JP2000114302A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000114302A
JP2000114302A JP10286216A JP28621698A JP2000114302A JP 2000114302 A JP2000114302 A JP 2000114302A JP 10286216 A JP10286216 A JP 10286216A JP 28621698 A JP28621698 A JP 28621698A JP 2000114302 A JP2000114302 A JP 2000114302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
thickness
metal layer
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10286216A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawashima
朋之 河島
Kenji Okamoto
健次 岡本
Masami Ishii
正美 石井
Mitsuaki Kirisawa
光明 桐沢
Kazuhiko Imamura
一彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10286216A priority Critical patent/JP2000114302A/ja
Priority to DE19942885A priority patent/DE19942885A1/de
Priority to US09/395,811 priority patent/US6191485B1/en
Publication of JP2000114302A publication Critical patent/JP2000114302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05027Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface the internal layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Alを主成分とする金属層と、Niを主成分と
する金属層とを積層した金属層を有する半導体装置にお
いて、信頼性の向上を図る。 【解決手段】Alを主成分とする金属層の膜厚(tAl
と、Niを主成分とする金属層の膜厚(tNi)との比
(tAl/tNi)が、5以上になるようにして、Al−N
i金属間化合物を生じてもAlを主成分とする金属層が
残るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置特にそ
の基板上に形成した電極、配線等の金属層に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を実装した電子機器において
はその使用分野が、厳しい信頼性が要求される分野(例
えば、振動、温度サイクル、応力、各種雰囲気にさらさ
れる分野)に拡大してきている。これらの使用分野の拡
大に対応するために,半導体装置の高信頼性化は極めて
重要である。特に半導体装置と外部とを電気的に接合す
る部分である接続部の信頼性向上は、強く望まれてい
る。装置と外部とを電気的に接合する接続方法として
は、ワイヤボンディング、はんだ接合、圧接等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】なかでもはんだ接合
は、多数の接続部を一括して、しかも比較的低温で接合
できるので、多用されている。図5(a)は、はんだ接
合前の半導体装置の電極部分の断面図である。シリコン
(以下Siと記す)の半導体基板1上に、電子ビーム蒸
着法等により、厚さ0.5μmのアルミニウムを主成分
とする合金層(以下Al層と記す)2、厚さ0.5μm
のニッケル(以下Niと記す)層3、厚さ0.2μmの
金(以下Auと記す)層4からなる電極が形成されてい
る。Ni層3は、はんだ接合のためであり、Au層4は
表面の酸化防止や濡れ性改善のために設けられている。
【0004】図5(b)は、はんだ接合後の電極部の拡
大断面図である。Ni層3上に、端子6が、例えば鉛−
錫はんだ5により接合されている。はんだ接合した半導
体装置の実使用後に、一部の電極で接合強度の著しい低
下が見られた。図5(c)は接合強度の著しい低下が見
られた電極部の拡大断面図である。
【0005】Al層2とNi層3との界面からアルミニ
ウム−ニッケル(以下Al−Niと記す)金属間化合物
7が、Al層2とSi基板1との界面まで成長し、その
Al−Ni金属間化合物7とSi基板1との界面に空隙
8が形成されていた。良く見ると図5(b)において
も、Al層2とNi層3との間にAl−Ni金属間化合
物7が生じていることがわかった。
【0006】電極は、積層形成されてからハンダ接続、
さらに使用条件下において300〜500℃の高温にさ
らされるため、Al層2とNi層3との界面からAl−
Ni金属間化合物7が成長し、Al層2とNi層3とか
らAl−Ni金属間化合物7への相変化に伴う体積変化
(収縮)によって、このような空隙8が形成されたと考
えられる。そしてその結果、端子6とSi基板1との接
合強度が急激に低下するのである。
【0007】半導体装置の電極がさらされる熱ストレス
としては他に、Si基板にAl層やNi層を形成する際
の基板加熱、電子線照射等によるSi基板中の欠陥を除
去するための熱処理、表面に付着した水分を除去するた
めの熱処理、これらの熱処理をするための装置内の温度
バラツキによる異常高温、熱処理工程のロット間の温度
バラツキによる異常高温、半導体装置の使用中における
電流集中による局部的な発熱等がある。
【0008】このような状況に鑑み本発明の目的は、A
lを主成分とする金属層とNiを主成分とする金属層と
が相接して積層された金属層を有する半導体装置におい
て、長期高信頼性を確保できる半導体装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため本発
明は、半導体基板上に、少なくとも一部にAlを主成分
とする金属層とNiを主成分とする金属層とが相接して
積層された金属層を有する半導体装置において、相接し
て積層された部分のAlを主成分とする金属層の膜厚
(tAl)とNiを主成分とする金属層の膜厚(tNi)と
の比(tAl/tNi)が、5以上であるものとする。
【0010】半導体装置の電極が高温にさらされると、
Alを主成分とする金属層とNiを主成分とする金属層
とが相接して積層された金属層の境界面にAl−Ni金
属間化合物が成長する。このAl−Ni金属間化合物は
主にNiAl3 であり、両金属層の膜厚の比(tAl/t
Ni)を5以上とすることによって、Al−Ni金属間化
合物が、下地の基板や膜との界面まで到達しないように
することできる。なおここで、問題となるのはAl−N
i金属間化合物の形成によるので、それぞれAl、Ni
の結晶格子を母格子とする金属層の場合、例えば原子比
で50%以上含む金属層の場合である。それ以下の含有
量の場合にもAl−Ni金属間化合物の形成は起きるで
あろうが、少量で影響は小さいと考えられる。
【0011】特にNiを主成分とする金属層上にはんだ
接合するものとする。はんだ接合であれば、そのための
熱処理が加えられるので、Al−Ni金属間化合物を生
じやすいが、膜厚比の限定によってそれによる強度低下
の問題を回避することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明にいたるまでの実験
の経過および結果について説明する。 <実験1>図1は、実験1に用いた半導体装置の電極部
の拡大断面図である。Si基板11側から、厚さ3μm
のAl層12、厚さ0.5μmのNi層13および厚さ
0.2μmのAu層14が積層されている。これらの金
属層はいずれも電子ビーム蒸着法により順次成膜した
後、Au層14をよう素化合物の水溶液でウェットエッ
チングし、次にりん酸、硝酸および酢酸の混合水溶液を
用いてNi層13とAl層12とを続けてウェットエッ
チングして電極形状に加工した。
【0013】図5(a)の従来の半導体装置の電極部と
の違いは、Al層12の厚さを3μmと、Ni層13の
5倍以上に厚くした点である。図2は、このようにして
得た半導体装置の電極のはんだ接合温度と引張り強度と
の関係を示す特性図である。横軸は、はんだ接合をおこ
なったトンネル炉の最高温度である。縦軸は引張り強度
である。はんだは95%鉛の鉛、錫、銀はんだで、接合
面積は約1.3mm2 である。
【0014】図中曲線Aは本発明による半導体装置の電
極、曲線Bは比較のための従来法による図5(a)の半
導体装置の電極の結果を示す。この図から明らかなよう
に、比較例(B)でははんだ接合温度が410℃より高
温になると、引張り強度が急激に低下するのに対して、
本実施例(A)では450℃まで良好な引張り強度が得
られている。
【0015】<実験2>図3は実験2に用いた半導体装
置の電極部の拡大断面図である。Si基板21側から、
厚さ5μmの1%Siを含むAl合金層22a、厚さ
2.8μmのAl層22b、厚さ0.4μmのNi層2
3および厚さ0.2μmのAu層24が積層されてい
る。
【0016】Al合金層22aをスパッタリング法で成
膜後、りん酸、硝酸および酢酸の混合水溶液を用いてウ
ェットエッチングしてエミッタ電極20とゲート電極3
0を形成する。次にモノシラン(SiH4 )ガスとアン
モニア(NH3 )ガスを用いてCVD法により膜厚1μ
mの窒化膜(Si3 4 膜)25を成膜後、四ふっ化炭
素(CF4 )ガスと酸素(O2 )との混合ガスでドライ
エッチングしてエミッタ電極20とゲート電極30とに
それぞれ開口部21と31を形成する。そして、厚さ
2.8μmのAl層22b、厚さ0.4μmのNi層2
3および厚さ0.2μmのAu層24を電子ビーム蒸着
法により順次成膜後、Au層24をよう素化合物の水溶
液でウェットエッチングし、次にりん酸、硝酸および酢
酸の混合水溶液を用いてNi層23とAl層22bとを
続けてウェットエッチングして電極形状に加工した。
【0017】430℃の熱処理工程を実施した後のエミ
ッタ電極部とゲート電極部の引張り強度は1200gあ
り、十分な強度であった。同様にして、厚さ0.4〜
2.4μmのAl層22bをもつ半導体装置を作製し、
430℃の熱処理工程を実施した後のエミッタ電極部と
ゲート電極部の引張り強度を測定した。
【0018】図4は、430℃の熱処理工程を行った後
の、Al膜厚(tAl)とNi膜厚(tNi)の比(tAl
Ni)と引張り強度との関係を示す特性図である。横軸
はAl膜厚(tAl)とNi膜厚(tNi)の比(tAl/t
Ni)、縦軸は引張り強度であり、接合面積は約1.3m
2 である。この図から、膜厚比(tAl/tNi)が極め
て重要であり、その膜厚比(tAl/tNi)が5以上であ
れば、430℃の熱処理にさらされても十分な引張り強
度を有していることがわかる。
【0019】Al−Ni系の状態図によれば、Alリッ
チのAl−Ni金属間化合物としては、NiAl3 があ
る。すなわち、その化合物が形成されるとNi原子の3
倍のAl原子が消費される。Al、Niの1cm3 当た
りの原子数はそれぞれ6.02×1022個、9.02×
1022個であり、蒸着膜がAl層、Ni層ともに同じ充
填率であると仮定すると、Ni原子の3倍のAl原子数
を含むAl層の厚さは、Ni層の厚さの約4.50倍に
相当することになる。
【0020】従って、それ以上の量のAlがあれば、す
なわち膜厚比(tAl/tNi)が5以上であれば、化合物
とならないAl層22bが残る。そして化合物とならな
いAl層22bが残れば、接合強度は殆ど低下しないこ
とが経験的に確かめられている。なお、膜厚比(tAl
Ni)が4以下の試料では、Al合金層22aとAl層
22bとの境界面に空隙が見られたことから、Ni層に
直接接するAl層の厚さが重要と考えられる。
【0021】以上の実験では、はんだ接合による例のみ
を示したが、はんだ接合時の熱処理により顕著な影響が
見られるからであり、必ずしもはんだ接合でなければな
らないわけではない。Al層とNi層とが接した状態
で、熱処理が加えられれば反応が起き、Al−Ni金属
間化合物が次第に成長する。また、本発明を適用できる
基板としては、Siや砒化ガリウム(GaAs)等の半
導体基板、アルミナやシリコン窒化物等の絶縁性基板が
ある。またAlを主成分とする金属層には純Al以外に
AlにSiや銅(Cu)を添加したものに、Niを主成
分とする金属層には純Ni以外にNiに燐(P)やほう
素(B)を添加したものに適用できる。積層電極の最上
部にハンダとのぬれ性を良くするためにAuや銀(A
g)を設けてもよい。金属層の成膜方法としては、スパ
ッタリング法、電子ビーム蒸着法、CVD法、メッキ法
等が適用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体基板上に、少なくとも一部にアルミニウムを主成分
とする金属層とニッケルを主成分とする金属層とが相接
して積層された金属層を有する半導体装置において、相
接して積層された部分のアルミニウムを主成分とする金
属層の膜厚(tAl)とニッケルを主成分とする金属層の
膜厚(tNi)との比(tAl/tNi)が、5以上であるよ
うにすることにより、半導体装置の電極が高温にさらさ
れAl−Ni金属間化合物が成長しても、十分な強度が
保たれ、高信頼性の半導体装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の電極部分の断面図
【図2】実験1によるはんだ接合温度と引張り強度との
関係を示す特性図
【図3】本発明の別の半導体装置の電極部分の断面図
【図4】実験2によるAl層とNi層の膜厚比と引張り
強度との関係を示す特性図
【図5】(a)は従来の半導体装置の電極部分の断面
図、(b)ははんだ接合後の電極部分の断面図、(c)
は、長期実使用後の電極部分の断面図
【符号の説明】 1、11 シリコン基板 2、12、22b Al層 3、13、23 Ni層 4、14、24 Au層 5 はんだ 6 端子 7 Al−Ni金属間化合物 8 空隙 20 エミッタ電極 21 エミッタ開口 22a Al合金層 25 Si3 4 膜 30 ゲート電極 31 ゲート開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 正美 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 桐沢 光明 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 今村 一彦 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB02 CC01 FF13 5F033 JJ07 JJ08 JJ13 WW02 XX28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、少なくとも一部にアルミ
    ニウムを主成分とする金属層とニッケルを主成分とする
    金属層とが相接して積層された金属層を有する半導体装
    置において、相接して積層された部分のアルミニウムを
    主成分とする金属層の膜厚(tAl)とニッケルを主成分
    とする金属層の膜厚(tNi)との比(tAl/tNi)が、
    5以上であることを特長とする半導体装置。
  2. 【請求項2】ニッケルを主成分とする金属層上にはんだ
    接合することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP10286216A 1998-10-08 1998-10-08 半導体装置 Pending JP2000114302A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286216A JP2000114302A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 半導体装置
DE19942885A DE19942885A1 (de) 1998-10-08 1999-09-08 Halbleiter-Bauelement
US09/395,811 US6191485B1 (en) 1998-10-08 1999-09-14 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286216A JP2000114302A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114302A true JP2000114302A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17701486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10286216A Pending JP2000114302A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6191485B1 (ja)
JP (1) JP2000114302A (ja)
DE (1) DE19942885A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508077B2 (en) 2004-07-09 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing same
WO2009041044A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP2009231815A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子、半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
CN102142465A (zh) * 2010-12-20 2011-08-03 杭州士兰集成电路有限公司 一种肖特基二极管的正面电极结构及其工艺制造方法
CN102496571A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 杭州士兰集成电路有限公司 低势垒肖特基二极管的制作方法及结构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437989B1 (en) * 1999-07-10 2002-08-20 Endress + Hauser Gmbh + Co. Circuit board with an electronic component and a method for producing a connection between the circuit board and the component
DE10157209A1 (de) * 2001-11-22 2003-06-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Erzeugung von erhabenen Strukturen, insbesondere Kontakthöckern
US20090165296A1 (en) * 2006-04-04 2009-07-02 Yoash Carmi Patterns of conductive objects on a substrate and method of producing thereof
WO2011004469A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781596A (en) * 1972-07-07 1973-12-25 R Galli Semiconductor chip carriers and strips thereof
US3990094A (en) * 1975-08-20 1976-11-02 General Motors Corporation Evaporated solderable multilayer contact for silicon semiconductor
US4358784A (en) * 1979-11-30 1982-11-09 International Rectifier Corporation Clad molybdenum disks for alloyed diode
US4378410A (en) * 1980-06-06 1983-03-29 Rockwell International Corporation Compliant glass for solid state devices
DE3107943A1 (de) * 1981-03-02 1982-09-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von loetbaren und temperfaehigen edelmetallfreien duennschichtleiterbahnen
GB8927310D0 (en) * 1989-12-02 1990-01-31 Lsi Logic Europ Via-hole filling in semiconductor devices
JPH0472764A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Sharp Corp 半導体装置の裏面電極
JP2940699B2 (ja) * 1990-07-30 1999-08-25 三洋電機株式会社 p型SiCの電極形成方法
DE69333250T2 (de) * 1992-07-23 2004-09-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung aus einer Verbindung der Galliumnitridgruppe
JPH06252091A (ja) 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6082610A (en) * 1997-06-23 2000-07-04 Ford Motor Company Method of forming interconnections on electronic modules

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508077B2 (en) 2004-07-09 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing same
US7964939B2 (en) 2004-07-09 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing same
WO2009041044A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP2009081310A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
US8362611B2 (en) 2007-09-26 2013-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor module, method for manufacturing semiconductor module, and portable device
JP2009231815A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子、半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP4588091B2 (ja) * 2008-02-29 2010-11-24 三洋電機株式会社 半導体モジュールの製造方法
CN102142465A (zh) * 2010-12-20 2011-08-03 杭州士兰集成电路有限公司 一种肖特基二极管的正面电极结构及其工艺制造方法
CN102496571A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 杭州士兰集成电路有限公司 低势垒肖特基二极管的制作方法及结构

Also Published As

Publication number Publication date
US6191485B1 (en) 2001-02-20
DE19942885A1 (de) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6905953B2 (en) Selective passivation of exposed silicon
JPH06509908A (ja) 半導体のパラジウム溶接
TW200846497A (en) Selective etch of TiW for capture pad formation
JP2000114302A (ja) 半導体装置
JP3483490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000216196A (ja) 半田接合方法並びに電子装置及びその製造方法
US5751067A (en) Compact semiconductor device having excellent electrical characteristics and long time reliability
JP5016756B2 (ja) 窒化物系セラミックス部材と金属部材の接合体およびそれを用いた窒化物系セラミックス回路基板
JPH0133278B2 (ja)
US6060771A (en) Connecting lead for semiconductor devices and method for fabricating the lead
JP2976955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5979550A (ja) 配線構造体の製造方法
GB2074793A (en) Thin film circuit assembly
JPH07142858A (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JPH04731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH038346A (ja) ろう付け材料
JPH11135533A (ja) 電極構造、該電極を備えたシリコン半導体素子、その製造方法及び該素子を実装した回路基板並びにその製造方法
JPS59147431A (ja) 電極形成方法
JPH10501376A (ja) 銀・アルミニウム結合層を用いてスラグに連結された半導体本体を含んで構成されるガラス中に封止された型の半導体装置
JPS61231760A (ja) 化合物半導体素子
JPH04318935A (ja) 電極およびその製造方法およびその接続方法
JPH03238865A (ja) 半導体素子
JPS5918632A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH02125451A (ja) 半導体装置用基板の製造法
JPH0582969B2 (ja)