JP2000119843A - ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体 - Google Patents

ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体

Info

Publication number
JP2000119843A
JP2000119843A JP10289718A JP28971898A JP2000119843A JP 2000119843 A JP2000119843 A JP 2000119843A JP 10289718 A JP10289718 A JP 10289718A JP 28971898 A JP28971898 A JP 28971898A JP 2000119843 A JP2000119843 A JP 2000119843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
carbon
outermost surface
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10289718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737291B2 (ja
Inventor
Eiji Iwamura
栄治 岩村
Mikako Takeda
実佳子 武田
Takashi Miyamoto
隆志 宮本
Kouichirou Akari
孝一郎 赤理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28971898A priority Critical patent/JP3737291B2/ja
Publication of JP2000119843A publication Critical patent/JP2000119843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737291B2 publication Critical patent/JP3737291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面平滑性に優れた膜が形成できるスパッタ
リング法によって、高硬度と優れた密着性を併せ持った
ダイヤモンドライクカーボン膜を表面層とする硬質多層
膜形成体を提供する。 【解決手段】 スクラッチ試験において50N以上の密
着性を示すと共に、硬度が40GPa以上であるダイヤ
モンドライクカーボン膜を最表面層とし、且つ最表面の
粗さが中心線平均粗さRaで50nm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精密金型、耐摩耗
性機械部品、磁気・光学部品およびプリンタヘッド等の
摺動部材等において、特に耐摩耗性および表面平滑性が
求められる部材の表面保護膜に適し、しかも金属や絶縁
性基材に対して優れた密着性を示すダイヤモンドライク
カーボン膜を表面層とする硬質多層膜形成体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】硬質カーボンは、一般にはダイヤモンド
ライクカーボン(以下、「DLC」と略称することがあ
る)と呼ばれている硬質の物質である。硬質カーボンは
その他にも、硬質非晶質炭素、無定型炭素、硬質無定型
炭素、i−カーボン、ダイヤモンド状炭素等、様々な呼
称が与えられているが、これらの用語には明確に区別さ
れている訳ではない。
【0003】この様に様々な用語が用いられるDLCの
本質は、構造的にはダイヤモンドとグラファイトが混ざ
り合った両者の中間の構造を有するものであり、ダイヤ
モンドと同様に、硬度、耐摩耗性、固体潤滑性、熱伝導
性、化学的安定性に優れていることから、例えば摺動部
材、金型、切削工具類、耐摩耗性機械部品、研磨材、磁
気・光学部品等の各種部品の保護膜として利用されつつ
ある。
【0004】こうしたDLC膜を形成する方法として
は、スパッタリング法やイオプレーティング法等の物理
的蒸着法(PVD法)、および化学的蒸着法(CVD
法)等が採用されているが、通常DLC膜は膜形成時に
極めて大きな内部応力が発生し、また高い硬度とヤング
率を持つ反面、変形能が極めて小さいことから、基材と
の密着性が弱く、剥離し易いという欠点をもっている。
【0005】基材との密着性を改善する技術として、こ
れまでにも様々提案されているが、こうした技術を大別
すると、(1)膜応力を制御する方法、(2)基材と炭
素膜との間に中間相を設ける方法、の2つが挙げられ
る。まず上記(1)としては、例えば特開平5−202
477号、同1−294867号および同5−1178
56号等に開示されている様に、形成するされ炭素膜の
成膜条件を制御することによって、表面付近に対して基
材との界面付近の膜硬度を小さくする方法が代表的な方
法として挙げられる。
【0006】一方、上記(2)の方法としては、(a)
TiN層(特開平1−79371号)、(b)SiC層
(特開昭63−286576号)、(c)Ti,Zr,
Hf,Ta,Fe,Ni等の1 種以上の金属を含む炭化
物層(特開昭63−213872号)、(d)Co,C
r,Ni等の1種以上を含む合金層(特開昭63−26
2467号)、(e)Si,Ti,Al,W等の金属元
素を含み、基材とDLC膜が基材からDLC膜側にかけ
て上記金属元素量が減少する傾斜組織を有する層(特開
昭63−286334号)、(f)シリコンと炭素の非
晶質混合物からなる層(特開平7−268607号)、
(g)周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物、窒化
物およびその相互固溶体からなる硬質層と、鉄族元素か
らなる結合層からなる合金層(特開平7−62541
号)、(h)シリコン、酸化シリコン、ゲルマニウム、
周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物、窒化物、炭
・窒化物、窒炭酸化物からなる層(特開平4−3370
85号)等、DLC膜を支持し基材との密着性を維持す
る為の各種中間層が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で提案されている技術では、以下に示す問題があり、改
善されることが望まれているのが実状である。まず上記
