10がスラ
イドレバー4aと直列状態になると、突起部10bと凹
部4iとが係合してクリック感が得られる。
【0028】そして、イジェクトボタン10を矢印d方
向に押し込むと、長孔4dにおけるピン9が同方向に移
動し、突部10cが凹部4eに嵌合する。これによりイ
ジェクトボタン10がピン9を中心に揺動することがな
く、イジェクトボタン10の直列状態が維持される。
【0029】更に、イジェクトボタン10をd方向に押
し込むと、スライドレバー4aがスライドする。イジェ
クトボタン10が揺動しないので、安定性良く押し込む
ことができる。そして、スライドレバー4aの後端部4
bに係合したレバー3の後端部3aを回動させ、このレ
バー3のテコの作用で、カード1が框体2の開口部から
外に押し出されるものである。
【0030】本発明に係るイジェクト装置とカード用コ
ネクタを上記実施形態で説明したが、この一例に限ら
ず、前記クリック手段や揺動防止手段、ストッパー手段
等をその要旨を変更しない範囲で種々変更できるのは勿
論である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るイジ
ェクト装置は、ケース内に挿入された挿入物によって当
該ケース側面に摺動自在に設けられたスライドレバーが
ケース前方に押し出され、当該スライドレバーをケース
後方に押し込むことで前記挿入物をケース前方に向けて
ケース内から排出するイジェクト装置であって、前記ス
ライドレバーの先端部に設けられるイジェクトボタン
は、当該スライドレバーの先端部が略コ字型に屈曲され
ていてその対向する両側壁部材に設けられた係合孔に当
該イジェクトボタンの係合突起が係合されて、前記スラ
イドレバーのスライド方向と直交する方向に回動自在に
支持されているので、スライドレバーの先端部が略コ字
型に形成されて強度的に強くなり、イジェクトボタンを
1個にして構成することができ、部品点数が1点減少し
て組立工数と部品点数の減少となってコスト低減となる
という優れた効果を奏するものである。
【0032】また、前記スライドレバー先端部の両側壁
部材の内面とイジェクトボタンの外面とには、該イジェ
クトボタンがスライドレバーのスライド方向に対して直
交して回動した際に、クリック感を得るための凹部と突
起部とでなるクリック手段が設けられていること、そし
て、スライドレバー先端部の両側壁部材において、該側
壁部材の一部が対向方向に切り込まれて、イジェクトボ
タンが直交方向に回動された際にこれを所定位置で回動
停止させるストッパー部が形成されていること、及び、
スライドレバーとイジェクトボタンとには、当該イジェ
クトボタンを押し込んでイジェクト操作させた際に、互
いに係合して両者の直列状態を維持する揺動防止手段が
設けられていることにより、イジェクトボタンの回動終
了状態がクリック感により分かり易くなり、更に、スラ
イドレバーの先端部にストッパー部が形成されているの
で、イジェクトボタンが直交状態で確実に回動停止す
る、揺動防止手段により、イジェクト操作において、イ
ジェクトボタンがスライドレバーに対して係合突起を中
心に揺動してふらつくことが無く、両者の直列状態が維
持されて安定した押圧操作となるという優れた効果を奏
するものである。
【0033】本発明のカード用コネクタによれば、低コ
ストで回動動作と押し込み動作の確実なコネクタとなる
という優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイジェクト装置を備えたカード用
コネクタの斜視図である。
【図2】同本発明のイジェクト装置におけるスライドレ
バーの斜視図である。
【図3】同本発明のイジェクト装置におけるイジェクト
ボタンの斜視図である。
【図4】同本発明に係るイジェクト装置の斜視図であ
る。
【図5】同本発明に係るカード用コネクタの使用状態を
示す説明図である。
【図6】同本発明に係るイジェクト装置におけるイジェ
クトボタンを直交状態にした状態の説明図である。
【図7】従来例に係るカード用コネクタの平面図
(イ)、正面図(ロ)である。
【図8】同従来例に係るカード用コネクタの使用状態
で、カードを挿入する状態を示す説明図である。
【図9】同従来例に係るカード用コネクタの使用状態
で、カードを挿入した状態の説明図(イ)と、イジェク
トボタンを直交方向に回動させた状態の説明図(ロ)で
ある。
【符号の説明】
1 カード、2 框体、3 レバー、3a レバー後端
部、4,4a スライドレバー、4b 後端部、4c
先端部、4d 長孔、4e 凹部、4f ストッパー
部、4g,4i 凹部、9 ピン、10 イジェクトボ
タン、10a 貫通孔、10b 突起部、10c 突
部、10d 片側壁面、10e フランジ部、11 カ
ード用コネクタ、12 イジェクト装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内に挿入された挿入物によって当該
    ケース側面に摺動自在に設けられたスライドレバーがケ
    ース前方に押し出され、当該スライドレバーをケース後
    方に押し込むことで前記挿入物をケース前方に向けてケ
    ース内から排出するイジェクト装置であって、 前記スライドレバーの先端部に設けられるイジェクトボ
    タンは、当該スライドレバーの先端部が略コ字型に屈曲
    されていてその対向する両側壁部材に設けられた係合孔
    に当該イジェクトボタンの係合突起が係合されて、前記
    スライドレバーのスライド方向と直交する方向に回動自
    在に支持されていること、 を特徴とするイジェクト装置。
  2. 【請求項2】スライドレバー先端部の両側壁部材の内面
    とイジェクトボタンの外面とには、該イジェクトボタン
    がスライドレバーのスライド方向に対して直交して回動
    した際に、クリック感を得るための凹部と突起部とでな
    るクリック手段が設けられていること、 を特徴とする請求項1に記載のイジェクト装置。
  3. 【請求項3】スライドレバー先端部の両側壁部材におい
    て、該側壁部材の一部が対向方向に切り込まれて、イジ
    ェクトボタンが直交方向に回動された際にこれを所定位
    置で回動停止させるストッパー部が形成されているこ
    と、 を特徴とする請求項1または2に記載のイジェクト装
    置。
  4. 【請求項4】スライドレバーとイジェクトボタンとに
    は、当該イジェクトボタンを押し込んでイジェクト操作
    させた際に、互いに係合して両者の直列状態を維持する
    揺動防止手段が設けられていること、 を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のイジュ
    クト装置。
  5. 【請求項5】電気的情報を入出力するカードを着脱自在
    に収納するカード用コネクタに、請求項1乃至4のいず
    れかのイジェクト装置を備えたこと、 を特徴とするカード用コネクタ。
JP29660298A 1998-10-19 1998-10-19 イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ Expired - Fee Related JP3357298B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29660298A JP3357298B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ
US09/233,165 US6152748A (en) 1998-10-19 1999-01-19 Card ejection device and a card connector using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29660298A JP3357298B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000123919A true JP2000123919A (ja) 2000-04-28
JP3357298B2 JP3357298B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17835684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29660298A Expired - Fee Related JP3357298B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6152748A (ja)
JP (1) JP3357298B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7972170B2 (en) 2008-11-21 2011-07-05 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338415B2 (ja) * 1999-12-28 2002-10-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3429267B2 (ja) 2000-04-12 2003-07-22 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2004-05-24 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3429266B2 (ja) 2000-10-19 2003-07-22 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3471736B2 (ja) 2000-10-19 2003-12-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3436530B2 (ja) 2001-02-08 2003-08-11 山一電機株式会社 カードコネクタ
TW474489U (en) * 2001-02-27 2002-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card ejecting mechanism of electrical card connector
JP3431608B2 (ja) 2001-03-06 2003-07-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3443102B2 (ja) 2001-03-23 2003-09-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3443103B2 (ja) 2001-03-23 2003-09-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687035B1 (en) * 1994-06-07 2002-11-27 The Whitaker Corporation Card connector with an ejection mechanism and a flexible printed circuit harness therefor
US5443395A (en) * 1994-06-08 1995-08-22 Molex Incorporated Ejector system for an IC card connector apparatus
JPH0917511A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd Pcカード用コネクタ
JP3297614B2 (ja) * 1996-11-12 2002-07-02 ヒロセ電機株式会社 Pcカードコネクタ用カードイジェクトボタン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7972170B2 (en) 2008-11-21 2011-07-05 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector

Also Published As

Publication number Publication date
US6152748A (en) 2000-11-28
JP3357298B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200144035Y1 (ko) Ic 카드 커넥터 장치용 이젝터 시스템
JP3357298B2 (ja) イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ
JP3209892B2 (ja) Pcカード用コネクタ
JPH1154207A (ja) カードコネクタ
EP0580983A1 (en) Multipolar electrical connector
JP2000182714A (ja) イジェクト機構及びそれを用いた媒体装着装置
US5599197A (en) Electrical connector for IC card
JP2000277208A (ja) Icカード用コネクタ
US20110212655A1 (en) Terminal support structure
JP2003317838A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
US6413106B1 (en) Card connector having ejection mechanism with two ejection drawer plates
JP2896854B2 (ja) ソケットコネクタ
JP2002050434A (ja) カード用コネクタ
JP2595594B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JPH01166475A (ja) メモリカード用コネクタ
JPH11353419A (ja) カード排出装置
JPH11339888A (ja) カードコネクタ
JP3062925B2 (ja) カード用コネクタ
JP2791854B2 (ja) イジェクト機構付きカード用コネクタ
JP2002110286A (ja) イジェクト機構付きコネクタ
JP2004095277A (ja) カードコネクタ及びイジェクト機構
JPH07230849A (ja) カードエッジコネクタ
JP2001257031A (ja) イジェクト機構付きコネクタ
JP3363838B2 (ja) イジェクタ付きコネクタ
JP2000150067A (ja) カ―ド用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees