JP2000115930A - 被接地金具 - Google Patents

被接地金具

Info

Publication number
JP2000115930A
JP2000115930A JP29309098A JP29309098A JP2000115930A JP 2000115930 A JP2000115930 A JP 2000115930A JP 29309098 A JP29309098 A JP 29309098A JP 29309098 A JP29309098 A JP 29309098A JP 2000115930 A JP2000115930 A JP 2000115930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
grounded
metal fitting
metal fixture
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29309098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tokita
正二 時田
Toshiya Hirata
敏也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Electric Works Ltd
Original Assignee
Asahi Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Electric Works Ltd filed Critical Asahi Electric Works Ltd
Priority to JP29309098A priority Critical patent/JP2000115930A/ja
Publication of JP2000115930A publication Critical patent/JP2000115930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体間間隔の狭い多導体送電線路に適し、足
場の悪い高所作業でも簡単に接地金具を取り付けること
ができる被接地金具を得るにある。 【解決手段】 略平行状態にある複数の導体A,B,C
からなる送電線路において、前記導体A,B,C間を横
断する方向に延長された棒状金具本体1の一側面に対し
て、前記導体A,B,Cをそれぞれ取り付けられる複数
の電線把持部1a,1b,1cをその長さ方向に隣り合
った状態に形成し、これらの電線把持部1a,1b,1
cに対応して締付ボルト2A,2B,2Cで緊締できる
複数のクランプ片4A,4B,4Cを配置し、前記電線
把持部1a,1b,1cとは反対側の金具本体1の側面
に接地金具を係合できる”コ”字状接地部9を一体的に
設けた被接地金具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は送電線路等に用いる
被接地金具に関し、特に、3導体送電線路に適した被接
地金具に関する。
【0002】
【背景技術】周知のように、送電線路の工事に際して
は、落雷電流や他回路からの誘導電流から作業員を保護
するため、送電を中止した送電線路のジャンパ部の導体
を鉄塔等に接地(アース)する。つまり、このような送
電線路の接地のためには、従来では、ジャンパ部導体に
直接に接地金具を係合して同接地金具を介して導体を設
置するけれども、送電線路が複数の導体から構成されて
いる場合には、各導体にいちいち接地金具を取り付ける
のでは面倒であるから、2導体送電線路にあっては、両
導体の間隔を保つスペーサ金具に接地金具を取り付ける
ことが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スペー
サ金具を利用した接地方法によると、2導体送電線路の
ように導体間の間隔が比較的広い場合には接地棒等の接
地金具を操作できるスペースが比較的広く特別に問題に
ならないが、3導体送電線路等にあっては、導体間の間
隔が非常の狭く、接地金具を取り付けられるスペーサ金
具自体が短くなり、足場の悪い高所作業での接地金具の
取り付け作業に手間取ることが多くなっている。
【0004】本発明の目的は、以上に述べたような従来
の送電線路の接地作業の実情に鑑み、導体間間隔の狭い
多導体送電線路に適し、足場の悪い高所作業でも簡単に
接地金具を取り付けることができる被接地金具を得るに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、略平行状態にある複数の導体からなる送
電線路において、前記導体間を横断する方向に延長され
た棒状金具本体の一側面に対して、前記導体をそれぞれ
取り付けられる複数の電線把持部をその長さ方向に隣り
合った状態に形成し、これらの電線把持部に対応して締
付ボルトで緊締できる複数のクランプ片を配置し、前記
電線把持部とは反対側の金具本体の側面に接地金具を係
合できる”コ”字状接地部を一体的に設けた被接地金具
を提案するものである。
【0006】後述する本発明の好ましい実施例の説明に
おいては、1)前記導体は3導体からなり、前記電線把持
部は金具本体の長さ方向に等間隔に離間された3つの電
線把持部からなる構造、2)前記”コ”字状接地部は、前
記金具本体とは別に製作された円形断面の金属部材から
なり、同”コ”字状接地部の先端が金具本体の溶接接手
部に溶接される構造、3)前記”コ”字状接地部は、前記
金具本体と一体に鋳造された円形断面の金属部材からな
る構造が説明される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
例の詳細を説明する。図1及び図2において、細長い棒
状に作られる金具本体1は比較的軽量な導電性の高い金
属材料、例えばアルミニウム合金から鋳造される。
【0008】略矩形状断面の金具本体1の一側面(下
面)には、金具本体1の長さ方向に離間した等間隔の半
円弧状電線把持部1a,1b,1cが一体的に形成さ
れ、これらの電線把持部1a,1b,1cに3導体送電
線路の各導体A,B,C(図3)がそれぞれ支持され
る。つまり、金具本体1の前記各電線把持部1a,1
b,1cに近接した位置には締付ボルト2A,2B,2
Cをそれぞれ挿入できる3つの貫通孔3A,3B,3C
が形成され、貫通孔3A,3B,3Cから下方に突出し
た締付ボルト2A,2B,2Cのねじ部2aにクランプ
片4A,4B,4Cの取付孔5A,5B,5Cがそれぞ
れ嵌められる。
【0009】金具本体1と同様にアルミニウム合金から
鋳造される各クランプ片4A,4B,4Cは前記電線把
持部1a,1b,1cに対応した半円弧状の把時部4a
をもち、それらの基部に前記ねじ部2aを挿入できる前
記取付孔5A,5B,5Cがそれぞれ形成されるが、こ
れらの取付孔5A,5B,5Cには各締付ボルト2A,
2B,2Cのねじ部2aにねじ込まれるナット6A,6
B,6Cが位置される非円形孔7A,7B,7Cが連絡
してある。したがって、各ナット6A,6B,6Cの一
部を切り欠いた廻止め6aが対応する非円形孔7A,7
B,7C中に位置されると、ナット6A,6B,6Cは
同廻止め6aにより回転を阻止されるから、締付ボルト
2A,2B,2Cの頭部2bをボックススパナで回転操
作するだけで、電線把持部1a,1b,1cとの間に3
導体送電線路の各導体A,B,Cを挟んだ状態でクラン
プ片4A,4B,4Cを金具本体1に締め付けることが
できる。なお、これらの締付ボルト2A,2B,2Cの
締め付け状態は、各締付ボルト2A,2B,2Cの頭部
2bと貫通孔3A,3B,3Cの開口部の座面との間に
介装したばね座金8A,8B,8Cで維持されることに
なる。
【0010】また、前記金具本体1の各電線把持部1
a,1b,1cとは反対側の側面(上面)には一対の溶
接接手部1d,1eが突出成形され、これらの溶接接手
部1d,1e間に、金具本体1とは別に製作される円形
断面の”コ”字状接地部9が一体的に固定される。即
ち、図示実施例の場合、各溶接接手部1d,1eの中心
には凹所が形成され、これらの凹所に対応する位置決め
用突起9aを両側辺部9b,9cの先端面に突出成形す
る前記”コ”字状接地部9が金具本体1に溶接される。
【0011】図示実施例による被接地金具は、以上のよ
うな構成であるから、3導体送電線路のジャンパ部の各
導体A,B,Cを電線把持部1a,1b,1cとクラン
プ片4A,4B,4Cとの間にそれぞれ挟持し、締付ボ
ルト2A,2B,2Cを締め付けるだけで、ジャンパ部
の各導体A,B,Cの平行関係を維持できると共に、各
導体A,B,Cに対する被接地金具の取付状態では、図
3に示すように、円形断面の”コ”字状接地部9が各導
体A,B,Cから離れた位置に突起した状態となる。し
たがって、同送電線路の工事に際して、作業の安全のた
めに各導体A,B,Cを接地するには、円形断面の”
コ”字状接地部9が3導体送電線路の各導体A,B,C
から離間した位置にあるから、各導体A,B,Cがじゃ
まになることなく、図示のように、接地棒10の先端ヘ
ッド10aを任意の方向から”コ”字状接地部9に容易
に係合できる。
【0012】なお、前記実施例においては、金具本体1
に対して溶接される”コ”字状接地部9の場合を説明し
たが、本発明においては、同”コ”字状接地部9は金具
本体1に対して一体に鋳造してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の被接地金具においては、電線把持部とは反対側の金具
本体の側面に”コ”字状接地部を一体的に設けるので、
送電線路の多導体がじゃまにならずに、接地金具を”
コ”字状接地部に係合させて、ジャンパ部の多導体を同
時に接地できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の被接地金具の一部切欠き正面図であ
る。
【図2】図1の2−2線に沿う同被接地金具の断面図で
ある。
【図3】同被接地金具の接地状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 金具本体 1a,1b,1c 電線把持部 1d,1e 溶接接手部 2A,2B,2C 締付ボルト 3A,3B,3C 貫通孔 4A,4B,4C クランプ片 5A,5B,5C 取付孔 6A,6B,6C ナット 6a 廻止め 7A,7B,7C 非円形孔 9 ”コ”字状接地部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略平行状態にある複数の導体からなる送
    電線路において、前記導体間を横断する方向に延長され
    た棒状金具本体の一側面に対して、前記導体をそれぞれ
    取り付けられる複数の電線把持部をその長さ方向に隣り
    合った状態に形成し、これらの電線把持部に対応して締
    付ボルトで緊締できる複数のクランプ片を配置し、前記
    電線把持部とは反対側の金具本体の側面に接地金具を係
    合できる”コ”字状接地部を一体的に設けたことを特徴
    とする被接地金具。
  2. 【請求項2】 前記導体は3導体からなり、前記電線把