(1)の方法では、基本的に基材と炭素膜との異種界面
における密着性の不安定性は解決されていない。また上
記(2)の方法においては、基本的には基材とDLC膜
を、組成および機械的特性において両者の中間的な特性
を持つ層をもって糊付け層として結合するという観点か
ら、その中間層として硬質の脆性材料を含むものを採用
するものであるが、前記CVD法やPVD法によって作
製したDLC膜における巨大な内部応力によって、特に
数μmにおよぶ厚膜を形成した場合や、ダイヤモンド成
分の多い硬度40GPaを超える様な硬い膜を形成した
場合には、密着性不良の問題は顕著である。
【0008】またDLC膜の形成には、TiN,CrN
およびTiCという耐摩耗性膜の形成に一般的に採用さ
れているアークイオンプレーティング法(AIP法)を
使用することもできるが、この方法で形成されたDLC
膜には、数〜数十μmに達するサイズのマクロパーティ
クルが発生し、表面平滑性が要求される磁気・光学部品
や摺動部品の保護膜としては適切でないという問題があ
る。
【0009】本発明は上記の様な事情に着目してなされ
たものであって、その目的は、表面平滑性に優れた膜が
形成できるスパッタリング法によって、高硬度と優れた
密着性を併せ持ったダイヤモンドライクカーボン膜を表
面層とする硬質多層膜形成体を提供しようとするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るダイヤモンドライクカーボン硬質
多層膜形成体は、スクラッチ試験において50N以上の
密着性を示すと共に、硬度が40GPa以上であるダイ
ヤモンドライクカーボン膜を最表面層とし、且つ最表面
の粗さが中心線平均粗さRaで50nm以下である点に
要旨を有するものである。尚好ましい表面粗さはRaで
30nm以下であり、より好ましくは10nm以下であ
り、特に好ましいのは5nm以下である。
【0011】上記ダイヤモンドライクカーボン硬質多層
膜形成体の好ましい形態としては、ダイヤモンドライク
カーボン膜を最表面層とし、更に中間層および基材から
なり、前記中間層は、W,Ta,MoおよびNbよりな
る群から選択される1 種以上の金属層からなる基材側の
第1層と、W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選
択される1 種以上の金属元素と炭素を含む非晶質層から
なる最表面層側の第2層からなる2層構造である構成が
挙げられる。
【0012】また本発明のダイヤモンドライクカーボン
硬質多層膜成形体においては、前記ダイヤモンドライク
カーボン膜および最表面側の第2中間層は、アンバラン
スド・マグネトロン・スパッタリング法(以下、「UB
Mスパッタリング法」と略称することがある)によって
形成されたものであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者らは、従来技術に示され
た様な、基材とDLC膜との間に密着の為の中間層を持
つ構造において、剥離に与える要因について様々な角度
から検討した。そしてまず、DLC膜を40GPa以上
の高硬度とした場合には、金属炭化物等の硬質層におい
ては剥離が発生し易く、特に金属元素と炭素の傾斜構造
においてはそれが顕著に生じることを見出した。そし
て、こうした現象が生じる原因について更に詳細に検討
したところ、その原因は硬質層自体の脆さに密接に関連
しており、見掛け上密着性が向上する場合には、それは
DLC膜自体の硬さや耐摩耗性、優れた摺動特性による
ものであることを突き止めた。そして、こうした着想に
基づき、上記課題を解決する為に具体的手段について更
に検討したところ、上記構成を採用すれば上記目的が見
事に達成されることを見出し、本発明を完成した。
【0014】本発明のDLC硬質多層膜形成体におけ
る、基材とDLC膜の密着性はその間の中間層によって
保証されることになる。そして、この中間層において、
表面層側の層を構成するW,Ta,Mo,Nb等の金属
膜は、WC−Co等の超硬合金製基材のみならず、Si
2 やAl23 等の絶縁体に対しても良好な密着性を
発揮するものとなる。そして、これらの元素の1種以上
を含む金属層を基材側の層(前記第1層)とすることに
よって、基材と中間層と密着性を確保することができ
る。
【0015】そして、中間層における表面層側の層(前
記第2層)として、脆弱な炭化物層を形成させずに、
W,Ta,Mo,Nbの1種以上の金属元素と炭素との
非晶質層とする。ここで、非晶質層とは、透過型電子顕
微鏡で結晶相を確認できないものを言う。
【0016】本発明のW中間層を用いた場合のダイヤモ
ンドライクカーボン硬質多層形成体の断面構造を、図1
(図面代用電子顕微鏡写真)に示す。また比較例とし
て、中間層に結晶相を含むTi中間層を用いた多層膜形
成体の断面構造を、図2(図面代用電子顕微鏡写真)に
示す。
【0017】これら図1、2から明らかな様に、Wと炭
素との非晶質からなる中間第2層(図1)では、電子線
回折によってハローパターンが得られ、Tiの例に見ら
れる様な結晶相による回折パターンは認められないこと
が分かる。
【0018】上記の様に、中間第2相として微細な析出
物層を内部に含まないことによって、中間層自体に脆弱
な部分がなくなり、内部での剥離や破壊を防ぐことがで
きる。また第1層の金属層に関しても、格子のミスマッ
チ等に伴う応力の発生が緩和され、同種の金属元素を用
いることによって、密着性が確保できる。更に表面層を
形成するDLC膜においても非晶質膜であるので、上記
の様な金属と炭化物の混合層からなる非晶質層との密着
性も良くなる。
【0019】上記第2層においては、前記第1層側(基
材側)からDLC膜側(表面層側)に亘って、炭素濃度
を0%から100%になる様に傾斜させることが好まし
い。こうした膜構成を採用することによって、多層膜の
機械的特性を基材側からDLC側に連続的に変化させる
ことができ、これによってサーマルショック等による局
所的な応力集中による剥離を防止することができる。但
し、炭素濃度が一定であっても、非晶質であれば本発明
の目的が達成される。尚中間層に含まれる元素として
は、W,Ta,Mo,Nb等が非晶質層の第2層を形成
できるので好ましい。その他、周期律表4a,5a,6
a族に含まれる元素であれば、高い密着性が得られる可
能性があるが、基本的には炭化物を形成し易く、密着度
の信頼性の点で上記金属元素に劣るものとなる。
【0020】上記の様な中間層を基材とDLC膜の間に
介在させることは、DLC膜の密着性を確保する上で非
常に有効であり、特に一般的に知られた金属炭化物や窒
化物系の中間層をDLC構造では密着性の確保が困難
な、高い内部応力を有する40GPa以上の高硬度DL
C膜の剥離を防止することができ、スクラッチ試験にお
ける密着強度を50N以上とすることができる。
【0021】本発明において、上記中間層やDLC膜
は、前記UBMスパッタリング法によって形成されるも
のであることが好ましい。このUBMスパッタリング法
の原理を、図面を用いて説明する。まず通常のスパッタ
リング法におけるカソード構造は、図3に示す様に、例
えばフェライト磁石(またはSm系希土類磁石若しくは
Nd希土類磁石)を、丸形ターゲット中心部と周辺部で
同じ磁気特性を有する磁石が配置されて、ターゲット材
近傍に磁力線の閉ループが形成されると共に、基板にバ
イアス電圧を印加することによって、ターゲット材を構
成する物質が基板上に形成されるものである。これに対
して、UBMスパッタリング法におけるカソード構造で
は、図4に示す様に、丸形ターゲット中心部と周辺部で
異なる磁気特性を有する磁石が配置され、プラズマを形
成しつつより強力な磁石により発生する磁力線の一部が
基板近傍まで達する様にしたものである。
【0022】こうしたことから、UBMスパッタリング
法では、この磁力線に沿ってスパッタリング時に発生し
たプラズマ(例えば、Arプラズマ)が基板付近まで拡
散する効果が得られる。この様なUBMスパッタリング
法によれば、前記の様に基板付近まで達する磁力線に沿
ってArイオンおよび電子が、通常にスパッタリングに
比べてより多く基板に到達するイオンアシスト効果によ
って、40GPa以上の硬度を有する表面が平滑なDL
C膜を形成することが可能となる。またこうしたUBM
スパッタリング法によれば、中間層においては、炭化物
形成能の高いWやTaについても炭化物を形成すること
なく、均一な非晶質層を形成することができる。
【0023】次に実施例を挙げて本発明の構成および作
用効果をより具体的に説明するが、本発明はもとより下
記実施例によって制限を受けるものではなく、前後記の
趣旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも勿
論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に
含まれるものである。
【0024】
【実施例】下記表1に示す膜構造の各種硬質多層膜形成
体を、下記の手順で作製した。まず1cm角、厚さ約5
mmのWC−Co系超硬合金基板を用い、これを成膜前
処理として、アセトンにて脱脂、20分間超音波洗浄し
た後乾燥した。こうした処理を施した基板を、スパッタ
チャンバー内にセットして、3×10-6Torrまで真
空引きした。その後、高周波スパッタリングによる基板
表面エッチングをrfパワー200Wにて5分間行なっ
た。
【0025】実施例1〜10および比較例1〜3のもの
については、上記処理を施した基板に対して、第1中間
層に相当する金属層を厚さ50nmで形成し、その上に
回転成膜法によって第2中間層である金属−炭素混合非
晶質層を厚さ200nmで形成し、更にその上に最表面
層であるDLC膜を厚さ800nmで形成した。
【0026】このとき、中間層およびDLC膜の形成
は、HSM−752スパッタシステム(商品名:島津製
作所製)によるdcマグネトロンスパッタリングにより
行なった。また共通する成膜条件として、ターゲット/
基板間距離は55mm、基板温度は室温、金属ターゲッ
トに対しては通常のカソード構造(以下、「CMカソー
ド構造」と略記する)を用い、カーボンターゲットには
UBMカソード構造を用いて成膜した。
【0027】成膜パワー(電力)は、第1中間層が50
0W、第2層では金属タ−ゲットについてはパワーを5
00W→0Wに滑らかに減少させ、カーボンターゲット
においてはパワーを0W→1KWに滑らかに増加させ
て、組成が連続的に変化する傾斜層を設けた。その他の
条件(基板バイアス、スパッタガス種、スパッタガス
圧)については、下記表1に併記する。
【0028】尚下記表1 において、比較例4はカーボン
タゲットにもCMカソード構造を用いた例であり、比較
例5は第2中間層を成膜しなかった例である。また比較
例6および7は、アークイオンプレーティング法(AI
P法)によってDLC膜を形成したものであり、このう
ち比較例6のものについてはCMカソードを用いて予め
スパッタ成膜したW中間層を設けたものであり、比較例
7については中間層を設けなかったものである。
【0029】得られた各種硬質多層膜形成体について、
下記の方法によって膜硬度、密着強度および表面粗さ
(中心線平均粗さ:Ra)を測定した。これらの結果に
ついて、下記表1に一括して示す。
【0030】<膜硬度>膜硬度については、ナノインデ
ンターENT- 1100(商品名:エリオニクス社製)
にて測定した。この測定に際して、試料は測定ホルダー
に瞬間接着剤にて固定し、加熱ステージに装着した後、
26℃で12時間以上保持して装置と試料の温度差がな
くなったところで、荷重200mgで硬度を測定した。
【0031】<密着強度>密着強度の測定には、LEV
ETESTスクラッチ試験機を用いた。このとき試料
は、移動ステージに固定し、半径200μmのダイヤモ
ンド圧子を用いて試料表面に負荷速度100N/min
で負荷をかけながら、ステージを10mm/minで移
動させ、膜が剥離した位置を顕微鏡とアコースティック
エミッションセンサーにて検出し、その剥離位置と荷重
負荷をスタートさせた位置の距離から密着強度を測定し
た。
【0032】<表面粗さ>表面粗さは、原子間力顕微鏡
TMX−2000(商品名:TOPOMETRIX社
製)を用いて測定した。このとき走査範囲は、各試料と
も50μm角として、この領域での表面粗さを中心線平
均粗さRaで評価した。
【0033】
【表1】
【0034】この結果から明らかな様に、本発明の実施
例では、膜硬度:40GPa以上、密着強度:50N以
上、表面粗さ:Raで50nm以下のダイヤモンドライ
クカーボン膜を表面層とする硬質多層膜形成体が得られ
ていることが分かる。これに対して、中間層を形成しな
いTiを用いた場合や、スパッタ時にUBMカソードで
はなくCMカソードを用いた場合には、硬度と表面粗さ
は確保されるものの密着強度が不足し、中間層を形成し
ていない場合にはDLC膜が剥離してしまっていること
が分かる。またAIP法による成膜では、硬度、密着強
度が優れていても表面粗さが非常に悪く、摺動性が要求