    持部は金具本体の長さ方向に等間隔に離間された3つの
    電線把持部からなることを特徴とする請求項1記載の3
    導体用被接地金具。
  3. 【請求項3】 前記”コ”字状接地部は、前記金具本体
    とは別に製作された円形断面の金属部材からなり、同”
    コ”字状接地部の先端が金具本体の溶接接手部に溶接さ
    れることを特徴とする請求項1または請求項2記載の被
    接地金具。
  4. 【請求項4】 前記”コ”字状接地部は、前記金具本体
    と一体に鋳造された円形断面の金属部材からなることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の被接地金具。
JP29309098A 1998-09-30 1998-09-30 被接地金具 Pending JP2000115930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29309098A JP2000115930A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 被接地金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29309098A JP2000115930A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 被接地金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115930A true JP2000115930A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17790312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29309098A Pending JP2000115930A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 被接地金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000115930A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492819B1 (ko) * 2013-07-26 2015-02-12 한전케이피에스 주식회사 활선 작업 기구
JP2016095963A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 中国電力株式会社 バイパスケーブル用コネクタおよびバイパスケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492819B1 (ko) * 2013-07-26 2015-02-12 한전케이피에스 주식회사 활선 작업 기구
JP2016095963A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 中国電力株式会社 バイパスケーブル用コネクタおよびバイパスケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664469A (en) Grounding strap
US6588713B2 (en) Anchor assembly for electrified conductor bar
KR200442555Y1 (ko) 송전선로 철탑용 현수애자의 피뢰기 고정금구
US4591229A (en) Grounding strap
JP2002184387A (ja) 上締バッテリターミナル
JP2000115930A (ja) 被接地金具
WO1993014536A1 (en) Anti-turning double-ended bolt assembly
JPH0635603Y2 (ja) ケ−ブルヘツド保持装置
JP3347943B2 (ja) 送電線把持クランプ
JP3901930B2 (ja) 多導体送電線用被接地金具
JPS6332969Y2 (ja)
JP3077051B2 (ja) Lp碍子用バンド式クランプ
JP2950419B1 (ja) 螺旋階段
JPH0713128Y2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置用の碍子取付アダプタ
JP2599056Y2 (ja) 電線接続金具の結合構造
JP2586644Y2 (ja) ア−クホ−ン付碍子のホ−ン取付構造
JPH0448290Y2 (ja)
US3306973A (en) Line cable support with suppressor bond
JPH0973929A (ja) 避雷導線の鉄筋接続金具と避雷導線集結金具
JPH0412284Y2 (ja)
JPH07298465A (ja) 電線の固定方法
KR100229905B1 (ko) 웰드용 너트의 고정장치
JPH0727783Y2 (ja) 電線引留装置の腕金取付け金具
JP2666986B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2019133782A (ja) 避雷器の取付用介在器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080731

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003