されるアプリケーションには適さないDLC膜が形成さ
れている。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、表
面平滑性に優れた膜が形成できるスパッタリング法によ
って、高硬度と優れた密着性を併せ持ったダイヤモンド
ライクカーボン膜を表面層とする硬質多層膜形成体が実
現できた。またこの硬質多層膜形成体は、耐摩耗性およ
び表面平滑性が要求される精密金型、耐摩耗性機械部
品、磁気・光学部品およびプリンターヘッド等の摺動部
品の素材として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】W中間層を用いた場合のダイヤモンドライクカ
ーボン硬質多層形成体の断面構造を示す図面代用電子顕
微鏡写真である。
【図2】結晶相を含むTi中間層を用いた多層膜形成体
の断面構造を示す図面代用電子顕微鏡写真である。
【図3】通常のスパッタリング法におけるカソード構造
を示す概略説明図である。
【図4】UBMスパッタリング法におけるカソード構造
を示す概略説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 隆志 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 赤理 孝一郎 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 Fターム(参考) 3C046 FF02 FF17 FF20 FF38 FF44 FF45 FF48 4K029 BA02 BA11 BA16 BA34 BA55 BA57 BB02 BB10 BD03 BD04 BD05 CA05 CA06 DC39

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクラッチ試験において50N以上の密
    着性を示すと共に、硬度が40GPa以上であるダイヤ
    モンドライクカーボン膜を最表面層とし、且つ最表面の
    粗さが中心線平均粗さRaで50nm以下であることを
    特徴とするダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形
    体。
  2. 【請求項2】 ダイヤモンドライクカーボン膜を最表面
    層とし、更に中間層および基材からなり、前記中間層
    は、W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選択され
    る1 種以上の金属層からなる基材側の第1層と、W,T
    a,MoおよびNbよりなる群から選択される1 種以上
    の金属元素と炭素を含む非晶質層からなる最表面層側の
    第2層からなる2層構造である請求項1に記載のダイヤ
    モンドライクカーボン硬質多層膜成形体。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤモンドライクカーボン膜はア
    ンバランスド・マグネトロン・スパッタリング法によっ
    て形成されたものである請求項1または2に記載のダイ
    ヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体。
JP28971898A 1998-10-12 1998-10-12 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体 Expired - Fee Related JP3737291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28971898A JP3737291B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28971898A JP3737291B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119843A true JP2000119843A (ja) 2000-04-25
JP3737291B2 JP3737291B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17746863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28971898A Expired - Fee Related JP3737291B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737291B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105623A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Kobe Steel Ltd カーボンオニオン薄膜およびその製造方法
JP2003088939A (ja) * 2001-09-14 2003-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属成形機用被覆部材
JP2003239994A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Nsk Ltd 転がり摺動部材および転動装置
JP2004330357A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Kobe Steel Ltd ペレタイザ用ナイフ
US6886521B2 (en) 2002-10-16 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for automotive engine
JP2006348350A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toyota Motor Corp 硬質炭素薄膜及びその薄膜の製造方法
EP1760172A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
JP2007118593A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Think Laboratory Co Ltd クッション層付グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2007119920A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi ダイヤモンド状カーボンフィルム
JP2007130996A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Think Laboratory Co Ltd グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2007513856A (ja) * 2003-12-02 2007-05-31 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 積層構造物
US7273655B2 (en) 1999-04-09 2007-09-25 Shojiro Miyake Slidably movable member and method of producing same
JP2008215940A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Canon Inc 異物検査装置及びこれを用いた異物検査方法
JP2008240112A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp マグネトロンスパッタリング装置および半導体装置の製造方法
US7650976B2 (en) 2003-08-22 2010-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member in transmission, and transmission oil therefor
WO2010050542A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 Ntn株式会社 硬質多層膜成形体およびその製造方法
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
US20100247885A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) Laminated film and laminated film-coated member
US20110101620A1 (en) * 2008-04-02 2011-05-05 Steffen Hoppe Piston ring
US7988786B2 (en) 2001-08-21 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon film coated member
WO2011122662A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2011208781A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ntn Corp 転がり軸受
JP2011225995A (ja) * 2011-04-25 2011-11-10 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体の製造方法
JP2011226638A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Ntn Corp 転がり軸受
US8096205B2 (en) 2003-07-31 2012-01-17 Nissan Motor Co., Ltd. Gear
US8152377B2 (en) 2002-11-06 2012-04-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US8206035B2 (en) 2003-08-06 2012-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism, low-friction agent composition and method of friction reduction
TWI384087B (zh) * 2008-12-24 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 常壓電漿系統及由該系統製造材料層的方法
EP2587519A2 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Film formation apparatus and film formation method
US8575076B2 (en) 2003-08-08 2013-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
WO2014003172A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社神戸製鋼所 Dlc膜成形体
JP2016528386A (ja) * 2013-07-25 2016-09-15 アシュ.エー.エフ より硬度の低い構成部品に対して摺動する、アモルファス炭素の層で被覆された機械部品
CN108747878A (zh) * 2018-07-12 2018-11-06 华侨大学 一种钎焊多层金刚石磨头的制样装置及制样工艺

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273655B2 (en) 1999-04-09 2007-09-25 Shojiro Miyake Slidably movable member and method of producing same
JP2002105623A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Kobe Steel Ltd カーボンオニオン薄膜およびその製造方法
US7988786B2 (en) 2001-08-21 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon film coated member
JP2003088939A (ja) * 2001-09-14 2003-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属成形機用被覆部材
JP4701568B2 (ja) * 2001-09-14 2011-06-15 住友電気工業株式会社 金属成形機用被覆部材
JP2003239994A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Nsk Ltd 転がり摺動部材および転動装置
US6886521B2 (en) 2002-10-16 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for automotive engine
US8152377B2 (en) 2002-11-06 2012-04-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
JP2004330357A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Kobe Steel Ltd ペレタイザ用ナイフ
US8096205B2 (en) 2003-07-31 2012-01-17 Nissan Motor Co., Ltd. Gear
US8206035B2 (en) 2003-08-06 2012-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism, low-friction agent composition and method of friction reduction
US8575076B2 (en) 2003-08-08 2013-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member and production process thereof
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
US7650976B2 (en) 2003-08-22 2010-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member in transmission, and transmission oil therefor
US8518553B2 (en) 2003-12-02 2013-08-27 Sulzer Metaplas Gmbh Layered structure
JP2007513856A (ja) * 2003-12-02 2007-05-31 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 積層構造物
JP2006348350A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toyota Motor Corp 硬質炭素薄膜及びその薄膜の製造方法
JP4581861B2 (ja) * 2005-06-16 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 硬質炭素薄膜及びその薄膜の製造方法
US8808858B2 (en) 2005-09-05 2014-08-19 Kobe Steel, Ltd. Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
KR100845372B1 (ko) * 2005-09-05 2008-07-09 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 유사 다이아몬드 카본 경질 다층 필름 형성 본체 및 이를제조하는 방법
EP1760172A3 (en) * 2005-09-05 2008-04-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
EP1760172A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
JP2007070667A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP2007118593A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Think Laboratory Co Ltd クッション層付グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2007130996A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Think Laboratory Co Ltd グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2007119920A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi ダイヤモンド状カーボンフィルム
JP2008215940A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Canon Inc 異物検査装置及びこれを用いた異物検査方法
JP2008240112A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp マグネトロンスパッタリング装置および半導体装置の製造方法
US20110101620A1 (en) * 2008-04-02 2011-05-05 Steffen Hoppe Piston ring
US8641046B2 (en) * 2008-04-02 2014-02-04 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Piston ring
US8728621B2 (en) 2008-10-29 2014-05-20 Ntn Corporation Hard multilayer film formed body and method for manufacturing same
WO2010050542A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 Ntn株式会社 硬質多層膜成形体およびその製造方法
TWI384087B (zh) * 2008-12-24 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 常壓電漿系統及由該系統製造材料層的方法
EP2233602A3 (en) * 2009-03-24 2010-10-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho DLC film and coated member
JP2010222655A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kobe Steel Ltd 積層皮膜および積層皮膜被覆部材
US20100247885A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) Laminated film and laminated film-coated member
US8574715B2 (en) * 2009-03-24 2013-11-05 Kobe Steel, Ltd. Laminated film and laminated film-coated member
WO2011122662A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2011226638A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Ntn Corp 転がり軸受
US9051653B2 (en) 2010-03-30 2015-06-09 Ntn Corporation Rolling bearing
JP2011208781A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ntn Corp 転がり軸受
JP2011225995A (ja) * 2011-04-25 2011-11-10 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体の製造方法
EP2587519A2 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Film formation apparatus and film formation method
JP2014122415A (ja) * 2012-06-29 2014-07-03 Kobe Steel Ltd Dlc膜成形体
WO2014003172A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社神戸製鋼所 Dlc膜成形体
JP2016528386A (ja) * 2013-07-25 2016-09-15 アシュ.エー.エフ より硬度の低い構成部品に対して摺動する、アモルファス炭素の層で被覆された機械部品
JP2019135331A (ja) * 2013-07-25 2019-08-15 アシュ.エー.エフ より硬度の低い構成部品に対して摺動する、アモルファス炭素の層で被覆された機械部品
CN108747878A (zh) * 2018-07-12 2018-11-06 华侨大学 一种钎焊多层金刚石磨头的制样装置及制样工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737291B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737291B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体
JP4022048B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
KR100845372B1 (ko) 유사 다이아몬드 카본 경질 다층 필름 형성 본체 및 이를제조하는 방법
JP4139102B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP5393108B2 (ja) 硬質多層膜成形体の製造方法
JP4560964B2 (ja) 非晶質炭素被覆部材
Ziebert et al. Hard multilayer coatings containing TiN and/or ZrN: A review and recent progress in their nanoscale characterization
JP3995900B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン多層膜
WO2004076710A1 (ja) 非晶質炭素膜、その製造方法および非晶質炭素膜被覆部材
US20070098993A1 (en) Article with multilayer diamond-like carbon film
JP2007291484A (ja) 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
JP6172799B2 (ja) Dlc膜成形体
CA2795879A1 (en) Hard carbon coating and method of forming the same
JP5592625B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JP5592626B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JPH10237627A (ja) 硬質炭素膜被覆部材
JP2004269991A (ja) 異なる環境において耐摩耗性に優れたダイアモンドライクカーボン多層膜
JP5226826B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体の製造方法
KR20040060819A (ko) 밀착성이 우수한 경질 피막 및 그 제조 방법
JP2004068092A (ja) 硬質炭素膜被覆部材及び成膜方法
JP5212416B2 (ja) 非晶質炭素被覆部材
JP2004238696A (ja) Dlcコーティング膜
JP4388152B2 (ja) 薄膜積層体の被覆部材
JP5592627B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JP3884378B2 (ja) 密着性に優れた硬質皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees